2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田大学が好きな奴いる?

1 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 14:59:49.74 ID:ne1Rh1lA.net
確かに最近は慶應に分が悪いかもしれない
東大には大差敗けをしているかもしれない
それでも青春の1ページをかけて何浪もして入った早稲田大学が好きだよって奴いるか?

2 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 15:02:04.15 ID:Fu2nAf+E.net
駅弁医学部志望だが、早稲田の英語はたまに二次の練習として解くぞ
なかなか良い難易度
大学生活?
知らんがな

3 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 15:02:58.61 ID:ne1Rh1lA.net
青春の1ページを懸けて目指すに足る大学か?

4 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 15:05:23.88 ID:abzGe5tK.net
また落ち穂拾いスレか。

5 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 15:06:17.77 ID:pM4EK6LV.net
いや最近分が悪いのは慶應だろ

6 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 15:07:14.40 ID:mAGGsP/v.net
人生劇場?

7 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 15:07:58.93 ID:ne1Rh1lA.net
それでもGMARCHや駅弁に負けるほど落ちぶれちゃいないよ

8 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 15:09:18.66 ID:n45r/0zn.net
>>7
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

9 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 15:12:16.69 ID:vcpfBQkg.net
好きか否かは置いといて私文なら目指さざるを得ない大学だろ
トップなんだから

10 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 15:13:15.65 ID:ne1Rh1lA.net
>>9
いや
慶應目指す奴なら目指す必要ないだろ
上智行きたい奴も

11 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 15:15:26.50 ID:pM4EK6LV.net
>>10
早稲田>>>上智くらいの実力差はあるじゃん
上智目指す奴は早慶諦めてる奴が多い特に男は
早稲田は専願が多くて慶應は小論めんどいしそもそも見向きもしてないって人が多いからね
慶應は併願めんどくてアウトオブ眼中だったりする

12 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 15:15:59.40 ID:vcpfBQkg.net
>>10
慶應目指す奴は早稲田受けないの?アホやろ

13 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 15:21:24.53 ID:bt2kD6a+.net
ゴンとベールっていうYouTuber見てると早稲田いいなって思う

14 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 15:42:53.09 ID:yOQ4ViXL.net
良い大学だよ
とにかく楽しかった
みんな後輩になってね

15 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 15:46:02.30 ID:1rllKE1j.net
>>13
チャンネル名ややこしいあそこ。カンとタケにしろや。

16 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 16:06:18.55 ID:cr6za1Vl.net
そりゃあ「人生劇場」や「青春の門」の舞台だからな
かつてはどうしても入りたいって奴が沢山いたはず
今はどうかな

17 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 16:16:29.23 ID:bm1njZmG.net
誰も聞いてないのに慶應がどうたらと絡めてくるやつって
障害持ちかなんかなのかな

18 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 16:17:19.65 ID:B/PwAGVN.net
早稲田といえばスーフリ

19 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 16:35:54.80 ID:U8kCFR1G.net
ワタクの中ではマシなほうという認識

20 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 17:29:25.11 ID:YCxO5M2O.net
自分は行かないかな

21 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 17:36:10.72 ID:/euOuIVZ.net
>>1
あなたはうんこが好きですか?

お前の言ってることはこれと同じだよ

22 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 17:48:15.43 ID:YP0AdQak.net
現役で行きたい学部一つだけ受けて
受かって入った。
ダメなら滑り止めに行く予定だった。
こういうのはダメか?

23 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 17:50:03.72 ID:mQD7a0+g.net
今高校生が一番行きたい大学としてデータが出てるのに嫉妬が見苦しすぎるだろここの奴ら

24 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 17:55:20.55 ID:MVsQuDYh.net
慶應と比べて早稲田は庶民感あるし、学部の難易度もかなりバラつきがあるから目指しやすいだろうなぁ
慶應はちょっと世間離れしたイメージがあるし、小論文があったり全体的な難易度が高い。2教科のSFCも訳わからん小論文を突破する必要がある

25 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 17:56:11.59 ID:MaRd6YDO.net
チープな感じが好きならいいと思うけど

26 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 17:57:52.36 ID:MVsQuDYh.net
ただ就学支援とか奨学金とかの充実度は圧倒的に慶應だからなぁ。貧乏人こそ慶應を目指すべきだとは思うが

27 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 18:25:08.07 ID:mAGGsP/v.net
チープ慶応レイプ慶応

