2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【急募】東大に行くために高1の間にやっておけってこと教えて

1 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 12:59:59.92 ID:PXOi45Kk.net
今は学校で配られたLEAPと古文単語315で語彙を固めてる。英文法は学校無視してZ会の英文法・語法のトレーニング基礎講義編。数学は坂田アキラと青茶で先取りしてる。アドバイスクレメンス。

2 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 13:00:37.38 ID:PXOi45Kk.net
あと長文を読めるようになりたいんだが、単語帳ある程度覚えたらやておき300とか入っていいか?それとも英文法固めてから?

3 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 13:04:19.52 ID:M1jq5cBr.net
文法はある程度出来たら長文やっていいと思うよ
長文で分からない文法や単語が出てきたらその都度覚える

4 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 13:05:43.84 ID:YNWCHC+0.net
>>2 二浪で旧帝医学科に入ったものです。
長文は慣れが肝心だから、単語文法がある程度不完全でもやっといたほうがいいと思います。やておき300はやったことはないですが、初歩から基礎系のようなので、今やっても早すぎるということはないかと。

5 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 13:06:02.23 ID:35F++3SU.net
文法はがっちり固めなくともいいと思う

長文はじめるのに必要なのは
読解に必要な分の英文法+単語1000〜1500程度+解釈本なんか1冊

って感じじゃない
で、長文を簡単なものからやりつつ、
単語さらに2000語超レベルまで、熟語1000語レベルまで、そして解釈本の難しいやつ
とかやって行くのがセオリーかと

6 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 13:09:29.22 ID:PXOi45Kk.net
>>3 長文から得た知識の方が頭に残りやすそうですね。ありがとうございます。

7 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 13:16:18.47 ID:YXW07TdT.net
>>2
長文読解は文法と並行してできるやろ
やておき300は東大行く人なら中3辺りでできるから寧ろ遅いと思った方がええ
勿論不足に思うなら今すぐやるべし
後は息抜きに英字新聞でも読んどけ
>>5
いや最終的には固めた方がええ
文法軽視はあかん
長文の概要掴むのには文法余り要らんけど

8 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 13:24:03.25 ID:PXOi45Kk.net
>>5 詳しくありがとうございます。がっちり固めなくていい、というのは語法とかを突き詰めすぎないということでしょうかね?

9 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 13:24:30.74 ID:pRnkQh44.net
中学で童貞捨てておかないと東大は無理やで

10 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 13:25:57.98 ID:XkCv3UWz.net
わたしは、女だからセーフ。

11 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 13:26:39.75 ID:35F++3SU.net
>>8

ちがうちがう
7さんも言ってるけど最終的にはがっちりやらないと駄目
俺が言いたかったのは、
がっちり固める前でも、読解英文法ができたら、もう長文始めるべきって話

12 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 13:27:24.83 ID:qq3q9eZH.net
どれだけ語彙を学んでもレベル高い大学では知らない単語も出てくるから、類推力を鍛えるために早めに長文やると良いよ

13 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 13:29:42.77 ID:DzfTpeAZ.net
【タイトルまま】「ネトウヨ系」学生には「共通の原体験」があった!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1567311200/

14 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 13:35:57.86 ID:SYLWdRL+.net
読書

15 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 13:50:43.99 ID:kgnQr/D8.net
周りにいなければ東大志望の友人を作る

16 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 14:06:56.03 ID:hL/FOYl4.net
オナニー

17 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 14:12:33.29 ID:PXOi45Kk.net
>>15 東海高校に作りに行ってきます

18 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 14:13:10.33 ID:PXOi45Kk.net
>>11 は、はあ。最終的な話は自分してないです。

19 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 14:20:56.04 ID:kgnQr/D8.net
東海地方なら河合塾や駿台でもいいかもね
あと時間のとれる時に駒場や本郷に行くのもオススメ

20 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 14:23:08.66 ID:C+0bZ7LW.net
英語、長文はいいからこの1年単語熟語文法に力を注げ
2年になってから英文解釈と長文やればいい
焦らず足場固めろ

21 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 14:29:28.55 ID:XkCv3UWz.net
2日連続の長時間に渡る試験に耐えられる体力をつける。

22 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 14:49:38.67 ID:YXW07TdT.net
>>9
おかしいなあ
ワイ童貞東大生なんやが…
>>11
せやな
>>18
最終的て言うとるけどそんな先のことやないで
東大行くなら文法くらい高1までにやっとけよ
ワイは中学までで殆どやった
せやけど並行して長文読解もやるべきや

23 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 14:54:08.57 ID:YXW07TdT.net
>>20
それやと何の為にやっとるか分からなくてモチベ下がるやろ
長文は確かに優先順位高くなくてええけど(東大英語そんなに長文無いから)英文には触れるべきやで

24 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 15:16:31.63 ID:5OTxw5Um.net
赤本か黒本のセンター英語過去問全部やりゃあ

25 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 16:11:41.02 ID:VvB15VK1.net
鉄壁買って全部覚える 長文は英語のニュースとかでいい
リスニングはYoutubeにいくらでもある
数学はとりあえず青チャでいい 理系ならIIIまでやれよ

総レス数 25
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200