2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【秋は受験の】2020年度東大受験総合スレpart.3 【天王山】

1 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 23:38:52.07 ID:Nb/+JCja.net
なかったのでたてた。

24 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 16:29:36.51 ID:MYCaM0EZ.net
>>21
当然大学範囲の数学なんかやらなくても英語勉強しとけば受かる。

25 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 16:41:57.81 ID:Zm1TGR/c.net
>>21
あと高校化学と大学1回生の教養化学の"化学"としての差がえげつない。
北大ではいきなり3次元極座標空間上のラプラシアンの導出を初回のレポートとしてだされ、2回目以降はそれを用いたシュレディンガー方程式(ブラケット記法じゃない方なのでまだマシ)をひたすら解かされた。ルジャンドル陪関数とか。もはや高級な数学。落単者続出www

26 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 16:43:49.52 ID:Zm1TGR/c.net
>>25ちなみに俺仮面浪人中。来年(記念受験でない)東大受験する。

27 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 16:47:08.53 ID:sC/JRhJv.net
>>21
厳密性も適当だよ解析概論
あれなら小平とかの方がいい
それに記述が回りくどくてわかりにくい

28 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 17:15:52.59 ID:Zm1TGR/c.net
>>27
複素解析の部分は確かに回りくどいかも。

29 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 17:15:53.46 ID:7AC5HKU3.net
場違いだしこれ以上の議論はよそでやってほしいところである

30 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 17:17:13.92 ID:Zm1TGR/c.net
>>29
すいません。英語がんばります。

31 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 18:11:23.85 ID:+b5cbXA6.net
まず今年の低得点の開示をあげてくれよ

32 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 22:01:09.91 ID:soNHqA8x.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

33 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 22:15:07.59 ID:0xuE+tk4.net
実戦、理系SSクラスの平均180ってまじか

34 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 22:59:33.59 ID:iO3Wzbt7.net
大学の内容なんかやらなくても理三受かるから大丈夫だぞ

35 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 23:11:54.97 ID:sC/JRhJv.net
>>29
場違いか?
留数定理は積分で使える場面も多いでしょ

36 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 00:46:29.98 ID:HmB0cMHh.net
>>17
解説で平均30点ぐらいって言ってたから結構外してるよ 難易度評価するにも実力いるからもう少し精進するべし

37 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 01:29:43.04 ID:6BMxAUkt.net
そもそもあのセンターレベルの典型問題がオンパレードだった去年夏の東大実戦理系数学でさえ、平均は結局46点ぐらいに落ち着いたからなあ

38 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 01:35:11.67 ID:zn+S6JfB.net
>>36
精進します。改訂版:
1:6.0 2:5.5 3:3.0 4:6.5 5:5.0 6:7.0 平均33

39 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 01:50:45.43 ID:6BMxAUkt.net
東大実戦の英語はまあ平均50点台後半ぐらいはあるとして、東大オープンの方の英語の平均点は下手したら40点台もありえるかもな。みんなの得点源のはずのリスニングがあれだけ難しかったし

40 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 01:51:46.14 ID:mLMtUr70.net
>>35
こいつ他のスレでマジキチ投稿しまくってるけど、東大卒を装った低学歴だぞ
みんな真に受けるな

41 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 02:06:19.05 ID:SpwDt+by.net
>>40
学位記もポータルのトップもあげているのに嘘呼ばわりするのはよくないと思いますw

42 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 02:51:16.78 ID:8Z4DNj17.net
>>39
第3問目以降(70点分)は全て去年より難、2問目まで(50点分)は全て去年より易
このような問題構成で去年より5点以上も平均が上がると思える根拠は?
まあ俺自身去年より40点ほど点数伸びてるから難易度判定については自信無いがな

43 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 03:35:31.84 ID:I+GcYava.net
>>42
5番の長文問題はセンターに出てもおかしくないレベルの難易度だと先生が言っていた。実際英検1級持ちの友人は10分位で終わらせて満点だった。

