2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中学までは頭良かったのに今では底辺…俺みたいなやついる?

1 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 00:20:01.04 ID:F44oAptp.net
小学校
塾なし、テストはほぼ90点以上
学校トップクラスの学力
体育は苦手

中学校
基本的に家では宿題のみで、定期テスト前日のみ自主勉
順位は常に30位以内(200人中)
高校受験の時もほぼ勉強せず、自称進学校に進学

高校(理系)
何を思ったか苦手な運動部に入部して、授業中寝てばかりになる
家でも勉強する習慣がないので、全く勉強せず

それでも謎の自信から、塾にも通わず底辺を歩む

3年になりそろそろやばいと思いつつもやはり頑張れない
特に理系科目は遅れまくってるので授業すら理解できない

10月頃に浪人すればいいじゃんと閃き、更に勉強しなくなる

センターは案の定5割と爆死

3月から晴れて浪人生になるが謎の自信と経済面から宅浪を選択

4月から本気出す→5月から本気出す→6月から本気出す→7月から本気出す…

8月からは1日10時間勉強出来ているが、どう考えても間に合わない…


俺みたいにならないように頑張ってね…
部活は絶対文化部にしたほうがいいよ…さようなら

2 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 00:21:39.92 ID:YA1xNfZd.net
中学1/100→高校300台/360

...?

3 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 00:22:50.19 ID:F44oAptp.net
>>2
まだ間に合う
必死に勉強しろ

4 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 00:23:24.93 ID:X5eyiHcV.net
就職氷河期あぶれ世代と同等

5 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 00:24:05.80 ID:YA1xNfZd.net
>>3
浪人してるぞ

6 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 00:24:53.18 ID:F44oAptp.net
>>5
まさか…宅浪?

7 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 00:25:43.08 ID:YA1xNfZd.net
>>6
宅浪ではない

8 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 00:25:56.41 ID:w6Hk0GA9.net
ワイも運動音痴で陰キャやのに運動部入って後悔したわ
一応引退までやったけど、何のプラスにもならんかった

9 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 00:27:21.73 ID:F44oAptp.net
>>8
分かる
時間と体力だけ使ってほとんど身に付いたものがない

体力すら宅浪でマイナスに…

10 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 01:00:06.99 ID:jVh3Yn5a.net
似たような感じ、公立中で5~9位だったけど埼玉大学になってしまった
上は東大、農工で悔しいし、下の人達は推薦上智とかで同窓会肩身狭い

悔しいよなぁ

11 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 01:31:39.90 ID:Nc6mw8MD.net
元からそこまで頭良くないやん

12 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 01:34:19.51 ID:m8YHuMaA.net
俺と逆だな
小中9年間まったく勉強せず受験前だけちょい頑張って地元自称自称進学校来たけど高1は純粋に学校楽しんで高2ぐらいから悟ったように勉強しだした
理由は分からん

13 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 02:22:37.23 ID:X5eyiHcV.net
>>1
事実上もう学力は伸びないであろう。専門行が現実的

14 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 03:01:03.50 ID:kUq1Xj5I.net
小学校の時は神童やったがいじめにあって和解したいじめっ子とつるむようになってから全く勉強しなくなってしまった。
自称進学校→メェジとかいう人生のゴミルートになった方に絶望してる

15 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 03:07:07.19 ID:X5eyiHcV.net
ID:kUq1Xj5I

お前呪われたいか?

