2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【秋は受験の】2020年度東大受験総合スレpart.3 【天王山】

1 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 23:38:52.07 ID:Nb/+JCja.net
なかったのでたてた。

2 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 23:40:20.73 ID:Hzhx7Clu.net
ありがとう!

3 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 23:40:55.72 ID:Nb/+JCja.net
age

4 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 23:51:40.44 ID:calPmdvZ.net
ってかもう秋なのにまだpart3か

5 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 23:53:38.37 ID:z5qDKLu8.net
1乙

6 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 00:00:20.94 ID:qSzSHDTr.net
実戦返ってきたらパーティだ。

7 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 00:04:16.31 ID:Y3dx0XVD.net
なかなかセンスあるスレタイやな

8 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 00:06:49.19 ID:Ubnm/c7x.net
東大実戦の英語はさすがに平均点50点台に乗るよな?
リスニングがあそこまで簡単だったし

数学は平均低いだろうけど、国語も現代文が易しすぎて平均高めだろうな

9 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 00:10:45.02 ID:7dcNuOJQ.net
>>8文理どっち?

10 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 00:12:27.25 ID:Ubnm/c7x.net
文系

11 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 00:27:57.23 ID:+b5cbXA6.net
現代文の平均は手応えとは無関係の変動するってそれ一番言われてるから

12 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 00:49:24.11 ID:+b5cbXA6.net
英語の平均は普通の難易度で55だから簡単だっていうなら60近くなるはず

13 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 01:00:09.99 ID:sC/JRhJv.net
ワッチョイつけなかったの?
ワイのレスで心削られてしまうD判受験生のためにつければいいのに

14 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 01:25:58.51 ID:jdJsyjcj.net
東大実戦平均点物理:15,化学:17らしい。詳しくは"東大実戦"でググって。

15 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 01:43:53.62 ID:jdJsyjcj.net
東大実戦理系数学 予想平均点 (異論は認める)
1:6.2 (最初の一手にかかってる)
2:4.8 (かなりな割合で問題文読み間違ってるらしい)
3:4.0 (部分点で稼ぐのは厳しそう)
4:5.4 (最初の一手、あと意外と計算ミス誘発?)
5:9.0 (基礎問題。この問いは落とせない)
6:2.2(避けた人が多そう。あと計算力、発想力)
総合:31.6(標準偏差:19.2) 点数の二極化が激しそう。

16 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 01:50:10.80 ID:Ubnm/c7x.net
文系数学は、
1:7.5
2:3.5
3:7.0
4:4.0
で平均点22点ぐらいだろうな

17 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 01:55:50.20 ID:jdJsyjcj.net
東大オープン理系数学 予想平均点
1:11.4 (基礎問題。計算ミスも起こりにくい)
2:8.5 (思考する要素が少ない)
3:3.0 ((1)から間違えている人が多いらしい)
4:9.8 (基礎問題)
5:7.0 ((1)で落としたら終わり。(2)は難しそう)
6:8.4 (今年の本試の2番の簡単ver)
総合:48.1 (標準偏差:23.2) 満点続出しそう。

18 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 02:05:01.09 ID:TSxBfnh2.net
>>17
Twitterで講評をあげてた人?
かなり易しいという評価下してるみたいだけど、6問目の平均そんなにないみたいよ
俺も信じられないけどね。それと、5問目の平均もそんなに高くない。
完投してる奴ゼロのブロックもちらほら

19 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 03:51:54.28 ID:iO3Wzbt7.net
>>13
受サロはそもそもワッチョイ入れるコマンドに対応してない

20 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 15:31:45.78 ID:sC/JRhJv.net
解析概論は今となっては古書の部類になるから前スレの奴まともに受けない方がいいぞ
あれ読むぐらいならもっと他にまともな解析学の本がいくらでもある

21 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 16:26:21.66 ID:MYCaM0EZ.net
>>20
普通の受験生は恐らく大学範囲の数学にそんな時間かれられない。その場合にある程度の厳密性を保ちながらも、3日もあれば第8章まで理解できる程の記述のとっつき易さを有している解析概論は大学数学への一歩として良本だとおもう。
但し125分の1〜7、92はそれなりに時間がかかった。教養程度の物理学は第5、7、8章をやってれば楽勝。

22 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 16:26:26.37 ID:MYCaM0EZ.net
>>20
普通の受験生は恐らく大学範囲の数学にそんな時間かれられない。その場合にある程度の厳密性を保ちながらも、3日もあれば第8章まで理解できる程の記述のとっつき易さを有している解析概論は大学数学への一歩として良本だとおもう。
但し125分の1〜7、92はそれなりに時間がかかった。教養程度の物理学は第5、7、8章をやってれば楽勝。

23 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 16:28:00.45 ID:Zm1TGR/c.net
>>22
ミスった

24 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 16:29:36.51 ID:MYCaM0EZ.net
>>21
当然大学範囲の数学なんかやらなくても英語勉強しとけば受かる。

25 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 16:41:57.81 ID:Zm1TGR/c.net
>>21
あと高校化学と大学1回生の教養化学の"化学"としての差がえげつない。
北大ではいきなり3次元極座標空間上のラプラシアンの導出を初回のレポートとしてだされ、2回目以降はそれを用いたシュレディンガー方程式(ブラケット記法じゃない方なのでまだマシ)をひたすら解かされた。ルジャンドル陪関数とか。もはや高級な数学。落単者続出www

26 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 16:43:49.52 ID:Zm1TGR/c.net
>>25ちなみに俺仮面浪人中。来年(記念受験でない)東大受験する。

27 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 16:47:08.53 ID:sC/JRhJv.net
>>21
厳密性も適当だよ解析概論
あれなら小平とかの方がいい
それに記述が回りくどくてわかりにくい

28 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 17:15:52.59 ID:Zm1TGR/c.net
>>27
複素解析の部分は確かに回りくどいかも。

29 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 17:15:53.46 ID:7AC5HKU3.net
場違いだしこれ以上の議論はよそでやってほしいところである

30 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 17:17:13.92 ID:Zm1TGR/c.net
>>29
すいません。英語がんばります。

31 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 18:11:23.85 ID:+b5cbXA6.net
まず今年の低得点の開示をあげてくれよ

32 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 22:01:09.91 ID:soNHqA8x.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

33 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 22:15:07.59 ID:0xuE+tk4.net
実戦、理系SSクラスの平均180ってまじか

34 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 22:59:33.59 ID:iO3Wzbt7.net
大学の内容なんかやらなくても理三受かるから大丈夫だぞ

35 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 23:11:54.97 ID:sC/JRhJv.net
>>29
場違いか?
留数定理は積分で使える場面も多いでしょ

36 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 00:46:29.98 ID:HmB0cMHh.net
>>17
解説で平均30点ぐらいって言ってたから結構外してるよ 難易度評価するにも実力いるからもう少し精進するべし

37 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 01:29:43.04 ID:6BMxAUkt.net
そもそもあのセンターレベルの典型問題がオンパレードだった去年夏の東大実戦理系数学でさえ、平均は結局46点ぐらいに落ち着いたからなあ

38 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 01:35:11.67 ID:zn+S6JfB.net
>>36
精進します。改訂版:
1:6.0 2:5.5 3:3.0 4:6.5 5:5.0 6:7.0 平均33

39 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 01:50:45.43 ID:6BMxAUkt.net
東大実戦の英語はまあ平均50点台後半ぐらいはあるとして、東大オープンの方の英語の平均点は下手したら40点台もありえるかもな。みんなの得点源のはずのリスニングがあれだけ難しかったし

40 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 01:51:46.14 ID:mLMtUr70.net
>>35
こいつ他のスレでマジキチ投稿しまくってるけど、東大卒を装った低学歴だぞ
みんな真に受けるな

41 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 02:06:19.05 ID:SpwDt+by.net
>>40
学位記もポータルのトップもあげているのに嘘呼ばわりするのはよくないと思いますw

42 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 02:51:16.78 ID:8Z4DNj17.net
>>39
第3問目以降(70点分)は全て去年より難、2問目まで(50点分)は全て去年より易
このような問題構成で去年より5点以上も平均が上がると思える根拠は?
まあ俺自身去年より40点ほど点数伸びてるから難易度判定については自信無いがな

43 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 03:35:31.84 ID:I+GcYava.net
>>42
5番の長文問題はセンターに出てもおかしくないレベルの難易度だと先生が言っていた。実際英検1級持ちの友人は10分位で終わらせて満点だった。

44 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 03:42:24.43 ID:mLMtUr70.net
>>35
キチガイ不細工、ここでも邪魔者扱いされててマジで笑うwwwww
低学歴なのに東大卒とか自称してんなよ

45 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 03:43:59.55 ID:mLMtUr70.net
>>41
なーーんも上げてないだろキチガイ不細工
お前は、今から食事作ってくる〜とか気持ち悪い書き込みしかしてねぇよ

46 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 04:30:03.64 ID:WNKEWSiJ.net
>>42
1Aも1Bも確かに東大模試とは思えないぐらい易しかったから、これが平均点上昇に大きく貢献すると思う

それと4Bと5は特に難しさを感じなかったんだが、具体的にはどの点が難しかったの?

47 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 04:31:31.46 ID:WNKEWSiJ.net
あと実戦のリスニングは難しい問題ではなかったよ。むしろ最近の本試よりはだいぶ易しめだと感じた

48 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 04:46:30.46 ID:8Z4DNj17.net
>>46
いや、一年ガチで勉強した上でリスニングや文法が取り組みづらいと個人的に感じただけ
英弱だった俺が90近くは確実に取れてるから簡単だと言われたらそうかもなってなるんだが

予備校にある新旧東大実戦過去問集で色んな年度の解いたけど平均点38〜62とそれは様々な難易度だったww
62点の回は条件英作と文法以外落とすところねえだろっていうほど簡単だった
どちらかというと、今回のは38点の回の方に近い印象

49 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 04:52:42.48 ID:8Z4DNj17.net
上の方の駿台SS平均が180の話がマジなら(信じがたいが)
多分全国平均は130くらいだろうから皆全得点の45%は英語で取ってることになるなww

50 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 05:20:42.98 ID:I+GcYava.net
>>49
俺英弱のため20%も占めてないかも。

51 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 05:26:16.18 ID:I+GcYava.net
>>50あと俺今年の入試実際に受けたが、マジでリスニング速い(東大オープンより速く感じた)そして音が小さい&吃る。とにかく東大実戦とは別格級の難度。

52 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 09:34:03.64 ID:/liVuq2b.net
>>13
なにこのキチガイは?大学卒業しておいてこんな掲示板に張り付いてる時点で気持ち悪いのに、受験生の心を削る?
受験生にとって有益な投稿するならまだしも、害になるような投稿して何がしたいんや?
頭が弱い上にメンタリティもゴミだな

53 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 09:36:43.29 ID:weGjQatZ.net
>>27
また頓珍漢なレスしてるし、単純に知能指数が低いんだろうな

54 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 10:48:18.53 ID:8S8S/hH3.net
スレ立てたイッチです、去年(高2の冬)から東大受験スレを見てて、今年は自分の年で楽しみだなあと思いながらタイトルとかも考えていました。
平穏にいきましょう...

55 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 14:53:01.39 ID:RSIJD9jl.net
全統マーク換算827/900点で文2文3がC判だった
判定こんな厳しかったっけ?

56 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 15:10:06.57 ID:eJqaXYy1.net
>>55
東大はセンター比率が低いからマーク模試だけの判定ラインは非常に高い
マーク模試の判定なんてアテにならんから別に気にしない

57 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:41:47.80 ID:75UlH/1H.net
op文系数学平均ってわかってる? 理系が分かってるみたいなので

58 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:10:11.53 ID:PrcS+8PG.net
実戦、理系SSクラスの平均180ってまじか

59 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:39:29.41 ID:SpwDt+by.net
今年は不作の年なのか?

60 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:58:13.94 ID:I+GcYava.net
>>59
だと思う。実戦物理平均14とか、記念受験多すぎ。力学、波動は本試では類を見ない程簡単。確かに電磁気
は計算力勝負だったが。満点は厳しいとしてもそれなりに勉強してる人からみたら50点越えは当たり前って感じ。

61 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 18:03:34.58 ID:SpwDt+by.net
>>60
実戦物理って難しい難しいと物弱が騒いでた記憶があるんだけど
やっぱり記念受験だったのか

62 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:00:51.98 ID:JUngzQas.net
>>57
31

63 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:14:13.02 ID:gKkXvwNH.net
Twitterで東大の志望者動向見たけど文2志願者全体が前年比87%、上位志願者が前年比69%とかでビックリした

64 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:18:12.58 ID:oU42rOFe.net
柴山文科相に批判の嵐 英語民間試験に異議の学生を即排除
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/260896
2019/08/28 日刊ゲンダイ




自民に入れるな!

65 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:36:19.21 ID:cga+dh5g.net
マーク模試8割ちょいでE判定やったぞ

66 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:12:36.29 ID:nV4UlnuY.net
>>63
まあ文2は前年度が異常に人気だっただけだからな
今年は一定数が文1に流れるはずだよ

67 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:44:21.57 ID:EhJZpdMI.net
>>61
なんでお前は東大卒でもないし、東大受験生でもないのにここに粘着して居座ってるの?
キチガイ主婦なんだからキチガイみたいに家事だけこなしとけや

68 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 00:36:54.21 ID:/Xw3rP3m.net
27 31 15 92 46

69 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 13:55:19.82 ID:tzrYD7Mx.net
>>63
今年は文1が跳ね上がるやろな
文2は穴場間違いなしやな

70 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:09:10.84 ID:/Xw3rP3m.net
東大実戦(理系)の各教科平均点教えて欲しいです

71 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 18:02:52.17 ID:XcMNZJ7i.net
>>70
駿台ssの平均180が本当ならどの科目も低いと思う(物14〜15 化17は確定?)
ssの平均は例年理一A判ラインを優に越えてるらしいからな

72 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 18:46:53.98 ID:CCczKYUb.net
文系の平均が気になる

73 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 20:17:41.46 ID:gjN0UuUB.net
今年スレ消費速度遅いな
この板にいるの実質20人くらいなんじゃないか

74 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 21:32:51.51 ID:VHeKmOkN.net
落ちたら後がない代(と言われてる)から
嫌でも緊張感は高まるよね

75 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 21:43:59.70 ID:OyRDYzSn.net
今年の東大スレはマウントの取り合いみたいになって雰囲気悪いからなあ
誰のせいとは言わないけど

76 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 21:47:44.59 ID:9rWFvUrF.net
毎年のことだな

77 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 21:59:21.75 ID:Lu8VFcmu.net
夏冠模試で余裕のA判勢が煽ってくるからね。

78 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:02:32.29 ID:yIKg89lO.net
>>71
でもさすがに170点台でa判は無いと思うけどな

79 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:10:29.51 ID:/Xw3rP3m.net
英語出来ないのどうにかしたい。東大入学後は高度な情報戦と高度な英語運用能力ゲーが待ち受けているのに。

80 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:20:41.01 ID:yIKg89lO.net
>>71
でもさすがに170点台でa判は無いと思うけどな

81 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:27:16.53 ID:U1FcS88z.net
理三は250後半まで落ちるかな

82 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 09:58:42.07 ID:gXTnzVvv.net
盛り上がらないのは現役ガチプロ勢はtwitter民が多数でそっちがお盛ん。
昨年ギリ落ち浪人はネトウヨしてる暇はないしね。
よって現浪学力不安層のみが2ちゃんを覗きにきている状態uu おれも〜〜

まあtwitterで模試垢検策したほうが2ちゃんよりマウント合戦見れるし楽しい。
たまにオープンや実戦でもネタバレしれると思われる輩が出てきて、おもろいよ。

83 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 10:19:05.55 ID:IS9FgTH9.net
Twitterはむしろ見てて不快だろ

84 :ポジハメ:2019/09/06(金) 10:22:04.93 ID:0qhNRy1P.net
まあ去年のH31東大受験総合スレが盛り上がりすぎた反動はあるかも

85 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 10:36:26.04 ID:gXTnzVvv.net
ツイッターで実戦やオープン受けてると言っていて、結果悪すぎて多分晒せない、ごめんなさい。今までイキってすいません。

86 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 12:45:41.17 ID:NvYeLNPY.net
Twitterはマジでイキリマウント合戦だから完全匿名で細々できるこっちの方が俺は好き

87 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 13:34:49.66 ID:HbE6xZIj.net
jkn

88 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 14:09:47.81 ID:KSb8g9PL.net
紙返却のみにしちゃったの
いまさら後悔

89 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 15:03:26.62 ID:W/Uj7kra.net
予備校講師が英語の1Bで段落整除出ることはもう無いって言ってたけど信じていいの?
空所補充の方が簡単だからありがたいけど

90 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 18:23:30.34 ID:5JSZDslL.net
誰にも確実なことは言えんでしょ

91 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 21:01:39.95 ID:LkCiEznr.net
ツイッターはガチプロ多くて刺激にはなるけどついつい長時間やっちゃうから消したわ

92 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 21:24:00.78 ID:zxAu0i0f.net
地理平均18.5

93 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 21:33:18.39 ID:zOMq9J9h.net
>>92
オープン?
他の科目ももう平均出てる?

94 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 21:45:07.60 ID:zxAu0i0f.net
昔の東大実戦の問題。平均1.0点の難問らしい。
10進数表記された数abcd_(10)が素数である時、三次方程式ax^3+bx^2+cx+d=0が整数解を持つような数abcd_(10)を全て決定せよ。

95 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 21:46:08.16 ID:zxAu0i0f.net
>>93
実戦。他の科目は何故か教えてくれなかった。

96 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 21:56:44.60 ID:zOMq9J9h.net
>>95
え、あの地理平均18.5もあるのか…
オープンより遥かに難しく感じたし15くらいだと思ってた
採点甘いのかな

97 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 22:16:11.11 ID:CQuec6CV.net
>>94
10代入したのとさをとるだけじゃね?

98 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 00:38:55.63 ID:JemVqZmh.net
>>94
整数解はあったとしてdを割り切る負の整数のみ
d=1のとき-1のみ-a+b-c+d=0ならabcdは11の倍数でおかしい

d=3のとき解は-1か-3 上と同じ理由から-3のみ検討
-9a+3b-c+1=0 a=1, 2, 3のみでないと左辺が負になる
a=1のとき3b-c=8 1313 1443 1573
a=2のとき3b-c=17 2613 2743 2873
a=3のとき3b-c=26 3913
全て13で割れる

d=7のとき-7検討
-49a+7b-c+1=0 左辺負にならないようにa=1
c=7b-48 1717 1887 17の倍数

d=9のとき
まず-3を検討 3b+3=9a+c a=1, 2, 3
a=1のときc=3b-6 1331 1461 1591 それぞれ11 3 37で割り切れる
a=2 c=3b-15 2639 2769 2899 13で割り切れる
a=3 c=3b-24 3939 13で割り切れる

-9を検討 -81a+9b-c+1=0 a=1のみで9b-c=80 よって1919のみだが19で割り切れる


よって存在しない
であってるかな?1591が合成数はかなり辛い気がする

99 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 07:27:00.49 ID:TWCp6sb8.net
>>98
1591=1600-9=(40-3)(40+3)

100 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 09:44:34.67 ID:Y/Nxlx7j.net
>>98
>>97の方法でやると1591の検討はいらずに出ると思うよ

101 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 10:05:44.58 ID:JemVqZmh.net
>>100
abcdが10-xで割り切れることになって一瞬か
そしてそうみると俺のd=9 a=1のときは違ってるな d=1になってる
何故か場合分けごとに全部同じ数で割れるから不思議に思ってた

102 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 16:41:55.26 ID:I785Zk8h.net
東大実戦 文系平均点163.4標準偏差43.2でした。

103 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 16:43:21.18 ID:I785Zk8h.net
恐らく英語の平均点相当高い。

104 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 17:18:45.80 ID:LvVfLLCC.net
東大実戦英語57点で偏差値55

105 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 17:21:39.84 ID:I785Zk8h.net
>>104
マジ?そしたら国語かな?

106 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 17:23:15.76 ID:LvVfLLCC.net
>>105
ソースは駿台講師
授業中に言ってた

107 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 17:25:55.78 ID:I785Zk8h.net
>>106
ありがとう。

108 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 17:35:16.14 ID:JemVqZmh.net
57で偏差値55って平均は49とかだぞ 普通に低い
理系はかなりAラインヤバいことになるかもね
数学理科が過去最大級に低いらしいし

109 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 17:44:02.60 ID:4Ft62rtE.net
実戦の文系数学も明らかに難しかったよな
去年がチャートレベルだったせいなのか分からんけど
これ文系のボーダーも下がってくれるよな…?

110 :ポジハメ:2019/09/07(土) 18:30:21.08 ID:8y6/C4GZ.net
>>59
>>108
やっぱり入試改革もあって現役勢が安全思考になってるのと今年の最低点爆上げ見て東大を回避する受験生が増えたんかな?
今回の模試の問題見れてないから俺は下手なことは言えないけど

111 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 18:36:24.50 ID:o9kZ5b9o.net
>>102
Aラインが210、Bライン190くらい?

112 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 19:02:58.03 ID:eiKaIwh2.net
>>111
計算した感じそんくらいだね

113 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 19:04:18.66 ID:eiKaIwh2.net
安全志向なのか、単に受験生全体のレベルが低いのか
どっちにしろ受ける身としてはありがたい

114 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 19:30:10.11 ID:RxUFdUef.net
半分冗談で言ったんだけど、理系平均確実に140割るやんwww
数学平均30いくはずないし、国語は30弱くらいだろうから135くらいか?
標準偏差は48くらいが妥当だから理一A判は185くらいか

115 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 19:43:05.24 ID:I785Zk8h.net
(割と信憑性のある?)平均点(理系)
国語:30(これだけは不明) 数学:23〜25(らしい)
英語:48 物理:16(ガチ) 化学:17(ガチ) 生物、地学:?

116 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 20:10:44.96 ID:VwHGSCMS.net
もはや模試として機能してねー

117 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 20:47:02.95 ID:l2e1VDAW.net
文系の総合平均が163.4って結構高いな
平均点の内訳としては、

英語55
数学25
国語50
社会2科目33.4

って感じだろうか

118 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 20:48:25.75 ID:l2e1VDAW.net
ちなみに実戦の過去問集をやった経験から言うと、
今回の夏の実戦は、現代文が例年よりめちゃめちゃ易しかったという印象
多分そのせいで平均点が上がってる

119 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 20:50:31.15 ID:l2e1VDAW.net
てか>>104の英語57点で偏差値55って、さすがに理系の方の話だよね?

あんなにリスニング易しかったのに文系で英語が40点台とかちょっと考えられないわ

120 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 21:05:40.28 ID:JemVqZmh.net
文理の差は2〜3点くらいだよ 文系平均でも40点台ありうる

121 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 21:12:31.25 ID:AullMpzU.net
実戦は古文が全然出来なかったわ
評22古7漢18随8で計55点くらいかなw

122 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 21:15:31.21 ID:l2e1VDAW.net
>>121
古文はなんか無駄に威圧感があったよね
冷静に見れば取れる問題もあったけど

国語はみんな評論と漢文で結構稼いでそう。随筆も今回はそこまで難問では無かったしいつもの実戦と違って模範解答も結構まともだったから平均は低くはないだろうな

123 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 22:01:50.85 ID:oYfAi389.net
>>117
数学25もあるの?