44 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 03:42:24.43 ID:mLMtUr70.net
>>35
キチガイ不細工、ここでも邪魔者扱いされててマジで笑うwwwww
低学歴なのに東大卒とか自称してんなよ

45 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 03:43:59.55 ID:mLMtUr70.net
>>41
なーーんも上げてないだろキチガイ不細工
お前は、今から食事作ってくる〜とか気持ち悪い書き込みしかしてねぇよ

46 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 04:30:03.64 ID:WNKEWSiJ.net
>>42
1Aも1Bも確かに東大模試とは思えないぐらい易しかったから、これが平均点上昇に大きく貢献すると思う

それと4Bと5は特に難しさを感じなかったんだが、具体的にはどの点が難しかったの?

47 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 04:31:31.46 ID:WNKEWSiJ.net
あと実戦のリスニングは難しい問題ではなかったよ。むしろ最近の本試よりはだいぶ易しめだと感じた

48 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 04:46:30.46 ID:8Z4DNj17.net
>>46
いや、一年ガチで勉強した上でリスニングや文法が取り組みづらいと個人的に感じただけ
英弱だった俺が90近くは確実に取れてるから簡単だと言われたらそうかもなってなるんだが

予備校にある新旧東大実戦過去問集で色んな年度の解いたけど平均点38〜62とそれは様々な難易度だったww
62点の回は条件英作と文法以外落とすところねえだろっていうほど簡単だった
どちらかというと、今回のは38点の回の方に近い印象

49 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 04:52:42.48 ID:8Z4DNj17.net
上の方の駿台SS平均が180の話がマジなら(信じがたいが)
多分全国平均は130くらいだろうから皆全得点の45%は英語で取ってることになるなww

50 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 05:20:42.98 ID:I+GcYava.net
>>49
俺英弱のため20%も占めてないかも。

51 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 05:26:16.18 ID:I+GcYava.net
>>50あと俺今年の入試実際に受けたが、マジでリスニング速い(東大オープンより速く感じた)そして音が小さい&吃る。とにかく東大実戦とは別格級の難度。

52 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 09:34:03.64 ID:/liVuq2b.net
>>13
なにこのキチガイは?大学卒業しておいてこんな掲示板に張り付いてる時点で気持ち悪いのに、受験生の心を削る?
受験生にとって有益な投稿するならまだしも、害になるような投稿して何がしたいんや?
頭が弱い上にメンタリティもゴミだな

53 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 09:36:43.29 ID:weGjQatZ.net
>>27
また頓珍漢なレスしてるし、単純に知能指数が低いんだろうな

54 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 10:48:18.53 ID:8S8S/hH3.net
スレ立てたイッチです、去年(高2の冬)から東大受験スレを見てて、今年は自分の年で楽しみだなあと思いながらタイトルとかも考えていました。
平穏にいきましょう...

55 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 14:53:01.39 ID:RSIJD9jl.net
全統マーク換算827/900点で文2文3がC判だった
判定こんな厳しかったっけ?

56 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 15:10:06.57 ID:eJqaXYy1.net
>>55
東大はセンター比率が低いからマーク模試だけの判定ラインは非常に高い
マーク模試の判定なんてアテにならんから別に気にしない

57 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:41:47.80 ID:75UlH/1H.net
op文系数学平均ってわかってる? 理系が分かってるみたいなので

58 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:10:11.53 ID:PrcS+8PG.net
実戦、理系SSクラスの平均180ってまじか

59 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:39:29.41 ID:SpwDt+by.net
今年は不作の年なのか?

