2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早慶上理というくらいだから、上智と理科大も早慶と同格と見ていいんだな?

1 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 18:03:42.28 ID:6qGHkaTY.net
異論ないな?

2 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 18:13:29.16 ID:6qGHkaTY.net
★5
早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・東京理科大学

★4
明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学・学習院大学

★3
東洋大学・日本大学・駒澤大学・専修大学

3 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 18:57:21.18 ID:maCVqNNl.net
じゃあマーチやカンカンも同格なのかよ

4 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 19:27:39.88 ID:iVNLNaFS.net
明治中央法政は同格

5 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 19:56:05.52 ID:yNo4EdoV.net
知っての通り早慶とMARCHには非常に大きな差がある
そのギャップを埋めるのが上理

6 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 21:31:10.58 ID:lvDun/Xa.net
何気に早慶上理の中で、理系最高偏差値は理科大だからな(医学部除く)

東京理科大工学部情報工学科 65.0

7 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 21:49:40.21 ID:t7fu14e6.net
早慶とマーチの圧倒的な差を思えば明治とか法政は完全に同格

8 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 21:52:39.50 ID:hM13GaG/.net
絶望的な早慶とマーチの間を埋めてくれるポジションすこ

9 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 22:13:13.94 ID:92OAeEhL.net
>>6
3教科で偏差値65とか話にならないwww

10 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 22:51:41.50 ID:BgYzBT7C.net
QS世界大学ランキング2020

●:国立大学、▲:公立大学、◯:私立大学
22 ●東京大学
33 ●京都大学
58 ●東京工業大学
71 ●大阪大学
82 ●東北大学
115 ●名古屋大学
132 ●北海道大学
132 ●九州大学
199 ◯慶應義塾大学
202 ◯早稲田大学
270 ●筑波大学
334 ●広島大学
359 ●東京医科歯科大学
395 ●神戸大学
442 ●千葉大学
448 ●一橋大学
468 ▲横浜市立大学
531-540 ●熊本大学、●長崎大学
551-560 ▲大阪市立大学
561-570 ●岡山大学
581-590 ●金沢大学
601-650 ●岐阜大学、●新潟大学、▲東京都立大学、●東京農工大学
651-700 ●鹿児島大学、▲大阪府立大学
701-750 ●山口大学
751-800 ●群馬大学、●信州大学、●横浜国立大学
801-1000 ●京都工芸繊維大学、●九州工業大学、●名古屋工業大学、◯立教大学、◯立命館大学、●埼玉大学、◯上智大学、◯東海大学、◯東京理科大学

11 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 23:00:36.68 ID:HuoInktz.net
>>1
少子化で偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政

12 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 23:39:58.37 ID:eHEk+Gtz.net
上智は早慶の下位学部と神学部みたいな特殊なとこのぞいて偏差値同じだしグループでくくるのは普通

理科大は下のほうはマーチと同じ

早慶上理というのが無理がある

13 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 01:45:45.15 ID:NGnO1JMb.net
>>12
> 上智は早慶の下位学部と神学部みたいな特殊なとこのぞいて偏差値同じだしグループでくくるのは普通

一般入試入学率が45%しかない上智が何言っても笑える。

ちなみに理科大は8割近くが一般入試入学者。

14 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 16:26:24.87 ID:2AgRkNKj.net
昔から上智大学の法学部・経済学部・理工学部の、特に男子学生に顕著なのが、「早慶に受からなかったから、上智に進学した」というものがある。
早慶上智とはいっても、やはり、偏差値では、早慶に比べて上智の方が一ランク低く、早慶を上智と併願すると、早慶の合否ボーダーライン上の生徒で、早慶には落ちたが、上智には受かったという例が、先の三つの学部では顕著である。
そこで、上智の男子学生には、「早慶上智は同格だ」という思いと、「やっぱり早慶にはかなわない」という思いが、複雑なコンプレックスを描き出す。
一方、上智の文学部・外国語学部・国際教養学部・総合人間科学部の女子生徒は、初めから上智大学を第一志望にしているケースが多く、彼女らには、早慶に対するコンプレックスは感じられない。
複雑なコンプレックスを描き出して負のオーラを発する学生は入学直後の成績は良いものの、だんだん成績が低下傾向、さらに自らが通っている上智大学のことを良く言わない傾向にあったという。
そのため、そのような学生の比率を低くしようとした。

そこで上智大学が選択したのは推薦入試の増加である。
上智大学の入試課長は推薦入試の比率について、文部科学省の指導で定員の5割までは推薦入学でいいということになったため、第1志望の学生を多く取りたいため推薦入試による入学者を5割になるように設定していると回答している。
ただし、どのような推薦入試であっても上智が開発したTEAP試験を受験して各学科が指定した点数を取ることを、推薦入試の出願資格として最低限の英語力は確保している。
https://www.tokyu-nasic.jp/nasic_release/nasic_release_theme/data.php?number=9&eid=00217

