2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

留学するのに千葉大を選ぶメリットって何?

1 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 11:28:19.47 ID:5eoacIAL.net
それなりに勉強してれば千葉大より難しい大学には普通に入れるはずだし、難関大学は留学のために授業や単位などを配慮してくれる所がほとんど
更に、千葉大は留学費用自腹・年間の学費が10万円割高
これでわざわざ千葉大を選ぶ理由が無いし、難易度が上がると考えてるのは馬鹿げている

2 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 11:28:58.87 ID:8vPrd5Wg.net
国公立志願者数2016
1位 千葉大
2位 阪大
3位 北大

国公立志願者数2017
1位 千葉大
2位 神戸大
3位 北大

国公立志願者数2018
1位 千葉大
2位 神戸大
3位 北大

国公立志願者数2019
1位 千葉大
2位 北大
3位 神戸大

国公立志願者数2020(予想)
1位 千葉大
2位 都立大
3位 静岡大

3 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 11:31:12.28 ID:5eoacIAL.net
〈駿台全国模試合格目標ライン〉
北海道大 総合入試理系  <前> 物理重点 前 55
北海道大 総合入試理系  <前> 化学重点 前 55
北海道大 総合入試理系  <前> 総合科学 前 55
横浜国立大 都市科学 建築 <前> 前 55
名古屋大 工 物理工 <前> 前 55
名古屋大 工 マテリアル工 <前> 前 55
名古屋大 工 エネルギー理工 <前> 前 55
北海道大 総合入試理系  <前> 数学重点 前 54
北海道大 総合入試理系  <前> 生物重点 前 54
神戸大 工 建築 <前> 前 54
九州大 工 建築 <前> 前 54
九州大 芸術工 音響設計 <前> 前 54
筑波大 情報 情報メディア創成 <前> 前 53
筑波大 理工 応用理工 <前> 前 53
筑波大 理工 工学シス <前> 前 53
千葉大 工 総合/建築 <前> 前 53
千葉大 工 総合/機械工 <前> 前 53
横浜国立大 理工 数物/情報工 <前> 前 53
横浜国立大 理工 機械/機械工 <前> 前 53
横浜国立大 理工 機械/材料工 <前> 前 53
神戸大 工 応用化学 <前> 前 53
神戸大 工 機械 <前> 前 53
神戸大 工 情報知能 <前> 前 53
神戸大 工 電気電子 <前> 前 53
神戸大 工 市民 <前> 前 53
九州大 工 エネルギー科学 <前> 前 53
九州大 工 電気情報工 <前> 前 53
九州大 工 物質科学工 <前> 前 53
九州大 工 地球環境工 <前> 前 53
大阪市立大 工 電気情報工 <前> 前 53
筑波大 理工 社会工 <前> 前 52
千葉大 工 総合/デザイン <前> 前 52
千葉大 工 総合/医工学 <前> 前 52
千葉大 工 総合/電気電子 <前> 前 52
千葉大 工 総合/共生応用化 <前> 前 52
千葉大 工 総合/情報工 <前> 前 52
東京農工大 工 生命工 <前> 前 52
横浜国立大 理工 機械/海洋空間 <前> 前 52
名古屋工業大 工 電気・機械工 <前> 前 52
名古屋工業大 工 社会/建築・デザ <前> 前 52
九州大 芸術工 工業設計 <前> 前 52
九州大 芸術工 芸術情報設計 <前> 前 52
大阪市立大 工 機械工 <前> 前 52
大阪市立大 工 建築 <前> 前 52
東京農工大 工 機械シス <前> 前 51
東京農工大 工 応用化学 <前> 前 51
東京農工大 工 化学物理工 <前> 前 51
東京農工大 工 知能情報シス <前> 前 51
名古屋工業大 工 生命応用化学 <前> 前 51
京都工芸繊維大 工芸科学 化学/一般プロ <前> 前 51
京都工芸繊維大 工芸科学 機械・情報/一般プロ <前> 前 51
九州大 芸術工 環境設計 <前> 前 51
大阪市立大 工 電子・物理工 <前> 前 51
大阪市立大 工 化学バイオ工 <前> 前 51
大阪市立大 工 都市 <前> 前 51
千葉大 工 総合/都市環境 <前> 前 50
千葉大 工 総合/物質科学 <前> 前 50
電気通信大 情報理工  <前> 前 50
東京農工大 工 生体医用シス <前> 前 50

