2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学化学ゴミなのに物理だけ異常に出来るんだがなんで?

1 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 23:12:46.94 ID:hyAAwB1e.net
第二回全統マーク模試
数1A 64点
2B  70点
化学 42点
物理 100点

第二回全統記述模試
数3型 95点
化学 20点
物理 97点

2 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 23:16:31.07 ID:KZqyDdSE.net
これもう努力の結晶やろ

3 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 23:20:35.51 ID:9oLuPcIN.net
物理しかやってないから

4 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 23:24:38.24 ID:HBDfQBLt.net
>>1
問題集とか何やってるか具体的に教えてほしぃ

5 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 23:26:19.41 ID:kek+jEXo.net
化学に関しては最低限覚えるべきものすら覚えてないような点数だな
ちゃんと勉強しろ

6 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 23:32:29.84 ID:hyAAwB1e.net
>>2
いや勉強時間は圧倒的に数学の方が多い

>>3
数学と英語もよくやってる
ちなみに第二回マーク165第二回記述140
記述は自己採だから多少ブレるかも

>>4
普通に宇宙一→良問→重問

>>5
夏休みはちゃんと勉強したんだけどなあ
むしろ最初の無機の暗記でほぼ稼いだ

7 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 23:34:33.97 ID:UFdzt7im.net
物理は現物があって、物体とチカラのイメージができれば式を立てるだけ。
数学は哲学のような思想になるから、できない奴はできない。

8 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 23:35:14.94 ID:JVMHgEEO.net
物理って問題のパターンめちゃくちゃ少ないからな
周りが馬鹿なだけでお前は普通

9 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 23:36:05.61 ID:hyAAwB1e.net
>>7
>>8
まあパターンってか普通に問題文で言われた通り公式に代入するだけだよな

10 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 23:49:56.28 ID:bhHmtEBh.net
物理は覚えることがほとんど無い。楽だわ。

11 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 01:27:42.90 ID:C0CkiUuo.net
物理たまに途中で雪崩るんだけどそういうのまったくないん?

12 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 01:28:40.47 ID:sC/JRhJv.net
解法パターンが一番少なくて一番簡単な科目だからな物理は

13 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 01:31:06.36 ID:m8YHuMaA.net
>>11
去年の冬ぐらいはあった
今は無い
あの頃は逆にごちゃごちゃいろんな事考えすぎておかしくなっちゃってたから今はとにかく無心で考えるより感じるように解いてるし見直しは計算ミスしてるかどうかだけで方針は絶対に合ってるから自分信用しろって意識してる

14 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 01:32:17.30 ID:m8YHuMaA.net
>>12
そうだよ
しかもエアプが想像で物理難しいとか持ち上げてくれるから物理出来るだけで優越感ヤバイわこんなのただのパズルなのに
なんでやった事もないのに難しいなんて言えんのかな

15 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 01:34:55.63 ID:sC/JRhJv.net
>>14
受サロでは珍しくまともに物理できそう
物理はキーワードに対する早押しなんだが、それを覚えられない低能が高尚なものと持ち上げちまっている

16 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 01:36:54.64 ID:m8YHuMaA.net
>>15
まあ覚えることなんかもあんま無いけどなw
ω=〜の公式とか等加速度運動の公式とか毎回導出して使ってるわ
じゃあ俺は寝るから

17 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 01:39:48.96 ID:HBGum3YZ.net
難関大の物理やったら物理の難しさがわかるよ

18 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 01:48:39.05 ID:sC/JRhJv.net
>>17みたいなやつが物理を高尚なものだと嘘ついている人

19 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 02:03:44.23 ID:d/s/T0ZY.net
化学もパターン少ないよ

20 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 02:57:38.17 ID:qMLR5yPe.net
>>19
物理よりは多い気がする

21 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 05:27:08.74 ID:7ap9ZbYI.net
>>18
物理=力学と勘違いしてそうw
東大京大レベルの波とかかなりむずいぞ イメージでどうこうってレベルじゃない

22 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 05:30:10.60 ID:7ap9ZbYI.net
物理の場合は出来る出来ないが激しいからなぁす 1度コツ掴んでから問題解きまくってパターン覚えれば普通に点取れる
特に物理は理系的思考と言っても、それが分野問わず同じ様な思考でいけるから、数学と違って初見に対応しやすい

23 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 06:37:12.95 ID:4SouSum2.net
自分も物理得意やった

ただ数学、英語、化学も満遍なくやっといたほうがいいよ
入試で結構、得意な物理が解けなかったりするもんだし

24 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 16:10:37.50 ID:RwEVykIL.net
>>23
科目特化はプレッシャーめっちゃかかるし
初見でわからなくなったらパニックになるからな

25 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 15:25:58.66 ID:j1SMOgks.net
物理

総レス数 25
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200