2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

上智>早慶中下位

1 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 17:45:17.77 ID:QJhkAfAp.net
早稲田教育、文、文構、慶應商、文は大半の上智より明確に格下

2 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 17:48:36.13 ID:UnWHNGFV.net
上智の評判落ちまくりだろこれ

3 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 17:56:23.48 ID:Nw2QKvTF.net
千葉大学のここが凄い!

西千葉キャンパスは最寄駅からあっという間!
最寄り駅の西千葉から水道橋(東京ドーム)も千駄ヶ谷(神宮球場)も総武線で一本!
東京にも成田空港にも近い!
留学生多いし留学制度も充実!
筑横千神だから一流大学扱い!
国公立受験生人気No.1!
ディズニーランドにも近い!
千葉魂!

4 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 17:57:06.76 ID:9mfHShQK.net
筑横神>上智なんやがええんか

5 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 17:57:33.27 ID:dQ8O6ahX.net
早稲文は明らかにそことは一線を画すだろ

6 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 18:01:03.87 ID:2RIhHNp8.net
しつこいよ

7 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 18:07:38.17 ID:2ETykBAg.net
以下、過去(2ヶ月前)の投稿から
+++++++++++
担当生徒に国公立理系志望で数学・物理・化学は東工大の問題でも苦にしないんだが難関大の英語の問題になると苦戦する生徒がいた。
センター試験や英検等ではそこそこの成績は取るんだが。
その生徒には慶應SFC、早稲田人科、早稲田教育数学、上智理工を奨めたよ。
難関な英語の問題を回避することが可能だからね。

その彼が受験したのは、
(1)東京理科大学・工学部・情報工学科(センター利用) 不合格
(2)上智大学・理工学部・情報理工学科(TEAP利用) 2/3 合格
(3)東京理科大学・理学部・応用数学科 2/5 不合格
(4)東京理科大学・理工学部・電気電子情報工学科 2/6 合格
(5)早稲田大学・人間科学部・人間情報科学科(センター試験及び数学選抜試験)2/8 合格
(6)東京理科大学・工学部・情報工学科 2/9 不合格
(7)慶應義塾大学・理工学部・学門2 2/12 不合格
(8)早稲田大学・基幹理工学部・学系2 2/16 不合格
(9)慶應義塾大学・環境情報学部・環境情報学科(小論文及び数学)2/18 合格
(10)早稲田大学・教育学部・数学科 2/19 合格
(11)東京工業大学・情報理工学院(前期) 2/25・26 不合格
(12)横浜国立大学・理工学部・数物電子情報系学科(後期) 3/12 不合格

これだけ受験して合格したのは
東京理科大理工、
上智理工(TEAP利用)、
早稲田人間科学部(所沢)、
慶應環境情報学部(SFC)、
早稲田教育(数学)の5つの大学だけ。

彼は情報工学志望で大学院進学してエンジニアになることを考えていたから悩んでいたけど上智理工に進学していったよ。
東京理科大理工は自宅から通学不可能ということで外し、早稲田人間科学部(所沢)、慶應環境情報学部(SFC)、早稲田教育(数学)は自分のやりたいことと少し違うということで外していたよ。

慶應SFCの小論は「与えられた課題に対して興味深い、解決できそうだという場合」は、点数が高くなる傾向があるらしい。
中高一貫でレポートや論文慣れしている生徒は、ちょっと過去問を見て傾向をつかめば得点が期待できるらしく、彼もそんなに小論には対策をかけていなかった。
でもセンター試験5教科7科目に英語外部検定試験TEAPの4技能を受験し、
さらに小論対策講座までして、
合格できたのは東京理科大理工(野田キャンパス)、早稲田人間科学(所沢)、
早稲田教育(理数)、慶應環境情報(SFC)、上智理工の5つだけというのは
コストパフォーマンス的にはよくなかったかもしれないな。

