2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物理の参考書ルート

1 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 09:10:15.34 ID:ZmVKBioS.net
宇宙一わかりやすい→セミナー→エッセンス→重要問題集
これでセンター〜金岡千広レベルまでいける?
もっとやらないといけなかったり、重複してたりするとこあったら教えてください

2 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 09:14:25.18 ID:C8xOfrrv.net
なんでそんな莫大な量こなすんだよw
宇宙一から始めるなら、宇宙一→セミナー基本問題→重問A→解法研究
でいい これで金岡千広程度の物理なら得点源になる

3 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 09:15:18.48 ID:C8xOfrrv.net
因みに他教科にある程度余裕あるなら、センター以降に重問Bに手つけてもいい

4 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 09:16:34.27 ID:C8xOfrrv.net
中学時代理科がある程度出来てたらエッセンスからスタートしても良い
そしたらエッセンス→名問でおk 良問の風は飛ばしても問題ない

5 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 09:32:38.37 ID:zxYWvKTI.net
やっておき z
物理のエッセンス
やさしい理系数学
この3冊は多くの受験生を不合格にする魔法 power

6 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 09:37:44.83 ID:L7InP4IJ.net
>>1
わいはこのルートで京大行ったで

7 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 09:44:11.49 ID:DCNSUHuy.net
宇宙一→エッセンスorセミナー(基本)→名門or重問

8 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 09:44:54.54 ID:hKnIXBVq.net
坂田アキラ→良問の風で物理が簡単な地方医学部受かった。

9 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 09:52:02.27 ID:pnbwp3EO.net
漆原とらくらくマスターでMARCH対応できる?

10 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 10:07:37.50 ID:2J1e7Wn6.net
宇宙一はやめておけ
指導用のテキストに使ってみたが大していい本ではなかった

物理については金岡千広とまとめるのには違和感がある
各大学で形式が全然違う
岡山はセンター程度をちょっと難しくした問題を短時間で解くことが要求されるし
金沢は近年波動で癖のある問題が何問も出題されている
千葉は物理はわりと本格的
当たり障りのないのは広島

11 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 10:08:49.94 ID:k055bdv2.net
セミナー→重問で十分

12 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 10:34:03.48 ID:kIXdZNrv.net
教科書は読め
どうのこうの言って一番わかりやすいのは教科書

13 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 10:35:44.12 ID:DCNSUHuy.net
>>12
物理の教科書はゴミ

14 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 11:11:22.26 ID:bVZL2otW.net
>>13
馬鹿ほど教科書馬鹿にするよねw

15 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 11:24:06.85 ID:DCNSUHuy.net
>>14
じゃあ煽ってないで「物理」の教科書のいいとこ教えてくれや

16 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 11:35:43.68 ID:vh39Okn9.net
エッセンス挟む必要ない

17 :1:2019/09/01(日) 12:46:05.07 ID:ZmVKBioS.net
当たり前やけど、皆やり方は千差万別なんやなぁ。得意な人ほど教科書で十分って言うよね

18 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 12:48:06.90 ID:bVZL2otW.net
>>17
ゴミみたいな参考書のように余計なこと書いてないからね

19 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 12:50:15.69 ID:zxYWvKTI.net
中学の時に高校範囲まで用にやりたい奴はやっておけ的に
配布された白チャートを終わらせた。
早い同級生は中一や中二で終わらせてたけど自分は中三で数Vまで終了。
高校入学後は学校の授業とは別途、自分で勝手に北から順に
旧帝大の文系→理系と過去問各5年分以上を解いていき、
高二前の春休みですべて終

20 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 12:50:54.92 ID:MB2uwTmz.net
>>17
どんなに得意でも教科書で十分てやつはいないと思うで

21 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 12:55:07.13 ID:ZmVKBioS.net
特に苦手なのが電磁気と波動やから、それを6日かけて足引っ張らん程度にしたいんやけど、宇宙一ってただ読むだけで良いの?それとも問題集解きながらピンと来ないところだけを読む辞書的な使い方するの?