60 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:58:13.94 ID:I+GcYava.net
>>59
だと思う。実戦物理平均14とか、記念受験多すぎ。力学、波動は本試では類を見ない程簡単。確かに電磁気
は計算力勝負だったが。満点は厳しいとしてもそれなりに勉強してる人からみたら50点越えは当たり前って感じ。

61 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 18:03:34.58 ID:SpwDt+by.net
>>60
実戦物理って難しい難しいと物弱が騒いでた記憶があるんだけど
やっぱり記念受験だったのか

62 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:00:51.98 ID:JUngzQas.net
>>57
31

63 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:14:13.02 ID:gKkXvwNH.net
Twitterで東大の志望者動向見たけど文2志願者全体が前年比87%、上位志願者が前年比69%とかでビックリした

64 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:18:12.58 ID:oU42rOFe.net
柴山文科相に批判の嵐 英語民間試験に異議の学生を即排除
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/260896
2019/08/28 日刊ゲンダイ




自民に入れるな!

65 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:36:19.21 ID:cga+dh5g.net
マーク模試8割ちょいでE判定やったぞ

66 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:12:36.29 ID:nV4UlnuY.net
>>63
まあ文2は前年度が異常に人気だっただけだからな
今年は一定数が文1に流れるはずだよ

67 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:44:21.57 ID:EhJZpdMI.net
>>61
なんでお前は東大卒でもないし、東大受験生でもないのにここに粘着して居座ってるの?
キチガイ主婦なんだからキチガイみたいに家事だけこなしとけや

68 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 00:36:54.21 ID:/Xw3rP3m.net
27 31 15 92 46

69 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 13:55:19.82 ID:tzrYD7Mx.net
>>63
今年は文1が跳ね上がるやろな
文2は穴場間違いなしやな

70 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:09:10.84 ID:/Xw3rP3m.net
東大実戦(理系)の各教科平均点教えて欲しいです

71 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 18:02:52.17 ID:XcMNZJ7i.net
>>70
駿台ssの平均180が本当ならどの科目も低いと思う(物14〜15 化17は確定?)
ssの平均は例年理一A判ラインを優に越えてるらしいからな

72 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 18:46:53.98 ID:CCczKYUb.net
文系の平均が気になる

73 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 20:17:41.46 ID:gjN0UuUB.net
今年スレ消費速度遅いな
この板にいるの実質20人くらいなんじゃないか

74 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 21:32:51.51 ID:VHeKmOkN.net
落ちたら後がない代(と言われてる)から
嫌でも緊張感は高まるよね

75 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 21:43:59.70 ID:OyRDYzSn.net
今年の東大スレはマウントの取り合いみたいになって雰囲気悪いからなあ
誰のせいとは言わないけど

76 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 21:47:44.59 ID:9rWFvUrF.net
毎年のことだな

77 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 21:59:21.75 ID:Lu8VFcmu.net
夏冠模試で余裕のA判勢が煽ってくるからね。

78 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:02:32.29 ID:yIKg89lO.net
>>71
でもさすがに170点台でa判は無いと思うけどな

79 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:10:29.51 ID:/Xw3rP3m.net
英語出来ないのどうにかしたい。東大入学後は高度な情報戦と高度な英語運用能力ゲーが待ち受けているのに。

80 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:20:41.01 ID:yIKg89lO.net
>>71
でもさすがに170点台でa判は無いと思うけどな

81 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:27:16.53 ID:U1FcS88z.net
理三は250後半まで落ちるかな

82 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 09:58:42.07 ID:gXTnzVvv.net
盛り上がらないのは現役ガチプロ勢はtwitter民が多数でそっちがお盛ん。
昨年ギリ落ち浪人はネトウヨしてる暇はないしね。
よって現浪学力不安層のみが2ちゃんを覗きにきている状態uu おれも〜〜

まあtwitterで模試垢検策したほうが2ちゃんよりマウント合戦見れるし楽しい。
たまにオープンや実戦でもネタバレしれると思われる輩が出てきて、おもろいよ。

83 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 10:19:05.55 ID:IS9FgTH9.net
Twitterはむしろ見てて不快だろ

84 :ポジハメ:2019/09/06(金) 10:22:04.93 ID:0qhNRy1P.net
まあ去年のH31東大受験総合スレが盛り上がりすぎた反動はあるかも

