2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

医学部なんてどこ行っても同じなのに旧六とか旧帝行く奴wwwwwwww

1 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 13:14:29.16 ID:I7OUTg0M.net
アホやん
道民でもないのに旧帝医のネームバリュー欲しさに北大医学部行く奴とかガイジやろw

131 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 14:08:23.38 ID:a7u5tRJY.net
福井はガチで奇問しか出さないからな

132 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 14:09:08.97 ID:e+60N/KS.net
解剖は切り刻むというより結合組織を地道に剥がし続ける作業だった記憶

133 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 14:09:09.21 ID:4B3djwD/.net
>>130
医学生にとって、旧医専・新八とか新設はどうでもいい話・全然関係ないんだけど、
まぁそんな事いいだしたら....。ねぇ。そもそもこのスレが意味わからんくなるし。

134 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 14:12:44.53 ID:Qh8oNsK9.net
>>128
全くそのとおり。
だから、NatureやScienceに頻繁に発表してるような地方医の優秀な准教授や講師が
東大や京大の教授になるのはちょくちょく聞く。
それを考えると実力次第なんだが、実力も学歴もないよりは、学歴だけでもあったほうが
マシということなんだろうね。
「実力」が客観的に判断できない分野もあるし。

135 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 14:21:27.98 ID:4B3djwD/.net
>>134
しかし、出世するには研究して世界で評価される論文を書かなきゃいけないんだなぁ。
凄い世界やな。
あと、外科の先生も教授になるには論文書かないといけないらしい。エグイィ。

136 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 14:23:38.93 ID:4B3djwD/.net
外科なんて臨床の中で一番ハードだろうに。更に論文書くとかパワーあり過ぎだよなぁ。

137 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 16:41:33.76 ID:+dnkxSl0.net
>>130
別スレであったんだけど、
新八医大・旧医専の徳島大学医学部医学科と大阪大理系非医はどっちがムズイの?
流石に 徳島大医医>阪大理系かな?

138 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 16:44:38.87 ID:+dnkxSl0.net
>>137
あと、知恵袋か何かで見かけたんだけど、現役生は
二次が英数二科目の医学科よりも、むしろ理科のある大学を
受験した方がいいって書いてあったんだけど、マ?英数だけだと
二次での失敗を理科でカバー出来ないから?

139 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 17:02:43.18 ID:+dnkxSl0.net
スレ違いですまんのやけど。
「河合塾 医進塾 センター試験自己採点からみた合否の実態2019」 を見てるんやけど、
旧六未満(新設、旧設、新八)の医学部に合格してる人たち、意外とセンター9割以上がいる(大体上位20%位)。
センターボーダーって旧六でも88%位なんだけど、9割以上って事は旧六も狙えるセンター得点
な訳ですよね。だけど、1ランク下の医学部に出願して合格しているという事。安全圏を狙うというのは
ありがちって事ですね。一浪してる人だと、もう一年浪人するのはとても出来る気がしないってなる人多いから
安全策を取る訳です。

140 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 17:26:08.62 ID:+dnkxSl0.net
http://blog.livedoor.jp/miatafd3s/archives/50439.html
大学の旧六とか旧設とか調べてたら見つけたブログなんだけど、かなり眉唾もの。
旧帝旧六医学部以外、進学する価値がないと言っとる。
学閥とか気にし始めて変なドツボに突っ込んだ感じ。

141 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 17:31:27.41 ID:WcD6Vw0S.net
医師免許もって専門医取得後は医局を離れ、趣味を楽しみつつ、産業医やバイト医で食っていくのがいいな
その場合は学歴不問だよ

142 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 17:35:35.51 ID:+dnkxSl0.net
>>141
そういう人増えまくってるらしいよ。だから、大体の医局は
医局員確保に躍起になってるらしい。

143 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 18:08:53.34 ID:spfQufdn.net
>>141
だから人生を医局に縛られる地域枠は敬遠されるんだろう

144 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 18:43:16.16 ID:WcD6Vw0S.net
医学部は非医学部と比べて、学歴によって人生は殆ど変わらない

東大法と帝京法では歩む人生は天と地の差だろうけど
東大医と帝京医だと出世意欲がない場合、同じような生涯年収で終わる

145 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 19:09:34.85 ID:Qh8oNsK9.net
>>140
別に間違ったことは書いてない印象だけど、どこがおかしかった?
但し書きが多い文章なので、それを読み落とすと間違った解釈になりそう。

146 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 21:17:45.59 ID:P26Deo19.net
実際この時代に医局入るメリットてあるの?
縛られるし辺鄙なとこに飛ばされるしでいいとこなしじゃない?