22 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 12:55:47.91 ID:MB2uwTmz.net
>>18
可哀想な奴

23 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 13:38:44.01 ID:o1ESrUyJ.net
新物理入門と体型物理→標準問題精講
時間はかかるけど結果的にはこれが一番

24 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 13:46:16.81 ID:bVZL2otW.net
>>22
こういうこと言っているやつが軒並み東大理1すら入れていないから滑稽だわ

25 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 13:48:23.10 ID:Ba1iSHjG.net
そんな色んなものに手つけなくてもエッセンスと重要問題集で十分

26 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 13:48:59.47 ID:vh39Okn9.net
物理の参考書は有名どころをまとめただけで、教科書に書いてあること全部は網羅されてない

27 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 13:58:11.39 ID:DCNSUHuy.net
>>24
理Tを最低基準にするのほんと草
まだこういう奴いたんか

28 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 14:05:30.80 ID:vh39Okn9.net
入試に出やすいところを分かりやすくまとめたら、そりゃ売れるよ
でも、入試は周りの受験生より数点多く稼がなきゃいけないから、参考書にも載っている有名な問題が解けますよ〜ではダメ

29 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 14:18:17.33 ID:idpQlgFK.net
過去問見てみればいいけど大体のとこエッセンスで身につけた解法で結構解けるよ

30 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 14:29:54.54 ID:ZmVKBioS.net
現役の時、エッセンス使ってたけど正直俺的に初学には向かなかったな…
教科書、授業理解してる人向けなんだろうなぁって思った。なので宇宙一やってる

31 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 14:33:40.10 ID:kIXdZNrv.net
教科書に載ってる基礎の基礎とかどうしてそんなことやらかしたかとかの部分は参考書には書いてない
入試はこの部分が割と重要だったりする

32 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 14:35:09.74 ID:FfeS9IjU.net
>>1
■■工学系の歴史伝統■■
大阪工大 1922年 建築/土木工(★西日本私大で最初)
********1925年 電気工/1931年 機械工を開始(★関西私大で最初)
********1958年 応用化学工, 1959年電子工(*情報系の源流:★関西私大で最初)を開始
立命館大 1938年 電気/機械/化学/土木工を開始
********1987年 情報工, 2004年 建築工を開始
同志社大 1944年 電気/機械/化学工を開始
********1963年 電子工を開始
関西大学 1944年 機械工を開始
********1958年 化学/電気工, 1967年 建築/土木/電子工を開始
近畿大学 1949年 機械/化学/土木工, 1955年 電気工, 1963年 建築工, 1964年 電子工を開始

33 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 15:00:04.96 ID:bVZL2otW.net
>>27
理1って基本ができているかできてないかの境目ぐらいの難易度だからちょうどいい

34 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 15:30:27.68 ID:ZmVKBioS.net
センター物理の良い対策問題集ってあるの?センター物理の理論系問題ほんと嫌い

35 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 15:38:35.40 ID:zsSNK+Cx.net
折戸の独習物理1本+過去問で挑む予定

36 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 07:54:23.89 ID:H8nTP9+x.net
教科書と補助でエッセンス
問題集はセミナーorリードα、必要なら名問or重問

宇宙一は教科書に比べれば全然網羅できてないのに無駄に分厚いだけのゴミ
教科書だからって敬遠する参考書厨ほど教科書読めばわかることをいちいち人に聞くんだよな

37 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 16:04:23.35 ID:uDzvHN7Q.net
黙って苑田とれやアホ

38 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 16:04:26.67 ID:bgS185OA.net
エッセンス使ってもあまり理解できなかったから宇宙一使っても基礎からやり直しますわ

39 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 16:20:33.87 ID:oGf1q7yY.net
宇宙一よりも百パー坂田アキラの方がイイゾ。
信者になるレベル。

40 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 16:56:58.14 ID:LWk6L0b3.net
物理元からできる天才君は物理弱者に教科書薦めんな

41 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 17:21:32.81 ID:NSVOBbqd.net
面白いほど 3冊を根気よく何周もする。3周したあたりで偏差値55にはなっている。で、インプット作業は終わり。
物理はアウトプット作業の演習をどれだけ熟したかが合否を左右する。宇宙一とか教科書とかエッセンスなんてインプット用の参考書は どれでもいいから早く終わらせること!