85 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 10:36:26.04 ID:gXTnzVvv.net
ツイッターで実戦やオープン受けてると言っていて、結果悪すぎて多分晒せない、ごめんなさい。今までイキってすいません。

86 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 12:45:41.17 ID:NvYeLNPY.net
Twitterはマジでイキリマウント合戦だから完全匿名で細々できるこっちの方が俺は好き

87 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 13:34:49.66 ID:HbE6xZIj.net
jkn

88 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 14:09:47.81 ID:KSb8g9PL.net
紙返却のみにしちゃったの
いまさら後悔

89 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 15:03:26.62 ID:W/Uj7kra.net
予備校講師が英語の1Bで段落整除出ることはもう無いって言ってたけど信じていいの?
空所補充の方が簡単だからありがたいけど

90 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 18:23:30.34 ID:5JSZDslL.net
誰にも確実なことは言えんでしょ

91 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 21:01:39.95 ID:LkCiEznr.net
ツイッターはガチプロ多くて刺激にはなるけどついつい長時間やっちゃうから消したわ

92 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 21:24:00.78 ID:zxAu0i0f.net
地理平均18.5

93 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 21:33:18.39 ID:zOMq9J9h.net
>>92
オープン?
他の科目ももう平均出てる?

94 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 21:45:07.60 ID:zxAu0i0f.net
昔の東大実戦の問題。平均1.0点の難問らしい。
10進数表記された数abcd_(10)が素数である時、三次方程式ax^3+bx^2+cx+d=0が整数解を持つような数abcd_(10)を全て決定せよ。

95 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 21:46:08.16 ID:zxAu0i0f.net
>>93
実戦。他の科目は何故か教えてくれなかった。

96 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 21:56:44.60 ID:zOMq9J9h.net
>>95
え、あの地理平均18.5もあるのか…
オープンより遥かに難しく感じたし15くらいだと思ってた
採点甘いのかな

97 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 22:16:11.11 ID:CQuec6CV.net
>>94
10代入したのとさをとるだけじゃね?

98 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 00:38:55.63 ID:JemVqZmh.net
>>94
整数解はあったとしてdを割り切る負の整数のみ
d=1のとき-1のみ-a+b-c+d=0ならabcdは11の倍数でおかしい

d=3のとき解は-1か-3 上と同じ理由から-3のみ検討
-9a+3b-c+1=0 a=1, 2, 3のみでないと左辺が負になる
a=1のとき3b-c=8 1313 1443 1573
a=2のとき3b-c=17 2613 2743 2873
a=3のとき3b-c=26 3913
全て13で割れる

d=7のとき-7検討
-49a+7b-c+1=0 左辺負にならないようにa=1
c=7b-48 1717 1887 17の倍数

d=9のとき
まず-3を検討 3b+3=9a+c a=1, 2, 3
a=1のときc=3b-6 1331 1461 1591 それぞれ11 3 37で割り切れる
a=2 c=3b-15 2639 2769 2899 13で割り切れる
a=3 c=3b-24 3939 13で割り切れる

-9を検討 -81a+9b-c+1=0 a=1のみで9b-c=80 よって1919のみだが19で割り切れる


よって存在しない
であってるかな?1591が合成数はかなり辛い気がする

99 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 07:27:00.49 ID:TWCp6sb8.net
>>98
1591=1600-9=(40-3)(40+3)

100 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 09:44:34.67 ID:Y/Nxlx7j.net
>>98
>>97の方法でやると1591の検討はいらずに出ると思うよ

101 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 10:05:44.58 ID:JemVqZmh.net
>>100
abcdが10-xで割り切れることになって一瞬か
そしてそうみると俺のd=9 a=1のときは違ってるな d=1になってる
何故か場合分けごとに全部同じ数で割れるから不思議に思ってた

102 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 16:41:55.26 ID:I785Zk8h.net
東大実戦 文系平均点163.4標準偏差43.2でした。

103 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 16:43:21.18 ID:I785Zk8h.net
恐らく英語の平均点相当高い。

104 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 17:18:45.80 ID:LvVfLLCC.net
東大実戦英語57点で偏差値55

105 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 17:21:39.84 ID:I785Zk8h.net
>>104
マジ?そしたら国語かな?