さらに入試の問題を癖がある特殊な問題や難問を多くした。
ただし、過去問を繰り返す等ある程度の受験対策を施せば正解を導きやすいようにした。
これにより、上智大学の対策を取っていない上位大学を目指し上智を滑り止めとする受験者が不合格になることが、多くなるような入試にしている。
それを知っていて、最初から上智への入学は考えておらず、あくまでも本命の大学の練習を兼ねた受験を考えている受験生は、対策しなければならず負担が大きい上智は受験せずスルーすることも多い。

さらに上智受験のためにTEAP試験を費用をかけて受験するTEAP利用型入試については上智大学の第一志望受験者が比較的多いことから良問を多くしている。
また上智大学はセンター試験利用入試については、他大学の入試を分析しても第1志望の受験者が非常に低いことから、これを導入していない。

また上智大学は合格後の入学手続きの締め切りが早い。
早慶の合格発表日よりも前に設定している。
また東京理科大との比較でも、上智大学の入学手続き締切日前に合格発表があるのは、経営学部と基礎工学部のみである。

難問が多く入試が難しくて自信喪失していた受験生が思わず上智合格の通知を受けて喜び、さらに日程上、どうしても早く入学手続きをして入学金を納めたら、上智で満足という受験生も少なからずいるという。

とにかく上智大は受験生を多く集め受験料徴収を増やすというより、とにかく第1志望の受験生を入学させる。この1点に集中して入試制度を設計している。

15 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 18:33:20.48 ID:fzBhzeM7.net
なんだその発想
そんな理屈が通るなら「大学というくらいだから同格」で全て同格になるだろ

16 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 20:01:47.42 ID:iLAbJxLw.net
【旧帝大や東工大でさえ卒業後は奴隷になる】


(東洋経済2019年版の『役員四季報』より)

【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学

================学閥がある天上人の壁===========

4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学

================学閥はないが幹部候補ワンチャンの壁====

8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学

================部長止まりの壁==============


↓↓↓↓↓↓【ソルジャー要員】↓↓↓↓↓↓


11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学          ←wwwwww
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学          ←wwwwww
17位(282人):●名古屋大学
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学


↓↓↓↓↓↓【奴隷要員】↓↓↓↓↓↓↓↓↓


21位(200人):●北海道大学        ←wwwwww
22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学
24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学       ←理科大ww(理系の時点で出世は無理ww歯車になるしかない)
26位(159人):●東京工業大学       ←東工大ww(どんなに優秀でも理系は奴隷ww文系にアゴで使われるww)

=====================================


↓↓↓↓【もうすぐ破綻する地方の公務員or中小零細行きwww】↓↓↓↓


       上記以外の大学

17 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 20:06:05.70 ID:r4K6+2jf.net
>>13
ちなみに理科大は合格者の8割が辞退し合格者のうちの底辺の2割が入学する大学

18 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 20:09:26.31 ID:r4K6+2jf.net
上智は一応早慶の下位学部とは並ぶが理科大は明確に1個下扱い
https://i.imgur.com/GYNh60e.png

19 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 20:12:43.78 ID:AxQjs1H/.net
ゲーム機壊した親の子みんなマーチ未満行った

高校でイキってる奴が行くFラン大学なんてマーチ未満でしょ

マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑

まあよくよく考えてみたらマーチ未満の大学に通う人には人権とかないよね。これ義務教育時代に習ったはずなんだけど

マーチ未満のFラン行ってる人ってとりあえずFラン大学行ってるって感じなの?

マーチ未満のFラン大学行ってるFラン大学生おつかれさまです

治安も立地も民度もfランな俺の大学に勝てるか?チンパンジーばかり湧いてるんだぜ?

マジでFラン大学生になるんじゃなかったァ〜Fラン行くくらいなら高卒就職が模範解答でしたかね〜〜っ

Fランでも良いからFラン大学行っとけば良かったなんて思うけど、Fラン大学生みたいなやつがFラン行ったところで奨学金という借金だけが残って今よりも人生苦しみそう

もうマーチ以下全部潰さない?www

マーチ未満は東京でお相手されないよ
マーチ以下ゴミワタクと旧帝未満のクソザコク潰して旧帝一工に回した方がいい
何の役にも立たないから潰せ
マーチ以下の就職先大企業ってほとんど女子の一般職だからなー
せいぜい虚構の幻想で踊ってな
数年後には逃れようのない現実が待っているぞ
嫌ならマーチ以上の私大に編入か仮面しな
マーチ以下は学歴フィルターで説明会は常時満席となっております。

20 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 20:16:56.46 ID:P0DqFpRk.net
>>17
早慶上智の理工も同じようなもんだぞ

21 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 20:23:43.55 ID:KQ0wKvtS.net
理系学部だけでもたら理科大の自体率は別に高くもない。

22 :名無しなのに合格:2019/06/21(金) 00:47:13.24 ID:fce8iWH9.net
>>17
推薦馬鹿ばかりの大学と比べてどうかね???

23 :名無しなのに合格:2019/06/23(日) 20:30:34.60 ID:AnhCvF9b.net
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学

================学閥がある天上人の壁===========

4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学

================学閥はないが幹部候補ワンチャンの壁====

総レス数 23
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200