2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【秋は受験の】2020年度東大受験総合スレpart.3 【天王山】

1 :名無しなのに合格:2019/09/02(月) 23:38:52.07 ID:Nb/+JCja.net
なかったのでたてた。

289 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:20:35.51 ID:t4Uw9MMe.net
理系誰かわからん?

290 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:21:17.50 ID:yCNYx81Z.net
理三のAライン得点教えてちょ 成績見るの怖いからそっちから知りたい

291 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:21:41.45 ID:0oV160aI.net
東大実戦 文系平均
英語51.8(16.6)
数学25.2(15.2)
国語54.5(12.3)
日本史13.2(7.1)
地理18.3(6.3)

理系はちょっと待って

292 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:22:25.96 ID:0oV160aI.net
てか文系数学と国語と地理の平均点が高くて草
そして英語が意外と低い

293 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:29:54.44 ID:t4Uw9MMe.net
理系平均138ですかねはい

294 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:31:21.71 ID:rjdWic70.net
鯖落ちで答案見れてないからわからんけど、大問別得点見るとどの教科も採点緩い気がする
クソ適当な英作文が点入ってるし数学も部分点多いし社会も自己採点より高い

295 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:31:24.59 ID:0oV160aI.net
理系平均

英語48.3(16.7)
数学24.6(17.0)
国語33.0(8.8)
物理14.2(8.3)
化学17.8(9.3)
生物21.3(9.2)
地学14.7(8.3)
全体138.6(46.0)

296 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:32:52.07 ID:0oV160aI.net
>>394
国語はどの大問が平均点高かった?
評論とか下手したら平均20いってるんじゃね?

297 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:33:37.53 ID:9ZoUbxlM.net
数学採点きつかったんだが
部分点0だった

298 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:34:48.89 ID:9EZEgzgx.net
>>296
全部見れる
https://twitter.com/UT_Med_Lecturer/status/1171082911572881408
(deleted an unsolicited ad)

299 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:34:52.50 ID:t4Uw9MMe.net
A
理一187
理に180
離散254
でいいですかね

300 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 00:39:11.64 ID:0oV160aI.net
文系平均(大問別)

英語
大問1:10.4/22
大問2:9.9/28 ←低すぎワロタww
大問3:16.2/30
大問4:9.0/24
大問5:6.3/16

数学
大問1:10.8/20
大問2:3.8/20
大問3:6.6/20
大問4:3.9/20

国語
大問1(評論):19.8/40 ←高すぎワロタww
大問2(古文):12.2/30
大問3(漢文):13.9/30
大問4(随筆):8.6/20

301 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 01:18:16.48 ID:mtsOarwH.net
一時になったから皆寝たんだろうか
すぐに見れた
A判なんだけど理科が20点台しか取れてなくてしょっぱい
浪人ガイジどもはすぐに追い抜かれるから楽しみにしとけ

302 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 01:28:11.21 ID:t4Uw9MMe.net
よかったーダイブ余裕持ってAだった
宅浪で情弱なとこあるけど受験戦線から脱落してないって分かっただけ良かったもう忘れる
でも物理11点←は忘れない

303 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 03:18:53.84 ID:EGBlW1/A.net
Z会と組んだ事で英作文の採点方針ガラッと変えたんかな
やけに平均低いね

304 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 03:37:06.74 ID:V3sXiQiL.net
英作文の平均点がやけに低いのは確かに気になるよね

割と部分点稼ぎやすいタイプの問題だった印象があるけど、みんなmovie directorが書けなかったとかかな?

305 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 03:42:11.26 ID:V3sXiQiL.net
ところで、改めて理系がすごいなと思ったのが、
文理共通問題の軌跡の大問が、文系平均が3.8点(標準偏差4.2)で最も平均点が低い大問だったのに対して、理系平均が7.9(標準偏差6.4)で最も平均点が高い大問だったことだわ

文系と理系で同じ問題が出されたら、こんなにも平均点に大きな差が出るんだなとわかって、改めてびっくりしたわ
今後は理系のことは尊敬して生きていくわ

306 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 06:55:47.07 ID:GS/PVFMM.net
今からでもweb返却に変えれる?