106 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 17:23:15.76 ID:LvVfLLCC.net
>>105
ソースは駿台講師
授業中に言ってた

107 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 17:25:55.78 ID:I785Zk8h.net
>>106
ありがとう。

108 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 17:35:16.14 ID:JemVqZmh.net
57で偏差値55って平均は49とかだぞ 普通に低い
理系はかなりAラインヤバいことになるかもね
数学理科が過去最大級に低いらしいし

109 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 17:44:02.60 ID:4Ft62rtE.net
実戦の文系数学も明らかに難しかったよな
去年がチャートレベルだったせいなのか分からんけど
これ文系のボーダーも下がってくれるよな…?

110 :ポジハメ:2019/09/07(土) 18:30:21.08 ID:8y6/C4GZ.net
>>59
>>108
やっぱり入試改革もあって現役勢が安全思考になってるのと今年の最低点爆上げ見て東大を回避する受験生が増えたんかな?
今回の模試の問題見れてないから俺は下手なことは言えないけど

111 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 18:36:24.50 ID:o9kZ5b9o.net
>>102
Aラインが210、Bライン190くらい?

112 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 19:02:58.03 ID:eiKaIwh2.net
>>111
計算した感じそんくらいだね

113 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 19:04:18.66 ID:eiKaIwh2.net
安全志向なのか、単に受験生全体のレベルが低いのか
どっちにしろ受ける身としてはありがたい

114 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 19:30:10.11 ID:RxUFdUef.net
半分冗談で言ったんだけど、理系平均確実に140割るやんwww
数学平均30いくはずないし、国語は30弱くらいだろうから135くらいか?
標準偏差は48くらいが妥当だから理一A判は185くらいか

115 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 19:43:05.24 ID:I785Zk8h.net
(割と信憑性のある?)平均点(理系)
国語:30(これだけは不明) 数学:23〜25(らしい)
英語:48 物理:16(ガチ) 化学:17(ガチ) 生物、地学:?

116 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 20:10:44.96 ID:VwHGSCMS.net
もはや模試として機能してねー

117 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 20:47:02.95 ID:l2e1VDAW.net
文系の総合平均が163.4って結構高いな
平均点の内訳としては、

英語55
数学25
国語50
社会2科目33.4

って感じだろうか

118 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 20:48:25.75 ID:l2e1VDAW.net
ちなみに実戦の過去問集をやった経験から言うと、
今回の夏の実戦は、現代文が例年よりめちゃめちゃ易しかったという印象
多分そのせいで平均点が上がってる

119 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 20:50:31.15 ID:l2e1VDAW.net
てか>>104の英語57点で偏差値55って、さすがに理系の方の話だよね?

あんなにリスニング易しかったのに文系で英語が40点台とかちょっと考えられないわ

120 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 21:05:40.28 ID:JemVqZmh.net
文理の差は2〜3点くらいだよ 文系平均でも40点台ありうる

121 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 21:12:31.25 ID:AullMpzU.net
実戦は古文が全然出来なかったわ
評22古7漢18随8で計55点くらいかなw

122 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 21:15:31.21 ID:l2e1VDAW.net
>>121
古文はなんか無駄に威圧感があったよね
冷静に見れば取れる問題もあったけど

国語はみんな評論と漢文で結構稼いでそう。随筆も今回はそこまで難問では無かったしいつもの実戦と違って模範解答も結構まともだったから平均は低くはないだろうな

123 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 22:01:50.85 ID:oYfAi389.net
>>117
数学25もあるの?

124 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 22:04:13.30 ID:pAr5PW/H.net
>>119
理系クラスで言ってた

総レス数 1002
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200