147 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 21:20:56.78 ID:H7v4DV+F.net
>>145
全てがおかしい

148 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 21:45:25.38 ID:BHLjhSBi.net
2019年 第1回駿台全国模試 医学科前期偏差値
(2019年6月27日更新)

80 ◎東大
79
78 ◎京大
77
76
75
74 ◎阪大
73
72 医歯                       
71
70 ◎九大
69 ◎名大 ○千葉
68 ◎東北 ○京府 阪市 神戸 広島 ★理一 ←ハッテン馬鹿理Tはここ☆彡
67 ◎北大 ○金沢 ○岡山 横市 奈良 筑波 ★理二 ←東大医学科最下層www

つまり東大医は宮廷最下位にしてノーベル賞ゼロ★


因みに入試成績と進振り成績には何の相関性もない
https://pbs.twimg.com/media/D4VFY3tXsAYFjRu.jpg

149 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 21:53:30.09 ID:TeJFNOly.net
そりゃ理IIIで進振り点狙うやつほぼいないからな
大体適当にやって80かサボって60

150 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 23:14:07.63 ID:Y+Z9JHfN.net
>>149
ほんとこれ

151 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 03:55:24.21 ID:kaqhvc5i.net
>>145
マジ?だってその記事には旧帝と旧六以外の医学部に進学しても
意味ないって書いてあるんだよ。ちょっと極端というか、そんなわけ
ないじゃん。

152 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 04:00:56.21 ID:kaqhvc5i.net
>>140
旧帝と旧六以外ったって、同じ旧六とはいえ
岡山と長崎・熊本は大分違う旧六だし、千葉大
は偏差値お化けの旧六だけど、学閥は慶應・東大が
近くにあるから微妙っていう感じだよ。
また、新設医学部に進学すると後悔する、と記事にはあるんだけど
医師免許とって医師として働けるんだから、多少コンプレックスが旧帝医学部に
芽生えるとしても、後悔にはならんだろう。お金があったら私立医学部でも
良いわけだから、新設だろうが安く済む国公立医学部に進学出来たら後悔しないと
思うよ。

153 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 06:16:38.66 ID:31qcr3B1.net
旧帝卒、旧六卒の奴らが大きな病院のトップになる傾向が強い。
給与待遇の面では旧帝旧六に行く方が良いと思われ。

154 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 06:44:17.17 ID:vzv7gKnR.net
>>153
ほとんどの医者には関係ないよ
なんだかんだとしいって開業するから

155 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 06:59:38.94 ID:kaqhvc5i.net
>>153
大きな病院のトップ、院長、副院長、ここら辺のポストは確かに給与は良い。
ただ、そんな地位にありつけるのは極々一部。虎の門病院の院長は元東大の内科教授。

給与待遇の面では旧帝旧六に行く方が良いと思われ。というのは一般化し過ぎている気がする。
旧六出身の先生方の殆どは普通のお医者さんとして生活していらっしゃるだろう。殆どの医師にとっては
出身大学による待遇の差を意識できないだろう。

確かに院長・副院長になるには旧帝出身の方が有利なのは間違いないけどね。

156 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 07:06:50.86 ID:kaqhvc5i.net
>>155
また、多少規模の大きい病院の部長クラスなら、院長・副院長・教授と違いそこまで熾烈な競争ではないかもしれない。
ただ、部長クラスの給与は,,,,,,,うん。まぁ、凄く待遇が良い、とは思えん。

157 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 07:20:40.71 ID:NjJKFzma.net
>>156
田舎の小さい病院のヒラの方が金いいなんてよくある。
医者のリクルートサイト見てみると分かる。

