2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

黄色チャート完璧にして過去問やったら

1 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 19:44:04.79 ID:0F+9F5LS.net
金岡千広レベルの二次試験で合格最低点取れるくらいまで持って行ける?時間的にチャート以外に手を出したら中途半端にしかならん気がしてきた。チャート1冊5周した方が良いかな?

2 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 19:44:33.73 ID:0F+9F5LS.net
exerciseとpractice全部解けるようにしたらいけんかね

3 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 19:57:39.59 ID:IIhswEOr.net
他のやらんでいいから25周しろ

4 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 20:10:03.48 ID:0F+9F5LS.net
1日例題practice50問が限界やけど、極めて言ったら25周行けるんかな

5 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 20:18:13.38 ID:kroff7Pn.net
行けるだろうけど一回過去問解いてみたら?
自分に何が足りないかがわかるよ

6 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 20:48:07.97 ID:AOj//HFk.net
>>5
センター150も取れないクソ雑魚理系なんだ…
9月は英数理の基礎固めって割り切ってやや初級〜標準レベルしかやらないようにしてる

7 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 20:55:44.59 ID:tLIyb4IS.net
黄チャートいいよな!自分もセンター150目標でぶん回してる最中だから一緒に頑張ろう!

8 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 21:00:02.12 ID:RQuNHt6S.net
絶対いける

9 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 21:26:04.67 ID:LZkTgDps.net
黄色チャートなら金岡千広余裕で合格点取れるでしょ
白色チャートでも合格点取れると言うのに

10 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 21:26:19.25 ID:MxbwBP0K.net
いけるわ

11 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 21:34:09.88 ID:LKzZifWS.net
ワイは黄チャ三週くらいしてセンター150で結局スターズやで
あんま高望みせんほうがええで

12 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 21:35:39.42 ID:E5Y02HW2.net
2次試験で数学があるということは、スレ主は理系か。

なら、たぶん無理だろう。ただ、人によってはギリギリ可能なこともあるかも。
しかし、基本的には無理と認識するべきだろう。

13 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 21:42:20.86 ID:AOj//HFk.net
1にかいてないけど理系です。
>>11
>>12
流石に黄色チャートだけじゃあ厳しい所もあるんやな。1VS1対応ぐらい挟んだ方がいいんかな?

14 :名無しなのに合格:2019/09/03(火) 23:01:57.60 ID:nfyfdhv+.net
二次は大学によって相性あるから
志望校のやってみるんやで

15 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 00:18:26.86 ID:6BMxAUkt.net
北大や九大でさえ医学部以外は黄チャートだけで数学は合格点取れるんだから、ましてや金岡千広ならなおさら合格点取れるでしょ

16 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 00:29:16.98 ID:6O2s1MAl.net
黄色チャートやったと抜かして、例題だけしかやってないなら、やったに入らないからな。
もちろん黄色チャートTAUBVの問題を全部やってたら1年以上は軽く掛かる。5周ぐらいするなら3年は掛かる。
中高一貫の進学校では中学からチャート入っているから、抜かりなく入試に間に合わせてくる。

17 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 10:19:16.44 ID:kap4nY9e.net
東大京大一橋東工大阪大+早慶理工
これ以外は黄チャートと過去問でいけるやろ

やり方は工夫した方がええで
@問題にもよるがまず図を書く
A分かるところまで解いてみる
B分からないなりにも自分の持ってる知識や発想で正解を導けないか考える
Cそれでも無理なら本番のつもりで部分点を稼ぐ練習にする
D解説を見て自分に足りなかった知識や考え方を確認
E反復してDの部分を記憶に定着させる
チャートは解法暗記がメインやが、同時に思考力や発想力、計算力も鍛えるつもりでな
解法も全部丸暗記するのは手間だから"何が分かればこの問題が解けたか"って部分だけ重点的に覚えた方が効率が良い

あと数式は横に並べず縦に並べた方が綺麗に見える
=の位置を合わせて書いていくとより見易い
ワイはノートや解答用紙の真ん中に縦線引いて左右に分割して解いてた

「つまり」「したがって」「〜より」「以上のことから」など、接続詞を上手く使って、採点者に自分の解答を分かりやすく説明するつもりで書く習慣をつけると論理的思考能力とか二次力がつくと思うで

18 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 14:30:24.70 ID:wDntfgJT.net
教科書と黄チャートを完璧にしても、センターで8割切るのが普通だと思う。
文系でも1対1と新数学スタンダード演習をやる人はふつうにいるのを知っているのか?

19 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 15:25:47.38 ID:kap4nY9e.net
>>18
授業や教科書だけでセンター9割取れる人もいれば、どれだけ問題集解いても8割届かない人もいるだろうし難しいな

ただ個人的な見解として、センターレベルや中堅以下の国立大二次試験に対して1対1対応の演習はオーバーワークな気がするなあ

1対1やるにしても志望大学の過去問で頻出の分野に絞るとかした方が良さそう

それ以上やるなら他の科目に勉強時間充てた方が有意義に思う

20 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:09:45.37 ID:3v4uvVcW.net
>>17
個人的な印象
京大(理系含む)一橋名大は黄チャートでいける
東大東工大阪大は心もとない

21 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 16:56:44.65 ID:2q0RgWZk.net
横からですまんが
黄チャ+必勝マニュアル+過去問でセンターはどれくらいまでいける?

22 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:08:13.69 ID:kap4nY9e.net
>>21
それだけやれば8割以上は固いんじゃないかな?