307 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 07:11:34.97 ID:nKjuDB5W.net
流石に無理では

308 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 07:12:38.66 ID:GS/PVFMM.net
ですよねー

大人しく紙返却を待ちます

309 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 08:10:28.78 ID:yCNYx81Z.net
>>305
君も「上」に来ないか?待ってるぞ

310 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 08:17:19.82 ID:5jW15VcV.net
>>237
前スレで現役時の開示載せろって言われてたけど有耶無耶にして載せてなかった人だよね?
じゃあ実戦280の成績うpしてもらえる?

311 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 10:17:30.04 ID:78ZDKNWO.net
そりゃ理系は数学が命だからなあ

312 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 10:36:16.17 ID:ho8qM4aW.net
>>310
247点だったけどそれでよかったら載せる。
あとEランクの成績表は恥だとか言われて親に即座に捨てられた。

313 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 10:51:59.48 ID:GS/PVFMM.net
>>312
難しかったと評判の数学と物理は
何点で偏差値どんくらいやったん?

314 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 11:00:42.56 ID:ho8qM4aW.net
数学:77,80.8 物理:51,94.3
なお物理6点糞ミス。θ_0をθと書いて-2,3番の最後から2番目の問題記述で正答出してるのに謎回答してた

315 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 11:00:48.47 ID:5fh1OJP2.net
247って理三Bでしょ 現役理一落ちが理三Bで怒られる理由がわからん

316 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 11:03:15.99 ID:ho8qM4aW.net
キレられたのは3月12日。

317 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 11:16:14.34 ID:78ZDKNWO.net
元々理三志望だったってことか

318 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 11:58:02.43 ID:5jW15VcV.net
>>312
それでいいよ 載せてくれ

319 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 12:30:50.96 ID:tsGO2IMD.net
文系の方が本来なら数学1A2Bに1年も余分に時間を費やせるはずなのに、
文理完全共通問題(文系大問2・理系大問1)の数2の問題で、文系平均が3.8点で理系平均7.9点のダブルスコアなのは草

320 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 12:44:07.04 ID:fczqxg/l.net
>>319
文系の多くは進んで数学やろうと思わないし触れる機会も多くないからいくら数IIIがないとはいえこういう結果になるんだと思う

321 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 14:26:18.22 ID:HFA9RhSd.net
角度を置くって言う頭使う発想は文系には無理だよ
彼らが出来るのは流れに乗って1通りの解答しかないようなものが基本になってくる
実際文系の第一問をみてみよう
y=(a_n)xとy=2x^2-xの交点のうち原点でない方におけるこの放物線の傾きをa_(n+1)とする。...☆
a_1=0

a_nを求めよ。
y=(a_n)xとy=(a_(n+1))xとCで囲まれる面積を求めよ。


☆を翻訳する
y=(a_n)xとy=2x^2-xを連立して解くとx=0, {(a_n)+1}/2
この後者でのy=2x^2-xの傾きを求める、つまりy=4x-1に代入してa_(n+1)=2(a_n)+1
ここまで思考はない なぜなら言われた通りの値を出すだけだから
初項の条件よりa_n={2^(n-1)}-1

面積を求めるが多項式の積分なので思考などあろうはずもない そして理系なら巧みに1/6公式2回で処理してしまうところをバカみたいにx軸積分しているのだろう

以上思考力0ミリの問題の解説
これが何とか彼らに出来る問題 理系からしたら指示どおりにタスクをこなすだけだが文系はこれができれば上位
彼らには角度を置くという無からの発想はできないそういう生物

322 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 14:34:39.17 ID:w7HzBgcU.net
>>321
こういうマウントとってる糞理系が平均30切ってるから笑えないし、角度おくのはテンプレだから無からじゃないよ

323 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 14:40:35.00 ID:+zkcC3ys.net
文理煽りはよそでやってくれ

324 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 14:42:28.42 ID:HFA9RhSd.net
>>322
テンプレ云々は関係ない 問題文に書いてあるかどうか
そもそも理系平均が低いのは他の問題はもっと難しいからであって文系に実施したら平均1桁だろう 今は理系第一問の話しかしてない

325 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 15:20:17.31 ID:PmzmEzsF.net
俺はどうでもいいけどうまいこと流して成績のっけないの草

326 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 15:20:57.98 ID:hCPLpynC.net
オープンの速報まだ?