124 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 22:04:13.30 ID:pAr5PW/H.net
>>119
理系クラスで言ってた

125 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 22:24:45.60 ID:Y/Nxlx7j.net
>>101
そこまで単純じゃないかと
概要はこんなのか
https://imgur.com/a/zqNq2aW

126 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 22:25:52.57 ID:brLUUP/1.net
東大実戦離散の1位の人偏差値110位行っちゃいそう。
今回の数学で40分余して満点の奴知ってるし、俺の友人(たぶん天才)は物理ほとんど暗算で60分9割越え

127 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 22:27:53.47 ID:Y/Nxlx7j.net
マジ物理満点近いやつが30相当になるって話は何だったんだ?

128 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 22:32:51.04 ID:JemVqZmh.net
>>125
解xがdの約数なのはすぐわかるから-9≦x≦-1なのが分かって11≦10-x≦19になるから後半の議論は簡潔にできる

129 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 22:35:45.22 ID:Y/Nxlx7j.net
>>128
確かに
まあ、十分性の展開の仕方を見せプしたかったということで許して

130 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 22:43:27.39 ID:fAth1I6k.net
>>123
何だかんだで文系の大問4は文系プラチカをやってれば容易に完答できる問題だったし、東大受験生なら半数ぐらいの人は文系プラチカを解いたことはあるだろうからね

他にも大問1や大問3の途中らへんまではセンターレベルの問題だったし、文系数学の平均はどう少なく見積もっても25点ぐらいはあるかと

131 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 22:59:47.77 ID:eiKaIwh2.net
>>130
東進本レが平均22点だったけど、感触的にはあれより簡単だったので28点くらいいっててもおかしくない

132 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 23:25:49.14 ID:4mOtYnix.net
>>94
全て決定せよって問題でなしを答えにするのはちょっと抵抗あるよな
それも平均点を下げてる要因になってそう

133 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 23:35:16.59 ID:6jOkQxYN.net
>>132
ぶっちゃけ反則だな
煩雑な計算ゲーだから、どんな実力あってもこの問題表現に対して
答え出なかったら焦って何回も見直してしまうだろう
多分出題者も答えあると思ってて自分で解いてみたら
「あれ?解無しやわ、まあええわww」みたいなな感じだったんじゃないか

134 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 23:41:27.79 ID:I785Zk8h.net
2016年東大実戦理系数学4番の問題。(平均点1.0)
xの2次不等式2x^2-4ax+a^2-b≦0が任意の実数aに対して整数の解を持つような実数bの値の範囲を求めよ。
東大受験生にとって重要な手法が使われる、演習価値の高い問題です、と講評には書いてある。

135 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 23:51:28.10 ID:D0Ie5og6.net
超進学校のトップ層の子たちはほとんどが留学志向なんやな
高齢化社会でジジババばかりの老い衰えるばかりの日本に残っても仕方ないか・・・。

136 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 23:58:38.39 ID:fAth1I6k.net
>>135
え、そうなの?
理系とか法学部はわざわざ留学してもあまりメリット無いのでは?

137 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:06:57.34 ID:J0YxsY1m.net
>>134

1/4≦bで合ってますかね?

138 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:08:10.44 ID:4b9F42Q4.net
>>131
マジか大門1と3(1)(2)しか出来なかったわ
同じ人多そうだけど

139 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:12:34.24 ID:gT781vXs.net
>>134
b≧1/4ってなったけど、素面じゃないのでやらかしているかも

140 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:12:57.76 ID:gT781vXs.net
>>137
同じになったなw

141 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:13:15.50 ID:wXsTzmy9.net
>>138
4できる人はそんなに多くない気がするし
1と3(1)(2)取ればまあええ気がするわ

142 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:14:45.38 ID:bWjEfVir.net
文系数学は、大問1と4でちゃんと完答できたかどうかでかなり差がついてそう
(大問1の(2)は答えが合ってないとほぼ部分点が来なさそうだし、大問4も式変形後に判別式を使ってない答案にはほぼ部分点が来ないだろうから、この2つは実質オールオアナッシングな分布になると思う)

逆に大問3は(1)(2)は誰でもできてて逆に(3)はみんな出来が良くなさそうだから、実質得点差がついてないだろうな

143 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:16:51.56 ID:obbXOLd7.net
>>137
正解です!

144 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:17:43.85 ID:gT781vXs.net
>>143
こんなので平均1点とかその受験者ごみばっかやな

145 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:18:25.79 ID:bWjEfVir.net
そういえば文系数学の小問の配点はまだ明らかにされてないけど、

大問1は(1)が8点、(2)が12点、
大問3は(1)が2点、(2)が6点、(3)が12点、
大問4は式変形して判別式が2つ正しく使えてたら+10点、答えが合ってたら+10点

みたいな感じかな

146 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:21:49.13 ID:4b9F42Q4.net
>>141
そういえば大門1の最後の答え、7・8^n-2のとこをくくるの忘れて(8^n-1)-(8^n-2)って書いたけど減点対象になるんかな?

147 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:28:07.29 ID:gT781vXs.net
>>134
こんなながれだな
https://imgur.com/a/T3LQSei

148 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:28:35.35 ID:obbXOLd7.net
レベルの高い人もいるようなので友人に教えてもらった、東大実戦史上最難問と言われる問題。平均点は知らないが、恐らく0.1位。
5本の対角線の長さが5であるような凸5角形Dのうち,Dの内部が5本の対角線によって10個の三角形と1個の5角形Eに分かれているものを考える。ある円Γがあって、ΓがEに内接するとき、Γの半径の取りうる値の範囲を求めよ。

149 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:32:30.41 ID:obbXOLd7.net
>>148
因みに俺は解くのに2時間かかった。

150 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:56:02.74 ID:sF54qFOR.net
>>146
俺も後者で書いたけど、流石に減点はないと思う。
大問2のみんなの感想を聞きたいわ

151 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:00:16.41 ID:sF54qFOR.net
>>138
131だけど、友達も1と3(2)までの人が何人かいたからそういう人多いかもな
>>142
大問2はどうよ

152 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:03:07.56 ID:sF54qFOR.net
昨日一橋の2019数学解いたら以前の年よりも簡単で易化だと思ったんだけど、東進が例年並みって出してた
誰か解いてみてくれんか、100分かかることはないと思うので
毎年の合格者ボーダーは3完らしいが、今年のは4完ありそうなんよ

153 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:05:49.23 ID:bWjEfVir.net
文系の大問2は、2015年の過去問に同じような問題があるから、それを解いた経験があるかどうかで変わってくるかと
ただ、上位層しかまともに出来てなさそうでもある

標準偏差は、1と4が大きくて、2と3は小さいだろうな

154 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:06:15.28 ID:J0YxsY1m.net
>>148
0<r<5√3/6 ?

155 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:21:00.43 ID:obbXOLd7.net
>>154
supの部分が違います。

156 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:23:24.51 ID:obbXOLd7.net
明日の夜10時ぐらいに答えのっけます。

157 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:24:21.42 ID:J0YxsY1m.net
>>155
??

0<r≦5√3/6 ってこと?

158 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:25:35.48 ID:J0YxsY1m.net
失礼

ミスったです

159 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:30:36.98 ID:J0YxsY1m.net
5/√2?

160 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:32:25.18 ID:J0YxsY1m.net
またミスった
ほんとすんません

161 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:33:00.01 ID:J0YxsY1m.net
0<r≦5/2?

162 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:34:04.25 ID:J0YxsY1m.net
じゃなくて
0<r<5/2?

163 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:44:33.45 ID:obbXOLd7.net
>>162
0<r≦?という形です。?には二重根号が含まれます。

164 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:46:01.44 ID:J0YxsY1m.net
>>163
違ったかー
ありがとう
考え直してみる

165 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:49:00.96 ID:obbXOLd7.net
>>164
ごめん。問題文ミスってた。5本の対角線の長さの総和が5だった。本当にすまん。

166 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 02:04:13.98 ID:J0YxsY1m.net
>>165
了解です。

167 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 02:06:49.24 ID:J0YxsY1m.net
0<r≦√(5-2√5)/2でどおかしら?

168 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 07:15:19.20 ID:nY1QG7+j.net
>>152
夏休み中にやったけど全問完答したで
あの確率は一橋の難易度じゃなくない?整数も反例示すだけだし

169 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 08:14:01.36 ID:sF54qFOR.net
>>168
やっぱそうだよな

170 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 08:28:35.54 ID:wXsTzmy9.net
ワイ一橋落ちの浪人生やが
あの確率は試験場でも余裕で溶けるぐらい簡単だけど整数は意外と解けなかったやつ多いよ
まああそこで差がついたらしいが

171 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 08:33:49.76 ID:HW9kyefp.net
日本人ノーベル賞受賞者数【確定版】
01  京都大学   7

02  東京大学   5←戦わなきゃ、現実と(笑)

03  名古屋大   3

「23人を卒業大学(学部)でみると、京大が7人で最も多く、東京大5人、名古屋大3人と続く。」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLB26W84LB2PLBJ00R.html

172 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 10:52:08.14 ID:T3k+VUrM.net
急遽実戦欠席、オープンしか受けれんかったが、自己採が国40数95物45化43英57で280程なんやが、離散A行けそう?有機半分なのと、英語の記号結構外した(リス6点w)のが痛いなー。


速報出てる人理系Aライン教えてくだされ。

173 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 11:02:16.36 ID:T3k+VUrM.net
あ、172の者やが、東大英語だけが極端にダメなの何でやろ?空気が読めんのかリスと4Aと長文が安定して低くて、70どころか60も覚束ないとは。

去年比で理数と古漢は爆上がりした割に英語は同じとか…かなりショックでかい。

174 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 11:05:54.60 ID:U6VA1GOr.net
0< r ≦ 1/2 tan(π/10) だな

175 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 12:30:52.73 ID:5WZXjI8P.net
r=5tan(π/10) /2で楽勝と思って、
rがそれ以外の場合ってなんだろうと悩んでたら
総和だったかw

0< r ≦ 1/2 tan(π/10) だね

176 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 12:45:53.16 ID:obbXOLd7.net
答えは合ってるけどそれをどうやって示した?

177 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 12:50:54.25 ID:obbXOLd7.net
俺の場合は、
1.5本の対角線の長さを用いてΓの半径rを表した。
(超煩雑な計算の為、1時間かかった。)
2.rの取りうる値の範囲を、3つの束縛条件の下で求めた。(かなり難。自分はラグランジュの未定乗数法を用いた。あとεδ論法の考え方を知らないときつい。)

178 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 13:12:22.52 ID:J0YxsY1m.net
大数の学コンレベルからしたら
普通に出てきそうやけどな

てか、宿題のコーナーに類題があったで

179 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 13:14:20.43 ID:U6VA1GOr.net
星型の尖ったとこの角度をθ_1, θ_2, θ_3, θ_4, θ_5っておく これらの和はπ
(星の面積)+(Eの面積)を2通りに表すと
5/2 r と Σcot(θ_k/2) r^2
これらが等しいので変形して r = 5/2 1/Σcot(θ_k/2)
あとはΣcot(θ_k/2)の動く範囲を考える(面倒)
0にいくらでも近づくのと最大値は割とすぐ出るよね

180 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 13:28:29.40 ID:obbXOLd7.net
>>179
確かに!

181 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 13:37:24.06 ID:obbXOLd7.net
最後に受験数学っぽい国際数学オリンピックの問題。
次の条件を満たす正整数の組(m,n)を全て決定せよ。
条件:(a^m+a+1)/(a^n+a^2+1)が整数となるような正整 数aが無限個存在する。

182 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 13:42:31.01 ID:5WZXjI8P.net
θ_1, θ_2, θ_3固定して和積からθ_4=θ_5
θ_1, θ_2, θ_4固定して和積からθ_3=θ_5
以下略

183 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:01:23.64 ID:5WZXjI8P.net
ムムム?
Σ r^2/tan(θ_k/2)ちゃうの?

184 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:13:23.95 ID:AhyJYbrs.net
実戦のネット返却って何時ぐらいから見れる?
なんか早朝に見れるとか聞いた気がするんだけど

185 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:14:19.12 ID:AtdnQK+l.net
4時

186 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:17:06.06 ID:AhyJYbrs.net
>>185
起きてすぐ見れるのはありがたいなー サンクス

187 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:23:16.13 ID:5WZXjI8P.net
ちなワイは五角形の頂点をPQRSTとして
点PQTと直線PRPS固定して、RとSごにょごにょ動かすと
PR≠PSのときはPR=PSのときの内接円はみ出ちゃうーって感じでやった

188 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:41:05.35 ID:U6VA1GOr.net
cotθ = 1/tanθ だから同じ式だと思うけどそういうことではない?

189 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:50:54.66 ID:Hk/mDyYr.net
実戦の英語ですら平均点が50点前後か
オープンの英語平均点がどれぐらい下がるのか楽しみ
英語で平均点が40点を下回ったら東大模試史上前代未聞だよね

190 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 15:34:19.51 ID:/M2HBX0d.net
>>181
(m,n)=(5,3)のみ!

あってたら教えてちょんまげ!

191 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 16:10:03.22 ID:obbXOLd7.net
>>190
違います。ちなみにイギリス大会の問題を少し改変してあります。元の問題の答えは確かに(5,3)ですので。

192 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 16:19:43.82 ID:/M2HBX0d.net
>>191
ミスってました!
考え直します

193 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 16:36:01.26 ID:tSjadsms.net
いつのまにか数学スレになっちゃってるな

194 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 16:40:25.20 ID:AEYNXhsx.net
このレベルの数学の問題やるなら英語のリスニングでもやった方が合格可能性アップすると思うぞ

195 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 16:47:29.54 ID:5cG7pemA.net
>>194
数学で100とればリスなんて昼寝してても受かるぞ

196 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 16:57:44.87 ID:Hk/mDyYr.net
あの異常な才能の持ち主だったマウガイジでさえ今年の数学65点だったのに

197 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 17:01:32.12 ID:4b9F42Q4.net
臨海セミナー東大ゼミ入ってる人いる?
最近知ったんだが、東大模試B判以上なら3000円で過去問添削+予想問題ってめっちゃ優良サービスじゃね?
後期から申し込もうかな

198 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 17:04:16.13 ID:AEYNXhsx.net
>>195
とれればな

199 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 17:09:00.67 ID:uJqjxwkx.net
>>197
入ってるよ
前期は全国模試の偏差値65で行けたから緩かった
冠が不安だ

200 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 17:14:29.30 ID:5cG7pemA.net
>>196
何を根拠に才能あるっていってんだ?
65点の時点でゴミなんだよ

201 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 17:18:16.71 ID:/M2HBX0d.net
>>191
(m,n)=(3k+2,1)でどうでしょうか?

202 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 17:19:09.86 ID:4b9F42Q4.net
>>199
調べたけど、過去問添削って適当な紙に書いて写真撮って送るだけで良いの?

203 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 17:26:39.10 ID:obbXOLd7.net
孤立導体mに電荷が帯電している時、電位は導体表面で一定値v(m)をとる。(電荷は表面にのみ分布する)
無限遠を電位の基準とすると量C(m)=q/v(m)は導体の形状のみによって決まる。即ち導体mの形状を固定したとき表面電荷量と表面電位は比例する。これを証明せよ。(この定理を頭に刻み込めばコンデンサーの問題に強くなると思う。)

204 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 17:28:29.86 ID:obbXOLd7.net
>>201
正解です。

205 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 17:34:13.90 ID:oAgfyShG.net
実戦の話多いけどオープンはどうなの?
文系の判定ラインはAが220、Bが205くらい?

206 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 17:55:37.23 ID:/M2HBX0d.net
>>204
ありがとう!
お礼にワイが2週間かかった問題あるけど
要るかい?

207 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 17:59:13.71 ID:obbXOLd7.net
>>206
ぜひ!

208 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 17:59:49.75 ID:obbXOLd7.net
>>206
もしかして?数オリ関係者?

209 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 18:07:46.75 ID:/M2HBX0d.net
>>208
ただの宅浪やで!



お楽しみいただけること間違いなしです!

210 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 18:08:17.95 ID:/M2HBX0d.net
問題はこれです!

https://i.imgur.com/4lZ79za.jpg

211 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 18:27:57.50 ID:wXsTzmy9.net
ここで数学の問題出すのは迷惑だろ
他スレ建ててくれ

212 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 18:35:38.73 ID:/M2HBX0d.net
>>211
言われてみれば確かに

今後は控えるよ!

213 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 18:41:41.51 ID:7LJhUzLy.net
>>210
なんかルシファーみたいな字だな

214 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 18:42:34.01 ID:AEYNXhsx.net
ルシファーってまた理3受けるんだっけ?

215 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 18:45:51.91 ID:7LJhUzLy.net
>>214
受けるらしい
秋の東大実戦から参戦するらしいよ

216 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 18:52:52.38 ID:AtdnQK+l.net
それただ模試受けてるだけじゃないの?

217 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 18:54:50.63 ID:s0T0I4py.net
東大って補欠合格ないし、迷惑以外の何者でもないんじゃないか

218 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 19:01:58.51 ID:tSjadsms.net
この数ガイジ前も解析があーだこーだ言ってた奴と同じ?

219 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 19:32:17.12 ID:uJqjxwkx.net
>>202
多分形式とかはないはず

220 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:24:09.34 ID:Z3Z3oE1c.net
面接で確実に落ちるから受験生の迷惑にはならない
……落とせよ?(威圧

221 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:39:51.21 ID:bZkyMBER.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

222 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:17:25.39 ID:s0T0I4py.net
面接で落ちればいいけど…一応足切りラインも変えるしやっぱ迷惑だな
誰か注意する奴周りにいねーのかよ

離散は足切りラインメッチャ低いから足切りにあうようならほぼ受からないけど、理一理二だと足切りギリギリから合格も普通に多いんだよな

223 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:29:54.71 ID:gT781vXs.net
>>222
ルシファーが受かって落ちるやつがいたとしても、そんなの落ちたやつの実力不足だろ

224 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:31:58.71 ID:AtdnQK+l.net
再び医学を最初から学びたいってことは何も否定出来ない話だし、その気持ちが合格後に変わることだって批判はできない

225 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:56:52.32 ID:sF54qFOR.net
センターの願書書いたけど、手プルプル震えたw

226 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:04:44.75 ID:+/vzkyHP.net
東大実戦理系の判定ライン誰かわかりませんか?

227 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 09:40:44.38 ID:Vv5ZUVRX.net
>>200
ほんとこれ、ただのガイジだったわ

228 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 13:06:40.41 ID:D8xR1VLf.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

229 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 14:43:31.56 ID:/zxIBxvp.net
みんな英作文は何やってるん?

230 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 16:18:36.76 ID:5jX5PbVA.net
>>229
基礎英作文問題精講(例文暗記用)
必修編英作文のトレーニング
あとはドラゴンイングリッシュもやるつもり

231 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 17:00:07.70 ID:wPbYxYOJ.net
実戦A判定意外に高いwww

232 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 17:01:31.80 ID:arW1qZke.net
>>231
文系?何点から?

233 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 17:07:54.05 ID:arW1qZke.net
>>231
文系?何点から?

234 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 17:13:24.70 ID:Bq1+3Vp+.net
東大実戦平均予想(文系)

英語53.4(17.6)
数学21.5(16.0)
国語52.1(13.4)
世界史20.2(9.5)
日本史16.4(7.8)

()内は標準偏差ね
いい線いってるでしょ?

235 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 17:17:08.54 ID:wPbYxYOJ.net
理系。特に理3。

236 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 17:17:25.44 ID:Bq1+3Vp+.net
特に国語は評論がかなり易しかったから点数がインフレすると思う

237 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 17:27:20.64 ID:wPbYxYOJ.net
理3なら今回の実戦で国語:40 数学:100 英語:80(採点厳しめ) 物理:50(ただ計算だけ) 化学:45 生物:45(簡単) 地学:35(宇宙論の林トラック理論、海洋問題で雪崩やすい) 計:300 は取らないときついと思う。
理由:現役2次150の俺が今回の実戦280 古文以外本試より数倍簡単。特に数学、英語リスニング。

238 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 17:30:43.89 ID:ozR+yQ83.net
予想なの?実際のライン知ってるわけじゃないのか

239 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 18:03:38.70 ID:ciRqIjw+.net
予想かよ
自分の予想に意外も何もないだろ

240 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 18:03:49.32 ID:2M4ifmbX.net
実戦190~200だと思うけど心臓バクバクだわ
ここでB判取れるかどうかで精神状態が変わる

241 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 18:10:12.09 ID:ozR+yQ83.net
300って数学簡単物理簡単の去年夏の冊子掲載のラインだからな
今回は300なら20位は固い

242 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 18:15:43.43 ID:pXVjUVyD.net
>>237
a判定ライン書かずに感想言ってるだけならオナニーでしかないからやめてくれ

243 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 18:46:37.92 ID:ciRqIjw+.net
地味にTAWASHIがYouTubeで2次の得点開示しててワロタ

244 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 19:14:07.20 ID:2M4ifmbX.net
タワシ国語高くて草生えた
あの人今年も受験するの?

245 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 19:47:28.38 ID:76Nj+HuB.net
>>228
素点じゃないだろ

246 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 19:58:09.86 ID:ciRqIjw+.net
>>244
するよ

247 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 20:01:17.94 ID:2JbRre/G.net
注目集め感覚で受験する奴多すぎない?

248 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 20:36:18.80 ID:dy8mgwO7.net
xを非負実数とする。(sinx+cosx+tanx+cscx+secx+cotx)の絶対値の最小値を求めよ。

249 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 20:37:33.84 ID:ozR+yQ83.net
s+cとscの対称式でいけんか

250 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 20:43:20.83 ID:dy8mgwO7.net
>>249
天才。

251 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 20:46:56.68 ID:LZId+MqW.net
夏休みずっと遊んでたんやけどここから巻き返せるやろか?
ちなc判定

252 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 20:54:44.42 ID:LQF2Ushr.net
数学の問題は別スレで出してね

253 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 21:01:21.29 ID:LQF2Ushr.net
A判ライン予想なのかよ 池沼がすぎるな

254 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 21:07:10.43 ID:MvhQc0XT.net
>>252
解けなくて悔しかったの?

255 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 21:08:13.94 ID:RaKtR+Qk.net
>>251
現役ならまだまだいけるよ

256 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 21:08:28.12 ID:2/hCXL2L.net
>>251
何の模試かによるし現役かどうかにもよる

257 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 21:17:53.10 ID:YFNDXyjz.net
学コン集めた考え抜く数学シリーズめちゃくちゃやってみたいんだけどこれがっつりやったらこれだけで入試終わっちゃいそうだから手が出せない
やってる人いますか?感想教えてください

258 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 21:19:11.09 ID:JTn8s7OH.net
Aは理壱185理弐180理参260
こんなもんやろ

259 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 21:42:36.97 ID:JRvIn8QS.net
わいも夏1日5時間もできなかったんやけどこれから巻き返せるやろか...東進は偏差値57でC判だった、現役だけど周りの雰囲気がきつい、つらいよ...