42 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 18:41:28.74 ID:/ZhCRWZn.net
坂田アキラちょっとゴチャゴチャしてない?あれが苦手で俺は宇宙一使ってた
でも評判結構良いよね

43 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:22:02.10 ID:S0QLU+B7.net
物理の勉強の最初の壁はエッセンスをきちんと突破することだろう。

だから、エッセンスの前にどんな参考書を使ったルートにするのかがキモだろう

44 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:29:43.16 ID:H8nTP9+x.net
>>40
噛み砕いた表現しか受け付けない、教科書を理解する気がないんだろ

45 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 19:52:30.54 ID:LWk6L0b3.net
>>44
わざわざ理解する気がないなら金払ってまで参考書なんて買わねーよ
素養がない人が手っ取り早く理解するなら参考書の方がいい

46 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 20:22:41.69 ID:/ZhCRWZn.net
参考書の方が理解するのには適してるし効率的だろ
宇宙一で抜けてるところは確かにあるけど全然ってほどか?

47 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 20:40:38.11 ID:hKblMNWr.net
>>41
エッセンスはどちらかと言うと演習用だろw
エッセンスの解説自体はそんな分かりやすくないし(少なくとも漆原とか宇宙一には負ける) 基本的には学校の授業付いてけてる高2生が+@でやる用の教材
学校の授業付いてけてない組がエッセンスやってたって意味ない

48 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 21:47:13.84 ID:H8nTP9+x.net
>>45
"教科書を"理解する気がないって言ってるだろ
ろくに教科書読んでもいないのに参考書漁ってばっかのアホが多いってことだよ

49 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 21:49:13.35 ID:LX0+OXGS.net
どこにでもいるよな教科書厨
自分を頭良く見せようと思ってる奴ほど教科書教科書言ってるわ

50 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 21:52:48.37 ID:Wqt1/WH/.net
教科書押し派の学力と、教科書否定派の学力を検定したらp値が0.0001ぐらいは行きそう
まあ、教科書読めない人だから否定しているから当たり前か

51 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 22:18:46.71 ID:/ZhCRWZn.net
基本参考書で進めていって抜けてるところだけ教科書でやるのじゃ駄目なの?
なぜ教科書をそこまで勧めるのか分からん

52 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 14:14:17.06 ID:zu+i7duh.net
>>49
まあ物理に関しては空回りだよな
数学や化学は教科書主義でええと思うけど

53 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:48:24.51 ID:leUBpsEg.net
物理に関してはけちらず代ゼミで単科とれ

54 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:55:21.18 ID:wDntfgJT.net
講義系参考書は、まずは
漆原の物理がおもしろいほどわかる本とやまぐち健一のわくわく物理探険隊の併用がよさそうだ

55 :1:2019/09/04(水) 21:30:45.46 ID:lZuODV+x.net
1日中宇宙一の波動読んでノートにまとめたりしたら結構理解できた。明日は物理のセミナーでアウトプットして、エッセンス、重要問題集って繋げるつもり

56 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:37:10.82 ID:qcE3ALlu.net
頭悪い奴に限って気持ち悪い文体の参考書に走る

57 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:55:59.10 ID:hqBDL/tg.net
>>55
セミナー→重問で良いよ
エッセンスはセミナーと問題のレベル被ってるからいらないと思う

58 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:25:07.15 ID:lZuODV+x.net
>>57
重要問題集解けるか不安やな…
でも1冊でも少なく済むんやったら他分野に時間回せるしセミナー→重要問題集で進んでくわ。thx

59 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 17:33:50.48 ID:ERI1gS29.net
セミナー→重要問題集でセンター試験で9割行ける?そのルートでやる場合意識した方がいいことあったら教えて欲しいです

60 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 10:43:05.95 ID:+s7Br5nU.net
きちんとやってればそれで離散でも行ける

総レス数 60
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200