327 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 15:23:21.83 ID:HFA9RhSd.net
>>325
俺はこの2レスしかしてないよ 247の人は関係ない

328 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 15:40:28.13 ID:PmzmEzsF.net
いや君じゃないのはわかってるよ

329 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 15:53:03.37 ID:aRwJaAUX.net
なんか文系と理系の違いについて、嬉しそうに語り始めた人がいるようでワロタ

330 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:03:51.09 ID:w7HzBgcU.net
>>329
急に語り始めたよなw
しかも多分こいつ上位文系にはぼっこぼこにされる程度しか数学出来ない気がする

331 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:13:27.23 ID:GbOQVfwX.net
>>318
ok

332 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:19:23.07 ID:HFA9RhSd.net
>>330
俺よりできる文系は一人もいない断言してやるよ
証明力に弱いのはわかるから紙で来たら出してもいいよ
https://i.imgur.com/I0HVMxf.jpg

333 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:22:45.51 ID:w7HzBgcU.net
>>332
ここまでうぬぼれるのはどうやって育ったらなれるんだろうw

334 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:26:15.40 ID:6c5bDJsb.net
まあ文系数学とかおままごとレベルだからそこに反論の余地はないと思うよ
2012年とか2017年のは本当に酷い
FG例題解ければ60点は取れるし、それで文1の合格点超えるという惨状

335 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:31:14.28 ID:GbOQVfwX.net
https://i.imgur.com/xiYyVrM.jpg

336 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:32:44.30 ID:ho8qM4aW.net
>>335
もちろん氏名掲載は拒否してある。

337 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:33:29.59 ID:HFA9RhSd.net
>>333
いや成績見りゃ分かるでしょ 事実だよ さっきの理系>文系も事実

338 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:37:29.07 ID:ADOQ4cAL.net
新たなマウガウジ爆誕の予感

339 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:40:55.20 ID:aRwJaAUX.net
でもなんか、最近の東大が確率や整数の問題で文系と理系で小問を変え始めた理由がわかった気がしたな

文系はあからさまに簡単な誘導がついてるのに対し、理系は同じ問題でも誘導がなかったり難しい小問が新たに追加されてたりする


例えば2018年の確率の文理の違い↓
文系(大問2):http://server-test.net/math/php_q.php?name=tokyo&v1=0&v2=2018&v3=1&y1=2018&n1=0_1&y2=2018&n2=0_2&y3=2018&n3=0_3&y4=2018&n4=0_4&y5=0000&n5=0&y6=0000&n6=0&y7=0000&n7=0
理系(大問2):http://server-test.net/math/php_q.php?name=tokyo&v1=1&v2=2018&v3=1&y1=2018&n1=1&y2=2018&n2=2&y3=2018&n3=3&y4=2018&n4=4&y5=2018&n5=5&y6=2018&n6=6&y7=0000&n7=0

340 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:43:17.35 ID:aRwJaAUX.net
あ、ごめん確率じゃなくて整数だった

341 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:48:42.29 ID:w7HzBgcU.net
>>337
せめてもう少しとってから言った方がいい
文系上位の方が多分できるね

342 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:02:11.40 ID:HFA9RhSd.net
>>341
いやどれくらいからだよじゃあ 後出しするなよ

343 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:02:38.72 ID:ho8qM4aW.net
東大オープンの判定ライン一覧。https://i.imgur.com/l7TK5WP.jpg

344 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:06:44.33 ID:w7HzBgcU.net
>>342
理系でせめて10傑
文系の数学出来る子よりはできそうだけど、文系の誰よりもっていうならこれくらいは欲しいな

345 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:14:23.86 ID:D/21Txge.net
>>344
この成績だと今回多分5番以内入ってるぞ

346 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:14:56.11 ID:ADOQ4cAL.net
つーか理系が文系より数学が勝っているって自慢するトコなのか?