黄チャートは表と裏の重要公式集、あれが脊髄反射で出てくるくらいまで基礎を固めた方がいいぞ
センター試験は公式当てはめるだけで解ける問題がけっこうあって、そういう問題をいかに速く正確に解けるかが大事だったりする
その分難問に使える時間が増えるからね

23 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:23:36.56 ID:lZuODV+x.net
一橋とか神戸大、東大京大レベルの文系の人は下手な理系より数学できるイメージあるわ。by下手な理系

24 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:45:02.83 ID:lZuODV+x.net
標準問題精構と黄色チャートって難易度同じくらい?

25 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:50:13.81 ID:lbzL6e8a.net
>>18
センターは別に対策した方がええやろ
必勝マニュアル辺りを買うべし
黄色で揃えたければ面白いほどとれる本
二次は黄チャ全問を完璧にすればおk
>>21
満点狙える
>>22
センターに難問なんて無いやろ

26 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:41:10.61 ID:kap4nY9e.net
>>25
お前にとっては全部簡単かもしらんが、センター試験の中でも大問の最後の方にある、比較的正答率の低い問題ってあるやん?

イッチは今150点くらいらしいから、>>21もそのくらいのレベルだとすれば、そういう問題にはけっこう苦戦するのではと思ったんやが…

27 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:39:20.17 ID:lZuODV+x.net
120点なんですよねぇ…。理系やったら最低でも150は取らなやばいのに

28 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:25:16.71 ID:lbzL6e8a.net
>>26
平均正答率気にしたこと無かったなあ
黄チャ完璧に仕上げて必勝マニュアルで対策すれば行けるやろ
完璧に仕上げられるかが問題やけど
>>27
ほ〜ん
センターでムズいと感じるとこある感じ?

29 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 21:42:04.07 ID:kg++5xg+.net
>>28
時間も足りないし、普通に難しいと感じる。
2019のセンター数学も普通に難しかった

30 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 23:52:54.35 ID:QTP77BG/.net
>>29
成程なあ
それは厳しいかも
どこで躓く感じ?
後半ついてけなくなるか大問丸ごと一つか

31 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 23:58:17.91 ID:pMdQY5Y3.net
家で時間計って2019入試解いたら
センター だいたい1A80%2B70%
東大理系2次 5完半
京大理系2次 5完
こんな感じだった

32 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 02:02:40.93 ID:k3n72NA1.net
>>31
それ数学二次力に関しては離散レベルやんww
黄チャートどころかやさ理とかハイ理とか終わっとるやろww
それだけ出来て基礎が固まってないことはあり得ないから、あとはセンターの形式に慣れれば満点狙えるやろ

33 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 08:58:39.20 ID:qT1fqtA3.net
センター数学1Aの大問1.2は完答できるんやが確率と整数でめっちゃ崩れてしまう。整数は最近ちょい安定してきたけど確率がまだまだだわ。確率の問題が厚めにある問題集的なのってない?

34 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 09:29:02.40 ID:EBYp9w6x.net
中学の時に高校範囲まで用にやりたい奴はやっておけ的に
配布された白チャートを終わらせた。
早い同級生は中一や中二で終わらせてたけど自分は中三で数Vまで終了。
高校入学後は学校の授業とは別途、自分で勝手に北から順に
旧帝大の文系→理系と過去問各5年分以上を解いていき、
高二前の春休みですべて終了した。
高二に入ってからは京大

35 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 11:29:04.78 ID:5YQPC20l.net
>>33
『ハッとめざめる確率』辺りか?

36 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 12:11:41.23 ID:57+J6Q3F.net
>>33
坂田アキラシリーズ
合格る確率+場合の数

37 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 12:15:41.62 ID:pw/xIfTX.net
>>35
>>36
合格るとハッと目覚めるって何が違う?
センター〜金岡広レベルのやつがほしい

38 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 12:24:00.76 ID:yzflsPdL.net
>>33
センター試験向けに確率を基礎から鍛えるには白チャートがいいぞ。
あと、二次を含めて更に鍛えるには
分野別標準問題精講 場合の数・確率(旺文社)
を本屋で見てみるとよい。

39 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 12:50:50.32 ID:5YQPC20l.net
>>37
どちらも確率苦手な人向けでセンターレベル
『ハッと目覚める確率』は東京出版
東京出版のクセが好きか嫌いかで決めればええ

40 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 13:09:42.91 ID:8fHuxW1e.net
金岡千広程度なら白チャでも合格点とれるからな
黄色完璧にしたら合格点なんか余裕だろう

41 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 13:18:31.61 ID:57+J6Q3F.net
>>40
スレ主は理系だから、黄チャートでは無理た。
黄チャートの他にもう1冊基幹参考書をやるべきだ。そして、センター対策用参考書もやるべきだ。

42 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 13:22:47.76 ID:57+J6Q3F.net
>>37
合格る確率よりもハッとめざめる確率のほうが難しい!
ただ、確率をものにしたければ、黄チャートの後にこの2冊をやりこめば、東大京大東工大レベルでなければ問題ない!

43 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 13:26:39.77 ID:57+J6Q3F.net
どうでもいいけど、すでに夏は終わりかけているよ!
難関大学志望者はこの2冊はすでに2周以上しているよ。東大理系志望者は高校2年で終えていたりするよ。

44 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 13:40:33.38 ID:MIaqXF8I.net
場合の数と確率に関しては
白色≦坂田の確率<合格る確率
やった感じこのぐらいだと思った

黄色に関してはやってないからわからない

45 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 14:31:21.17 ID:yzflsPdL.net
本屋で実際に見たらいいが、東大でも京大でも国公立医でも、場合の数・確率に関しては
白チャート → 分野別標準問題精講 場合の数・確率(旺文社)
で対応できる。
東京出版の古い本や予備校系の本より分かりやすいと思う。

46 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 16:23:20.71 ID:j1SMOgks.net
政経・商

総レス数 46
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200