28 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 18:29:54.71 ID:mQD7a0+g.net
>>24
早稲田に庶民感?
慶應より学費高いんだが
慶應が世間離れのイメージとか無いんだが何驕り高ぶってるんだよw
小論は現古漢の三科目よりレベルが低いよ

29 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 18:31:53.15 ID:pM4EK6LV.net
>>25
早稲田がチープなら慶應はレイ‥‥

30 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 18:46:52.97 ID:Oli+PifF.net
受サロ民は嫉妬対象を叩きまくるから分かりやすい

31 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 19:01:05.38 ID:mQD7a0+g.net
>>30
叩かれてるほど嫉妬されてるって事だからな

32 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 19:07:46.42 ID:yOQ4ViXL.net
とにかく就職できるから入学したら遊べばいいが、選択肢が極端に狭まるから留年だけはオススメしない

33 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 19:29:45.26 ID:bjAEbXlL.net
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

34 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 19:31:39.94 ID:MmbS+IvF.net
>>28
悪いが僕は早稲田なんでね。
あとさ、大学の学費についてしっかり把握してる高校生がどれだけいるんだ?イメージでしか語れないのが高校生。そしてそのイメージが「庶民感」ではないかと言ってるだけなんだが

35 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 20:07:06.73 ID:U19xp6xF.net
早稲田は

人 人 人 ウザイほどの人だらけ

日大に次ぐマンモス大学

5万人

これ

忘れるな

36 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 20:14:29.27 ID:EDfyc5sW.net
★東京六大学野球★

1903年、早稲田大学からの挑戦状に慶應義塾が応じ、初めての早慶戦を実施。
これを起源とすることから、最終戦の対戦カードは必ず早慶戦となっている。

早慶戦は日本の野球の発展に大きな影響を及ぼし、長く国民的な注目を集め、
現在も両校の学生や卒業生が応援しており、他のカードより多い観客数となっている。
成立以来全国から有力な球児たちが集まり、テレビ普及によるプロ野球の人気上昇前においては、
日本の野球において高校野球と人気を二分してきた。

1946年には天皇杯が下賜されている。天皇杯は原則として一競技につき一つしか下賜されないため、
他の競技では競技全体の最優秀者(チーム)に対して渡されるものになっているのに対して、
硬式野球においては東京六大学野球連盟の優勝校に渡されている。

コンバットマーチ(早稲田)ダッシュケイオウ(慶應)狙いうち(明治)チャンス法政(法政)セントポール(立教)鉄腕アトム(東大)など、
現在高校野球やプロ野球で使われる応援曲の多くがここから生まれており、
東京六大学の応援が高校野球やプロ野球へ、そして電波を通じて全国へ伝播したものである。
また、野球応援にチアリーダーが登場したのは、六大学野球が最初とされている。

★最後の早慶戦(映画化)★
太平洋戦争中の1943年(昭和18年)10月16日に日本で行われた野球の「出陣学徒壮行早慶戦 」の開催に尽力した関係者、
また徴兵を前に最後になるかもしれない野球試合に臨む選手たちの生きざまを通して、
情熱を持って目標に挑むことの素晴らしさ・平和や命の尊さを問いかけた。
アメリカ合衆国との戦争のさなか、野球は敵国のスポーツであるとされ解散に追い込まれた。
学生への徴兵猶予もなくなり戦争への参加が余儀なくされる中、慶應義塾塾長、小泉信三は、
「学徒出陣を前に最後にもう一度、学生に野球の試合をさせてやりたい」と考えて、
早稲田大学野球部顧問の飛田穂洲に、最後の早慶戦を申し込むのであった。

★始球式の起源★
記録に残っている最古の始球式は1908年11月22日にアメリカの大リーグ選抜チームと早稲田大学野球部の試合における大隈重信の始球式とされる。
大隈重信の投球はストライクゾーンから大きく逸れてしまったが、
早稲田大学の創設者、総長、政治家である大先生の投球をボール球にしてはいけないと考えた早稲田大学の1番打者がわざと空振りをしてストライクにした。
これ以降、打者は投手役に敬意を表すため、投球がボール球でも絶好球でも空振りをすることが慣例となった。
これらの日本式の始球式はその後アジアの国々だけでなく、アメリカでもこの方式で実施するケースが出てきている。