347 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:23:03.97 ID:uqlmW/YY.net
文系の古文漢文の問題って、理系の古文漢文の問題+文系専用に追加された小問が1〜2問って構成なんだけど、、、

……これはあまり大きな声では言えないんだが、
その文系専用に追加された小問って、文理共通の小問よりも簡単なことが多いんだよね、、、

だから文系は数学だけでなく実は国語も簡単に高得点取りやすい問題になってる

348 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:24:50.61 ID:oI+At9Z5.net
>>345
偏差値100言ってないのにか
まあ、それなら全文系より出来る可能性は否定できないな
肯定もできないが

349 :ポジハメ:2019/09/10(火) 17:25:57.21 ID:7OxfQsoa.net
>>347
それ本試の話?
流石に嘘でしょ

350 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:26:52.41 ID:fczqxg/l.net
文理で優劣を比べようとするなんて時代錯誤も甚だしいからやめろよ

351 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:32:07.20 ID:GbOQVfwX.net
>>350
共感。

352 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:35:06.56 ID:6c5bDJsb.net
東大模試10傑って数オリガチ勢レベルじゃん
文系で勝てるやつがいたとすればそいつがきわめて特別なだけ

353 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:36:22.06 ID:DCV4mn7Y.net
子どもすぎる。皮かぶりすぎです。

354 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:37:00.29 ID:HFA9RhSd.net
>>344
ほいよ3桁目1ね 10傑にも入ってる 多分3桁目1の人は全員10傑だと思うから証明は足りてるはずだが順位は出したくないから君がなんかデータ探すなりして確認してくれ
https://i.imgur.com/3uSdgu1.jpg

355 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:37:21.44 ID:Fpy6gfCz.net
俺文系で物理基礎学んでるんだが理系は俺より物理できるの?

356 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 17:57:10.97 ID:oI+At9Z5.net
>>354
まあこれなら多少イキってもいいかもな
文系でこれより上がいないかまでは証明できてないけど

357 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 18:09:44.69 ID:PmzmEzsF.net
東進の模試で他の科目隠して数学だけアップしてた人と同じ?

358 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 19:00:52.83 ID:jZJ0UszG.net
文理なんて受験制度とやりたい事の勘案だし煽る為のもんじゃない

359 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 19:10:19.17 ID:KSrMMFZX.net
英作のオヌヌメ参考書教えてくだせぇ

360 :ポジハメ:2019/09/10(火) 19:48:13.60 ID:7OxfQsoa.net
>>359
鉄緑の高2英語実戦講座のテキストオヌヌメ

361 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 19:56:01.23 ID:a5Ddf2ol.net
>>359
竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本

362 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 20:16:50.35 ID:IlexPCPz.net
まあ優秀なのは間違いない
文系にやけに批判的になる動機が気になるけど

363 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 20:21:23.69 ID:GbnfTlJR.net
なんかもっと有益なお話しようよ
英語の対策とか

364 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 20:45:26.41 ID:JWwg4IeZ.net
今日、東大の一学期の成績が開示された
お前らマジで英語はどうにかしとけ
英語苦手なやつはその他の教科で入試乗り越えても辛いぞ

365 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 21:06:03.98 ID:zy/ctRx4.net
英語、3桁取りたいけどあの甘い東進の採点で80点台だから中々厳しそう
夏に過去問1周したけど伸びてるといいな

366 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 21:18:12.91 ID:+zkcC3ys.net
このスレにいる数学がかなり出来る奴と言えばちょんまげ君だけだから
>>354はちょんまげ君だね
これは言い逃れ出来ない

