2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ま、私大トップの早稲田政経ですら、公立である名桜大学看護学科以下なんだけどなwwwwww

1 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 07:59:36.45 ID:HQ9xVbwa.net
国立>公立>ワタクwwwwwww


公立大学法人名桜大学看護学科>>>>>早稲田政経←wwwwwww


ワタクとか生きてて恥ずかしくないんかよwwwwwww

2 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 08:26:36.91 ID:DLCgz0Gr.net
こいつ、頭おかしいみたいだね。

3 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 08:27:37.57 ID:snRQJSaK.net
>>1
ザコクだんまりで草
なんか言えよw

4 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 09:13:11.97 ID:s8pToU9G.net
受験を経験したことないから言えることだな

5 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 09:17:40.06 ID:IJrPdpbl.net
>>4
早稲田政経は受験して行くところだったのか

6 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 09:20:25.93 ID:rjNKnzPp.net
>>5
当たり前だろバカ?

7 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 10:02:05.28 ID:by8wSTOM.net
ミエミエのスレは伸びない

8 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 10:15:38.22 ID:6nLI4ltF.net
入試科目でしか人間を測れない可哀相な人間 大学入って自分が指定校以下と気づいて悔しかったんだろうな

9 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 11:18:26.95 ID:5Y64Kxrg.net
死ねゴミ
一橋生だけど早稲田政経バカにできる大学なんてほぼ無いぞ

10 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 11:19:16.94 ID:EdEog5Ek.net
>>1
九大工学部各学科において就職者および就職希望者が多い企業で、平均年収が高い企業から、それぞれ平均年収をまとめました。(有価証券報告書参照)


・機械航空工学科(機械工学系)
エネルギー科学科(システム、量子理工学系)
地球環境工学科(船舶海洋系)
日立製作所 863万円トヨタ自動車 845万円三菱重工 838万円ホンダ(本田技研工業) 786万円村田製作所 762万円ジャパンマリンユナイテッド 750万円JR東海 731万円川崎重工 730万円富士重工(富士重工業) 667万円


・機械航空工学科(航空宇宙工学系)
JAL(日本航空) 820万円ANA 811万円JAXA 781万円


・電気情報工学科
エネルギー科学科(エネルギー物質工学系)
ソニー 953万円日本IBM 858万円九州電力 801万円三菱電機 795万円住友電気工業 795万円パナソニック 779万円キャノン 777万円yahoo 700万円


・建築学科
地球環境工学科(建設都市系)
lixil(リクシル) 1116万円鹿島 980万円大林組 971万円竹中工務店 960万円日揮 955万円大成建設 952万円清水建設 946万円千代田化工建設 885万円


・物質科学工学科
三菱ケミカル 1216万円積水化学 928万円住友化学 857万円信越化学 843万円 旭化成 819万円東レ 695万円新日鉄住金 606万円クラレ 576万円


・地球環境工学科(地球システム系)
三菱商事 1458万円三井物産 1332万円住友商事 1272万円JX日鉱日石エネルギー 1141万円国際石油開発帝石 925万円出光興産 868万円住友金属鉱山 796万円

11 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 11:31:38.11 ID:HuoInktz.net
>>1
少子化で偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政

12 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 12:45:10.11 ID:n/GVA1Q9.net
こういうの恥ずかしいからやめなよ

13 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 12:46:15.52 ID:n/GVA1Q9.net
>>1
お前公立だろwザココww

14 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 12:51:11.28 ID:G4q/D2AJ.net
>>9
ザコクやけど釣りスレだから反応する必要がないぞ

総レス数 14
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200