2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東北理系はなぜ過大評価される?

1 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 21:56:39.02 ID:DJ7h9Y7f.net
スレタイ

実績は認めるが他旧帝大と比べると入学難易度大したことない 受サロ七不思議に認定して

2 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 21:58:26.02 ID:81j/js1y.net
他の七不思議はなんだよ

3 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 22:14:45.78 ID:mxSdNzR2.net
東大>京大>阪大≧名大=東北大>北大=九大ぐらいやろ?過大評価されてるか?

4 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 22:19:18.25 ID:cUjNem88.net
されてはないだろ

5 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 22:47:55.06 ID:vpSwzpmi.net
いや評価は妥当だろ

6 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 23:08:26.15 ID:UHLNJ7LR.net
農学部、薬学部、歯学部は過大評価かもしれん

7 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 23:31:00.95 ID:SgMdSNvf.net
受サロに、東北は旧帝ナンバー3で阪大より上とか言ってるやついたな

8 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 23:35:34.10 ID:hKSXwFv6.net
5ちゃん民が思っている以上にトンペーはリアルで「三番目の帝国大学」をアピールしてるからなあ

割と京大の次に頭いいと誤解してる人多いんじゃね。特に高卒

9 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 23:39:00.55 ID:At8mTVNh.net
実際は大学としての実態は九大の方が先だよね
九州帝国大学工科大学>今の東北大学

10 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 23:45:34.46 ID:0ZOs+Be2.net
地域性もあるだろうな
阪大と名大には若干の上下関係はあるが、阪大と東北大はほとんど競合していない
東京以北でトップの大学という自負から、阪大に勝ると主張する者もいるということだろう

11 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 00:02:08.30 ID:46jLlxiI.net
>>10
語学系は国際教養、生物系は北大のほうが…

12 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 07:10:44.95 ID:ue9GrTcY.net
>>8
https://www.sankei.com/smp/west/news/150326/wst1503260007-s.html

3番目アピールは阪大もだろ

13 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 07:22:22.03 ID:YqxIZeie.net
>>9
研究も工学なら、明らかに北大とはレベルが違う。総合入試で上澄みをとる北大の偏差値操作は酷い

14 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 08:13:32.71 ID:QIKCGZOw.net
muse細胞でノーベル賞くるで。
手術しなくても、点滴だけで腎臓病や脳梗塞から回復してしまう画期的な治療法で、
既に治験が始まっている。
iPSのようにマスゴミが注目してないから知らない人が多いけどな。

15 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 09:04:15.28 ID:G25oj6XQ.net
>>10
実際東北出身者は阪大受かったとしても東北大行くし
首都圏出身者は東工大から下げて阪大は考えずに東北大にくる人も多いから、阪大の方が上と言われても?となる学生が多いのは確か

16 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 09:21:41.46 ID:DKhx35Y2.net
>>12
免疫学だけで見たら阪大医学部に憧れを禁じ得ないな

17 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 14:02:09.69 ID:C2dZ/x28.net
阪大理系は、私大バブル期でも難易度は高く明治より難易度下になったことはないが、東北大理系は明治理工より簡単だった暗黒時代があるからな。
80年代後半から90年代前半にかけて

18 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 17:34:44.41 ID:WqhFj8is.net
一工早慶無理で東北に逃げてるくせに東北では無敵とかよく言うわw

19 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 19:31:53.46 ID:D3oz5pkS.net
一工と早慶を一緒くたにするなよ低脳

20 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 23:26:02.16 ID:9G5pSg7J.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

21 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 15:28:50.77 ID:j1SMOgks.net
七不思議

22 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 12:53:39.96 ID:D8xR1VLf.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

総レス数 22
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200