367 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 21:44:15.83 ID:aK9165vi.net
>>364
東大入試の英語対策って、大学入学後にもダイレクトに役立つ印象?
なんか大学以降はひたすら単語力勝負なイメージがあるけど

368 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 21:44:28.76 ID:6zFP0jDE.net
>>360
鉄緑生じゃないんだよなぁ
>>361
さんくす

369 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 22:12:26.77 ID:3GnbSGCt.net
鉄緑の英作文のテキストはマジでいいものだと思う
非鉄だけど見せてもらった感じ

370 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 22:12:48.45 ID:TpJ/OzOL.net
>>343
マ?
オープンて実戦よりこんなにA取りづらいものだったっけ

371 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 22:12:56.47 ID:YdhSpT+l.net
>>367
ダイレクトに役に立ちますよ。英語での会話に関してはあまり関係ないかもしれないですが、英語一列(いわゆる読解)の試験なんかは普通に受験問題とそんなに変わらないですし、その他もろもろ高校で英語得意だと、大学入ってからのアドバンテージになります。

372 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 22:40:24.41 ID:JWwg4IeZ.net
>>371
これ

それに受験英語カスなやつがスピーキングとかライティングとかに対応できるわけがない

373 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 22:53:58.21 ID:ZP2Zx35Q.net
英語で40点取ってるようなやつは苦労するだろうが60とかとれてるなら心配ない

374 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 23:38:58.13 ID:78ZDKNWO.net
二外は他の科目の2倍の単位数だから僕みたいに可をとると一気に進振りお通夜ですよ
特にこだわりがないならスペイン語をとるように

375 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 23:47:57.94 ID:6zFP0jDE.net
鉄緑の英作文テキスト見てみたいわ....

376 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 23:57:24.42 ID:IlexPCPz.net
この英文を暗記しましょうみたいなのはあるけど
英作文の書き方を書いたテキストはなかった気がする

377 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 00:08:46.04 ID:fO34Eo2c.net
実戦は英語68だったけど多分opは40前後だわ
opの反省を実戦に活かした感じだから本来は良い事かもしれんけど返却の順が逆だからテンション下がる

378 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 00:11:36.90 ID:VvoHixYN.net
>>321
なんかワロタ

379 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 00:40:54.91 ID:llEJ+tfS.net
成績に関してはどの言語も公平な割合でつけてるはずだよ
中国語だけはネイティブ並みの奴が多いから避けたほうがいいんだろうが

380 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 01:38:06.77 ID:KiAwZCL8.net
英作なんて適当なもの和訳してネイティブに投げまくっていれば簡単に書けるようになるよ
家庭教師とかつけること考えるなら、それよりも大分安価にできるし

381 :ポジハメ:2019/09/11(水) 11:58:50.33 ID:fomP6AKm.net
ドイツ語が優ワイ、ご満悦

382 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 12:41:56.40 ID:llEJ+tfS.net
東大生でここ来てるのはいいんだが勿論模試受けてるんだよな?

383 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 12:50:01.61 ID:djauFThO.net
まあ合格者直後ならまだしもいつまでもこんなゴミ溜めに残るような大学生にはなりたくないな

384 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 13:04:56.86 ID:PdI2h4+n.net
高2高3浪人の3年間東大スレに常駐してたからここが一番落ち着くんだ、ごめんな

385 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 13:11:44.27 ID:llEJ+tfS.net
じゃあ模試受けろゴミ

386 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 13:23:11.51 ID:FMYMxzwZ.net
>>383
自分自身をゴミ認定しなくても・・・

387 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 13:25:32.46 ID:KiAwZCL8.net
模試じゃなく本試受けて枠減らそうw

388 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 14:23:00.00 ID:N6cm0BUO.net
本試って受けられんの?
募集要項にはなにも書いてないが

389 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 14:26:40.35 ID:QhFsoKQC.net
東大英語
4a毎回満点近くとる人
どういう風に勉強してる?

総レス数 1002
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200