2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

青チャより基礎問←これ

1 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 22:41:18.21 ID:gKOQ+91o.net
解説分かりにくいし予備知識、情報量も少ない
やってて面白くない

対して青チャートは量こそ多いものの、解説が分かりやすく、問題のチョイスもいい
予備知識も多くて応用がきく

基礎問は進学校の賢いやつしか使っちゃ駄目

2 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 22:46:40.04 ID:QtvWhOc7.net
sore
騙されて買ったけど基礎言っときながら何か基礎省きすぎだし、何か省いた割にチョイス微妙だし
少なくとも諸学用には向かない

3 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 22:47:17.80 ID:QtvWhOc7.net
言い方悪かった
別に難しい訳ではないけど
やるべき基礎が書いてないって事

4 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 22:55:11.26 ID:gKOQ+91o.net
青チャートは、授業をちゃんと終えた人が、基本事項、解説で公式、定義、定理をインプットして難しい問題まで無理なくつなげられるから神
基礎問は解説は雑だし、(いきなり判別式省いたりしやがる)公式や定義、定理の説明もない。
武田塾に騙された。最初から青チャにすればよかった
基礎問好きには申し訳ないが、生きてる限り永遠に基礎問をディスり続ける

5 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 22:59:09.10 ID:VTrie7tn.net
基礎問題って名前だけど基礎的な問題も青茶の方が充実してるよな

6 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 23:04:10.03 ID:mAttAqci.net
基礎問は数三の複素数平面以外なら初学でも行ける希ガス。
個人的に基礎問はわかりやすくて重宝した(今まで使ってた参考書がゴミクソだっただけ)

7 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 23:22:56.21 ID:qyhuyzkI.net
武田塾は受験学年から勉強することを想定してるから基礎問なだけで、終わる青チャが1番いいって言ってたぞ

8 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 23:43:59.31 ID:amGN4Gsr.net
マジで基礎問>チャート言ってるやつは要領いい奴orエアプ
チャート問題量多いといっても、
基本例題→重要例題と周回したらそんなに体感多く感じない

9 :名無しなのに合格:2019/06/19(水) 23:51:01.28 ID:sWL03HQK.net
これはガチ
基礎門は完璧にしても到達度が相当低い、かといって独学の人ができるものでもない

10 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 00:23:53.53 ID:EszKfgyV.net
>>8
それな、青チャなんて長期休暇使えば割とすぐ終わる

11 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 01:38:38.71 ID:F2R6c0Ge.net
たしかに基礎問いうて微妙な気はしなくはない

12 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 15:25:45.37 ID:DtDL7THt.net
解法が全然しっくりこない
青チャートは解説まで丁寧なんだよなぁ
でもって到達点が高い
進学校の生徒じゃなくても使えるよ

13 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 16:15:29.10 ID:BQekgzU1.net
ワイは基礎問やってたけど青チャやった方が到達点高くてええと思う
ただ個人的に基礎問できないレベルなら青チャの解説を理解できるんか?と思う

14 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 18:26:45.22 ID:F2R6c0Ge.net
青茶の解説何気に詳しいよ
少なくとも基礎問より詳しい

15 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 21:23:05.69 ID:VGABQkJU.net
初心者は白か黄やればいいし…と思ったけど
解説動画買えば青チャでも平気なのかな

16 :名無しなのに合格:2019/06/20(木) 21:30:32.58 ID:zfRHv8FN.net
文系の数学(赤)→1対1→(プラチカ)→過去問
文系はこれでどこでもいけるやろ

総レス数 16
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200