260 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 21:53:23.38 ID:V1F/+Q+F.net
>>254
興味ねンだわ
明らかにスレチだからなバカ

261 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 22:00:59.91 ID:IUDCm2Fu.net
>>259
俺も夏1日5時間ちょいくらいしかやってないから今から頑張ろう

262 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 22:12:24.95 ID:LQF2Ushr.net
>>254 前々から言われてんのに的外れな煽りしてんじゃねーぞガイジ

263 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 22:17:34.52 ID:iZ0/M5XA.net
このスレで延々と数学の問題を出してる奴って、なんか自分がすごく高尚な啓蒙行動をしてるとか勘違いしてそう

みんなの迷惑になってることに思い至ってないどころか、むしろ使命感すら抱いてそう

264 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 22:35:26.74 ID:MvhQc0XT.net
模試のA判ライン予想よりも数学の方が有益だけどな
ほっといたらスグわかるのに、オナニーみたいな予想見せられてもね

265 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 22:38:52.20 ID:V1F/+Q+F.net
>>264
ここでやることじゃねーんだよボケ
数学の問題出すのもオナニーなのは変わんねえよカス

266 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 22:42:41.12 ID:MvhQc0XT.net
>>265
模試予測スレとか作ってやってくれね?
東大レベルの問題はスレの話題の対象だと思ってるわ
お前の感じだと>>257>>244>>229もスレ違いではないの?

267 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 22:49:36.68 ID:iZ0/M5XA.net
>>264
だったら数学問題スレを立ててそっちでやってくれ
明らかに君の出題してる数学の問題は東大の傾向に全く合ってないから

268 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 22:53:23.74 ID:MvhQc0XT.net
>>267
出している人は別なんだが

269 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 22:59:11.24 ID:YFNDXyjz.net
なんでこの人1人でこんなにイライラしてるんだろ

270 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 23:04:06.02 ID:dy8mgwO7.net
しばしば、コンデンサーの極板間では、電場は大きさが一定でしかも向きは極板に垂直であるという仮定をするが、これは渦なしの法則に反することを示せ。

271 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 23:04:31.64 ID:V1F/+Q+F.net
>>268
自分で立ててやれよ
数学の問題出してるやつはずっとやってるし書き込み数増えて目障りなんだよ

272 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 23:04:49.22 ID:FCKa5yk+.net
前スレの途中から変な奴入ってきてるからあからさまなマウンティングにはスルー力が問われてるぞ

273 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 23:14:34.57 ID:ciRqIjw+.net
数学の問題は受サロじゃなくても解ける(というか数学やりたいなら受サロ開かずに自分に合ったレベルの問題集なり過去問なりをやった方が当然いい)
模試予想含む雑談は受サロじゃないとできない
この違いが分かるかね?

274 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 23:16:08.67 ID:iZ0/M5XA.net
一応立てたよ


第1回東大実戦模試・東大即応オープン模試【平均点予想スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1568037756/

275 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 23:53:30.82 ID:MvhQc0XT.net
>>273
ツイッターなり友達なりと話せばええやん

276 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:03:23.70 ID:wzJ+Gmpz.net
>>240だけど文2がB判、文3がA判だった!!!
めっちゃ嬉しい!!!

277 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:07:12.43 ID:9EZEgzgx.net
重すぎて見れねえから寝るか
>>276
何点だった?

278 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:07:13.72 ID:Vxcy8Z+w.net
>>276
おめでとう。こっちはマイページにすらログインできません。

279 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:08:56.83 ID:wzJ+Gmpz.net
>>277
205点で偏差値は59.4だったよ

>>278
気になりすぎて5分前から待機してた笑

280 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:09:43.68 ID:0oV160aI.net
え、もう成績出てるの?
いつもより早くね?

281 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:11:53.48 ID:9EZEgzgx.net
>>279
点数教えてくれてありがとう
重すぎて入れねえよ!

282 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:12:13.40 ID:t4Uw9MMe.net
理系ライン低いのこれ

283 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:14:00.28 ID:0oV160aI.net
サーバー重すぎて成績表がなかなか見れん
だれか見れた人、科目別の平均点教えて〜

284 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:14:28.75 ID:ojYXEFlF.net
実戦の成績ってスマホで見れますか?

285 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:15:26.21 ID:78ZDKNWO.net
>>275
完全匿名で夜中でも気兼ねなく話せるのは受サロだけなんだよ
お前は夜中に好きなだけ数学の問題集解いてればいいじゃねえか

……数学力自慢したいって素直に言えばいいのに

286 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:17:06.55 ID:GS/PVFMM.net
紙返却のみにしたのはワイだけ?

287 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:18:10.31 ID:0oV160aI.net
>>284
見れるはずだよ!

288 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:19:33.28 ID:rjdWic70.net
文系の平均点は
英語 51.8
数学 25.2
国語 54.5
世界史 16.7
地理 18.3
地歴2科目 32.4
英数国 131.8
総合 164.3
です!!!

289 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:20:35.51 ID:t4Uw9MMe.net
理系誰かわからん?

290 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:21:17.50 ID:yCNYx81Z.net
理三のAライン得点教えてちょ 成績見るの怖いからそっちから知りたい

291 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:21:41.45 ID:0oV160aI.net
東大実戦 文系平均
英語51.8(16.6)
数学25.2(15.2)
国語54.5(12.3)
日本史13.2(7.1)
地理18.3(6.3)

理系はちょっと待って

292 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:22:25.96 ID:0oV160aI.net
てか文系数学と国語と地理の平均点が高くて草
そして英語が意外と低い

293 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:29:54.44 ID:t4Uw9MMe.net
理系平均138ですかねはい

294 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:31:21.71 ID:rjdWic70.net
鯖落ちで答案見れてないからわからんけど、大問別得点見るとどの教科も採点緩い気がする
クソ適当な英作文が点入ってるし数学も部分点多いし社会も自己採点より高い

295 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:31:24.59 ID:0oV160aI.net
理系平均

英語48.3(16.7)
数学24.6(17.0)
国語33.0(8.8)
物理14.2(8.3)
化学17.8(9.3)
生物21.3(9.2)
地学14.7(8.3)
全体138.6(46.0)

296 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:32:52.07 ID:0oV160aI.net
>>394
国語はどの大問が平均点高かった?
評論とか下手したら平均20いってるんじゃね?

297 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:33:37.53 ID:9ZoUbxlM.net
数学採点きつかったんだが
部分点0だった

298 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:34:48.89 ID:9EZEgzgx.net
>>296
全部見れる
https://twitter.com/UT_Med_Lecturer/status/1171082911572881408
(deleted an unsolicited ad)

299 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:34:52.50 ID:t4Uw9MMe.net
A
理一187
理に180
離散254
でいいですかね

300 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:39:11.64 ID:0oV160aI.net
文系平均(大問別)

英語
大問1:10.4/22
大問2:9.9/28 ←低すぎワロタww
大問3:16.2/30
大問4:9.0/24
大問5:6.3/16

数学
大問1:10.8/20
大問2:3.8/20
大問3:6.6/20
大問4:3.9/20

国語
大問1(評論):19.8/40 ←高すぎワロタww
大問2(古文):12.2/30
大問3(漢文):13.9/30
大問4(随筆):8.6/20

301 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 01:18:16.48 ID:mtsOarwH.net
一時になったから皆寝たんだろうか
すぐに見れた
A判なんだけど理科が20点台しか取れてなくてしょっぱい
浪人ガイジどもはすぐに追い抜かれるから楽しみにしとけ

302 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 01:28:11.21 ID:t4Uw9MMe.net
よかったーダイブ余裕持ってAだった
宅浪で情弱なとこあるけど受験戦線から脱落してないって分かっただけ良かったもう忘れる
でも物理11点←は忘れない

303 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 03:18:53.84 ID:EGBlW1/A.net
Z会と組んだ事で英作文の採点方針ガラッと変えたんかな
やけに平均低いね

304 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 03:37:06.74 ID:V3sXiQiL.net
英作文の平均点がやけに低いのは確かに気になるよね

割と部分点稼ぎやすいタイプの問題だった印象があるけど、みんなmovie directorが書けなかったとかかな?

305 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 03:42:11.26 ID:V3sXiQiL.net
ところで、改めて理系がすごいなと思ったのが、
文理共通問題の軌跡の大問が、文系平均が3.8点(標準偏差4.2)で最も平均点が低い大問だったのに対して、理系平均が7.9(標準偏差6.4)で最も平均点が高い大問だったことだわ

文系と理系で同じ問題が出されたら、こんなにも平均点に大きな差が出るんだなとわかって、改めてびっくりしたわ
今後は理系のことは尊敬して生きていくわ

306 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 06:55:47.07 ID:GS/PVFMM.net
今からでもweb返却に変えれる?

307 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 07:11:34.97 ID:nKjuDB5W.net
流石に無理では

308 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 07:12:38.66 ID:GS/PVFMM.net
ですよねー

大人しく紙返却を待ちます

309 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 08:10:28.78 ID:yCNYx81Z.net
>>305
君も「上」に来ないか?待ってるぞ

310 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 08:17:19.82 ID:5jW15VcV.net
>>237
前スレで現役時の開示載せろって言われてたけど有耶無耶にして載せてなかった人だよね?
じゃあ実戦280の成績うpしてもらえる?

311 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 10:17:30.04 ID:78ZDKNWO.net
そりゃ理系は数学が命だからなあ

312 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 10:36:16.17 ID:ho8qM4aW.net
>>310
247点だったけどそれでよかったら載せる。
あとEランクの成績表は恥だとか言われて親に即座に捨てられた。

313 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 10:51:59.48 ID:GS/PVFMM.net
>>312
難しかったと評判の数学と物理は
何点で偏差値どんくらいやったん?

314 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 11:00:42.56 ID:ho8qM4aW.net
数学:77,80.8 物理:51,94.3
なお物理6点糞ミス。θ_0をθと書いて-2,3番の最後から2番目の問題記述で正答出してるのに謎回答してた

315 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 11:00:48.47 ID:5fh1OJP2.net
247って理三Bでしょ 現役理一落ちが理三Bで怒られる理由がわからん

316 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 11:03:15.99 ID:ho8qM4aW.net
キレられたのは3月12日。

317 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 11:16:14.34 ID:78ZDKNWO.net
元々理三志望だったってことか

318 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 11:58:02.43 ID:5jW15VcV.net
>>312
それでいいよ 載せてくれ

319 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 12:30:50.96 ID:tsGO2IMD.net
文系の方が本来なら数学1A2Bに1年も余分に時間を費やせるはずなのに、
文理完全共通問題(文系大問2・理系大問1)の数2の問題で、文系平均が3.8点で理系平均7.9点のダブルスコアなのは草

320 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 12:44:07.04 ID:fczqxg/l.net
>>319
文系の多くは進んで数学やろうと思わないし触れる機会も多くないからいくら数IIIがないとはいえこういう結果になるんだと思う

321 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 14:26:18.22 ID:HFA9RhSd.net
角度を置くって言う頭使う発想は文系には無理だよ
彼らが出来るのは流れに乗って1通りの解答しかないようなものが基本になってくる
実際文系の第一問をみてみよう
y=(a_n)xとy=2x^2-xの交点のうち原点でない方におけるこの放物線の傾きをa_(n+1)とする。...☆
a_1=0

a_nを求めよ。
y=(a_n)xとy=(a_(n+1))xとCで囲まれる面積を求めよ。


☆を翻訳する
y=(a_n)xとy=2x^2-xを連立して解くとx=0, {(a_n)+1}/2
この後者でのy=2x^2-xの傾きを求める、つまりy=4x-1に代入してa_(n+1)=2(a_n)+1
ここまで思考はない なぜなら言われた通りの値を出すだけだから
初項の条件よりa_n={2^(n-1)}-1

面積を求めるが多項式の積分なので思考などあろうはずもない そして理系なら巧みに1/6公式2回で処理してしまうところをバカみたいにx軸積分しているのだろう

以上思考力0ミリの問題の解説
これが何とか彼らに出来る問題 理系からしたら指示どおりにタスクをこなすだけだが文系はこれができれば上位
彼らには角度を置くという無からの発想はできないそういう生物

322 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 14:34:39.17 ID:w7HzBgcU.net
>>321
こういうマウントとってる糞理系が平均30切ってるから笑えないし、角度おくのはテンプレだから無からじゃないよ

323 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 14:40:35.00 ID:+zkcC3ys.net
文理煽りはよそでやってくれ

324 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 14:42:28.42 ID:HFA9RhSd.net
>>322
テンプレ云々は関係ない 問題文に書いてあるかどうか
そもそも理系平均が低いのは他の問題はもっと難しいからであって文系に実施したら平均1桁だろう 今は理系第一問の話しかしてない

325 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 15:20:17.31 ID:PmzmEzsF.net
俺はどうでもいいけどうまいこと流して成績のっけないの草

326 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 15:20:57.98 ID:hCPLpynC.net
オープンの速報まだ?

327 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 15:23:21.83 ID:HFA9RhSd.net
>>325
俺はこの2レスしかしてないよ 247の人は関係ない

328 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 15:40:28.13 ID:PmzmEzsF.net
いや君じゃないのはわかってるよ

329 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 15:53:03.37 ID:aRwJaAUX.net
なんか文系と理系の違いについて、嬉しそうに語り始めた人がいるようでワロタ

330 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:03:51.09 ID:w7HzBgcU.net
>>329
急に語り始めたよなw
しかも多分こいつ上位文系にはぼっこぼこにされる程度しか数学出来ない気がする

331 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:13:27.23 ID:GbOQVfwX.net
>>318
ok

332 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:19:23.07 ID:HFA9RhSd.net
>>330
俺よりできる文系は一人もいない断言してやるよ
証明力に弱いのはわかるから紙で来たら出してもいいよ
https://i.imgur.com/I0HVMxf.jpg

333 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:22:45.51 ID:w7HzBgcU.net
>>332
ここまでうぬぼれるのはどうやって育ったらなれるんだろうw

334 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:26:15.40 ID:6c5bDJsb.net
まあ文系数学とかおままごとレベルだからそこに反論の余地はないと思うよ
2012年とか2017年のは本当に酷い
FG例題解ければ60点は取れるし、それで文1の合格点超えるという惨状

335 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:31:14.28 ID:GbOQVfwX.net
https://i.imgur.com/xiYyVrM.jpg

336 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:32:44.30 ID:ho8qM4aW.net
>>335
もちろん氏名掲載は拒否してある。

337 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:33:29.59 ID:HFA9RhSd.net
>>333
いや成績見りゃ分かるでしょ 事実だよ さっきの理系>文系も事実

338 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:37:29.07 ID:ADOQ4cAL.net
新たなマウガウジ爆誕の予感

339 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:40:55.20 ID:aRwJaAUX.net
でもなんか、最近の東大が確率や整数の問題で文系と理系で小問を変え始めた理由がわかった気がしたな

文系はあからさまに簡単な誘導がついてるのに対し、理系は同じ問題でも誘導がなかったり難しい小問が新たに追加されてたりする


例えば2018年の確率の文理の違い↓
文系(大問2):http://server-test.net/math/php_q.php?name=tokyo&v1=0&v2=2018&v3=1&y1=2018&n1=0_1&y2=2018&n2=0_2&y3=2018&n3=0_3&y4=2018&n4=0_4&y5=0000&n5=0&y6=0000&n6=0&y7=0000&n7=0
理系(大問2):http://server-test.net/math/php_q.php?name=tokyo&v1=1&v2=2018&v3=1&y1=2018&n1=1&y2=2018&n2=2&y3=2018&n3=3&y4=2018&n4=4&y5=2018&n5=5&y6=2018&n6=6&y7=0000&n7=0

340 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:43:17.35 ID:aRwJaAUX.net
あ、ごめん確率じゃなくて整数だった

341 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:48:42.29 ID:w7HzBgcU.net
>>337
せめてもう少しとってから言った方がいい
文系上位の方が多分できるね

342 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:02:11.40 ID:HFA9RhSd.net
>>341
いやどれくらいからだよじゃあ 後出しするなよ

343 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:02:38.72 ID:ho8qM4aW.net
東大オープンの判定ライン一覧。https://i.imgur.com/l7TK5WP.jpg

344 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:06:44.33 ID:w7HzBgcU.net
>>342
理系でせめて10傑
文系の数学出来る子よりはできそうだけど、文系の誰よりもっていうならこれくらいは欲しいな

345 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:14:23.86 ID:D/21Txge.net
>>344
この成績だと今回多分5番以内入ってるぞ

346 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:14:56.11 ID:ADOQ4cAL.net
つーか理系が文系より数学が勝っているって自慢するトコなのか?

347 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:23:03.97 ID:uqlmW/YY.net
文系の古文漢文の問題って、理系の古文漢文の問題+文系専用に追加された小問が1〜2問って構成なんだけど、、、

……これはあまり大きな声では言えないんだが、
その文系専用に追加された小問って、文理共通の小問よりも簡単なことが多いんだよね、、、

だから文系は数学だけでなく実は国語も簡単に高得点取りやすい問題になってる

348 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:24:50.61 ID:oI+At9Z5.net
>>345
偏差値100言ってないのにか
まあ、それなら全文系より出来る可能性は否定できないな
肯定もできないが

349 :ポジハメ:2019/09/10(火) 17:25:57.21 ID:7OxfQsoa.net
>>347
それ本試の話?
流石に嘘でしょ

350 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:26:52.41 ID:fczqxg/l.net
文理で優劣を比べようとするなんて時代錯誤も甚だしいからやめろよ

351 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:32:07.20 ID:GbOQVfwX.net
>>350
共感。

352 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:35:06.56 ID:6c5bDJsb.net
東大模試10傑って数オリガチ勢レベルじゃん
文系で勝てるやつがいたとすればそいつがきわめて特別なだけ

353 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:36:22.06 ID:DCV4mn7Y.net
子どもすぎる。皮かぶりすぎです。

354 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:37:00.29 ID:HFA9RhSd.net
>>344
ほいよ3桁目1ね 10傑にも入ってる 多分3桁目1の人は全員10傑だと思うから証明は足りてるはずだが順位は出したくないから君がなんかデータ探すなりして確認してくれ
https://i.imgur.com/3uSdgu1.jpg

355 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:37:21.44 ID:Fpy6gfCz.net
俺文系で物理基礎学んでるんだが理系は俺より物理できるの?

356 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:57:10.97 ID:oI+At9Z5.net
>>354
まあこれなら多少イキってもいいかもな
文系でこれより上がいないかまでは証明できてないけど

357 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 18:09:44.69 ID:PmzmEzsF.net
東進の模試で他の科目隠して数学だけアップしてた人と同じ?

358 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 19:00:52.83 ID:jZJ0UszG.net
文理なんて受験制度とやりたい事の勘案だし煽る為のもんじゃない

359 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 19:10:19.17 ID:KSrMMFZX.net
英作のオヌヌメ参考書教えてくだせぇ

360 :ポジハメ:2019/09/10(火) 19:48:13.60 ID:7OxfQsoa.net
>>359
鉄緑の高2英語実戦講座のテキストオヌヌメ

361 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 19:56:01.23 ID:a5Ddf2ol.net
>>359
竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本

362 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 20:16:50.35 ID:IlexPCPz.net
まあ優秀なのは間違いない
文系にやけに批判的になる動機が気になるけど

363 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 20:21:23.69 ID:GbnfTlJR.net
なんかもっと有益なお話しようよ
英語の対策とか

364 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 20:45:26.41 ID:JWwg4IeZ.net
今日、東大の一学期の成績が開示された
お前らマジで英語はどうにかしとけ
英語苦手なやつはその他の教科で入試乗り越えても辛いぞ

365 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 21:06:03.98 ID:zy/ctRx4.net
英語、3桁取りたいけどあの甘い東進の採点で80点台だから中々厳しそう
夏に過去問1周したけど伸びてるといいな

366 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 21:18:12.91 ID:+zkcC3ys.net
このスレにいる数学がかなり出来る奴と言えばちょんまげ君だけだから
>>354はちょんまげ君だね
これは言い逃れ出来ない

367 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 21:44:15.83 ID:aK9165vi.net
>>364
東大入試の英語対策って、大学入学後にもダイレクトに役立つ印象?
なんか大学以降はひたすら単語力勝負なイメージがあるけど

368 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 21:44:28.76 ID:6zFP0jDE.net
>>360
鉄緑生じゃないんだよなぁ
>>361
さんくす

369 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 22:12:26.77 ID:3GnbSGCt.net
鉄緑の英作文のテキストはマジでいいものだと思う
非鉄だけど見せてもらった感じ

370 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 22:12:48.45 ID:TpJ/OzOL.net
>>343
マ?
オープンて実戦よりこんなにA取りづらいものだったっけ

371 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 22:12:56.47 ID:YdhSpT+l.net
>>367
ダイレクトに役に立ちますよ。英語での会話に関してはあまり関係ないかもしれないですが、英語一列(いわゆる読解)の試験なんかは普通に受験問題とそんなに変わらないですし、その他もろもろ高校で英語得意だと、大学入ってからのアドバンテージになります。

372 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 22:40:24.41 ID:JWwg4IeZ.net
>>371
これ

それに受験英語カスなやつがスピーキングとかライティングとかに対応できるわけがない

373 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 22:53:58.21 ID:ZP2Zx35Q.net
英語で40点取ってるようなやつは苦労するだろうが60とかとれてるなら心配ない

374 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 23:38:58.13 ID:78ZDKNWO.net
二外は他の科目の2倍の単位数だから僕みたいに可をとると一気に進振りお通夜ですよ
特にこだわりがないならスペイン語をとるように

375 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 23:47:57.94 ID:6zFP0jDE.net
鉄緑の英作文テキスト見てみたいわ....

376 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 23:57:24.42 ID:IlexPCPz.net
この英文を暗記しましょうみたいなのはあるけど
英作文の書き方を書いたテキストはなかった気がする

377 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 00:08:46.04 ID:fO34Eo2c.net
実戦は英語68だったけど多分opは40前後だわ
opの反省を実戦に活かした感じだから本来は良い事かもしれんけど返却の順が逆だからテンション下がる

378 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 00:11:36.90 ID:VvoHixYN.net
>>321
なんかワロタ

379 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 00:40:54.91 ID:llEJ+tfS.net
成績に関してはどの言語も公平な割合でつけてるはずだよ
中国語だけはネイティブ並みの奴が多いから避けたほうがいいんだろうが

380 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 01:38:06.77 ID:KiAwZCL8.net
英作なんて適当なもの和訳してネイティブに投げまくっていれば簡単に書けるようになるよ
家庭教師とかつけること考えるなら、それよりも大分安価にできるし

381 :ポジハメ:2019/09/11(水) 11:58:50.33 ID:fomP6AKm.net
ドイツ語が優ワイ、ご満悦

382 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 12:41:56.40 ID:llEJ+tfS.net
東大生でここ来てるのはいいんだが勿論模試受けてるんだよな?