16 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 03:19:16.04 ID:SyjjHhlX.net
>>14
俺も小学校の頃超軽めにいじめられてたが中学でいじめっ子と仲良くなった
でもそのいじめっ子は東大2桁出す高校に行けるぐらいに頭良かったから俺も触発されて勉強に目覚めた

17 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 05:42:41.52 ID:s9/up810.net
平均的なニッコマ生

公立中学では上位の成績
進学校へ進学
高1〜2時 国立or早慶志望
高3時 MARCH志望
結果  MARCH全滅ニッコマへ

18 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 05:55:56.15 ID:7ap9ZbYI.net
小学校の頃は優秀ってのはよくいるぞw
特に田舎だと大学まで行ける奴が全体の上位3〜4割ぐらい ニッコマとか偏差値50の大学って事は上位2割にはなる
成績が落ちたんではなく、妥当なルートに入っただけ 

19 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 05:57:25.24 ID:7ap9ZbYI.net
>>9
って思うじゃん? 後から考えると結構プラスになってるぞ
運動部時代は辛かったけど、友達多かったし女とも遊べたしなんだかんだで充実してた

20 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 07:08:03.20 ID:SxIrfKAS.net
中学までは授業聞かんでも教科書読めば(逆でも可)上位に行けるからね。

高校はそうは行かない。特に高一が大事かな。ここで落ちずに上位に残れればマーチくらいには行ける。

21 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 09:39:08.15 ID:rIIFqNLN.net
>>8
友情とか協調性とか礼儀、感謝とか何か学ばなかったのか?

22 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 09:44:12.26 ID:GJrEdojs.net
高校に進むと勉強で挫折する、結構あるあるだと思う。俺は数U・Bでガクっと躓いた。
恒等式チンプンカンプンでしんでた。

23 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 10:31:07.65 ID:BBVnAM8R.net
>>1
普通の中学校で上位15%に入っただけやろ
頭良くない

24 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 12:01:07.31 ID:q3k3/l8A.net
井の中の蛙状態だったのが上に進むにしたがって土俵が広がり新しい競争相手が加わるから徐々に
適正な立ち位置が把握できるようになる
つまり>>1の「かつて自分は頭が良かった」というのは誤解で現在のポジションが正しい

25 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 12:17:41.31 ID:Hw14al9q.net
学年30位ならそんなもんじゃん

せめて1桁には入ってないと話にならん

26 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 12:31:44.42 ID:yDH0+hGC.net
公立中学の30位/200って別に頭良くないし進路も精々ニッコマか底辺国立あたりやろ
昔も今もThe普通って感じ

27 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 13:36:23.25 ID:AxymBeYd.net
中学
定期考査はクラスで1〜2番
模擬テストでは偏差値70前後で中央の附属とかはA判定だった

高校
高校受験は全て受かり偏差値70弱の高校に進学
高1の頃は模試の総合偏差値が学年で20位と順調だったが勉強する習慣がなかったことに加えて学校に通うのが怖くなり高3から不登校になり落ちこぼれる

浪人
予備校に通い順調に学力を伸ばし東北大理学部C判定をとるも
鬱病を発症、予備校をやめて精神科通院する日々

結局合計二浪して文転して法政大学に進学

俺よりも落ちこぼれたやつ見たことない

28 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 13:37:25.07 ID:zu+i7duh.net
公立中ごときで数桁代とれないとかゴミやんけ
200人で30位ってことは上位15%
さらに上位層は公立中から抜けるから、お前はせいぜい上位18%くらいやろな
同世代の中でMARCH関関同立中堅国公立に行けるラインが大体上位10%
つまり当然やんそれ

29 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 14:24:20.51 ID:+qKHTyxq.net
必要学習量が桁違いだからな
中学の勉強は授業中の暗記と定期テスト前の一夜漬けで全部カバーできるけど
高校範囲はそういう訳にいかない
勉強しなきゃできない、落ちぶれる、当たり前

30 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 16:48:40.22 ID:Z/Lmy8sX.net
逆に地方の公立小で半分ぐらいの順位だったから、中学以降勉強頑張ったら旧帝いけた

31 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 17:21:05.63 ID:knDL6dk4.net
全然やん
ほんまの底辺ってのは、半分以上が東大京大国医にいく学校に中受で余裕合格したのに浪人してさんきんこうりゅう通ってる俺みたいなことを言うんやで

32 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 17:25:05.32 ID:BBVnAM8R.net
>>31
運動会命のとこか?