ただ子供の教育とかも勘定に入れると、田舎といっても県庁所在地には居た方が良いけどな。

158 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 07:30:34.08 ID:kaqhvc5i.net
>>155
元教授が定年後、院長とか副院長のポストに就くこともある。
だから、病院の院長・副院長のポストに就くことを考慮して
旧六以上の医学部を受けるというのは、捕らぬ狸の皮算用過ぎる
と、俺は思う。

159 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 07:32:26.87 ID:kaqhvc5i.net
医師は、出世しなくてもそれなりの高給が約束されてるからこそ魅力的なのだと思ってる。
他の学部だって、会社の重役に付ければ物凄い高給取りになれるわけだし。出世しなくてヒラのまま
での十分な給与を貰えるというのが、医師の利点だと思う。

160 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 07:52:52.80 ID:RS0itHip.net
学力に余裕のある人は地元や自分が医師として働きたい地域の旧帝や旧六に
余裕で入るよ。そういう人が同じ地域の新設や底辺医などに入るのはアホ。
地元の旧帝、旧六に合格するのが難しい人が地方の旧帝や旧六に行くわけ。
その人たちにとってはそのあたりだと余裕で受かる自信があるんだろうから、
より安全な底辺医を受けろ、なんてのは余計なお世話。
その地域に順応して、将来その地域の医療をリードする人材になるかもしれないし。
関東だと医科歯科、千葉より北大、新潟、金沢のほうが簡単。
関西だと神戸、阪市、京都府医より北大、岡山、金沢などのほうが簡単。

161 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 08:08:25.42 ID:RS0itHip.net
もうちょっと書くと、関西だと京大、阪大を第一志望にする人が多いんだが、
それは難関すぎるのでランクを落として京都府医、神戸、阪市を狙う。
ところが、それもかなりの難関だし、奈良医も定員が少なくて結構難しいので
滋賀医、和歌山医となるんだが、滋賀や和歌山で働きたい積極的な気持ちもないし
そこまで落とすのなら、北大、岡山、金沢あたりを受けてみようかな、というところだと思う。

162 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 08:23:52.06 ID:kaqhvc5i.net
学力に余裕があるなら、勿論それでいいんじゃない?
ただ、岡山とか金沢、新潟辺りの旧六にギリ受かるかもしれないけど
二次力に不安が残る、みたいな人がリスクを冒して旧六を目指すのが意味ないって
事じゃない?
>>139
これを見てみると、例えばセンター9割以上で岡山に出願してる人、10人位が不合格になっている。
河合の統計だけで10人だから、全体で見たらもっと落ちてると思う。
センター9割で岡山落ちちゃった人が、ワンランク下の医学部に出願しておけばよかったのに,,,,,って事
だと俺は理解してる。

163 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 08:31:26.32 ID:RS0itHip.net
>>162
「二次力に不安が残る、みたいな人がリスクを冒して旧六を目指す」というのは
あなたが勝手に作った仮定であって、必ずしもそうじゃないからな。
>>1にもそんな仮定は書いてない。
それは余計なお世話。受験は自己責任。

164 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 08:37:01.17 ID:kaqhvc5i.net
>>163
すまん。

165 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 09:12:57.92 ID:vzv7gKnR.net
河合の偏差値分布図で島根旭川佐賀とかでも67.5以上
の人は2割ぐらいはいるし
方や名古屋東北九州でも2割以上はそれ以下
必ずしも偏差値順に受けてる訳ではない

166 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 09:55:44.43 ID:urpL/vup.net
ちょっと前に貼られた河合塾の入学者偏差値分布グラフだと、神戸大医学部の高偏差値層が非常に分厚くて、驚いた。
京都府立医や岡山医あたりよりも高学力帯が分厚かった。
灘や甲陽の人が受けるから?