383 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 12:50:01.61 ID:djauFThO.net
まあ合格者直後ならまだしもいつまでもこんなゴミ溜めに残るような大学生にはなりたくないな

384 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 13:04:56.86 ID:PdI2h4+n.net
高2高3浪人の3年間東大スレに常駐してたからここが一番落ち着くんだ、ごめんな

385 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 13:11:44.27 ID:llEJ+tfS.net
じゃあ模試受けろゴミ

386 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 13:23:11.51 ID:FMYMxzwZ.net
>>383
自分自身をゴミ認定しなくても・・・

387 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 13:25:32.46 ID:KiAwZCL8.net
模試じゃなく本試受けて枠減らそうw

388 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 14:23:00.00 ID:N6cm0BUO.net
本試って受けられんの?
募集要項にはなにも書いてないが

389 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 14:26:40.35 ID:QhFsoKQC.net
東大英語
4a毎回満点近くとる人
どういう風に勉強してる?

390 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 14:58:29.20 ID:KiAwZCL8.net
>>388
受けられるよ
仮面して理3受けてた人いたし

在学組みんなで受けて枠減らしたれ(阿修羅受けねえの?)

391 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 15:09:25.81 ID:y5WhetNo.net
なるほど、じゃあ進振りで希望学科に入るのが絶望的になった場合、
在籍したまま受験して入りなおして一からやり直しってのもありなわけね。

392 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 15:51:50.05 ID:KiAwZCL8.net
>>391
あとは、教官ヤバそうだったらわざと不可とって、仏教官のを来年受けるとかも手段として覚えておくといいよ
限度があるけど

393 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 17:35:17.26 ID:PdI2h4+n.net
阿修羅また理三受けるんじゃなかったっけ
こいつも面接で落ちそうだけど

394 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 17:43:12.45 ID:KiAwZCL8.net
>>393
ルシファーじゃなくて?阿修羅も受けるならネタ勢豊富だな今年の理3
今年不作みたいだから両方余裕の合格じゃね?

395 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 17:45:20.66 ID:0jJ8C7X/.net
misamisa太田三砂貴様IQ188sd16 slse48で33問正解
著名なIvan Ivec氏でも20.5問に留まる難問揃い。

396 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 17:46:23.03 ID:fomP6AKm.net
ルシファー流石に面接で落とされそうだが

397 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 17:54:08.16 ID:uexXnjJG.net
オープンの採点多分だけど数学緩めで物理前半に点数高めにつけてるね
物理全部半分しか解いてないのに39あったし数学は確率の答え違ってるけど過程で8割くらい点が来た感じの点だった

398 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 18:05:44.92 ID:llEJ+tfS.net
確率(2)は答えに1点しか配点ないからね 正しい
ただ第1問は(1)の答えに5点、(2)のそれに4点と答えに相当な配点を置いてる

399 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 19:00:12.61 ID:4CSDNLQ/.net
>>354
すごいやん

400 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 19:06:23.54 ID:4CSDNLQ/.net
>>390
それで辞退が多すぎれば、追加合格も出るのかな?

401 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 19:06:55.05 ID:djauFThO.net
>>398 答えのみで5点ではなく間違っていても部分点入る配点になってるはず

402 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 19:21:22.94 ID:llEJ+tfS.net
>>401
答え点の5点は少しでも違ったら0だよ そこの救済は過程の配点で考慮すればいいだけのこと

403 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 19:23:33.18 ID:0jJ8C7X/.net
あー気持ちいいな

404 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 19:28:02.85 ID:djauFThO.net
>>402 A配点(0か満点か)、B配点、C配点(部分点あり)みたいなのがあって5点とかなのは大体C配点だよ 

405 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 19:30:05.58 ID:djauFThO.net
まあ違ったらすまん 俺の経験と聞いた話による憶測なので

406 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 20:44:58.52 ID:0jJ8C7X/.net
IQしか取り柄のない自分。

407 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 20:53:35.36 ID:sjFmYjOn.net
東大オープン、塾生には点数開示されてる模様
てか駿台より実施早いくせに返却遅いってどういうこっちゃ

408 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 21:06:44.96 ID:7752yCSe.net
関西はオープン7月27日実施だから、2ヶ月前の結果でもう意味ない。マウントできるのは東レ実戦までだな。オープンだけ出来たひとへ。

409 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 21:43:30.68 ID:OX/rkepH.net
むしろ実戦とオープンでA判定の取りにくさが段違いな気がするんだが、特に文系
実戦文一Aだったけどオープンは文三すらAつくか怪しいわ、ちな宅浪

410 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 21:51:56.48 ID:Is+oJO6j.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

411 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 22:08:03.64 ID:K/T1tPa7.net
数学100点台なら5傑すらある?
https://i.imgur.com/XWVptYs.jpg

412 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 22:22:08.66 ID:0jJ8C7X/.net
>>411
俺と数学物理真逆。

413 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 06:59:24.17 ID:MX4QAte6.net
>>388
毎年分散から文12に在学仮面して10人以上受かってるぞ
その場合Alesa再履修だがな

414 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 07:50:56.31 ID:OzyEs3qC.net
>>409
冷静に考えろ 条件みんな同じや

415 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 07:54:06.20 ID:rMgnWpqM.net
>>411
数オリ勢もうちょっと頑張れやって思うな

416 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 07:54:08.52 ID:AYY3lDs0.net
>>408
君はオープン「も」出来なかったのかな???

417 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 10:06:19.54 ID:3t8DSpDt.net
>>392
必修科目で1回不可をとると、再履修した時に単位取れても
60点台にしかならないと聞きましたが、本当ですか?
そうだとしたら必修科目ではその手は使えないですね。

418 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 10:14:24.66 ID:3t8DSpDt.net
あと、留年して点数上げようとする場合、進振りの時に
留年の有無が考慮されるのか気になる。

純粋に点数だけで決まるのか、
留年した時点で学科から門前払いされる可能性があるのか。

419 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 11:47:37.18 ID:Ttg98MEj.net
>>418
ややこしいけど留年じゃなくて降年な
基本的に点数だけで決まると思う
稀に自ら降年して翌年に第一志望を射止める奴が毎年いるみたいだし

420 :ポジハメ:2019/09/12(木) 11:56:50.52 ID:BPCIzpyS.net
>>413
マジ?
どこから聞いたん?

421 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 12:03:34.77 ID:Z6WB06C1.net
【キャリア官僚】国家公務員採用総合職試験2019 合格者数上位20傑

1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人

422 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 12:27:50.87 ID:3t8DSpDt.net
>>419
ありがとう。

しっかし東大の授業、楽しそうだなあ。
授業カタログをパラパラ見てみたら
「船に乗って海洋実習」
https://catalog.he.u-tokyo.ac.jp/jd-detail?code=31552&year=2019&x=26&y=13
「タイ古式マッサージを修得する」
https://catalog.he.u-tokyo.ac.jp/jd-detail?code=31605&year=2019&x=18&y=17
こういう半分遊びみたいなのも含めて5000以上の授業から選び放題なんだから。

せっかくだから授業とりまくってみたいというのもあるけど、
それだと点数がおろそかになって降年してしまいそうだし・・・
贅沢な悩みだ。

早く東大入りたいっす。

423 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 12:37:52.25 ID:ssy0LZsh.net
タイ古式マッサージw そんなのもあるのか

424 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 12:43:34.35 ID:DV6M44ud.net
中学の同級生の顔ってふつう覚えてるもんなの?
「よう○○(中学時のあだ名)」って違うコースの人に話しかけられたけどほんとに誰かわからんかった

425 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 12:43:59.23 ID:DV6M44ud.net
スレ間違えた
無視してください

426 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 13:24:09.65 ID:1sxokgty.net
選び放題じゃないけどな
理系とか必修が多すぎてろくに選択なんかできんぞ

427 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 13:59:51.36 ID:FxP99mLO.net
2年の前半は遊び放題だぜ
1年は志望先の底点が高いとこならまあ頑張れ

428 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 14:03:17.79 ID:rMgnWpqM.net
>>417
再試じゃないのそれ?
友達はわざと落として降年してたけど

>>420
ポジハメもうければ?

429 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 14:29:45.31 ID:3t8DSpDt.net
>>428
東大生のブログから

>まず気をつけないといけないことを最初に書くと、必修は1回勝負だということです。
>不可をとると再履修などで単位を回収するのですが、点数に上限がかかって(50点or75点)、高得点が取れなくなってしまいます。

単位取れても50点だからわざと落として再履修で75点狙う、というのはあり?
でも一旦落としたら優は無理ということ?

430 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 14:31:26.78 ID:3t8DSpDt.net
↑リンク貼ったら書き込めなかった。

「みゃくみゃく」さんの2018年3月11日の記事です。

431 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 15:00:01.78 ID:LNNzZD0l.net
>>430
好きな授業とりたいとか幻想だからな
まずとれるコマ数の上限があって
必修/順必修でほとんど埋まる
んで自由にとれるのは4コマが上限
君があげた自由研究ゼミからは二年までに1コマのみ
あとは鬼つまらん(教授もヤル気ない)総合科目から穴を埋めるだけ

432 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 15:03:01.27 ID:LNNzZD0l.net
>>429
あまりにも勉強してないなら受けずに不可くらって翌年75点で勝負するのも手
ただ必修(特に語学)の再履修はめんどいから必修はみんなちゃんとやりにいくな

433 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 15:05:37.59 ID:LNNzZD0l.net
あと、進振りはしんどいよー
おれは文一でぼーっとしてるけど
明らかに入試で点とるほうが楽だぞ
普通に大学は遊びとかで勉強する時間とれないし、成績の付け方も不透明
教授によって点数のとりやすさも違うし、人脈の広さでも成績のとりやすさも変わる
ひとりでシコシコ勉強したら成績とれる入試のほうが100倍楽

434 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 15:09:29.38 ID:3t8DSpDt.net
>>431
それは残念。
2年の前半には興味がある科目を取り放題で、それが楽しかったら
降年して1年くらい教養課程を延長してもいいと思ってたのに。

ま、そりゃそうだ。
そんなことしたら大学がモラトリアムのレジャーランドになってしまう。

435 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 15:14:32.68 ID:T91Uf2wB.net
理系は1年が辛いね
2年前半は取り切ってれば大学ほぼないよ

436 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 15:23:54.72 ID:3t8DSpDt.net
>>433
入試で頑張って入った後は楽な方がいいですね。

駒場で進学を気にしないで好きなように勉強したいなら、
理Vに入らないと話にならないと言ってた人もいた。
理Uから医学科進学を狙っていた人が諦めて理V受けなおすというのもよく聞く話。
でも何年か前、理Vの学生が、単位は取れていたのに点数下位10人近くが
医学科に行けなかったという話があった。
理Vを門前払いするなんて進振りはどれだけ鬼なんだっていう。

知人が言ってた。
高校時代の同級生が東大に合格して、当時は謙虚だったのに
専門に上がってからめちゃくちゃ傲慢になった、と。

東大生の高いプライドは、入試じゃなくて
入ってからの内部の競争で育つものなのかも。

437 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 15:28:24.20 ID:1sxokgty.net
進振りって受験勉強なんかよりもストレス半端ないんだよなぁ
あっちは運がいいからって楽して点取れてズルイとか乞食ウザいとか考えちゃう

438 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 16:06:27.78 ID:ZO0hNoMe.net
高3で俺以外に大学院入試までの物理学独学してる奴いる?

439 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 20:39:36.89 ID:JXyem8Xu.net
>>438
二次の物理どれくらい取れてる?

440 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 20:52:14.89 ID:YggTjMkV.net
>>417
本当だよ
理系の場合は語学ならMAX75、理数系ならMAX50
語学はもう試験を放棄するって人がちょくちょくいるけど理数系は絶対に落とすわけには行かない

441 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 21:08:15.18 ID:YHPPTc8h.net
>>439
東大実戦51

442 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 21:27:44.74 ID:Qx67oSjs.net
>>441
コスパ最悪じゃね?

443 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 21:32:04.35 ID:yHNt6TMr.net
>>442
半年高級な物理の世界に浸れて楽しかった。

444 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 21:42:24.66 ID:wlALyadR.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

445 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 22:00:46.34 ID:rMgnWpqM.net
>>443
でもまあ、そこまで物理やるなら数学の方でもアドバンテージありまくるから
それを慰めに生きていけばいい

446 ::2019/09/12(木) 22:03:27.16 ID:1gXeClyo.net
古文と漢文しんど

447 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 22:10:01.35 ID:yHNt6TMr.net
>>445
はーい。俺東大英語32点です。

448 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 22:23:19.23 ID:rMgnWpqM.net
>>447
物50
数90
英32
で172だから国化で60点取ればええやん
いけるいける

449 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 23:07:05.53 ID:f8J8Y3Dr.net
>>448
去年だったら落ちてるな、それ

450 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 23:45:22.12 ID:rMgnWpqM.net
>>449
理2で妥協しないんかい
というかセンター103とれ

451 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 00:43:37.34 ID:q5eFGpCJ.net
みんな実戦の点数て自己採点と同じ感じ?

452 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 00:51:30.28 ID:qr9bc02K.net
>>449
>>450
マジで今年の最低点暴騰は何だったんや・・・

453 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 01:03:50.18 ID:D0btwiyn.net
まあ今年は英語と国語がかなり簡単だったからなあ

454 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 01:31:24.99 ID:wteDbS4E.net
理一で220とか230だと去年なら落ちてるのになぜか目標がこれになってる人多いね
特別簡単な年でもなかったし
現実見よう
A判ラインなんてはっきり言って低すぎるぞ

455 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 01:41:44.28 ID:qr9bc02K.net
謎の勢力「東大は入りやすくなっている」

456 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 08:27:48.32 ID:ZSgJHt9v.net
オープンいつ帰ってくるか分かる人教えてください
試験日に教えてもらった気がするけど覚えてないんだ

457 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 08:39:28.49 ID:tpbNl+ur.net
サイトに書いてあるんだが バカすぎる

458 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 08:47:59.04 ID:6i2bLgPH.net
来年同クラになるかもしれないんだし仲良くしよう

459 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 11:49:50.10 ID:OO8YHlKz.net
同クラなんて繋がりうっすいぞ
夏休み中誰一人とも会ってすら無いわ

460 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 12:07:26.70 ID:Lje25EiH.net
>>459
大学はサークルが中心だからね、それが普通

461 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 12:48:53.33 ID:q5eFGpCJ.net
オープンて河合塾のやつらはもう速報とか来てるんか?

462 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 13:26:20.20 ID:jbEWT1cj.net
>>460
サークル何入ってますか?

463 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 15:13:58.78 ID:SZXgrwQb.net
実戦英語67点でop英語42点だった…
もうどうすりゃいいのかわからんわ

464 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 15:37:18.51 ID:RFzHsWLZ.net
東大オープン平均点高くない?

465 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 15:47:26.65 ID:4GT9fMCu.net
>>1   
各大学の就職比較(2019)

        成蹊 早大 慶應 ICU 東大
三菱商事   1  27  39  0 11
三井物産   0  29  46  0 11
住友商事   1  26  30  2  6
電通      0  21  32  0 10
博報堂,,    1  18  26  0 11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 0 134
公認会計士, 7,, 111 157 0  43
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計     17 338 482 2 226

【弁理士試験(理工学部系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
 
【公認会計士試験(経済・商学部系)】
慶應が43年連続1位 H29年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2018/01/16/42316.html
公認会計士合格者の5割以上は慶大在学中に合格
 
【司法試験(法学部系)】
司法試験に最年少合格 慶應法学部1年生19歳 (中高も慶應)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶應義塾大学法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/
 
【慶應通信も上位資格(公認会計士・司法試験予備)に力入れてる】
https://www.tsushin.keio.ac.jp/多い

466 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 16:22:55.58 ID:SZXgrwQb.net
>>464
どこで見れんの?
教えて欲しい

467 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 16:42:19.26 ID:Y2zWbp9J.net
塾生には航海されてる

468 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 18:26:25.74 ID:Jfk/T9jy.net
実戦の紙返却遅すぎて発狂しそう
早く結果見たい

469 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 18:49:13.24 ID:WifMxJWL.net
op英語40だったんだがどうすればええんや誰か助けて

470 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 19:08:06.33 ID:5n7VR8fh.net
>>469
そんなんどこでとれてないかによるやろ

471 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 19:51:20.27 ID:oL8fmk2n.net
>>468
貧民wwwwww

472 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 20:05:02.99 ID:jbEWT1cj.net
op数学117やったんだがどうやって勉強したらいいか分からない。マジで助けて。

473 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 20:49:19.52 ID:LxeWr9Eh.net
>>472
おめでとう、もう勉強しなくていいぞ

474 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 20:56:08.46 ID:jbEWT1cj.net
>>473
でも英語38だったから助けて。

475 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 21:02:25.90 ID:oL8fmk2n.net
>>472
opじゃ数学力は分からない 簡単すぎる

476 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 23:04:16.41 ID:mJfCk2qC.net
OPの場合、数学で90点取る難易度と英語で60点取る難易度がだいたい同じぐらいと言われてるからなあ

477 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 23:08:33.54 ID:lp8kEKIY.net
因みにop(理系)の平均点&標準偏差は
英語:48(16.7) 数学:35(22.2) 国語:33(7.6)物理:24(9.5)

478 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 23:08:52.00 ID:EesTMA8h.net
>>474
本番なら60ぐらいとれてるだろ

479 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 23:10:20.96 ID:B1zH9QRs.net
>>454
a判定ラインはあくまで秋の段階の目標で最終的にはそれ以上になるわな

480 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 23:10:34.76 ID:mJfCk2qC.net
なんだ、結局英語はOPと実戦でほぼ同じ平均点か

誰だよOPの英語は実戦より比べ物にならないぐらい難しいとか得意げに語ってた奴は

481 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 23:12:38.97 ID:lp8kEKIY.net
opの方が受験者層の平均的なレベルが高いように感じる。

482 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 23:15:29.19 ID:mJfCk2qC.net
受験者層のレベルは、
本レ(≒東大特進勢)>OP≧実戦>>>プレ笑

って感じだろうな

東大本レは、東大特進勢(という名の鉄緑勢)が受けまくってるから一番優秀な人の割合が多そう

483 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 23:16:35.03 ID:iqVZeQ4c.net
地方進学校に通ってる者だけど、現役で10人程度しか受からないのに東大実戦の受験者が50人超えてるからそれも影響してるかもしれない

484 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 23:28:33.60 ID:tJouR/EF.net
国語、opの方が遥かに簡単だった気がするんだが平均あんま変わらんのやな
逆に英語はopの方が圧倒的に難しいと思ったけどこれも変わんのな(俺は20点違う)

485 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 23:43:10.02 ID:HDWPGuYu.net
開成高校の私立大合格者数・進学者数 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 5( 8)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/100(54) 12(5)/85(49) 9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 3( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ. 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 6(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7(- -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計209人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

486 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 23:47:08.85 ID:lp8kEKIY.net
>>484
俺は英語: 実戦67 op38 なんで平均同じなの?

487 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 00:10:37.37 ID:FkhfZS20.net
>>486
ほぼ一致してるわw
実戦は英作リス合わせて40近く取れたのがデカかった
オープンは総じて死んだけど本番に近いのはこっちなのかな…つらい

488 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 00:14:13.37 ID:JtWWbcva.net
宅浪のワイ

実戦もオープンもまだ結果が返ってこず

話題がない

489 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 00:31:32.54 ID:Fb9u7Ihz.net
宅浪で実戦215の理系なんだけど
駿台のクラスだったらどんくらいの位置付けになるか分かる人おる?
成績別クラス分け?とかあるんだろ

490 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 00:59:09.68 ID:hQPrMx9m.net
実戦でクラス分けはしないけど最上位クラスSXの平均点くらい

491 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 00:59:32.61 ID:hQPrMx9m.net
実戦でクラス分けはしないけど最上位クラスSXの平均点くらい

492 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 01:39:29.39 ID:grZqo5NU.net
>>478
俺は現役時に夏も秋も本試も60台前半だった結果落ちたぜ
なお今年の夏実戦も63の模様
何したら伸びるねん&#129300;

493 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 01:49:09.95 ID:TdOAaFkj.net
東大英語ってかなり簡単じゃね?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1568387445/

494 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 10:51:07.12 ID:K8ALsCTI.net
>>422
ネトウヨ教祖の青山議員の授業もあるよ

495 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 10:52:06.36 ID:K8ALsCTI.net
>>420
再受験サークルあるやん

496 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 10:58:39.85 ID:K8ALsCTI.net
>>462
レスマ

497 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 13:06:51.22 ID:AzXQFzAl.net
op英語40数学23国語72社会68
現役だが浪人不可避かこれは?

498 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 13:10:49.17 ID:TdOAaFkj.net
浪人不可避だとは思うけど、国語と社会が得意なタイプって地頭良さそうだし大学入ってから伸びそう
俺が逆に国語と社会が苦手なタイプだからなおさらそう思うわ

499 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 13:21:36.44 ID:hQPrMx9m.net
(明治)大学入ってから伸びそう

500 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 14:38:17.46 ID:WeaQ7yY0.net
>>496
なんちゃってうぇいじゃん

501 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 15:45:11.07 ID:gP6J6F5S.net
jordan

502 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 15:48:46.42 ID:T6P6YQKr.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

503 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 16:33:09.95 ID:AhZCBpb+.net
>>381
ドイツ語含め優上14個でマウント

504 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 16:44:36.36 ID:aE21gg+6.net
ほんっと東大生ってマウント好きだよなー
気持ち悪い気持ち悪い

505 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 16:54:09.07 ID:fYvAbboe.net
お冊子のとおり現役まうんと勢だよ。

506 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 17:28:03.27 ID:Yxs3GUWv.net
オープンの物理平均高すぎね?
そんな簡単だっけ?

507 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 17:28:03.43 ID:Yxs3GUWv.net
オープンの物理平均高すぎね?
そんな簡単だっけ?

508 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 17:51:12.79 ID:hQPrMx9m.net
東大生は来てもいいけど受験の話しないなら帰ってどうぞ

509 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 18:07:57.29 ID:AhZCBpb+.net
>>504
そう思うならなぜ東大を目指すのか、何でこのスレにいるのか
>>508
英語だけはG1最初に取ってTLP取れるように頑張れ
進振りがぐっと楽になるし、抽選授業も希望が通りやすくなる
ただ、TLP取らないならG1もおすすめしない
まず帰国子女じゃないと平常点取れないし

510 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 18:22:25.21 ID:hQPrMx9m.net
>>509
G1おすすめしないって言われても一列のクラスは本試験の点数で機械的に割り振られるだろ
まさか本試験で手を抜けとでも?

511 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 18:29:03.39 ID:AhZCBpb+.net
>>510
まぁ、そこまでしろとは言えないがな…
G1行けてそうな手応えがあるならTLP日和って取らないとかはしない方が良いのは確か
フランス語やスペイン語の場合はG1でもTLP取れないことが多いから注意する必要はあるが…

512 :497:2019/09/14(土) 18:57:18.98 ID:TB8sllIq.net
>>500
速攻とんじょの彼女できたし

513 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 19:08:46.88 ID:AhZCBpb+.net
>>497
遅レスだが、秋でその結果でもないんだし諦めなさんな
国語で支えるタイプというのはやや不安だが、社会が光るものがあるんだし、そこを伸ばしていこう
英数は20点ずつ積み増したいな

514 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 20:24:23.13 ID:aE21gg+6.net
>>509
マウントとるために東大行くんじゃないんで
お前と一緒にするな

515 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 20:47:36.39 ID:SBDpAEu8.net
>>510
割と手ぇ抜く奴おるで

516 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 21:04:57.91 ID:hQPrMx9m.net
>>515
一列の期末試験と勘違いしてないか?