33 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 22:27:59.95 ID:okrcrLwU.net
>>22
めっちゃ最初の方やんw

34 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 23:41:01.95 ID:8+6ad5KR.net
小学校
くもん式に通い、当時の教室で1位。
卒業時に数Iに相当する範囲を修了。6年で英検3級合格

中学校
定期テストはクラス1〜3位を競い合い、学年では15位程度/400
くもん式は卒業時に数Bに相当する範囲を修了

高校
東京一工が数名出る程度の自称進学校へ進学。
くもんをやめ、勉強を全て投げだす。当時の偏差値は28まで落ちこぼれ、専門学校や就職を真面目に考える。
センター試験は受験料を支払ったが面倒くさくなってドタキャン。飛行機もキャンセル
自分が何をしたいのかも分からないまま、「どこも受験せず浪人する」とかいう意味不明な事態が起こる
科目を絞って逆転合格を目指すが、科目数コンプが爆発して今月より物理・地学・地理Bを初学から緊急追加

どうよ

35 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:21:29.46 ID:pvA241dR.net
小学校→親がうるさくて勉強させられてけっこう上位層
中学→親の呪縛から離れて一切勉強しなくなる(地方公立で100/200)
高校→偏差値55の高校で最下位(200/200)

こっから高3の4月にガチで勉強初めて一浪で法政市ヶ谷
自分ではよくやったと思ってる

36 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 17:05:23.01 ID:7iI7tyy8.net
公立中なら学年1桁でも千葉大とか広島大とからへんでおさまるのはザラやね
帝大にいけるのはほんとに極一部

37 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 18:23:59.96 ID:d/ths166.net
>>35
こういう短期集中型のヤツは

一見ダメなヤツに見えるけど
実は会社が求める人材だったりする

そもそも受験勉強なんて
そんなに時間かけてやる価値ないからね

38 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 18:58:59.64 ID:d2MgcCfK.net
小学→80人中トップ
中学→200人中トップ10
高校→330人中50以内

39 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:01:17.46 ID:d2MgcCfK.net
>>22
中学の時数学苦手で何故か今、数Bだけ無双出来るんやが

40 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:10:45.04 ID:8WQVkwn2.net
小中常にトップで私立のトップ校に進学したけど落ちこぼれて大学受験は全滅したわ
今浪人

41 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:19:03.05 ID:SFbo/Szh.net
友達いなそう
普通は周囲の環境から色んな受験情報入って来て、尻に火がつき勉強せざるを得なくなるもの
「謎の自信」はボッチか、周りにアホしかいない証拠

42 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 06:31:33.47 ID:+gLrZThD.net
公立中時代から学年トップ級で、なおかつ中学時代から先取りで数2Bあたりまで勉強進める余裕があったのに地元駅弁工なんて人がいた
中学時代考えりゃ信じられんほどの伸び悩みぶり

43 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 06:51:31.36 ID:HFGhNG93.net
公立小学校
とても良く出来た

公立中学校
30/200、勉強時間は授業時間を含んで2時間

自称進学校
高2秋まで勉強時間変わらず、ただ成績は徐々に上がる。地方旧帝大がA判定出るくらい

高2秋から真面目に勉強したところ、成績急上昇。高3は全統で70弱、何度か全国3桁前半。センターは89%と失敗して、相応のところに進学。

44 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 07:59:47.90 ID:pVoSTt44.net
小学校 小五の時校内唯一某私立中高一貫校の過去問満点
中学校 公立 学年では2〜9位
高校 公立トップ校蹴りセカンド校 学年では上位1割
大学 貧乏で一人暮らし禁止 自宅から通えるFラン私大

45 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 08:57:26.99 ID:VU3aJ93R.net
>>44
作り話乙
自宅私学より、下宿国立の方が安い件

総レス数 45
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200