167 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 10:16:50.71 ID:YS+QI2fS.net
その辺りの人の家に近くて便利なのかね

168 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 10:58:08.17 ID:RS0itHip.net
>>166
甲陽は多いけど灘は2人しか合格してない。
神戸医の偏差値分布は非常に綺麗な分布で、見本のようだな(偏差値層ごとに合格率が一定割合で変化する)。
河合塾生だと、横軸に全統二次偏差値、縦軸にセンター得点をプロットしたグラフを
もらえると思うのだが、それを見るともっと綺麗だと思う(たぶん)。
二次が高偏差値で不合格になった人はセンター得点が低いのだと思う。
滋賀医みたいに偏差値層ごとの合格率が逆転したり、複数の層の合格率が同じようなのは
汚い分布で、信頼度が低い。

169 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 12:03:41.59 ID:YXW07TdT.net
>>41
御茶ノ水散策したら医学部に当たるやろ

170 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 13:57:02.94 ID:U8EHhYtz.net
>>168
灘にとって神医は低いらしい。

171 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 14:47:30.08 ID:vfUmKqhi.net
>>166
京府医は問題ムズ過ぎで
全統だと参考にならないから
神医や大阪市医と天秤にかけてない
上位層は受けないんだろ

172 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 15:26:43.20 ID:3FksAsHY.net
医学部の場合、医師資格が値崩れしたらただの駅弁卒になっちゃうのが痛いよな
そりゃ上位の大学行くに越したことはない

173 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 15:38:46.61 ID:RS0itHip.net
>>172
そういう書き込みをしたら気持ちよくなるか?w

122名無しなのに合格2019/09/01(日) 15:13:12.82ID:3FksAsHY
今や名大東北大の理工系でギリ国立底辺医に届くレベルだしな

174 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 15:45:50.34 ID:4gDy/qvw.net
>>172
84名無しなのに合格2019/09/01(日) 15:32:27.22ID:3FksAsHY
国立医=阪大理工系ぐらいだよね
推薦多いし、もはや地帝相手にはイキれる存在では無いかと

医学科なめんな。大阪大理工系???片腹痛いわ。

175 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 16:28:34.19 ID:4gDy/qvw.net
>>172
医師国家資格が値崩れしたらウンタラカンタラ....。
そーですねーーー。オッシャルトーリデスネーーーー。
アッ!そういえばAIによって医師が駆逐されるんでしたっけ?
アッリャー!!コリャイケねぇ!!

176 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 16:31:23.65 ID:3FksAsHY.net
医学科狂信者発狂しててワロタ

177 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 16:37:53.27 ID:PHBDckOo.net
>>176
医学科コンプ爆発しててワロタ。そんな君には、こんなクソスレをオヌヌメするお。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1567279048/

178 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 16:58:27.72 ID:tCQlchFV.net
ここにある「絶対にFランではない大学」以外は、行く価値なし。

全ての国公立大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、立教大学、中央大学、明治大学、青山学院大学、法政大学

現役でここにすら受からない人は、無理して大学に行く価値なしですよ

人生の夏休みを味わいたいバカは、Fラン大学生という立場を年間100数十万かけて買ってないで、勝手に家で寝てろや、と思います

大学なんて、同学年で上位10〜20%だけが行けばいいんですよ。どーせ高等教育されずに、遊んでるヤツばっかなんですから

「無理して」Fラン大学生になっている人は実はかなり多いのです。ブラックバイトなどをしないと大学生活できないにも関わらず、MARCH未満のFラン大学に行っても仕方ないでしょう。

逆に言えば、MARCH以上なら無理する価値ありなわけで、かなり甘いと思いますよ、この意見

就活において、
マーチ未満はFラン扱いですので、
マーチ未満と思ってください
逆にどうしてFランじゃないと
思いますか?笑

マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
Fランというと

各々でイメージが異なると思いますが
マーチ未満はFラン扱いです。

179 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 17:15:36.98 ID:VvB15VK1.net
そんなときのためにも東大医学部に行っておけば安心

180 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 18:31:05.29 ID:M+dQHilK.net
3FksAsHYさん

国立医学部叩き、お疲れ様。

181 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 19:18:54.12 ID:PHBDckOo.net
2018年度 センター合格者平均
阪大 理学部 240~245/300 80~81.6%
阪大 工学部A配点 280~287/350 80~82%
阪大 保健学科看護 486/600 81%
阪大 放射線 408/500 81.6%
阪大 検査技師 406/500 81.2%


https://www.pamda.info/pmd_国公立大学・私立大学-医学部受験情報-2/2019年度%EF%BC%88平成31年度%EF%BC%89国公立・私立大学%EF%BC%88医学部・/2018年度国立医学部医学科合格者平均成績ランキン/