517 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 21:10:30.33 ID:aE21gg+6.net
期末で手抜いたらその学期の成績下がるしあんま意味なくね

518 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 21:21:38.21 ID:SBDpAEu8.net
>>516
英語で点取れる奴はG1を苦に思わんやろ

519 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 21:55:34.47 ID:dlx1PCiD.net
>>518
クラスにもよるとはいえ、G1って帰国子女とか留学生の巣窟だから、入試で点取れる人でも、英語のディスカッションとかしんどい場合があるらしいよ。

520 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 22:01:23.05 ID:mlkz2F06.net
阿修羅も意図的に入試で手を抜いてG3に行ったってことなのかな

521 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 22:02:47.26 ID:AhZCBpb+.net
>>514
そうか、でも、東大生で俺みたいな奴は稀だぜ
東大生は一般にマウント取るのが好き云々みたいな言い方は良くない
基本的に場違いな自慢する奴にマウント取る癖あるのですまんな

522 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 22:28:08.17 ID:aE21gg+6.net
>>521
必要悪のマウンターってとこか
それならまあいいよ

523 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 00:38:33.35 ID:sd+gPXyp.net
実戦の冊子ってもう出回ってるん?
持ってる人いたら見せて!

524 :497:2019/09/15(日) 00:44:22.47 ID:7oiefUeB.net
>>496
レスマって何?

525 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 01:36:47.95 ID:RplLtbQG.net
>>524
レモンスマッシュ

526 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 01:46:47.53 ID:RplLtbQG.net
実戦 冊子掲載ライン(理系)
理1:215 理2:195 理3:274

527 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 02:23:02.85 ID:BijSqxut.net
>>526
理一と理二で差ありすぎww

528 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 02:25:17.34 ID:bdpdkwCM.net
最低点は4点しか変わらなかったのにな
上位層の厚さの違いか

529 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 07:13:09.27 ID:iZ5iVIa6.net
実戦冊子掲載成功

530 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 08:59:40.70 ID:PnYZ1JOX.net
>>520
あれ何だったんだろうな
理3は採点基準違ったとかあるのか?

531 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 11:37:30.85 ID:Zjti9P1a.net
5浪もしてる人間なんだからG3で適切だろう その程度だったってこと

532 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 13:08:52.54 ID:NnYk3kXY.net
理2の下の方に名前のってる人って恥ずかしくないのかな
むしろあれは晒し者だわ

533 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 13:56:14.58 ID:U57Qk5hY.net
わかる

534 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 15:19:27.86 ID:oNxljSs/.net
浪人だが最終的に理2に受かる奴のかなり多くが今理3で出してると思うわ
それで理2に受かっといて理3再受験とかするんだろ
医者なりたいなら他大医学部行けよマジクソ

535 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 15:57:22.19 ID:Zjti9P1a.net
浪人で理2落ちるのは天才だよ

536 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 16:08:17.66 ID:HkAUFVey.net
ちんぽ

537 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 16:22:47.65 ID:ARFmWXer.net
>>530
マークの塗りミスとか

マウガイジの後継者がワラワラと

538 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 17:29:52.20 ID:RMNWBMwm.net
全国模試1位 偏差値112.9

539 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 18:06:02.50 ID:ULhtCJfR.net
たわしさんの得点開示動画をみたが
合格に77点足りなかった
1年で77点伸ばすのは可能だろうか?

540 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 18:13:27.49 ID:bdpdkwCM.net
たわしを信じろ

541 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 18:34:31.11 ID:xKEPzO57.net
たわしの夏の東大実戦の判定が気になる

542 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 20:18:58.49 ID:RMNWBMwm.net
>>539
余裕。証拠:俺

543 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 20:52:46.75 ID:PnYZ1JOX.net
東大受かったら構内で歌いながらナンパするんだろうか

544 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 00:08:02.97 ID:ZfMGpCjB.net
冊子掲載対象だとここで知ったがWeb返却だと冊子見ようがないよね、みんな記念に一目見たいとか思わないのだろうか

545 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 00:24:24.31 ID:4sBW8cby.net
>>544
雑誌掲載までの人なら見たいだろう

546 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 00:45:26.92 ID:kixNAF/1.net
>>532
そこまで言わんでも...

547 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 03:22:27.64 ID:qN+7Lsuu.net
理2で入る時点で逃げた結果なんだから、今のうちにさらし者になる耐性を付けた方がいい

548 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 06:24:48.84 ID:cTdQZZ9R.net
>>547
入った後の進振りが見えてないマウガイジの後継者

549 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 11:52:15.79 ID:6qut4gPe.net
文系なのにあえて基礎なしの理科をセンター試験受ける人いるの?
超一流校の人は遊び感覚であえて理科基礎勉強しないでメリットがないむずいほう受けるって
ネットで聞いたんだがありえないよな?

550 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 11:56:48.03 ID:LhqlX9hL.net
>>549
高校物理ぐらい2日で終わるだろ。

551 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 12:03:16.48 ID:qN+7Lsuu.net
>>550
1週間はかからない?
演習なしなら同意だけど

552 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 12:17:06.33 ID:Unx37Gvi.net
ちんぽ

553 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 12:18:04.02 ID:6qut4gPe.net
>>550
そういうことじゃなくてだな。
メリットがないあえて難しい方選ぶ人が実際にいるのかって話だよ
基礎がない科目選んでも文系でも理科基礎と同様基礎なし理科を2つ受けないといけないから
基礎なし選んでも負担は増えるだけだ

一般的な受験生は基礎2つ選んで終わりだが、一流校は実際にそういう選択する人がいるのかって話

554 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 12:34:47.67 ID:GBmEEWne.net
>>550
もしかしてマウガイジか?
文ニのおっさんは一週間って言ってたよな

慶医はどんな感じ?低脳ばっか?

555 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 14:07:33.77 ID:Zcb3Dj+d.net
あれだけもう勉強してたのに合格に74点足りなかったのか
下手すると来年も厳しいかもしれない
やはり東大は厳しいもんだな

556 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 14:11:40.80 ID:qN+7Lsuu.net
>>555
半年だから今年は流石に受かるだろ
中高6年コツコツやって30点足りないやつとかよりは見込みあるよ

557 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 17:06:24.79 ID:dvrDlSus.net
元が200点差くらいだと考えたらようやっとる

558 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 17:45:15.04 ID:2q9dP0Ul.net
特級茶葉で頼む!

559 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 18:06:17.12 ID:jKGUliFw.net
tawashiがプレでD取っててワロタ
再受験で一年も勉強してないのにEにならないのは凄いよ

560 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 19:00:01.37 ID:MT+C8yRl.net
>>559
大したもんだな
今年の夏のプレならBくらい取ってそうだ

たわしさんは努力家なので報われてほしい

561 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 19:16:17.25 ID:LqJzIYo+.net
>>560
77点マイナスは無理ゲーだろな
それよりワカッテの高田がヤバい、分散受かるんちゃうか?

562 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 19:30:07.44 ID:3lyJeGkB.net
>>560
今年のプレでDです。

563 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 20:16:03.39 ID:57j6xve4.net
やっぱ数学は時間かかるんだな
地道にコツコツやっていくしかあるまい
あと半年も残ってる

夏の東大模試でDでも秋の東大模試でAとかBとか取る例はたくさんある
まだまだこれからだ

564 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 22:12:25.41 ID:3lyJeGkB.net
天才過ぎて暇です。

565 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 22:28:37.20 ID:cTdQZZ9R.net
>>564
A判定?

566 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 22:29:19.19 ID:qN+7Lsuu.net
>>564
前人未到の総合500点越え狙おう

567 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 22:35:27.88 ID:dvrDlSus.net
司法試験の勉強を始めよう もう短答式は来年の5月

568 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 23:39:09.45 ID:LhqlX9hL.net
>>565
SS判定

569 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 23:40:01.49 ID:LhqlX9hL.net
>>566
やっちゃいますか。

570 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 23:44:19.40 ID:3lyJeGkB.net
>>569
500点の内訳(目標)
センター:84.088889 国語:63 数学:119 英語:120
地学:55 生物:59

571 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 00:04:08.16 ID:i2d5PYhj.net
センター低スギィ!

572 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 00:07:32.03 ID:CPzr7Rwz.net
駿台や河合の東大模試も受けてほしかった
なんで代ゼミなんだろう?

573 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 00:07:52.53 ID:9pTwqQMV.net
去年の番組でもそうだったからそれしか知らないのかな?

574 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 00:11:08.54 ID:LheirxU4.net
ドラゴン堀江シーズン2はそろそろ開始されると思うんだが
時期的には10月スタートのはず

575 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 00:14:10.09 ID:i2d5PYhj.net
昔は代ゼミ凄かったから代ゼミで十分だと思ってるんだろう
というか今どうやって食っていってるのかもわからんし受験料もたわしには痛そうだよな

576 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 00:46:02.50 ID:1ntgdFMs.net
東大受かってない、A判定or高得点の証拠もないのにイキれるのほんま凄いと思う
イキりだけは確実に才能ある

577 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 00:57:53.55 ID:9pTwqQMV.net
たわし?イキってないと思うけどね 堀江はイキってるけど受かってるし
誰のこと?

578 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 01:29:31.84 ID:i2d5PYhj.net
A判とるだけじゃ普通に落ちることあるしイキるには不十分だな

579 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 03:09:48.22 ID:SUANWwJs.net
新日本史Bっていう教科書って認知されているもんなん?
今年の入試でコラムから丸々10点分くらいでたけど

580 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 03:12:15.18 ID:SUANWwJs.net
文系ならA判定かどうかより数英の合計点が130点あるかどうかで一喜一憂した方がいいよ

581 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 09:03:05.44 ID:WdKdf0Fz.net
>>550
こういう謎のイキりとかだろ

582 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 09:04:54.77 ID:WdKdf0Fz.net
>>550
高校物理ぐらいなら専門書数冊読み込めば一時間で終わるだろ 2日ってどんだけ休憩するつもりだよ笑笑

583 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 09:06:40.80 ID:WdKdf0Fz.net
急にムカついてきたからマウント取っといた。

ここでイキってるやつがやってる事って根拠全くないという意味でこのレベルだからな

584 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 09:08:09.19 ID:5GteBEeU.net
イキりたいならTwitterでやればいいのにね
ここはそういう場じゃないのに

585 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 09:08:50.06 ID:EgiOfNKO.net
【キャリア官僚】2019 国家公務員採用総合職試験 合格数20傑

1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人
 

586 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 09:31:02.51 ID:Ri5dGctp.net
おーおーバカがイキってんなあw

587 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 11:19:43.82 ID:WdKdf0Fz.net
>>586
???

588 :ポジハメ:2019/09/17(火) 12:08:01.43 ID:mu4nekWr.net
イキりに過剰反応してギャーギャー言ってるの流石受サロという感じw
これが秋の冠模試やセンター試験の頃には悲壮なコメントや落胆のコメントに代わっていくんだから面白い

589 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 12:09:04.99 ID:ffWKZWBo.net
>>588
イキるんじゃねぇぞ…

590 :ポジハメ:2019/09/17(火) 12:18:41.27 ID:mu4nekWr.net
>>589
秀逸

591 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 13:02:13.35 ID:86L20ECW.net
>>579
初めて聞いた

592 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 13:40:40.10 ID:Ni9b4AqV.net
ちんぽ

593 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 14:02:46.27 ID:f/NfBIRc.net
東大教室の野島先生は、日本史の教科書は詳説日本史Bに限ると言ってたけどな
あとは日本史ガイドブックと東大教室の教材だけで日本史は確実に40点取れるとのこと

594 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 14:59:31.37 ID:NZxAuEeH.net
たわしは東大日本史の点がどうも低いけど何が原因だろう?
東大日本史は思考力があれば知識なくても十分解けるはずなんだが

595 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 15:07:44.83 ID:du0lIIYm.net
2次現代文の点数が安定しない。2/40(本レ)とか18/40(実戦)とか32/40(実戦)

596 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 16:01:07.67 ID:5HoQ6Wwk.net
>>595
現代文はそんなに模試は参考にならんから

597 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 16:31:13.18 ID:hxhlyaWs.net
>>594
思考力というか文章抜き出し再構成ね

598 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 16:55:05.79 ID:Fqei5X+c.net
>>462
亀レスすまん
アミューズメントパークを回る系など今は3つ

599 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 17:42:59.08 ID:5hl+NHOB.net
>>597
訓練次第ってことか
独学でできればいいんだが

600 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 22:04:10.70 ID:NnM0492Q.net
多分このスレがトップクラスで東大生集まってるから東大の質問する
GPAってどうやって計算してる?
計算方法もわからんしどれくらいからいい成績なのかもわからん

601 :名無しなのに合格:2019/09/17(火) 22:34:35.97 ID:KdIVHs5m.net
https://i.imgur.com/gfB3JFy.jpg

602 :ポジハメ:2019/09/17(火) 23:14:13.05 ID:mu4nekWr.net
>>600
前期教養ではGPAなんて評価に使わんぞ

603 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 00:01:09.49 ID:+OQtgN8S.net
スレチだから出てけ情弱

604 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 00:45:06.89 ID:CShpanLv.net
>>603
お前も一緒にこの板から出て勉強するぞ

605 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 12:37:28.80 ID:Q04U/J5u.net
ちんぽ

606 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 13:07:02.35 ID:Z/Rw0Q7M.net
まん

607 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 13:09:21.57 ID:dgOCwyY9.net
オープンの冊子いつ?

608 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 13:12:09.71 ID:XR1IlsH6.net
>>600
602さんの言う通りで、進振りなんかにはGPAは利用されないですが、海外留学の時には、1つの指標として評価の対象になることがあります。東大では優→何点、みたいな感じです。ネットで検索かけたら出てきます。自動で計算してくれるツールも存在してます。

609 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 13:14:28.31 ID:XR1IlsH6.net
>>518
クラスにもよるとはいえ、G1って帰国子女とか留学生の巣窟だから、入試で点取れる人でも、英語のディスカッションとかしんどい場合があるらしいよ。

610 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 13:14:32.22 ID:XR1IlsH6.net
>>518
クラスにもよるとはいえ、G1って帰国子女とか留学生の巣窟だから、入試で点取れる人でも、英語のディスカッションとかしんどい場合があるらしいよ。

611 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 13:14:39.72 ID:XR1IlsH6.net
>>367
ダイレクトに役に立ちますよ。英語での会話に関してはあまり関係ないかもしれないですが、英語一列(いわゆる読解)の試験なんかは普通に受験問題とそんなに変わらないですし、その他もろもろ高校で英語得意だと、大学入ってからのアドバンテージになります。

612 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 13:15:00.74 ID:XR1IlsH6.net
>>367
ダイレクトに役に立ちますよ。英語での会話に関してはあまり関係ないかもしれないですが、英語一列(いわゆる読解)の試験なんかは普通に受験問題とそんなに変わらないですし、その他もろもろ高校で英語得意だと、大学入ってからのアドバンテージになります。

613 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 13:55:54.58 ID:ZKjOW9/y.net
一昨日発売、標準問題精講微分方程式・複素整数
とても面白い。数学がさらに得点源になるかも?

614 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 16:26:54.62 ID:5Av8zIdY.net
2020年度の選抜試験の数学の作問を任された東大教授(52)だが、本日午後8時までなら答えられる範囲で質問に答える。何かあるかね?

615 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 17:29:49.79 ID:zDgoIVbf.net
>>614
採点基準とかってどんな感じ?
あと複素数はでる?

616 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 17:34:03.66 ID:Bz4s2/bq.net
>>615
家族にも作っていることは秘密ねって言われるのに、こんなとこに書き込んでいる奴が本物のわけないだろ

617 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 17:36:23.53 ID:yHtwzisD.net
試験問題を作っていると授業で言っただけで左遷された教授もいるしな

618 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 17:50:12.77 ID:ZvudCksT.net
実戦、英作合計8点しか取れなかった、、、全体も56です。70から80に安定させたいんですが英語を伸ばした方法とか教えて欲しいです

619 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 17:55:19.70 ID:5Av8zIdY.net
>>615
採点基準はまだ定めていない。
複素数は非常に重要な分野なので恐らく出す。

620 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 18:02:21.00 ID:ZKjOW9/y.net
因みに没になった問題。計算力を評価する為に作成した問題だが、何故没になったか分かるか?
第2問
xの3次方程式x^3+x^2=γが3つの異なる実数解a,b,cを持つとする。この時多項式(a^2)b+(b^2)c+(c^2)aのとり得る値の範囲をもとめよ。

621 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 18:12:44.81 ID:kXWnVRv8.net
こんな嘘つきも来るのか…

622 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 18:16:04.40 ID:sThC+WFb.net
tawashiが叩かれないのは彼が正直で誠実に努力する人だから

623 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 18:20:53.58 ID:8bP5MnoD.net
>>619
高校でやるような幾何学的性質と絡めた複素数はそんなに重要でなくて、複素関数メインだと思うんだけど

624 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 18:23:21.57 ID:5Av8zIdY.net
>>623
複素解析出します。

625 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 18:25:07.42 ID:ZKjOW9/y.net
留数定理を用いた実積分と、積分記号下の定積分出しまくってやるぜェ。

626 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 18:27:36.87 ID:mPlLxhSK.net
>>620
大した計算量もないやん

627 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 18:29:51.33 ID:kXWnVRv8.net
3次元空間の曲面の作図と求積させるわ
行列やっといてね

628 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 18:32:41.38 ID:Q04U/J5u.net
ちんぽ

629 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 21:37:20.38 ID:Z/Rw0Q7M.net
まん

630 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 21:41:21.61 ID:Zl15DCDH.net
>>620
昔の東レの過去問ですね

631 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 22:09:41.29 ID:RuaFkOS6.net
行列の初学者向けの教材とかオススメない?

632 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 22:38:41.14 ID:5Av8zIdY.net
>>631
三宅先生の線形代数(北大の1年の指定教科書)
非常に分かりやすい。また僅か100ページでjordan標準形の手前まで進む。
尚、jordan標準形の議論は難度が高いので大学入ってからで十分。

633 :名無しなのに合格:2019/09/18(水) 22:39:19.11 ID:lYy6k9V+.net
長岡亮介先生のもいいぞ

634 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 00:14:05.51 ID:RKTrPaQI.net
今日には実戦返ってくるかなあ

635 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 09:16:42.27 ID:qUtzQDEV.net
教授のふりするとかどんだけ暇人だよ

636 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 13:22:57.01 ID:m9xvftnb.net
ちんぽ

637 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 13:57:22.53 ID:cfAsytKt.net
まん

638 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 17:21:05.73 ID:ZBIG8H21.net
実戦が返ってこないー!

639 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 17:26:12.13 ID:wc8TKbat.net
現役C判定可能性ある?

640 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 17:27:44.45 ID:WYECkBrP.net
>>639
あるよ。

641 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 17:29:30.93 ID:WYECkBrP.net
氏名掲載拒否ったのに掲載されてて同級生にバレた。
駿台マジで56したい。

642 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 17:39:04.44 ID:Xs1/qJlA.net
バレると何か問題あるの?
結構掲載拒否いるみたいだけど

643 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 17:46:51.22 ID:lN3Argm1.net
もっと上の点数とった同級生にマウントとられるんじゃねえの

644 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 17:57:38.39 ID:NQ/+jFIG.net
それこそ理2の晒しもの掲載かもしれんな

645 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 18:41:09.84 ID:czKWVHvn.net
それな、ツイッターでも昔みたいな画像掲載減って、冊子A判ってマウントとられない呟きが多くなってる。

646 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 19:02:19.49 ID:Xs1/qJlA.net
理2の下位晒しが嫌なのか
他人からのマウントにビクビクしなきゃならないなんて嫌な世の中になったな

647 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 19:33:45.01 ID:wc8TKbat.net
>>640
よかった、頑張る!

648 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 19:34:37.20 ID:wc8TKbat.net
>>641
うらやましい。
一度でいいから掲載されたいw

649 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 19:43:48.92 ID:Si18LxpZ.net
オープンもAで良かった

650 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 19:53:03.86 ID:NQ/+jFIG.net
A判数×0.8+B×0.6+C×0.4+D×0.2で合格者数超えるんだけどこれってどうなの?

651 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 20:02:41.34 ID:EYmv+7d9.net
A判の0.8も受からないから大丈夫

652 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 20:04:30.70 ID:9xgtGLdX.net
じゃあ判定嘘じゃん

653 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 20:28:01.53 .net
公聴会で米ベトナム帰還兵に証言される韓国軍の残虐行為。

https://twitter.com/WtsQcH7mT1LBsQN/status/1174388411823620098
(deleted an unsolicited ad)

654 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 20:55:21.52 ID:f2mMBBON.net
東大英語60超えないんだけどどうしたらいい?
ひたすら過去問演習?

655 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 20:59:28.93 ID:WYECkBrP.net
>>642
仮面浪人中。

656 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 21:02:39.20 ID:wDRgf6ib.net
そういうことか
ずっと何で掲載拒否なんかするのか疑問だった

657 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 21:14:27.18 ID:Si18LxpZ.net
>>654
27年分やったけどあまり伸びない、でも時間足りないとかなら過去問はやるべきだと思う

658 :名無しなのに合格:2019/09/19(木) 22:19:09.05 ID:jDt9KclE.net
最後の長文問題と文整序問題が点取りにくい
和訳や英訳、要約問題は何とかなる

659 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 00:25:37.90 ID:FXVofmYm.net
>>658
文整序ってもしかして1Bのこと?
1Bこそ断トツで一番簡単だぞ。あれほどコンスタントに満点取れるパートも珍しい

660 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 00:36:24.18 ID:FiljCK6g.net
>>654
去年の秋30→今年の夏80になったけど今年入って1問も過去問やってない。地道に文法とセンテンス暗記、ディクテーションとかやって最近は本読んでる。過去問演習ばっかやってると去年の自分みたいに痛い目見そう。近道はない

661 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 00:39:07.06 ID:FiljCK6g.net
>>654
もちろん過去問以外の長文、和訳、要約は演習した。さっきいったのは60越えてないのは英語の力があまりついてない可能性あるから、過去問やっても伸びるのかわからない

662 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 00:51:13.97 ID:izTMtKNw.net
過去問解くだけではしっかりした英語の力はつかないよなぁ

663 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 01:13:46.37 ID:jiHykcIz.net
>>654
音読
区切って読む

664 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 08:54:59.01 ID:b0wT5Tl6.net
ここの大半は落ちるんだから英検予約しとけよ

665 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 11:51:03.84 ID:KbtlDhvm.net
まだ東大実戦来てない。因みに札幌。

666 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 11:54:25.67 ID:t3gF2dvO.net
俺一浪、無事に冊子に乗るも俺より上に同じ中学の後輩(現役)がいて憤死する

667 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 12:58:06.99 ID:s4/M707j.net
俺一浪、冊子に載るも知り合いの一浪が掲載拒否で俺よりもいい成績を取っていたと知りイライラする

668 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 12:59:51.98 ID:MKbmQBII.net
ちんぽ

669 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 14:00:20.69 ID:rx/uYjg+.net
0025
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
(deleted an unsolicited ad)

670 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 15:25:46.29 ID:ZgyeVu15.net
>>669
こんな数学できるのに一橋志望なんだな

671 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 16:16:12.72 ID:G/JeA1AQ.net
経済学やるなら数学できないと話にならないからな

672 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 17:02:57.83 ID:t3gF2dvO.net
距離の漢字間違ってるあたり数学極振りのやべーやつだな

673 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 19:10:25.69 ID:7wQ3JxE5.net
実戦
英60
数60
国50(20-10-10-10)
社25(地15-世10)
なんだけど本試260とれるかな?不安になってきたわ

674 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 19:24:37.93 ID:Phpq6aNm.net
>>673
数学凄いな、社会が伸びしろしかないでしょ

675 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 19:34:58.53 ID:5vDoX5rH.net
模試の社会はかなり信用ならないから何とも言えない 本試型の人なら問題ないだろうし

676 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 19:50:32.08 ID:fA6egawn.net
>>673
本試260ってけっこうギリギリじゃね?