今まで指導してきたけど、東京理科大工学部、東京理科大理学部よりは、慶應大環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)、早稲田大学教育学部(理系)の方が合格しやすい。
もちろん、問題との相性もあるけど。
中高一貫校進学校の多くは中学3年〜高校1年にかけて中だるみ対策も兼ねて、研究や論文を書かせているところも多いから、そのような学校ならSFCのような独特の小論文試験も過去問で傾向を掴めば、意外に得点をとる生徒も多い。
しかも「小論文および数学」受験は、英語受験と異なりSFC本命で対策を入念にしている受験生も多くない。
早稲田の人間科学部も「センター試験および数学選抜試験」での受験する場合、数学の問題は国公立大学の二次試験の数学に類似している。
どれも東工大や旧帝の工学部の数学の問題をやってきた受験生ならそれほど苦労しない。

センター試験は選択問題だから文法、単語、正確に覚えていなくても、長文も概要が読めて文法も理解していれば8割程度、解けるが難関大学の2次試験になると、それは命取りになる。
TEAPも4技能あるがSPEAKINGなど正確でなくても採点は緩いから、上智大学理工学部TEAP利用型試験や東京理科大学グローバル試験の基準点は何の対策をしていなくても1回の受験だけで、たいていはクリアできる。
上智大学理工学部(TEAP利用)、慶應大学環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)は難関大学の難しい英語は苦手だけど数学・物理・化学なら東工大クラスの問題でも解答できる受験生には向いているといえる。
もちろん早慶でも理工学部は別格。
結論を述べると、慶應SFCと早稲田人科(所沢)は、理科大、上智理工より受かりやすい場合もあるといえよう。
++++++++++++
(過去の投稿終了)

8 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 18:10:49.02 ID:uO3wFoqv.net
https://koigaku.machicon.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/ce78a6c6b29d78b180d5a5d87382440a.jpg

9 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 18:18:28.87 ID:hP0/0Sya.net
上智さんは所沢にも勝てねえだろ
上智/早稲田の差はクソでかいです

10 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 18:29:28.83 ID:2ETykBAg.net
>>9
上智/早稲田の差は東大/早慶
と比較すると全然ないな

上智/所沢の差なんかあるのかないのか
わからん

11 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 18:41:58.03 ID:p/mC5GMj.net
早稲田人科>上智実学>早稲田文分光>上智文
これが正解

12 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 18:46:18.18 ID:itPVQdj0.net
慶應商Aと上智経済ってよく比較されるけど、定員の多さと進学率と受験者層で考えて慶商の勝ちやな
東大落ちが慶商蹴って上智行くわけないし。それは進学校の進学実績が示してる

13 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 18:48:14.80 ID:44eh7pup.net
>>12
いや当たり前やろ上智はせいぜい早稲田人科レベル

14 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 19:15:07.46 ID:hP0/0Sya.net
早稲田側は上智なんてアウトオブ眼中やぞ

15 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 19:31:40.76 ID:W8eKbrf1.net
>>1
W合格で100-0で蹴り倒される上智が何を言っても……

16 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 19:38:53.91 ID:gn9gwPyD.net
>>1
少子化で偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政

17 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 19:56:14.01 ID:EWan05M6.net
>>14
早稲田が現実から目を背けてるだけだろ

18 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 19:56:42.55 ID:+YqwiJ0X.net
>>17
?w

19 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 20:03:19.19 ID:CnTxyWCz.net
俺の予想だとこのスレ立てたのは明治

20 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 20:12:08.90 ID:vF3GEphD.net
上智女子は早稲田女子や慶応女子よりブランド力があるかも

21 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 21:30:24.09 ID:gCZccAJW.net
所沢と上智なら迷う人もいるかもな

22 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 21:40:26.67 ID:2qJo1ytW.net
こんなん明治辺りが立てた成りすましのsageスレに決まってるだろ
本物の上智生で早稲田に勝ってると思ってる奴なんかいない

23 :名無しなのに合格:2019/06/18(火) 22:50:22.76 ID:mG2PoyWf.net
>>12
当たり前すぎて議論するまでもないぞw

総レス数 23
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200