2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

受サロ民で最強の参考書ルートを考えるスレ

1 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 21:19:55.63 ID:H7v4DV+F.net
俺の案
数学…傍用→青チャート→標準問題精講→スタ演

2 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 21:25:58.96 ID:TQhnN/lu.net
ワイは白茶→重問→でんすうで旧帝過去問解き散らかしや
ちな正答率は
白例題後の白章末 6割ぐらい
白章末後の重問A 6割ぐらい
重問A後の重問BC 7割ぐらい
重問BC後の旧帝過去問 8割ぐらい

3 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 21:29:42.49 ID:HHLiXnuM.net
数学…Focus Gold






以上w

4 :名無しなのに合格:2019/08/31(土) 21:31:13.23 ID:HHLiXnuM.net
とまあ半分ネタなのはよしといて、
独創的なルートで行くと、稲荷の独習数学→スタ演→東大過去問

5 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 06:26:10.37 ID:4x41s9FT.net
いきなり数学最強ルートだが、

フォーカスゴールドとフォーカスゴールドノート
   ↓
1対1と標準問題精講
   ↓
新数学スタンダード演習
   ↓
総合的研究
   ↓
上級問題精講
   ↓
プラチカ
   ↓
やさしい理系数学
   ↓
ハイレベル理系数学
   ↓
新数学演習
   ↓
入試数学の掌握

6 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 07:22:45.26 ID:C8xOfrrv.net
物理
漆原の面白い程→重問A→解法研究(上智理科大レベルはここまで)→重問B(早慶レベルはここまで)→標問(医学部とか宮廷はここまで)
化学
doシリーズ3冊→重問A→重問B(上智理科大レベルはここまで)→新演習(早慶以上はここまで)

7 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 07:29:25.13 ID:tsW40LCM.net
世界史おしえてくれ

8 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 08:32:33.51 ID:6Hs4nv06.net
数TA.......基礎問題精巧から標準問題精講でok
数II・B……Focus Gold
これで文系数学は、大丈夫か?

9 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 08:52:06.55 ID:zxYWvKTI.net
中学の時に高校範囲まで用にやりたい奴はやっておけ的に
配布された白チャートを終わらせた。
早い同級生は中一や中二で終わらせてたけど自分は中三で数Vまで終了。
高校入学後は学校の授業とは別途、自分で勝手に北から順に
旧帝大の文系→理系と過去問各5年分以上を解いていき、
高二前の春休みですべて終了

10 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 20:28:00.40 ID:atnXGHtz.net
傍用→青チャート

総レス数 10
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200