677 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 20:02:27.70 ID:7wQ3JxE5.net
>>676
260でギリ合格かなって思って

678 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 20:12:27.14 ID:Phpq6aNm.net
本試260、普通に受かるのでは?

679 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 20:16:36.07 ID:IV3eywnK.net
英語もう少し取れないもん?

680 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 20:17:31.76 ID:t3gF2dvO.net
>>678
センターにもよるけど最低点が例年通りなら分散は245、一二は255あれば十分受かるね

681 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 20:23:08.02 ID:Phpq6aNm.net
>>680
だよね安心した
実戦250前後の者だけど、あと10点稼いでもギリギリだと言われると怖すぎる

682 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 20:24:16.54 ID:5vDoX5rH.net
英語75
数学60
国語60
社会70
現実的なプランはこんなもんかと 英語がそのままなら合格は厳しい 英語に関しては模試が信頼できるから秋に70くらいはとりたい

683 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 21:02:53.23 ID:P511/JIv.net
国語20
数学100
物化80
英語60
セ800
なら非離散なら大丈夫?
数学超難化or軟化なら無理だけど

684 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 21:36:35.30 ID:5vDoX5rH.net
それくらい最低点みれば分かるだろゴミ

685 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 21:41:39.79 ID:LBxRY7BB.net
>>591
新日本史Bは日本史の教科書なんだけど論述対策向け 今年の貴族の日記の問題はコラム丸写しでオーケーだった アマゾンとかで買えるし正直この教科書丸暗記+過去問演習で45点は超えるだろうから興味あったら見てみるといいと思う

686 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 21:43:35.78 ID:LBxRY7BB.net
>>682
模試の国語はガイジだから本番は意外と点くるよ 実践国語41で本番72だったし

687 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 21:43:57.60 ID:Phpq6aNm.net
>>683
国語もうちょい取れるんじゃないかな
余計なお世話かもしれないけど、一教科に頼ると崩れた時が怖いと思う

688 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 22:23:03.14 ID:t3gF2dvO.net
実戦の国語って言うほどガイジ採点か?
俺は去年の秋65→本試71→今年の夏72やったわちな一浪

689 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 22:40:22.54 ID:Ng5Qk9WC.net
国語:現代文20古典5 数学80 英語70 物理60 化学40
生物40 地学50 で理一合格するつもり。

690 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 22:47:13.11 ID:RlTmLu4Q.net
>>689
理科は2科目しか受けられないぞ

691 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 22:49:27.44 ID:FNSCs8tC.net
ネタだろ

692 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 22:57:11.85 ID:Ng5Qk9WC.net
>>690
どれ選べばいいか迷い中。

693 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 22:59:40.28 ID:Ng5Qk9WC.net
>>690
物理、地学の選択はリスクが大きい。
化学、生物は出題テーマによっては爆死する。

694 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 23:02:35.76 ID:Ng5Qk9WC.net
>>693
でも地学簡単な年(2015年とか)は40分で満点とれる内容だし超難(2006)がきたら半分がせいぜい。

695 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 23:21:51.93 ID:OkCTG5pT.net
実戦氏名掲載嬉しいなあ

696 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 23:22:40.82 ID:OkCTG5pT.net
実戦氏名掲載嬉しいなあ

697 :名無しなのに合格:2019/09/20(金) 23:27:54.16 ID:Phpq6aNm.net
>>695
お仲間か、おめでとう

698 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 11:38:27.60 ID:jo2ifEQ+.net
実践理2A判定出てたら慶應医受かるかなあ

699 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 11:49:02.75 ID:w6Lwk2EZ.net
>>698
慶医の定員考えろよ

700 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 13:09:47.09 ID:92tZ+KFv.net
ちんぽ

701 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 13:31:14.03 ID:kUxFk/8t.net
まん

702 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 13:41:30.29 ID:twpASSH4.net
現役はここからも伸びるけど浪人は浪人パワーで妙に良い結果が出ちゃってだれる時期だからここが結構大事な時期や

703 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 13:44:28.96 ID:53jrwytR.net
お前らの現浪比率って1:1.5くらい?

704 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 14:02:19.18 ID:QFSlkT0W.net
>>702
分かる、俺一浪だけどまさにダレてるわ
暑くて一日の大半寝とるで

705 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 14:22:17.66 ID:LHeEHUCk.net
高2もおるんやで

706 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 15:41:55.32 ID:kZ00iYHN.net
前にこのスレにした数学問題出題マンは↓のスレに移動したのかな?

cos7θcosθ + sin7θsinθ = cos[ ]θ ←の[ ]に入る数字は?(※2015センター数学2B)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1568727385/

707 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 16:17:24.34 ID:A6sQe6w+.net
鉄緑会生も浪人みたいなもんだから秋は落ちるぞ

708 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 16:28:46.94 ID:zo4t6tJ1.net
卒業生もいるで

709 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 16:44:24.07 ID:Y2E6vvQ6.net
>>706
そんなクソ問話題に取り上げないと思う。

710 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 18:41:55.57 ID:B+0AgYyK.net
今年の本試の漢文難しくない?
まともに解けなかった

711 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 14:17:27.00 ID:wYG9u4Ce.net
ちんぽ

712 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 14:41:26.15 ID:6zyJIWY4.net
122名無しなのに合格2018/11/25(日) 23:51:25.24ID:QUenbFpb
東北大は5chでの扱いよりも優秀な大学。京大と本州を二分する広域大学で、
関西の京大+阪大+神戸大を3で割ったレベルの存在。
京阪神大の広域化の妨げになるので関西から敵視、工作対象になっている。

東北大理系=京大理系〜阪大理系
東北大文系=京大文系〜神戸大文系
いわゆる入試ボーダーは阪大理系、神戸大文系並の水準となるが、
上位は関西周辺の京大レベルを含むのが東北大。

また、北陸3県,関西,中四国には国公立大医学部も全国50校のうち20校が集中するが、
東北地方や関東,信越は人口や面積に対して国公立大医学部が少なく、岩手県,栃木県,埼玉県には国公立大医学部が設置されていない。
東京ー岡山間よりも距離が長い東京ー青森間に、国立大の医学部が旧帝大の東北大しかない(公立大は福島県立医大)。
東北地方や北関東では西日本の医学部進学層も東北大への進学が多い。
東北地方や埼玉県以外の北関東では、京大、一橋、東工大への進学は幾つかの特定高校を除けばほぼいない。


東北大の2019年高校別合格数top30(2,519人) 6月まで判明分
★仙台第二(宮城)98、仙台第一(宮城)81、★秋田(秋田)56、★盛岡第一(岩手),★山形東(山形)48
★県立浦和(埼玉)41、仙台第三(宮城)37、★安積(福島)35、仙台二華(宮城)34、★新潟(新潟)32
水戸第一(茨城),★宇都宮(栃木)31、★八戸(青森)30、県立福島(福島)29、★土浦第一(茨城),
★県立長野(長野)26、青森(青森),▲県立前橋(群馬)24、▲高崎(群馬)23、長岡(新潟)21
宮城第一(宮城)19、弘前(青森),★富山中部(富山)18、大宮(埼玉)17、横手(秋田),
春日部(埼玉),県立船橋(千葉)16、盛岡第三(岩手),○開智(埼玉)15、○聖ウルスラ英智(宮城),栃木(栃木)14

京都大の2019年高校別合格数top30(2,860人) 5月まで判明分
北野(大阪)72、○東大寺学園(奈良)68、○洛南(京都)64、堀川(京都)51、★膳所(滋賀),
★○大阪星光学院(大阪)50、○甲陽学院(兵庫)49、旭丘(愛知),★○洛星(京都),★○灘(兵庫)48
天王寺(大阪)47、★○東海(愛知)40、★○西大和学園(奈良)34、○大阪桐蔭(大阪)33、★浜松北(静岡)32
奈良(奈良)31、長田(兵庫)27、西京(京都),三国丘(大阪)25、○須磨学園(兵庫)24
★岐阜(岐阜),神戸(兵庫),○白陵(兵庫)23、四日市(三重)22、岡崎(愛知),
嵯峨野(京都)21、★藤島(福井),一宮(愛知),○開明(大阪),○清風南海(大阪)20

★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

2018年
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の125以降

713 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 16:46:31.13 ID:HnsNJAg/.net
誰かオープンの冊子持ってたりしませんか?

714 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 17:01:34.84 ID:muC9RqGD.net
実戦D判、ドッキングC判
ちな現役
かなりキツイ…

715 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 17:09:51.78 ID:Kbv5uM+K.net
>>714
文系なら詰み
理系ならワンちゃん
理科はすぐ極められるから

716 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 17:22:10.22 ID:trzGHzfA.net
実戦ってオープンよりも判定出やすい?
実戦AだったけどオープンBもなさそう

717 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 17:27:38.46 ID:xUKryuWe.net
>>715
40点とかまでは速いけどそこからはかなり長い道になるよ 暗記して終わりの文系科目とは違う 教科書が手元にあってもスマホが使えても、満点がとれないのが理科

718 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 17:44:31.41 ID:5y2F+4+m.net
>>716
Aのボーダーからして違くない?

719 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 17:46:28.64 ID:wrdpJ8wZ.net
>>717
80取れば理一なら十分じゃないの?
教科書ありで社会満点とってみろよ
化学の方がネットありならはるかに余裕
エアプうぜえ

720 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 17:46:42.43 ID:dsGFNHDR.net
今、高2何だけどさ
進研模試偏差値40から東大って行けるの?
ちな完全無勉なだけだから本気出せばもっと取れてただろうけど

721 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 17:46:42.60 ID:dsGFNHDR.net
今、高2何だけどさ
進研模試偏差値40から東大って行けるの?
ちな完全無勉なだけだから本気出せばもっと取れてただろうけど

722 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 17:48:56.88 ID:a2jdvZ5G.net
>>716
相当出やすいと思う

723 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 17:49:30.90 ID:VVdyqOpv.net
無理ゲー

724 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 17:49:56.78 ID:HnsNJAg/.net
>>721
進研の偏差値が40だから、じゃなくて、自分の低い成績に真面目に向き合わず無勉だからとかいう意味のわからない言い訳をしている、という理由で受かりません。

725 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 17:50:15.99 ID:a2jdvZ5G.net
>>720
世の中には驚異的な事なんて沢山あるから行けないとは言わないけど、進研模試40は相当厳しいよ

726 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 17:52:41.66 ID:VVdyqOpv.net
真剣80でもヤバみ

727 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 17:56:19.43 ID:a2jdvZ5G.net
進研80~85とかだったけど、そもそも進研模試受験者と東大受験者の被りが少ないので信頼しちゃダメだと思う

728 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 18:22:06.18 ID:qKTTfuis.net
進研模試偏差値40って、下手したら中2の内容から既に危ういレベルでしょ
あんなもん東大受験生ならたとえ無勉でも偏差値70は切らないよ

729 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 18:35:49.23 ID:5y2F+4+m.net
現役時進研模試で偏差値79だったけど夏も秋もC判で無事に本試Aランク落ちしたぞ

730 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 18:41:01.71 ID:c0zZqgyU.net
みんな高すぎやろ……と思ったけど数学大問一個落として偏差値80あったし普通だな!
進研だけはA判でなかった

731 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 18:53:44.19 ID:bDW3Rdac.net
ここにいる人なら理系数学偏差値80越えとか当たり前やろ

732 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 19:47:07.96 ID:dsGFNHDR.net
ほーん
案外偏差値80って簡単なのか
じゃあ11月進研模試ちょっと本気出して数学偏差値80こえてみるわ
ありがと

733 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 19:59:34.79 ID:cyBN2fM7.net
>>732
調子に乗り過ぎ いくら無勉とはいえ進研偏差値40しか取れないくらい地頭悪い奴が80まで伸ばすのはかなりキツいと思う
東大受かる人は授業時間以外一切勉強しなくても高2の進研は偏差値85くらいは楽々とれてるからな

734 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 20:01:35.70 ID:bDW3Rdac.net
80越えってのはもちろん東大模試で

735 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 20:15:09.89 ID:t+5IcGM0.net
>>733
さすがに85は盛りすぎやないか
文系なら大体260/300で偏差値80くらいやぞ
数学は満点とっても85までは行かんし

736 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 20:21:42.35 ID:a2jdvZ5G.net
>>733
今確認してみたけど85は無理だった
高2最後に84.4で99位
流石に厳しいと思う

737 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 20:29:46.55 ID:VVdyqOpv.net
高2の今まで、できなかったのにできるわけない。ほほ〜ん。

738 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 20:46:08.45 ID:dsGFNHDR.net
https://i.imgur.com/LVHFWSK.jpg
あー、悪い悪い
さすがに偏差値40は言いすぎたw
さすがにいくら何でも40は無勉でも取れんわ

739 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 20:55:31.29 ID:IKtBMv0U.net
正直東大志望なら下振れでも70は切らんぞ

740 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 20:57:57.87 ID:futainbb.net
進研模試の母集団、東大の難易度だったらすごい偏差値行きそう

741 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 21:47:51.59 ID:8L9rf8PQ.net
>>738
45も無勉ではむりだぞ

742 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 21:57:44.47 ID:hNGkRUhk.net
進研はAが87とかだったような
駿台模試よりAは取りにくいぞ
少し取りこぼしたらアウト

743 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 22:47:08.28 ID:cyBN2fM7.net
>>735
文系は知らんけど知り合いの東大理系は高1高2の進研はみんな大体85は超えてた。東大志望なら少なくとも80はないかなり厳しい
ただ問題が易しめだから進研で全国二桁レベルでも東大模試じゃC判とか普通にいた

>>738
偏差値40も50も大して変わらなくて草
高2進研は東大記念受験勢でも無勉で70はまず切らないから安心しろ。見栄を張るより先に他の東大受験生よりかなり頭が悪いことを自覚すべき

744 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 23:32:02.46 ID:dsGFNHDR.net
>>743
じゃあこっから東大入るにはどうしたらいいの?
その通りにするから教えてよ
取りあえず11月進研模試で偏差値80超え目標にするから、とり方教えて
ちゃんと結果は報告しに来るから

745 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 23:36:45.13 ID:dsGFNHDR.net
一応1年からの
https://i.imgur.com/WCmwuD7.jpg
まぁ1年の頃も勿論、無勉だけど60行ってたんだけどなぁ

746 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 23:40:41.29 ID:5y2F+4+m.net
>>745
無勉を強調したいようだが殆どのマトモな東大志望者は進研模試は無勉強で受けて偏差値80前後取るものという認識であることを忘るるなかれ

747 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 23:43:07.83 ID:2ytnWoD3.net
成績上位者のいう無勉は普通に勉強してるからなぁ

748 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 23:55:28.97 ID:dsGFNHDR.net
そういうのいいから、どうすれば東大受かるか教えて
ドラゴン桜と違ってこっちは一応1年半あるし、一応進学校だから、できると思うけど

749 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 00:05:29.16 ID:tzJJwtND.net
1年半あれば余裕やろ
ちゃんと勉強しろ

750 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 00:10:09.69 ID:4HV8G0Ip.net
その英数では、むり。あきらめなさい。

751 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 00:13:27.72 ID:qt3Gj6+4.net
俺ならいけるがお前にいけるかは知らん

752 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 00:32:57.83 ID:wcmcKWYY.net
分かった
できるできないじゃなくて
これまでにこれやらないとまずいっていう期間を教えて

753 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 00:38:29.87 ID:wcmcKWYY.net
今黄色チャートで数1からやりなおしてる
現在1章の数と式が終わった所

やり方としては教科書+教科書ガイドでパッと教科書やって
黄色チャートからの4STEP、それで1章終わる毎に既にやった章の黄色チャートと4STEPを交互に周回(どっちも3周し終わったら青チャート)

これで2週間で1章を終わらせる

こうすると5月の終わり、つまり6月の初めに数学が青チャート完璧レベルになる

そしたら完全放置の6月、7月で完成

国語は元々できるから、多少なり土日を使って軽く勉強して問題なしとなっている
福教科もある程度完璧にしておく

これで夏休みから全教科応用的学習をしていく

これでどうかな?

754 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 00:40:06.13 ID:wcmcKWYY.net
あ、完全放置(英語は)6月、7月で完成

抜けてたわ

英語は結構簡単だと思うから2ヶ月程で完成できる自信あるけど、英語先にやった方がいい?
ちなみに文系

755 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 00:40:34.78 ID:wcmcKWYY.net
福教科は一応
世界史・地理・物理基礎・化学基礎

756 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 00:43:08.13 ID:t8uFCC9R.net
英語はビジュアル英文解釈part1とシス単三章までちゃんとやれば進研偏差値75〜80は取れるけどその学力だと中学レベルも怪しそう。ビジュアル買ってみて無理そうなら中学の参考書からやれば良いと思う
数学は一対一対応の演習の例題と演習題をちゃんとやれば進研なら満点(偏差値80〜85)狙える ただ偏差値50切るようなら一対一はまず無理だし教科書の例題すら厳しそうだからもっと初歩的なやつから始めるべき。
自分は見たことないけどn予備校の数学の授業は坂田アキラがやってるし苦手な人にはいいかも
確か高2の11月は理科社会も入ってくるよね。進み具合にもよるけど理系の物化選択なら、化学は橋爪のゼロから→基礎問題精講or重要問題集、物理は漆原の面白いほど(なくても良いかも)→為近の解法の発想とルールor為近の物理ノート基本編必修編って感じかな
映像授業なら化学はスタサプの坂田、物理はn予備校の内藤が良いみたい(内藤はz会の生授業受けてた理一の知り合いが褒めてた)

757 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 00:59:52.71 ID:wcmcKWYY.net
やばい
面白い程>>756って人の話聞いてないな
そんなんで君東大受かんの?

758 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 01:03:56.18 ID:qA5HlyEh.net
正直早く諦めてほしい
真面目に東大目指してるやつは進研模試で2.5倍の点数とってるしずっと勉強してんだよ
東大を舐めすぎてて不愉快

759 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 01:05:45.54 ID:Jgc2IQ8Q.net
>>757
>>756の内容打つのに5分はかかるはずだから、>>753以降のレス見えてなかったんじゃない?

760 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 01:08:49.00 ID:B0erXZBg.net
>>757
わざわざ時間使って丁寧に書いてるのに挑発してきて草なんだが
投稿時間の差と文章量を考えてから発言しような。模試の結果からも明らかだったけど流石に頭悪過ぎないか?

761 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 01:11:22.31 ID:wcmcKWYY.net
まぁまぁまぁまぁ
11月の進研模試で偏差値80取って
コツコツ勉強してる人たち追い抜いてやりますよ
コツコツ努力してる奴を才能の力でひょろって超える瞬間が勉強している中で一番面白い所だし

まぁ逃げも隠れもしないで11月進研模試の結果報告はこのスレに来るから、11月で受験厳しい時に才能の力を愕然と見せられて、せいぜいやる気を失うがよい

762 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 01:19:15.15 ID:t8uFCC9R.net
&#129300;&#129300;&#129300;
https://i.imgur.com/ZeqYLuV.jpg

763 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 01:36:19.20 ID:qA5HlyEh.net
>>761
受けて立っとくわ
https://imgur.com/nWje559.jpg

764 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 02:30:41.19 ID:63P6b/+h.net
>>761
才能ある奴は進研模試で偏差値50なんて取らない定期
とりあえずNG推奨だわ

765 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 02:40:22.19 ID:p+BzQQCk.net
(え、偏差値40君ってまさか釣りじゃなかったの・・・?)

>>753
そんな感じのプランでいいと思うよ。じゃ頑張ってね〜

766 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 02:41:15.76 ID:XJ2sdJRs.net
お、久々に面白い奴が現れたな
いいぞいいぞ

767 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 02:47:02.89 ID:1o4pm9ub.net
進研模試で戦おうとしてる時点でね
土俵選びからミスってるもんね
お話にならないよね

768 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 02:47:58.02 ID:KWX/WDUx.net
&#8234;偏差値40君もお前らも>>762の図で言ったら最初の尖った所にいるというのに…
お前らときたら

769 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 08:06:15.69 ID:zqWjpPca.net
>>753
こういうタイプでまともに受かった人間知らないんだけど

770 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 08:21:03.29 ID:RIFkEsBE.net
進研模試とか進学校では普通受けてないよね

771 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 08:29:18.90 ID:5WXEs/ON.net
全統や駿台全国受けた方がここらの連中には分かりやすい指標だと思うが

772 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 09:10:32.82 ID:xpRG7axp.net
>>770
進学校かはともかく、東大10~20人出してるけど受けさせられてる
公立は割と受けちゃうから…

773 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 09:14:01.42 ID:mCTKl55W.net
>>753
黄色と青チャートしかやらないとか舐めてんの?
東大受けるなら白黄青赤全部やれよゴミ

774 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 09:23:25.71 ID:V2E/yurV.net
>>761
涙目敗走で草
長文めっちゃ早口で言ってそうw

775 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 09:59:34.93 ID:iIFlp+yI.net
今からここで教えを乞うている時点で、終わりおわり。

776 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 11:19:16.96 ID:tzJJwtND.net
個々の連中って自分らが馬鹿にされたら老害とかいって迫害してくるくせに、自分より頭悪いの見つけたら叩きまくるのな
東大模試でDとかEとかの奴も不合格になることには変わりないのに

777 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 11:27:59.39 ID:4HV8G0Ip.net
叩いてるんじゃなく、最低でも今から3年かかるでしょう。

778 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 11:30:34.29 ID:tzJJwtND.net
>>777
そんなんD判の奴ももう一年かかんじゃん

779 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 11:30:54.93 ID:wcmcKWYY.net
>>773
え、白チャートからやらないと駄目なの?
これはネタだよね?

