2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【青チャート】解法暗記VS本質理解【総合的研究】

1 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 07:09:42.85 ID:beZQj95i.net
どうなん結局

2 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 07:28:28.25 ID:fJnRCp4x.net
本質的理解がない解法暗記は、すぐ忘れるし、アレンジ問題に対して弱い
むしろ本質的理解があったほうが解法暗記は進む
逆に、その時理解したからと言って解法を覚えていないのなら使えない(受験でも人生でも)わけだし

つまり、その両者は違うようでいて同じものなんだよ
遅めの朝飯なのか、早めの昼飯なのかの違いしかない
本人がそう思っているだけで、他人から見ると結局はそう変わらない
好きなほうの名前で呼べばいい

3 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 07:33:46.86 ID:gckiwDAd.net
両方食えよデブ

4 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 08:17:44.79 ID:yxMSmy6g.net
これは青茶VS一対一だろ
総合的研究は中間レベルの問題がゴッソリ抜けてるのが問題

5 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 08:21:26.95 ID:Fu2nAf+E.net
難易度的には1対1≧青チャートだぞ

6 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 09:27:04.64 ID:R1hoYocs.net
本質的理解ってなんぞや

7 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 11:20:22.68 ID:BQ8vhlQP.net
理解⇒暗記も暗記⇒理解の「⇒」をどれだけ強固なものにするかが大切なんじゃね?理解してても覚えてなかったら試験じゃ役に立たんし、暗記してても理解できてなかったら意味が無い。でも時間が無いんやったら暗記⇒理解の方が絶対いいと思う

8 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 13:01:11.84 ID:XcuXFB0Y.net
>>4
1対1が本質理解…?

9 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 18:52:20.04 ID:atnXGHtz.net
結局

総レス数 9
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200