2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「筑波大学」「横浜国立大学」「神戸大学」「滋賀大学」「静岡大学」←どんなイメージ?

1 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 22:24:39.84 ID:DOVOvpLD.net
いわゆる筑波横国神戸クラスの大学

2 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 22:28:21.85 ID:vw3fCErZ.net
滋賀静岡が場違いすぎる

3 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 22:40:59.73 ID:kXdsACPY.net
滋賀静岡?

4 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 22:47:53.44 ID:hKblMNWr.net
なんでマーチ以下の雑魚が混じってるんだよ

5 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 22:54:16.26 ID:SgMdSNvf.net
神戸≧筑波>横国>~~>静岡滋賀

6 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 22:58:07.78 ID:TgdaFej1.net
県内高校フィルター

7 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 01:55:33.41 ID:PyyI6NeT.net
全学的大学院重点化完了
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、一橋、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、九州

スーパーグローバル大学 タイプA:トップ型
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、広島、九州、慶應、早稲田

文科省 指定国立大学
東北、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪

RU11
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、慶應、早稲田

文科省ミッション再定義 医学系 最先端の研究・開発機能(一流グループ)
北海道、東北、筑波、群馬、東京、名古屋、京都、大阪、岡山、広島、九州、熊本

文科省ミッション再定義 工学系 研究論文の質・量ともに世界水準(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州

文科省ミッション再定義 理学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、総合研究大学院

文科省ミッション再定義 農学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、筑波、東京、東京農工、京都、九州

国立10大学理学部長会議
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、広島、九州

国立大学56工学系学部長会議以外
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州


↑高校生の人気投票に過ぎない入試偏差値なんて指標は一つも入っていないガチ格付けの数々(ただし理工系視点)。


ちょうど10項目あるので、各項目に名前があれば1点として点数付けすると

10点 東京、京都
 9点 北海道、東北、筑波、名古屋、大阪、九州
 8点 (東京工業)


千葉とか横国とか神戸とか、0点ですよ。

8 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 09:46:00.41 ID:wag2B2vl.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


9 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 20:59:53.16 ID:8xGprBR3.net
国立大学56工学系学部長会議以外

って、他に組織があるのか?ru11のことかな

10 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 23:10:04.33 ID:PyyI6NeT.net
>>9
旧帝大と東工大と筑波大が仲間に入れてもらえない国立工学部のグループのこと
一流大学が入れないグループなので、これに入っていないことが・・・


https://www.mirai-kougaku.jp/
「国立大学56工学系学部長会議」ってなに?
東京大学、京都大学など旧帝国大学と東京工業大学及び筑波大学を除く、
都道府県を代表する国立大学工学系学部(56学部)の学部長で構成しているものです。

11 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:53:42.75 ID:59dxd+jG.net
全学的大学院重点化完了
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、一橋、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、九州

文科省 研究大学強化促進事業 (大学のみ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、東京医科歯科、電通、名古屋、豊橋技科、京都、大阪、神戸、奈良先端、岡山、広島、九州、熊本、慶應、早稲田

文科省 スーパーグローバル大学 トップ型
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、広島、九州、慶應、早稲田

文科省 スーパーグローバル大学 グローバル化牽引型
千葉、東外、藝大、長岡技科、金沢、豊橋技科、工繊、奈良先端、岡山、熊本、国際教養、会津、ICU、芝工、上智、東洋、法政、明治、立教、創価、国際、立命館、関西学院、立アジ

文科省 指定国立大学
東北、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪

RU11
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、慶應、早稲田

文科省ミッション再定義 医学系 最先端の研究・開発機能(一流グループ)
北海道、東北、筑波、群馬、東京、名古屋、京都、大阪、岡山、広島、九州、熊本

文科省ミッション再定義 工学系 研究論文の質・量ともに世界水準(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州

文科省ミッション再定義 理学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、総合研究大学院

文科省ミッション再定義 農学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、筑波、東京、東京農工、京都、九州

厚生労働省 臨床研究中核病院 (大学病院のみ)
北海道、東北、千葉、東京、慶應、名古屋、京都、大阪、岡山、九州

厚生労働省 がんゲノム中核拠点病院 (大学病院のみ)
北海道、東北、東京、慶應、名古屋、京都、大阪、岡山、九州

国立10大学理学部長会議
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、広島、九州

国立大学56工学系学部長会議以外
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州

12 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:54:31.77 ID:9NVTxvh9.net
滋賀と静岡はなんでそこに入ってるんだ?