780 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 11:31:30.64 ID:xpRG7axp.net
>>761
余計な事を言うようだけど、「コツコツやってて才能のある人」が沢山いるのが東大受験者層だよ
君の才能の程度を推し量ることは出来ないけど、「自分は能力があるから」と才能に甘えて努力しないのは良い手ではないから、まずは無勉を誇る価値観を変えた方がいい
これから一年半あるから、正しく勉強すれば成績も上がるでしょう、繰り返すけど「勉強してない自分」を誇りに思っちゃダメだ
受験生の余計なお節介だよ、ごめんね

781 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 11:31:55.02 ID:wcmcKWYY.net
>>771
その2つ受けた事ないもん
スタサポと進研模試と、後共通テストトライアルの河合塾受けだけ

782 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 11:33:01.92 ID:wcmcKWYY.net
>>780
今から勉強するから大丈夫
結局、東大なんて「やれば受かる」けど、その「やる」のが難しいって事くたい心得てる

783 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 11:34:27.64 ID:wcmcKWYY.net
関係ないけど
英語と数学ってどっち先に基礎を完成させるべき?
案外英語って簡単じゃない?
どっちかを先に終わらせてから残った方やりたいんだけど、案外英語簡単な気がしてきた

というか数学量多すぎ

784 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 11:39:40.80 ID:xpRG7axp.net
>>783
英語は確かに簡単に見えるかもしれないけど実際解いてみると大変だよ
でも今から演習は現実的に無理だろうから、単語と文法きっちりやるべき
あと数学は文系の稼ぎ所だし、本番で半分ちょあればとても良いと思う
まあどっちもやるべきだよ

785 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 11:40:11.45 ID:xpRG7axp.net
>>784
半分「ちょい」

786 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 12:05:31.49 ID:KfNLjg0k.net
英語進研偏差値45「英語は楽勝 二ヶ月で完成できる」

この異常なまでの自信は何処から来るんだろう
やれば受かるとか言ってるけど正直進研で偏差値40台出すレベルの能力しかない人間が今更勉強したところでせいぜいマーチ受かるかどうかってところじゃないの

787 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 12:08:19.33 ID:YWMf0scY.net
イタ過ぎる

788 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 12:12:12.83 ID:tzJJwtND.net
本当に無勉なら成長する可能性もあるんじゃないの?
東大のボーダーは低いから、できる奴はすぐそのレベルに到達できるでしょ

789 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 12:17:10.94 ID:wcmcKWYY.net
というか勘違いしてる人多いけど
授業ほとんど寝てるよ?

東大生は授業も聞かない、自習もしない、それで偏差値80こえるの?
もしかして東大生は自分で3角関数を見つけて、余弦定理、正弦定理を自分でテスト中に導き出しているのかな?

あはは、それじゃあ確かにかなわいわー

790 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 12:35:16.31 ID:XJ2sdJRs.net
勉強する気がなくて授業中ほとんど寝てるような奴が東大行っても息苦しいだけだからやめとけ
文系なら早慶がオヌヌメ

791 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 12:38:57.39 ID:g5BXfIkd.net
{法科大学院の入学定員 2018年入学}

国立大学(全校)
北海道;北海道大50
東北;東北大50
北関東;無し
東京都;東京大230、一橋大85、筑波大(社会人)36
南関東;千葉大40、※横浜国立大(入学9/定員25 入学者減少により2019年より募集停止)
北信越;金沢大15
東海;名古屋大50
関西;京都大160、大阪大80、神戸大80
中国;岡山大24、広島大20
四国;無し
九州;九州大45、琉球大16
2017年までに募集停止;新潟大、信州大、静岡大、島根大、香川大(愛媛大と連合)、熊本大、鹿児島大。

法科大学院の入学希望者減少により、2018年入学は一橋、筑波、明治(但し入学定員を前年の1/3、40人に削減)以外の全校が定員割れ。早慶中央は定員規模が大きいため定員割れ人数や入学者数の減少が大きくなっている。
2018年私大法科大学院入学者数多い順(2018入学定員)、慶應162(220),早稲田136(200),中央95(200),
明治45(40),同志社44(70),日本31(60),立命館31(70),法政29(30),上智24(40),関西24(40)、、、立教,青山学院を含む私立30校が2018年までに募集停止。

法科大学院入学者数推移 2018年←2013年
国立大学} 817人 ←836人 ←822人 ←932人 ←998人←1100人
公立大学} 42人 ← 49人 ← 61人 ← 66人 ← 71人← 95人(首都大学東京,大阪市立大の2校)
私立大学} 762人 ←819人 ←974人←1203人←1203人←1503人

法科大学院は、当初は私立大学の設置数と定員が圧倒的に多かったが、2018年現在の入学者数は国立大学の方が多くなっている。

{関連分野の国立文系専門職大学院}

公共政策大学院;東京大、東北大、一橋大、北海道大、京都大に設置。

会計大学院;東北大、北海道大に設置。

792 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 12:44:34.22 ID:AXtDF3fq.net
>>789
なんか読んでて恥ずかしくなってくるわ...
取り敢えず君が勉強してないだけで実は超頭良い天才児ってことはよーく分かったから続きは他所にスレ立ててそこで語っといて笑笑

793 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 13:06:27.70 ID:63P6b/+h.net
>>792
NGしろよw

794 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 13:11:11.94 ID:Ouc979pu.net
ちんぽ

795 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 13:25:34.31 ID:wcmcKWYY.net
まぁいいわ
実力で示すから

関係ないけどさ
ベネッセの紙で東大京大志望の目標店が進研模試で75/100だったんだけど
これってさすがにありえなくない?
75点って低すぎな気するんだけど

796 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 13:27:20.22 ID:wcmcKWYY.net
>>790
金ないから無理
誰でも行けると思わないで、数学無勉だったから私文のが早かったけど無理な人だっているんだよ
そもそも大学も本当は行けるか微妙だったんだけど
大学無償化って奴聞いて年収100万だから、無料で行けるみたいだから本気出すだけだし

797 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 14:10:52.04 ID:SYBqs55T.net
wais-iiiでIQ154だが持ち前の圧倒的な処理速度のおかげで英語ネイティブ並み。
俺が叶わないと思った奴は、リスニングとか流れてくる英文を完全に覚えて後から脳内で4倍速再生してるから間違いようがないとか言ってた。IQ170だった。

798 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 14:33:48.96 ID:XJ2sdJRs.net
年収100万で子供作るとか凡人じゃ到底理解できねえ頭の構造してるな
こりゃその子供もただもんじゃねえわ
期待してるぜ

799 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 15:14:46.13 ID:sXu8tt0E.net
別でスレ立てろやカス

800 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 16:23:28.44 ID:dI9h/8yM.net
偏差値40って進研でもプロシードテストのやろ?
まさか普通の模試やないはず
マジだったら公立底辺校のゲボやん

801 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 17:09:31.73 ID:wcmcKWYY.net
進学校は進学校でも普通科じゃないから(普通化もあるけど
だから世界史とか授業ないから独学

802 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 17:20:01.83 ID:ibSWmqv+.net
>>801
ここはツイッターじゃねーんだよ
お前の学校の情報なんてクソどうでもいいからさっさと出て行って他スレでやれゴミ

803 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 17:45:35.52 ID:1AAg+6UB.net
この前のおっさんといい受験生以外のガイジは来ないでくれな

804 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 19:15:31.22 ID:wcmcKWYY.net
高2だって受験生って先生が言ってた

805 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 19:35:27.21 ID:4HV8G0Ip.net
高2でも受験生だと言う気持ちで、去年の秋冠受験してたわ。

806 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 19:48:34.88 ID:va2LQu22.net
明日からオープン返却かな

807 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 19:50:47.10 ID:rPdcxcpF.net
>>803
記念受験勢よりは有益だと自負してるわ

808 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 21:44:16.50 ID:wFAwQPhb.net
こんなのに構うお前らも相当暇だよなぁ...

809 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 00:23:56.07 ID:1QEjf2p1.net
(質問)
4stepをボロボロになるまで34周して300ページ完全暗唱できるぐらいまでやりこんでも東大数学で満点とれないの?それとも97周すれば満点とれる?

810 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 00:26:18.25 ID:rKEVuunN.net
>>809
45とか50位だな

811 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 00:54:25.85 ID:jz3ZLqH6.net
数学で同じ問題をやるな 同じような問題をやりまくれ
鉄緑会高1数学問題集前期/後期
鉄緑会高2数学問題集前期/後期
東大模試過去問(駿台と河合)、本試過去問
これでほぼ足りる あとは有名大過去問を適当に漁ったり難問を解いてればいい

812 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 02:57:23.16 ID:Hj4f+Gbq.net
>>803
ポジハメ君の場違いな成績自慢を皮肉る目的だったから許して
>>808
東大受験生でもなんでもない奴が、荒らし目的で受験生のフリをしてクソみたいな態度取ったら簡単に釣れそう

813 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 16:35:45.03 ID:tIcRAdR5.net
秋田の象徴、現役県立大学教員の力作、産んでいいドットコムを正座して読もう!!

ダウン症は、産まれる価値のない命
ダウン症は、生きる価値のない命
ダウン症は、存在するだけで周りを腐らせる
親は、ダウン症の我が子が死ぬと明るくはつらつした表情になるのです
ダウン症の中絶は、不倫の子の中絶より正当性がある

末代まで語り継がれる産んでいいドットコムの母校

秋田県立大学 2ch
秋田県庁 2ch
ダウン症 2ch 人類
浦和高校 2ch

学長と県知事は、東北OB

814 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 16:39:14.20 ID:gvopt99Y.net
オープン数学実戦と全く同じ点しか取れなかったのに英語実戦+10点取れてワロタ

815 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 18:12:17.50 ID:lEebwE9N.net
結局受験数学ってパターン覚えて答案を速く正確に構成できるかだからな
勉強していけば一見捨て問に見えるが典型パターンの組み合わせに帰結するだけの問題も識別できるようになる
正直全部大数のDみたいな変態セットだと理3でも0完で受かるやつ結構出ると思う

816 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 18:33:02.72 ID:GjXrMQHv.net
都内だけどまだ返却されてなくてクソ

817 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 18:37:02.05 ID:y4249Ash.net
返ってこないから冊子見せて貰ったけど載ってて嬉しい

818 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 19:02:59.39 ID:uyoJo8j5.net
>>817
おめでとう!
神奈川だけどまだだなー

819 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 19:23:27.52 ID:51garyh/.net
文系数学確率死んだと思ったら他3完してたから結構偏差値出た
初等幾何と整数は手も足も出ない人が多かったのかな 平均点意外と低い

820 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 19:30:37.89 ID:y4249Ash.net
>>818
ありがとう!!!
こちらは母数が少ない地方の民だよ、学校返却だから多分そのうち来る(はず)

821 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 19:32:00.32 ID:y4249Ash.net
>>819
3完は強い、話聞く限り採点厳しくなくて割と点が来るみたいだね

822 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 19:39:26.04 ID:jz3ZLqH6.net
>>819
各問題の平均どんなもん?

823 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 20:03:17.73 ID:51garyh/.net
>>822
1 8.4
2 7.4
3 4.5
4 5.6
計 26.0

824 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 20:28:43.82 ID:UkK9zp7Q.net
時間無くて整数答えだけ書いたら0点だったわw
n>20のときは存在し得ないって添えたし5点くらい入ると思ってた

825 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 21:12:55.82 ID:aJy7y4cW.net
氏名掲載の理科1類の部分見せてくれる方いませんか?

826 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 21:50:43.96 ID:xSyzu2Sd.net
ちんぽ

827 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 23:25:49.37 ID:FndeBKPs.net
まん

828 :名無しなのに合格:2019/09/25(水) 02:26:06.88 ID:/YTm1si6.net
>>824
n>20で存在しないことを証明したなら3点くらいくれてもいい気がするな

829 :名無しなのに合格:2019/09/25(水) 06:36:51.78 ID:aWYpiCS0.net
>>825
個人情報とか著作権的にそれはアウトやろ

830 :名無しなのに合格:2019/09/25(水) 16:30:35.67 ID:9OfoSkPr.net
>>825
いいわけ無いだろ我慢しろよ

831 :名無しなのに合格:2019/09/25(水) 16:51:40.07 ID:t6dGFFdX.net
まだ来ないオープン、どんだけ田舎なん。2ヶ月後に結果返す河合塾あかんやろ

832 :名無しなのに合格:2019/09/25(水) 17:10:49.59 ID:6jgRx4Y5.net
他スレで慶応理工の英語が難しいとか言ってた奴いたけど、東大受験生だと60分以内に8割は余裕だよな?
東大で10分ぐらい余る自分だと50分足らずで9割とかだし

833 :名無しなのに合格:2019/09/25(水) 19:51:39.89 ID:hjLJl6KK.net
2020年度から、「法学部3年間+法科大学院2年間」の5年一貫教育で司法試験合格をめざす「法曹コース」制度がスタートします。
各大学は生き残りをかけ、有力な法科大学院と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保など、連携を進めています。

◆新潟大学 → 東北大・神戸大・中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院

◆信州大学 → 中央大・早稲田大・金沢大の法科大学院

◆熊本大学 → 九州大・神戸大・中央大・早稲田大の法科大学院

◆鹿児島大学 → 中央大・神戸大の法科大学院

◆西南学院大学 → 九州大・琉球大・早稲田大・中央大・立命館大・関西大・岡山大・広島大の法科大学院

◆広島修道大学 → 広島大の法科大学院

◆明治学院大学 → 早稲田大・中央大・慶應大の法科大学院

◆立教大学 → 中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院

◆明治大学 → 明治大・中央大の法科大学院

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/09/12/1421098_009.pdf

834 :名無しなのに合格:2019/09/25(水) 20:00:01.87 ID:V4jhO45x.net
オープンはよこい

835 :名無しなのに合格:2019/09/25(水) 20:03:24.07 ID:uubBaCMl.net
オープンいい加減にしろ

836 :名無しなのに合格:2019/09/25(水) 20:06:55.16 ID:8w+uPgrf.net
>>832
オープン偏差値66だったけどこないだ解いた早稲田理工半分しか正解してなかった、、
早慶は単語力、東大はリスニング力重視だから、東大ができても早慶できるとは限らないと思う

837 :名無しなのに合格:2019/09/25(水) 20:19:11.79 ID:QgPhCr8q.net
ちんぽ

838 :名無しなのに合格:2019/09/25(水) 20:37:17.07 ID:RCHlazqb.net
高校化学大嫌い

839 :名無しなのに合格:2019/09/25(水) 21:30:35.70 ID:uubBaCMl.net
はよかえせ

840 :名無しなのに合格:2019/09/26(木) 13:11:01.64 ID:fA3grMnM.net
やっとオープン来た
A判=冊子なのな

841 :名無しなのに合格:2019/09/26(木) 13:49:32.34 ID:kEUxv1T4.net
きたよん。もちろん冊子で

842 :名無しなのに合格:2019/09/26(木) 14:41:49.47 ID:EhAkLL0J.net
模試全部帰って来たー

理系数学全て偏差値80越えなのは嬉しい

判定は理三が
プレC 本番レベルB オープンB 実戦C

秋で挽回するでちょんまげ!

843 :名無しなのに合格:2019/09/26(木) 15:32:11.39 ID:Ctz3Lwx7.net
ちょんまげ君は数学がそんなにできるのになぜA判を取れないんだ

844 :名無しなのに合格:2019/09/26(木) 17:46:02.99 ID:EhAkLL0J.net
英強にはどうしたらなれるんや

845 :名無しなのに合格:2019/09/26(木) 18:47:11.11 ID:4ViNh555.net
やっぱ数学社会の採点が河合は若干緩いよな
河合の方が本番に近い採点の感じがする(思ったより点数が出る点で)

846 :名無しなのに合格:2019/09/26(木) 19:47:44.67 ID:XrXtmQdD.net
ちんぽ

847 :名無しなのに合格:2019/09/26(木) 19:50:46.77 ID:kEUxv1T4.net
一文字「。」オーバーでゼロ点くらった。
本試ではありえない採点。クソだろ

848 :名無しなのに合格:2019/09/26(木) 19:55:06.36 ID:sigitxRy.net
。を書いてなかったってこと?オーバーしてるの分かってて放置?

849 :名無しなのに合格:2019/09/26(木) 20:05:54.99 ID:gU0W7OqP.net
高一で離散A判基準超えてる某人ヤバすぎる

850 :名無しなのに合格:2019/09/26(木) 20:10:06.33 ID:kEUxv1T4.net
。で最後

851 :名無しなのに合格:2019/09/26(木) 20:14:05.32 ID:sigitxRy.net
>>850
当然直すべき 0点でも何もおかしくない 本番だからってその人間の学力を判定するだけじゃなくて形式面で弾かれることはある 理科の答案で解答用紙間違えても救済はしないと公式に発言があったわけだから

852 :名無しなのに合格:2019/09/26(木) 20:16:17.80 ID:OefdxLGS.net
2ヶ月で東大実戦240→360やってやるぜ。

853 :名無しなのに合格:2019/09/26(木) 22:06:19.11 ID:lPQRnpM2.net
1位の奴390/440とか人外すぎて草

854 :名無しなのに合格:2019/09/26(木) 22:21:34.21 ID:4YVaFWVs.net
本試500取ってほしいね

855 :名無しなのに合格:2019/09/26(木) 23:32:24.56 ID:OefdxLGS.net
オープンの冊子の理3の氏名掲載にしみずりゅう載ってた?

856 :名無しなのに合格:2019/09/27(金) 09:16:33.17 ID:giRzPp2I.net
本試で論述が1文字オーバーしたくらいで点数が0にまでなることはないだろう せいぜい1点引かれるくらいでしょ ただ1字くらいなら少し文章変えれば調整できるはずだよ

857 :名無しなのに合格:2019/09/27(金) 12:20:17.11 ID:O2L6isP2.net
字数がオーバーしたからっていうより、欄外にはみ出して書いたから0点なんじゃないの?

858 :名無しなのに合格:2019/09/27(金) 13:17:54.29 ID:9zGlPaBA.net
最終マスに。を押し込んだだけ

859 :名無しなのに合格:2019/09/27(金) 16:00:06.69 ID:w9oeBlfa.net
>>858
ガイジ 誤魔化してきてる答案なんて0点つけたくなるに決まってる

860 :名無しなのに合格:2019/09/27(金) 16:36:02.75 ID:EHsGKjIa.net
俺様天才過ぎて東大入試主席とか3日あれば学力で捻り潰せそう。(東大オープン1週間の勉強で390点)
前代未聞の520/550目指すか。

861 :名無しなのに合格:2019/09/27(金) 18:58:00.34 ID:7tuKTxL1.net
ちんぽ

862 :名無しなのに合格:2019/09/27(金) 19:23:00.61 ID:6OI2Bk97.net
臨海セミナーの東大ゼミ生、プレミアム生は登録料さえ払ってれば9月から添削受けられるってよ
神すぎやろ…夜遅くに突然TAから電話掛かってくるのを除いて

863 :名無しなのに合格:2019/09/27(金) 19:50:08.92 ID:uunSv43L.net
>>862
糞な添削って逆に害悪じゃねーの?

864 :名無しなのに合格:2019/09/27(金) 19:55:43.09 ID:pCwXx94e.net
アウトプットが重要

添削が糞でも、解答集見て、自分で学習しろ

865 :名無しなのに合格:2019/09/27(金) 20:06:29.07 ID:/vyXiDsM.net
地学始めて1週間で全国5位(40人中)36/60 マジでコスパ神すぎる。化学に伸び悩んでる奴地学に変えろ。7日でその点数越すぞ。

866 :名無しなのに合格:2019/09/27(金) 20:19:25.72 ID:z8a5xUdF.net
>>862
ワイも先週登録したんだけど知らない内に電話かかって来てたわ
何の話されるの?

867 :名無しなのに合格:2019/09/27(金) 21:29:51.11 ID:6OI2Bk97.net
>>866
オープンの成績見せろって催促だった
送ったあとにも一回来た

868 :名無しなのに合格:2019/09/28(土) 00:47:40.88 ID:t8zvWGNq.net
武田塾高田の東大本レ結果

英語 42/120 39.2
国語 38/120 48.2
数学 23/80 51
日本史 26/60 60
地理 28/60 58
Σ 47.2
判定:E


高田は文3入れそうか?

869 :名無しなのに合格:2019/09/28(土) 02:03:17.72 ID:NWh9L680.net
>>868
塾講師がE判てマジなのですか?

870 :名無しなのに合格:2019/09/28(土) 08:24:09.71 ID:CFEYRscr.net
>>858
百字以内にまとめる能力を見る問題で百字以内にまとめられなかったからその能力は無いと評価される。極めて公正だと思うけど?

871 :名無しなのに合格:2019/09/28(土) 09:17:51.17 ID:WZkH0VLn.net
>>865
前からやたら地学勧めてる人いるけど受験生惑わそうとしてるの?

872 :名無しなのに合格:2019/09/28(土) 11:58:48.26 ID:SMuEWYUW.net
>>868
ここまで低いとセンターもやばいんじゃないか?文三の足切りライン超えられなかったら無理やろ

873 :名無しなのに合格:2019/09/28(土) 13:22:45.29 ID:yxMp9uTt.net
>>869
塾講師の大半なんてそんなものだよ
担当科目ですら、実際に受けさせたら怪しい奴が一杯いる

874 :名無しなのに合格:2019/09/28(土) 13:29:25.72 ID:1RCRWIBP.net
>>873
マジか俺も塾講で食っていけるわ
ちな全教科高田超えの冊子勢

875 :名無しなのに合格:2019/09/28(土) 15:26:40.53 ID:d5ut2SF0.net
今年のIMOの3番難しすぎてワロた
逆に1番2番4番5番カンタンすぎてワロた

876 :名無しなのに合格:2019/09/28(土) 15:54:34.02 ID:y3mvwrqJ.net
ちんぽ

877 :名無しなのに合格:2019/09/28(土) 19:37:01.64 ID:+2z8i6zZ.net
まん

878 :名無しなのに合格:2019/09/28(土) 20:20:59.32 ID:nuN6K4Pv.net
>>871
これで惑うやつアホやろ

879 :名無しなのに合格:2019/09/28(土) 21:54:10.91 ID:yYHxF/fC.net
>>874
こんなひどいところもある
https://medicalforest.com/staff/
医学部が簡単だからどうにかなるかもしれんが、こんな連中に教わりたくない
というか大学入試の時に挫折した人たちってそんなに伸びるものなの?
阿修羅もほぼ伸びどまっていたし、各科目は人に教えるほどできないご様子だから、こいつら担当科目も多分解けないでしょ

880 :名無しなのに合格:2019/09/28(土) 23:49:37.33 ID:iug7D2gM.net
>>874
同じく冊子勢だけど、塾講は一部以外めっちゃ不安定だから食べて行くにはお勧め出来ないらしい
とは言っても受かったらバイトとしてはやるだろうし、得意科目1つに注力するなら精度を高めたいよね

881 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 00:14:19.33 ID:Y/Lsg33t.net
高田の英作文はどう見ても京大受かったレベルじゃないひどいもんだし
武田の動画で東進講師に添削してもらう動画のネタにしてたしで
わざとひどい答案出してる可能性濃厚だぞ

882 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 00:38:56.47 ID:KPNxAcU6.net
予備校なんてネットにある解答調べて板書するだけでそれっぽくなるしね
そもそも有能なら普通薄給予備校講師なんかにならないよね

883 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 03:23:59.47 ID:K1dc88Qg.net
ホントに頭良いなら予備校講師なんかにならないやろ

884 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 14:49:24.13 ID:FIopET6Q.net
ちんぽ

885 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 16:09:08.41 ID:9P2nmp3n.net
>>883
苑田「ん?」

886 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 16:42:18.11 ID:KWoewR3p.net
>>885
研究者崩れでしょ
まともな成果ある人なの?