合格者平均
ワースト一位の弘前 733/900=81.4%
ワースト二位の福島県立医科 747/900=83%
ワースト三位の旭川医科 751/900=83.4%
ワースト四位の高知 752/900=83.6%
757/900=84.1
759/900=84.3
765/900=85




182 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 19:51:34.72 ID:PHBDckOo.net
https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/gokaku/18/18g_06.pdf#search=%27%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8+%E5%90%88%E6%A0%BC%E8%80%85%E5%B9%B3%E5%9D%87%27
これみると分かりやすいと思う。

183 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 19:59:58.60 ID:wP11EAO+.net
>>181
地方医学部ってセンター全振り配点なのに2次重視の阪大に負けかけてるの草
てか旭川医大より弘前の方が下なんか

184 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 20:34:48.55 ID:RS0itHip.net
このスレは医学科に関するスレなのに、なぜ非医がちょっかい出してくるのかが疑問。
なぜか非医の人が医学科と偏差値やセンター得点などを比較したがるんだよねw

185 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 20:40:03.57 ID:KYjA7kv8.net
>>181
あの〜。医学部のセンター試験の平均点のurlなんですが、
そこに載ってる点数って本当?試しにある医学部のセンターを
その大学の傾斜通りに計算したんだけど、その大学が公表している
センターの合格平均点と合わないんですよね...。ひょっとして
河合のセンター自己採点のヤツが元ネタなんじゃ?だとすると
色々いい加減ですね。

186 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 20:47:40.76 ID:qKo547X1.net
>>184
旧帝非医と比べて医学部を持ち上げようとする>>181みたいな医学部ガイジがいるからだろ

187 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 20:50:37.89 ID:KYjA7kv8.net
>>186
多分旧帝非医と比べだしたのって、>>172これのせいじゃね?
まぁ非医学部と医学部を比べる事はホントにナンセンスだけど、
地方国公立医学部=旧帝非医学部って言われたらねぇ。東大京大ならまぁ
分かるけど。ねぇ。

188 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 20:58:49.00 ID:YS+QI2fS.net
東大京大以外の非医の話は要らんな

189 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 21:00:46.36 ID:qKo547X1.net
>>187
お前も比べてるじゃん…
医学部志望のプライドがあるんか知らんけど最下位の国公立医は“難易度では”阪大と大きな差はないしなあ
でも医学部と旧帝非医はそのあと歩む人生のルートが全然違うんだから比べる意味ないよね

190 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 21:06:35.51 ID:lPOBMRfR.net
宮廷系の医者の年収は低い

191 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 10:46:51.89 ID:H7DGYMWu.net
国公立医の最下位が阪大ごときと並ぶわけ無いやん
高知県民かよ

国公立医の難易度は地域枠だと違うわけよ
なめぷーしたいならそこに言及しろよ

192 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 12:20:33.43 ID:LRk70ucW.net
ただの医学部コンプレックス
しょせんひいひいいってんのよ

193 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 12:29:24.10 ID:SSWEwJOV.net
>>191
でもお前医学部にも阪大非医にも受からないじゃん

194 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 16:33:32.46 ID:9LO9r70u.net
2019年 第1回駿台全国模試 医学科前期偏差値
(2019年6月27日更新)

80 ◎東大
79
78 ◎京大
77
76
75
74 ◎阪大
73
72 医歯                       
71
70 ◎九大
69 ◎名大 ○千葉
68 ◎東北 ○京府 阪市 神戸 広島
67 ◎北大 ○金沢 ○岡山 横市 奈良 筑波
66 名市 ▲防衛医
65 ○新潟 ○長崎 ○熊本 岐阜 三重 和歌山 滋賀
64 札幌 群馬 信州 富山 浜松 山口
63 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 宮崎
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 琉球

◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学。
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大。

医学部勢力図:
http://i.imgur.com/i56UNQm.jpg

195 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 20:19:09.76 ID:giqb8QcJ.net
何故、琉球大が新潟閥なのか不思議だな。

196 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 15:29:09.65 ID:j1SMOgks.net
旧帝医

総レス数 196
60 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200