37 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 20:14:46.66 ID:EDfyc5sW.net
〇東京六大学野球 早慶戦 今のプロよりはるかに人気だった
https://www.youtube.com/watch?v=LQiOM4Z9wMs

〇熱闘 早慶六連戦 昭和35年
https://www.youtube.com/watch?v=_BMOXnYIDFQ

〇1951年 早慶戦
https://www.youtube.com/watch?v=f0SCBeF_AEM

〇2010優勝決定戦 早稲田大学vs.慶応義塾大学
https://www.youtube.com/watch?v=VsAdQBMF-fU

〇慶應義塾 若き血 応援歌
https://www.youtube.com/watch?v=_jzGMsIPGns

〇早稲田実業 紺碧の空 応援歌(甲子園版)
https://www.youtube.com/watch?v=kt8DtejUIVY

〇慶応義塾 ダッシュKEIO(甲子園版) 知らない人はいない応援曲
https://www.youtube.com/watch?v=dcww5XTjek8

〇早稲田実業 コンバットマーチ(甲子園版) 知らない人はいない応援曲
https://www.youtube.com/watch?v=Lig5U4XYEBw

〇東京六大学校歌メドレー
https://www.youtube.com/watch?v=4_wwD228tFY

〇東京六大学応援団連盟応援合戦
https://www.youtube.com/watch?v=pEXR1mH0HNM

38 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 20:18:16.18 ID:j2Vhffa5.net
早稲田のオープンキャンパスすごく楽しかった

39 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 20:21:08.54 ID:HSOKkxuh.net
早稲田でも成績上位じゃ無いといい企業には入れない事知らずに遊んでセイせき下位になる阿保
成績上位が大企業内定の最低必要条件

40 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 20:27:03.33 ID:6/19fbsq.net
>>39
成績なんて証明書出すの内定後だよ
適当なことを妄想するな
ちなcore30勤め

41 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 20:31:45.58 ID:HSOKkxuh.net
内定後成績出すとか誰が信じるんだよwwwww
意味無えwwwww

42 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 20:50:08.73 ID:zXhAAcs+.net
チープ感とか早稲田も慶応も変わんねーよ

43 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 21:12:13.85 ID:NLEe1e3A.net
陽キャにとっては最高

44 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 21:20:49.96 ID:E2EHHcNJ.net
まぁ私文の時点でチープだな

45 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 22:38:35.92 ID:HSOKkxuh.net
早稲田はチープ感ない
校舎はは最新のと歴史あるののどちらか

46 :名無しなのに合格:2019/08/30(金) 23:45:17.81 ID:ZhRhsR+u.net
嫉妬民が痛々しい

47 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 01:36:50.82 ID:hw7bYqsj.net
>>24
認識間違いも甚だしいな
お前早慶受験してねえだろ?

早稲田が学部の難易度にかなりバラつきがあったのなんて、昔の二文があって社学がまだ夜間だった古い時代の話だ

ここ最近は、政経が頭ひとつ抜けていて所沢の学部が少し易しいくらいで本キャンと文キャンの学部の難易度はどこも似たり寄ったりだ

48 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 01:38:03.73 ID:hw7bYqsj.net
しかも慶應の小論文はたしかに簡単ではないが、早稲田の厄介な現古漢よりは対策しやすいし計算がたつ

49 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 01:45:02.34 ID:KTTWnIeR.net
国会議事堂中央広間に早稲田の創設者の銅像が祀られている

50 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 02:12:53.75 ID:JtaEC0IK.net
>>48
これ
小論対策ゼロで慶應法受かった俺はそう思う
ちな慶應法蹴り早稲田政経

51 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 02:19:42.14 ID:OIyfbLi+.net
早稲田大学が好きな奴っていわれても
関西から見れば高麗大学も早稲田も異文化圏の大学だから
ピンと来ない

52 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 02:33:54.75 ID:doUcEi0Y.net
>>51
早稲田は関西の学生も求めている

53 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 02:38:09.75 ID:Al84a/eP.net
早稲田=高麗大学
慶應=延世大学

54 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 06:49:25.19 ID:Y1cCxOs/.net
残念ながら、早慶を知らない人より「かんさい」なのか「かんせい」なのか分からない人のほうが多い

55 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 09:30:19.25 ID:lzxagx8W.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

56 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 15:23:02.67 ID:8KFDn3+I.net
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

57 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 19:52:46.11 ID:atnXGHtz.net
医学部志望

総レス数 57
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200