887 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 16:45:40.61 ID:9P2nmp3n.net
予備校講師は研究が仕事じゃないからね

888 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 16:46:03.51 ID:9P2nmp3n.net
逆に研究者に東大形式の物理の問題を作れるかを問いたい

889 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 16:47:53.77 ID:KWoewR3p.net
>>887
頭悪いからそこに落ち着いたんでは?

>>888
東大の問題作ってんのは研究者だよ

890 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 17:33:28.77 ID:yYUlCLfo.net
今日はスレにあんまり人いなさそうだけど、みんな駿台全国受けに行ったのかな

891 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 18:50:34.81 ID:3jez4RH2.net
駿台全国爆死だわ
絶対500行かないけどお前らどう?

892 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 19:36:57.40 ID:2g6M6o7G.net
>>891
500弱ならぜんぜん大丈夫じゃね?

893 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 19:38:21.54 ID:AbpSHGhC.net
国語80行かないかもしれないから500怪しいわ

894 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 19:40:43.68 ID:3jez4RH2.net
>>892
500行かないとは言ったけど500弱とは言ってないぞ…
470くらいだって全然有り得るわ…
自己採してないけど…

895 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 19:41:03.67 ID:3jez4RH2.net
それに俺は浪人だからまずい成績を取ってるとやばい…

896 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 20:14:15.44 ID:XbmHzRf4.net
自己採(離散志望)
国語:150 数学:115 英語:170 物理:100 化学:60

897 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 21:01:57.50 ID:+Li/qNKj.net
>>896
数化まじめにやれ

898 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 21:12:44.47 ID:REURlAqW.net
阿修羅がもし仮に駿台全国受けてたらどんな成績取ってたのかは気になるところだ

阿修羅なら英語180国語150ぐらい取れそうか

899 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 21:13:33.48 ID:+Li/qNKj.net
>>898
阿修羅さんはもはや英弱よ

900 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 22:09:58.86 ID:fBERhb0T.net
東大英語どうしても全部終わらないんだけどどうやってる?俺の場合は4B(12分)5(27分)3(36分)2(20分)1A(12分)1B(12分)でやっててどうしても4Aに割ける時間がない

901 :ポジハメ:2019/09/29(日) 22:23:16.29 ID:C51du+Pr.net
>>900
どうしても得点率の上がらない大問は捨てるのもアリよ
俺も本番は小説捨てたし(恐らく得点は1点か2点ww)

902 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 22:32:41.45 ID:9P2nmp3n.net
1Aは5分 2は和文英訳が入ったのでかなり短く10分 4Aはあまり得点にならないので大雑把にやって7分

903 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 22:45:38.27 ID:8cKdHF6I.net
英語がオープン80実戦85なんだけど3桁欲しい
リスニングと読解は出来るけど2と4が苦手みたいだ、英作とか和訳とかどうしたらいいんだろ

904 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 22:49:26.65 ID:REURlAqW.net
>>900
明らかに5に時間かけすぎでしょ
5は20分以上かけちゃいけない。配点もどうせ20点ぐらいしかないし

905 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 23:05:45.70 ID:2g6M6o7G.net
>>894
B判定は450くらいかね

906 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 23:06:02.29 ID:qf4aMU00.net
1A 10分
1B 15分
2A2B 25分
3 40分
4A 0分
4B 15分
5 15分

こんなん終わる訳なくて草…

907 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 23:51:59.78 ID:REURlAqW.net
>>906
2はあと10分ぐらい削減できるし、
3もあと5分ぐらい削減できる

908 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 23:52:06.38 ID:+Li/qNKj.net
東大英語でそんなに時間足りなくなる奴は、読む基礎能力足りないだろ
もしかして脳内で音読しながら黙読してない?

>>900は全体的に遅いから>>901の言うようにするのが本番ではベスト
ちなちょっと昔に100越えだった私の配分は
1A(6分)、1B(8分)、2(12分)、4B(10分)、3(35分)、4A(10分リスマタギ)、5(25未満)、見直し少々
って感じ

909 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 23:54:22.35 ID:REURlAqW.net
>>908
4B10分はすげえ
文脈に即した訳語を吟味するのに結構時間かかるのに

910 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 23:59:19.54 ID:+Li/qNKj.net
>>909
越えてたら申し訳ないけど、吟味とか言い始める人は100超えないと思う
そんなに文章難しくないので、読んだものを日本語にするだけ

911 :名無しなのに合格:2019/09/30(月) 00:11:34.56 ID:kKfumcM2.net
英作2つ合わせて12分とか意味わからん
余裕で25分かかるんですが…

912 :名無しなのに合格:2019/09/30(月) 00:16:26.81 ID:t/hOvisk.net
1Aが10分以内に終わるとかすごいなぁ もう少し読むスピード上げれるよう頑張ってみる アドバイスありがとう

913 :名無しなのに合格:2019/09/30(月) 01:06:33.84 ID:R/mQ839x.net
リスの先読み10分かけても終わらんのやが少々雑でも全部目通した方がいいのかね

914 :名無しなのに合格:2019/09/30(月) 06:07:44.45 ID:Q+j66eJT.net
>>911
たぶん英作文1つの時代だろう

915 :名無しなのに合格:2019/09/30(月) 09:13:32.73 ID:1Nrf5+x7.net
>>914
それならもっと早く終わるわ

916 :名無しなのに合格:2019/09/30(月) 13:54:24.61 ID:Eh/kDBjJ.net
和文英訳は3分で終わるだろ

917 :名無しなのに合格:2019/09/30(月) 21:48:38.42 ID:+xKoW8tC.net
ちんぽ

918 :名無しなのに合格:2019/09/30(月) 22:43:45.99 ID:i1cEbnJ3.net
まん

919 :名無しなのに合格:2019/09/30(月) 23:22:27.09 ID:JA5vV1/v.net
>>889
そりゃ最先端の研究者と比べたら研究の能力はないかもしれんけど便所のうんこよりは有能やからそんなんに能力評価されたらかわいそうやで

920 :名無しなのに合格:2019/10/01(火) 20:17:45.13 ID:ewuB7Wvx.net
ちんぽ

921 :名無しなのに合格:2019/10/01(火) 20:27:02.14 ID:xaAH0gHg.net
まん

922 :名無しなのに合格:2019/10/01(火) 21:24:09.38 ID:ugY2pZtW.net
物理は公式!ブイイコールエフラムダ!キュウイコールシィブイ!とか言い続けたのに駿台全国物理68点しか取れなくてどうすればいいか分からない。

923 :名無しなのに合格:2019/10/01(火) 21:33:57.65 ID:+cEpkdfJ.net
>>922
今回の電気はイミフだったから微分方程式解いたよ
単振動と電磁気オンリーで微積使う練習しといたらいいと思うよ

924 :名無しなのに合格:2019/10/01(火) 22:29:05.82 ID:MWsZ5wH8.net
>>922
使う場面も覚えないと無理だよ

925 :名無しなのに合格:2019/10/02(水) 14:12:46.18 ID:VRakgzIg.net
今年は安全志向で志願者に動きあるか?

926 :名無しなのに合格:2019/10/02(水) 14:15:16.15 ID:p6DvNO9f.net
世界史大論述どんな風に書いてる?
実戦とかオープンの採点の仕方ってキーワードがあれば加点してるから、点取れるように用語を多めに盛り込んでるんだけどそうすると文章が汚くなるのが気になってしまう....

927 :名無しなのに合格:2019/10/02(水) 17:03:22.30 ID:vbDA2vcK.net
偏差値操作必死だなwww

1名無しなのに合格2019/02/27(水) 21:50:52.84ID:v+QXn1BK
今年もっともっと合格者増やさないと募集人員埋まらないじゃん。


4月入学者数 https://waseda.box.c...sx8mwyqy4ifebd7rzfux
9月入学者数 https://waseda.app.b...a2kvh5cvfxomy3d2twok
入学形態別入学者数http://usamimi.info/...inux/d/up/up1482.jpg



早稲田大学 2018年度 一般入試の募集人員と入学者数 一般にはセンター利用も含む

    定員  一般募集 一般入学 募集割れ
政経 900    525    339  −186
法   740    450    376  − 74
商   900    535    491  − 44
文   660    490    440  − 50
文構 860    570    475  − 95
社学 630    500    402  − 98
教育 960    700    762  + 62
国教 600    200    218  + 18
人科 560    400    332  − 68
スポ 400    250    220  − 30
基幹 595    320    213  −107
創造 595    315    269  − 46
先進 540    300    283  − 17

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

928 :名無しなのに合格:2019/10/02(水) 17:46:41.53 ID:YcHFtFgs.net
すまん、東大民力を貸してくれ
どうしても今から東大はいらなければいけない事情ができた
無理に等しい事も承知だ

でも教えてくれ
合格するためなら何だってするから
ちな高2進研偏差値40、底辺高

無理でも何でもいいから、この予定通りにやればできる、とか教えてくれ

手始めに数学やるからいつ頃までに青チャート数2・bまでを完璧にすればいい?(文系)

929 :名無しなのに合格:2019/10/02(水) 18:24:18.95 ID:ewMqBTBb.net
まずは鉄緑会に入る

930 :名無しなのに合格:2019/10/02(水) 19:13:33.33 ID:CXmsDCFO.net
無理だから諦めろ

931 :名無しなのに合格:2019/10/02(水) 20:00:57.24 ID:QXmf4JXO.net
鉄緑会問題集をやれ チャートやってる時間はドブに捨ててる時間と思え
そのレベルなら高1問題集がいい

932 :名無しなのに合格:2019/10/02(水) 20:04:44.29 ID:TobQs+W6.net
ちんぽ

933 :名無しなのに合格:2019/10/02(水) 20:38:38.05 ID:wDNCElq3.net
>>928
よく言われていることだが、絶対に合格したいなら高2のうちに数英のどちらかで合格点とることだな
個人的には英語を先にやるのを勧めるけど、数学からやるなら今年中に2Bは完璧にしたいな

934 :名無しなのに合格:2019/10/02(水) 20:58:13.79 ID:SReYVvap.net
どんな事情なん?きになる

935 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 00:00:38.30 ID:8j6rLFcO.net
鉄緑会かSEGに入ると東大にグッと近づく
代ゼミとか東進はあかん

936 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 01:12:49.84 ID:ls2x+y02.net
東進生我、泣き咽ぶ
東大特進はいいぞ!

937 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 05:34:38.70 ID:VPeeCYXC.net
東大特進は5科目特待で利用してるけど激安になるから普通に良い
鉄緑会は周囲に何人かいるけど相当の覚悟がないときつそう

938 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 05:34:38.77 ID:VPeeCYXC.net
東大特進は5科目特待で利用してるけど激安になるから普通に良い
鉄緑会は周囲に何人かいるけど相当の覚悟がないときつそう

939 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 06:37:22.02 ID:Rwx1wbz8.net
>>934
工業高校なんだけど大学行きたいって言ったら東大以上じゃないと許さないって言われた
大学行きたいからガチで本気出す

940 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 08:08:13.68 ID:N2MyYOfB.net
東大特進といっても、実際には現代文と物理 or 現代文と世界史 の2科目しか受けてない人が大半だろうな
英語や数学は見向きもされてなさそう

941 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 08:09:34.43 ID:N2MyYOfB.net
というか、東大特進を利用してるメイン層って、英語と数学は鉄緑会に行ってそう
鉄緑会と東大特進は得意分野が被ってないから併用しやすいんだろうな

942 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 08:11:22.05 ID:1twW2yAJ.net
>>940
鉄緑会がない地方勢は普通に英数も受けてるよ
確かに都内民は併用してそうだけど

943 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 08:17:42.37 ID:3Ozi0Jnt.net
あれ、東大特進って東京と大阪だけでしか受けられないんじゃなかったっけ

944 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 15:57:31.59 ID:B6xVyY0Q.net
本試も夏冠も70超えてる俺が臨海セミナーのテストゼミの国語解いて出したら現代文が漢字以外0点にされたんだけど&#129300;
しかも赤線引いて&#9747;って書かれてるだけなんだけど&#129300;

945 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 18:46:42.07 ID:wyJuQVQn.net
>>944
第5回のやつ?ワイ評論苦手だけど6割とれてた

946 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 19:09:52.83 ID:f6L6MmLy.net
>>945
せや
本文からポイントを表現変えながら拾いつつ肉付けしたのがまずかったのか…
2019本試も夏冠もそれで点数くれたんだけどなぁ

947 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 19:10:35.16 ID:f6L6MmLy.net
>>946
id変わったけど944や、6割は凄いなあ

948 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 19:18:07.53 ID:VPeeCYXC.net
>>943
ネット受講があるんだよね

949 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 19:18:47.33 ID:VPeeCYXC.net
>>944
マジで?夏冠両方70台だけど不安だな

950 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 19:24:14.01 ID:fI5Zi5rZ.net
日曜日の本番レベル受ける人

頑張りましょう!

951 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 19:53:45.55 ID:d9o6xrZ6.net
ちんぽ

952 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 20:16:01.13 ID:8PzEA6ii.net
東大本レ目標点(理系)
国語:30 数学:120 英語:40 物理:60 化学:20 Σ270

953 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 20:17:54.73 ID:DGm1t4PK.net
今回の東大本レ予想平均点(希望的観測込み)
国語:30 数学:9 英語:49 物理:12 化学:20 Σ120

954 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 20:19:23.80 ID:DGm1t4PK.net
>>953
俺の偏差値(希望的観測)
国語:50.2 数学:189 英語:44.2 物理:112 化学:52

955 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 20:30:22.67 ID:wyJuQVQn.net
>>946
全く同じ解き方なんだが…
120字問題が11/14点だったからそのおかげ
古文クソ雑魚だから合計点は伸びなかったけど

956 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 20:42:08.17 ID:wUR5C0ZC.net
本番の国語は言い換えとかでなくてもそれっぽいこと書いているだけで点来るよ
理系で去年40半ばしかとれなかった雑魚だけど

957 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 20:43:48.48 ID:TuQu7ypE.net
940大学への名無しさん2019/10/03(木) 19:54:07.25ID:IFmpowQS0>>942
>>795
水上は完全にガセ。
内部では凄く有名なことなんだけど。
大体、全く同じような事が東大医学部のクイズ王に偶然2人も、普通に考えても不自然だよ。
テレビ局を含めて周囲はガセであることは誰でも知っている。
まあ、もう1人はアウトだけど。
東大王を辞めるとしたら国試に集中するのだろう。

958 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 21:05:37.71 ID:OZT3U9gO.net
本レ数学50英語80国語30物理45化学25 Σ230
ぐらい取りたい

959 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 21:05:38.63 ID:OZT3U9gO.net
本レ数学50英語80国語30物理45化学25 Σ230
ぐらい取りたい

960 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 21:15:24.46 ID:DkQGzvkk.net
お前ら塾の冬期講習とかどれくらい取る?
それとも取らない?

961 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 22:45:37.03 ID:IS4p5ekO.net
>>960
自分の弱点を自分のペースで克服して仕上げていきたいので、講習なんか取らないよ。

962 :名無しなのに合格:2019/10/03(木) 23:40:15.72 ID:/hUbmWmW.net
冬期講習なんか取ってもどうにもなんないよ
お金取られて終わり

963 :名無しなのに合格:2019/10/04(金) 00:52:33.79 ID:RYgsXxHQ.net
>>960だけど駿台生は結構取るみたいだよ?

964 :名無しなのに合格:2019/10/04(金) 01:37:34.35 ID:fWgg6aTE.net
講習取ると落ちるってことも取らないと落ちるってこともない
ここら辺は自分の後悔がない方を選択するべきだからあんま人の意見を鵜呑みにするのは良くない

965 :名無しなのに合格:2019/10/04(金) 01:44:12.17 ID:d6Sy4Ff8.net
最も効率的な講習のとりかたは
いっぱい講習をとる
テキストをもらって授業に出ず
プリントだけ回収

966 :名無しなのに合格:2019/10/04(金) 02:11:54.60 ID:W5z8rBdR.net
てか、この時期に新しいものに手を出すのは無謀だし。

967 :名無しなのに合格:2019/10/04(金) 02:21:08.99 ID:FJyNdcms.net
>>966
全然無謀じゃないよ
むしろどんどん手を出しとくべき
数学とか英語はとくに

968 :名無しなのに合格:2019/10/04(金) 09:26:42.11 ID:diGBK+JZ.net
>>941
その通り
国語だけ林の授業受講って奴が多い
つか鉄講師が自分はそれで成功したからお前らもやれとアドバイスするからw

969 :名無しなのに合格:2019/10/04(金) 11:08:37.83 ID:FdwgGjZS.net
 
  筑波か千葉か横国横市か
 
 

970 :名無しなのに合格:2019/10/04(金) 14:33:19.64 ID:xzU0pIme.net
東大のローで窃盗事件が相次いでいます
。実話です。

971 :名無しなのに合格:2019/10/04(金) 20:35:44.51 ID:VZDt8vIB.net
https://twitter.com/tigakukirai/status/1179064279116341248?s=21

高田ふーみん勘違いしてるがこれ東大英語より全然簡単やろ
(deleted an unsolicited ad)

972 :名無しなのに合格:2019/10/04(金) 20:39:07.28 ID:rxcS2qO8.net
>>971
そのまま勘違いしたままイキリ続けて本番で絶望してくれればそれでええよ

973 :名無しなのに合格:2019/10/04(金) 21:09:00.08 ID:d1Lf6/XI.net
京大文系合格者って2次200行かなさそう
もちろんブランクなしでも

974 :名無しなのに合格:2019/10/04(金) 22:09:37.94 ID:Gq2OCGec.net
ちんぽ

975 :名無しなのに合格:2019/10/04(金) 22:19:08.84 ID:q4esmzqE.net
どうせなら得点低くていい理二とかにすればいいのに
物理とかすぐ終わるのにな
プライドが許さなかったのだろうか?

976 :名無しなのに合格:2019/10/04(金) 22:55:38.12 ID:XJnqeERc.net
校内生は人気講師の講習取れるから取るけど校外生はどうなんだろうね  

977 :名無しなのに合格:2019/10/05(土) 12:38:33.99 ID:vOiFeNHP.net
英語1Bに20分かかるし間違える
アホすぎて泣きたい

978 :名無しなのに合格:2019/10/05(土) 12:43:41.75 ID:vOiFeNHP.net
20分で2/12点とかいっそ捨てた方がいいな

979 :名無しなのに合格:2019/10/05(土) 13:33:24.99 ID:A45/6ANW.net
1Bに時間かかるのは分かる

980 :名無しなのに合格:2019/10/05(土) 15:55:13.10 ID:K2iVCHBF.net
>>979
むしろ何に時間かけるんだ?
かかる要素皆無だと思うんだけど
それなら5に時間かけるって方がまだわかる

981 :名無しなのに合格:2019/10/05(土) 16:48:46.24 ID:ieVKSt2I.net
ちんぽ

982 :名無しなのに合格:2019/10/05(土) 17:09:35.20 ID:LpBXtAr5.net
東大本レあと英語だけだが…今のところの感想。
国語:古文がとても読みにくい。予想平均点:30
数学:重すぎキチガイセットでした。特に3と5と6は計算量エグい。予想平均点:15〜20
物理:東大実戦よりは簡単。予想平均点:20
化学:マジキチ。東進の本領発揮。予想平均点:8〜15

983 :名無しなのに合格:2019/10/05(土) 17:11:50.37 ID:LpBXtAr5.net
東大実戦数学94,物理48,化学32の俺が今回の本レ予想
数学40〜50(1完3半) 物理54化学15〜20

984 :名無しなのに合格:2019/10/05(土) 17:14:40.60 ID:LpBXtAr5.net
数学は過去に類を見ない計算量、発想力が問われる。
物理は意外なセット。本当に本番意識してるのか?
化学は演習量の大小に依らない感じの問題。奇抜性?

985 :名無しなのに合格:2019/10/05(土) 17:15:17.60 ID:LpBXtAr5.net
17:25から英語だが何か絶望的。

986 :名無しなのに合格:2019/10/05(土) 17:29:24.06 ID:eU5wYhLj.net
今日かと思ったじゃねえか……明日だよな?

987 :名無しなのに合格:2019/10/05(土) 17:45:45.01 ID:wPG5W0tl.net
全国的には明日やろ
まだやってないところもあるんだからあんまり書くなよ

988 :名無しなのに合格:2019/10/05(土) 18:04:00.23 ID:Ewd0YehI.net
スレ埋まりそうだから次スレ建てといた
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1570266204/l50

989 :名無しなのに合格:2019/10/06(日) 00:49:05.60 ID:kpYuOKsT.net
どうせ東進の模試なんだし英語だけはクソ簡単なんでしょ
東大本レの英語の平均点は毎回65〜70点ぐらいがデフォだし

990 :名無しなのに合格:2019/10/06(日) 01:27:49.65 ID:jnClH53b.net
>>989
糞簡単

991 :名無しなのに合格:2019/10/06(日) 10:22:39.17 ID:b39mi1SR.net
(部分転載&更新)

全学的大学院重点化完了
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、一橋、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、九州

スーパーグローバル大学 タイプA:トップ型
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、広島、九州、慶應、早稲田

文科省 指定国立大学(2019年9月現在)
東北、東京、京都/東京工業、名古屋/大阪/一橋

RU11
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、慶應、早稲田

文科省ミッション再定義 医学系 最先端の研究・開発機能(一流グループ)
北海道、東北、筑波、群馬、東京、名古屋、京都、大阪、岡山、広島、九州、熊本

文科省ミッション再定義 工学系 研究論文の質・量ともに世界水準(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州

文科省ミッション再定義 理学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、総合研究大学院

文科省ミッション再定義 農学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、筑波、東京、東京農工、京都、九州

国立10大学理学部長会議
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、広島、九州

国立大学56工学系学部長会議以外
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州


↑高校生の人気投票に過ぎない入試偏差値なんて指標は一つも入っていないガチ格付けの数々

992 :名無しなのに合格:2019/10/06(日) 10:49:57.86 ID:TZ9N/T9f.net
試験場で咳し続けてる奴ほんまガイジ
周りの集中を削ぐやろが
無遠慮に咳すんなゴミ

993 :名無しなのに合格:2019/10/06(日) 11:50:36.95 ID:gYPJiihG.net
  
       
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】  (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知 名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
 
     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

〈控え〉 新潟大+金沢大

994 :名無しなのに合格:2019/10/06(日) 17:07:14.65 ID:JIaHzUr3.net
理科何も分からんくて虚無を生成し続けてたわ

995 :名無しなのに合格:2019/10/06(日) 17:07:37.66 ID:0FZcV6a7.net
理科難しすぎだろ…
特に化学がやべぇ…

996 :名無しなのに合格:2019/10/06(日) 18:55:51.89 ID:29NQcBF0.net


997 :名無しなのに合格:2019/10/06(日) 18:57:17.78 ID:EBwDmgul.net


998 :名無しなのに合格:2019/10/06(日) 19:29:25.57 ID:a/iKvPDi.net


999 :名無しなのに合格:2019/10/06(日) 21:28:39.61 ID:RYM/gvqP.net
今回の東レは全科目簡単だったな、数学は大門6以外は完投できたわ

1000 :名無しなのに合格:2019/10/06(日) 21:32:44.86 ID:b64iK2WH.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200