13 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 00:52:18.09 ID:+ywAOcUC.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

14 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 11:29:36.68 ID:X57AY/rf.net
この☆は、哲学の星♪

15 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 11:51:30.83 ID:oP9pgWkr.net
ぶっちゃけその辺なんか大してレベル差ないよな
社会的な評価ならほとんど変わらんし
一般人なら東大京大とそれ以外の国立くらいにしか思ってない

16 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 11:51:31.08 ID:oP9pgWkr.net
ぶっちゃけその辺なんか大してレベル差ないよな
社会的な評価ならほとんど変わらんし
一般人なら東大京大とそれ以外の国立くらいにしか思ってない

17 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 12:41:30.12 ID:47ljvd2t.net
筑波・・・準旧帝 旧帝最下位の北大よりさらに格下だがその他の大学よりは上 文系が糞
横国・・・旧2期校 医学部も法学部もない 学部編成の時点で二流 研究力も無し
神戸・・・関西3番手校 上位層がいない なので自慢の文系でも官僚排出率は最悪
滋賀・静岡・・・地元民しかその存在を知らない 典型的な無名の駅弁

18 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 12:43:55.06 ID:X57AY/rf.net
17はワタク。
国公立大学のことを何も知らないのは、
ワタクがみそっかすだから

19 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 12:48:24.10 ID:GmAjGcMw.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

20 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 13:03:46.46 ID:47ljvd2t.net
>>18
違うよ 俺は某指定国立大学法人法学部の学生 ネットにはあまり出てこない
文官採用率も知っている 平均採用率は東大6割、京一5割、慶応4割、東北早稲田3割、
北九阪2割だが【神戸は1割】 神戸はただでさえ国総に受からないのに受かっても
1割しか採用されん だから民間に逃げる その大学の格付けを知りたければ
国の扱い(運営費交付金・科研費・指定国立・国総合格者数&採用率)を見れば良い
∵日本社会は今でも官尊民卑

21 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 13:04:56.13 ID:X57AY/rf.net
早稲田と慶応はそもそも官ではない。
ロスチャイルド系と
ロックフェラー系の
グローバリストがつくった大学

22 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 17:38:45.59 ID:GGxGE8Gj.net
>>20
かっこいい
かっこよすぎる

23 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 18:23:45.12 ID:jpaL0l6v.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

24 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 09:54:55.99 ID:sYhTRaD0.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


25 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:25:14.59 ID:j1SMOgks.net
慶應大学

26 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 17:36:25.85 ID:D8xR1VLf.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

27 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 17:55:25.82 ID:Vu37li/f.net
重点支援Bの大学に対する研究力の評価と運営費交付金の配分率↓

令和元年度成果を中心とする実積状況に基づく配分 各指標別配分率
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houjin/1417264.htm

【重点支援B】
〇運営費交付金等コスト当たりTOP10%論文数

順位  大学名   TOP10%論文数    配分率

1位  東京工業大    0.017680      110%
2位  京都大       0.015278      110%
3位  東京農工大    0.015171      105%
4位  名古屋大      0.013998      105%
5位  東京大       0.013740      105%
6位  大阪大       0.013618      100%
7位  東北大       0.013377      100%
8位  九州大       0.011953      100%
9位  千葉大       0.011184       95%
10位  北海道大      0.010241       95%
11位  神戸大       0.010011       95%
12位  広島大       0.008843       95%
13位  岡山大       0.008150       90%
14位  金沢大       0.007194       90%
15位  筑波大       0.007140       90%
16位  一橋大       0.002308       100%


研究力についての国からの評価は、千葉大>>北大、筑波大、神戸大、金岡広だ。
北大、筑波大、広島大の研究力ってw

総レス数 27
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200