2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国公立医学部と私立医学部。ぶっちゃけ気にする必要のある差は学費だよな。

1 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 07:30:55.94 ID:4N05GkJn.net
国公立医学部と私立医学部。入試時の科目とか難易度とか寄付金とか不正とかOB優遇とか色々、置いといて! 置いといて! 置いといて考えると、学費の差だよな。特に
親からすると。

2 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 07:33:55.84 ID:4N05GkJn.net
国立大学医学部医学科 6年間で入学金込みで 約350万円

公立大学医学部医学科 6年間で入学金込みで 大体350万円 20万30万くらい国立の学費に上乗せされる場合もある。でも400万以内。

私立大学医学部医学科 6年間で入学金込み 学費ランキング http://ishin.kawai-juku.ac.jp/university/schoolexpenses/schoolexpenses2.php

国公立 http://ishin.kawai-juku.ac.jp/university/schoolexpenses/

3 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 07:35:28.46 ID:4N05GkJn.net
国際医療福祉大学 1910万円 一番安い

川崎医科大学 4727万円 一番高い

4 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 07:36:56.35 ID:4N05GkJn.net
寄付金制度がそもそも一切ない私立医学部 一覧

自治医科大学
産業医科大学
近畿大学
杏林大学

5 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 07:46:03.81 ID:YqxIZeie.net
>>4
近大の医学部は裏金やぞ

6 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 07:47:07.84 ID:4N05GkJn.net
>>5
どういうことですか¿

7 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 07:57:57.36 ID:4N05GkJn.net
大学の学費と家族の世帯年収の関係については以下のurlをどうぞ。

https://allabout.co.jp/gm/gc/10821/

どう思う?

8 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 08:10:02.56 ID:bYQRLLSQ.net
私立でも自治体が学費等(ほぼ全額)を医学生に貸与して、
卒業後指定された医療機関に一定期間勤務すると返済免除になる例がある。
例えば順天堂医学部。東京都、新潟県、静岡県等々が学費等を貸与している。
順天堂医学部の奨学金サイトに詳細が出ている。
他の私立医でも同様な例があるかも。チェックしてみよう。

9 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 14:40:32.83 ID:rHQlVRQl.net
地方民で地元で働きたいなら地元国立一択だろ

10 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 14:50:12.14 ID:CjGhmHZ7.net
>>3
差激しすぎワロタw

11 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 14:56:08.85 ID:+qKHTyxq.net
開業医の平均年収2700万だっけ
年間400〜600は
サラリーマン平均500~600万に対する私大一般学部100〜150と同じぐらい

勤務医でも1500ぐらいあった希ガス
完全に医者親専用

12 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 09:25:42.11 ID:wzAV207c.net
>>3
川崎医大の学費4727万てw
そんだけ金払ってでも子供を医者にさせたいつうのは、
やっぱ医者はおいしい職業だという自覚があるんやろな。
しかし学生の払う学費が一年で60億くらいになる計算やけど、その金は一体どこ行っとんのやろ?
名目では大学病院は医学部の学習施設なので、病院運営費を学生からの学費で賄うちゅうことなんやろうけど、
患者が診療受けたらちゃんと普通の金取るしなあ。
どこかにポケット膨らましとる奴がおるんやろうなあ。

13 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 09:53:29.19 ID:+ywAOcUC.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

14 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:36:12.74 ID:YQXWlzO/.net

こいつ同じコピペばかり延々貼ってるけど精神病か何か?

15 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 16:20:39.40 ID:j1SMOgks.net
東理科

16 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 13:50:21.84 ID:splVKous.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

17 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 06:54:05.09 ID:jBVSMyOo.net
>>12
いや、医学部の学費ってそれでも設備投資とか考えたら全然足りない方だから
私立医学部でも税金1人の医学生あたり数千万円使われてる計算になるんだよ。
必修の実験や解剖とかも毎年お金かかるしね。

18 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 07:02:49.80 ID:4VtJKqrW.net
>>17
それは都市伝説だったはず
誰かの出した試算だと医者を一人育てる金額は3000万くらいで
私立の学費とどっこいどっこいだったと思う

19 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 12:36:07.59 ID:1YW0ExNM.net
大学病院が大赤字というか、1人につき1億かかるとかいうやつは学生に直接は関係ない大学病院の費用分まで計算した結果

20 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 12:48:39.61 ID:H/E+oouE.net
大学病院は町医者がサジ投げた難病患者救済のための慈善事業だし

21 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 21:16:48.01 ID:k004jbHx.net
開成高校の私立大合格者数・進学者数 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 5( 8)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/100(54) 12(5)/85(49)   9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 3( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 6(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7( -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計209人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

22 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 23:49:53.20 ID:i8fxL/hG.net
>>17
その設備投資で大学病院で保険診療やってんだから教育費に含めるのがおかしいのよ。
純粋な学部だけで使う設備投資なんて微々たるもんよ。

総レス数 22
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200