2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

化学、無機と有機がなかなか覚えられない

1 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 14:33:54.35 ID:hKnIXBVq.net
お前らはどんな風に暗記している?

2 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 14:36:36.29 ID:GcCnHBTt.net
覚えるまでやるしかない
忘れたらまたやる

3 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 14:37:44.63 ID:DCNSUHuy.net
反プクプク

4 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 14:38:30.36 ID:l3NO6zvr.net
トイレに紙貼ってうんこ中に反応経路図叩き込んでる

5 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 14:40:10.07 ID:DCNSUHuy.net
>>4
反応経路図とか映像記憶出来たらくそ楽なのにな

6 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 14:59:48.96 ID:jF9+T16r.net
問題集を永遠と周回すれば嫌でも覚える

7 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 16:12:42.52 ID:kIXdZNrv.net
覚えるまで繰り返せばいいぞ
教科書丸暗記するつもりで毎日3回読んでいけ

8 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 16:58:29.87 ID:lWFp64No.net
問題解きながら覚える
解説や塾でとったノートを読む時にいちいち教科書や図解にあたる

9 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 17:23:00.77 ID:XiDugFk0.net
実際に実験したら覚えるぞ
ちな化学科の大学生



まあ↑のようなバカなことは絶対できんけど、覚えるにはひたすら反復しかないな
無機はイオンの反応系統図、有機も脂肪族と芳香族の反応系統図の穴あきプリントあるやろ?それを全部埋められるまでテストを繰り返す

10 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 17:24:28.71 ID:l3NO6zvr.net
無機有機に関しては一問一答がオススメや!
まあ賛否両論あると思う

11 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 17:26:13.59 ID:XiDugFk0.net
http://miccii.com/chem/print.htm

ちなみにこれな

12 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 17:30:52.62 ID:XiDugFk0.net
>>11
芳香族
https://sites.google.com/site/koukoukagakunyushi/zi-xi-yong-jiao-cai/you-ji-fan-ying-jing-lu-tu

13 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 17:31:46.38 ID:XiDugFk0.net
>>12
脂肪族だったわ

14 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 18:04:21.08 ID:pxtxVCsZ.net
表なり図なりを自分で穴埋め→一から作成ってやれば覚えられるだろ

15 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 18:51:16.95 ID:B7Pd+bnl.net
ガチで図表

16 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 18:51:55.81 ID:oL/2/gGD.net
地学選択に逃げる

17 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 18:56:03.63 ID:Ot2sf+Ne.net
ワオはだるいから理解派やわ

18 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 19:13:06.62 ID:KOI0of2Z.net
有機は構造式がカッコよくて「うおースゲー!」って気持ちでやってたから暗記の意識はなかった
無機は「錯イオンとかなんかカッケー!」って気持ちでやってたけど全然覚えられなくて辛かった

19 :名無しなのに合格:2019/09/01(日) 22:40:22.31 ID:F8dHICjd.net
思い出す回数を増やすと記憶が定着しやすいらしいよ。具体的に言うと、参考書見開き1ページ覚えたら何も見ずに頭のなかで覚えたことの確認するといいと思う

総レス数 19
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200