4 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 11:32:12.63 ID:5eoacIAL.net
中途半端な難易度の大学だと、「自分でも入れるかも」って受験生が殺到するもんな

5 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 11:34:40.08 ID:8vPrd5Wg.net
国公立志願者数2019(前期のみ)
1位 東大
2位 京大
3位 阪大
4位 千葉大

6 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 11:34:53.19 ID:TZRHeXzg.net
倍率は横国のが高いんだな
ちな富山、岐阜はもっと高い

>>4
偏差値50が最多だからな通常
ボーダー近辺の人数が違う

7 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 11:37:03.09 ID:5eoacIAL.net
>>5
ソースは?
千葉大持ち上げてる奴って息をするようにデマを書き込むから気になる

8 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 11:42:48.06 ID:8vPrd5Wg.net
>>7
https://www.keinet.ne.jp/shutsugan/1120.html

9 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 11:44:11.88 ID:dQT3yeO1.net
2週間の留学って、留学風旅行やろ

10 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 11:48:53.18 ID:3KaY9pJK.net
名門千葉大だからね

11 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 11:53:02.93 ID:Fqzt0zyz.net
>>2
やっぱ千葉大はさすがやね

12 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 11:54:05.37 ID:8whY1p5j.net
千葉大すげー

13 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 12:04:49.64 ID:rgceGuuq.net
>>9
旅行とは得られるものが違う

14 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 12:15:10.13 ID:9NVTxvh9.net
>>1
マジでこれなんだよな
現状千葉より上の難易度の大学に行けるけど留学したいから千葉にする!とか起こるわけがないんだよ
その上の大学で留学した方がよっぽど良いからな

15 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 12:18:51.99 .net
金千広岡スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1567567120/

16 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 12:32:14.49 ID:8vPrd5Wg.net
>>14
留学学費が40万円で済む
留年の心配がない
落ちてワタク行くリスクが低い

これがわからないから君はバカなんだよ

17 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 12:38:40.50 ID:9NVTxvh9.net
>>16
そんなの千葉より上の大学に行っていい教育受けつつ留学先も千葉よりいい所を選べる可能性が高いことと比べたら大したメリットじゃないと思うけど
留学したい奴とか大抵は意識高いのに態々レベル下げるとは思えないが

18 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 12:50:18.75 ID:8vPrd5Wg.net
>>17
千葉大よりもいい大学は東大しかないw

19 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 12:56:50.47 ID:Fqzt0zyz.net
>>18
こういう意見が多くて
千葉大生としてホントに誇らしい気分になるわ

20 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 12:57:45.54 ID:F+1KL1LI.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

21 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 13:06:48.75 ID:nxSbd2bB.net
毎回千葉のあげるやつはおんなじやつやなw
虚しくなんないのか?

22 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 13:08:54.54 ID:EeoGt9RJ.net
>>21
むしろ千葉の良さをどんどん実感して自信が持てるよ

23 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 13:14:59.87 ID:aIE1rwgr.net
留学行くなら、他大学とのジョイントプログラムとか、そういうのの方が視野が広がると思うけどな
旧帝一工括りのプログラムとかあるよ

24 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 13:24:39.24 ID:BlKkiMZU.net
留学するかどうか選べる場合、親が留学に反対する人向け。

25 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 14:30:47.59 ID:WQjdJzRc.net
>>16
ビンボー人には優しいな
夏休みに1カ月留学して100ちょいだった
ちなワタク

26 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 18:24:08.53 ID:4wv4VdOU.net
東北大入学できる奴があえて千葉大
選ぶか?!
ないない

27 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 18:29:14.22 ID:rgceGuuq.net
>>25
アメリカとかだとそのぐらいしそう
俺は東南アジア1ヶ月で15万(補助金使って)だった

28 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:29:00.48 ID:aas8qeAX.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

29 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:41:29.43 ID:lbzL6e8a.net
>>26
高校の千葉大卒の教師が浪人して東北大学行った同期を嗤ってて「でもお前千葉大じゃん」と思ってた

30 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:48:32.97 ID:zsvbyOoc.net
薬学部なら東北より普通に千葉薬に行くよ

31 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:44:28.68 ID:3HkPLXAO.net
医学科と看護学科なら千葉大もアリだな
医学科は言わずもがなだが、看護も歴史が古く他大の教員を多数輩出している

薬は普通に東北大だろう

32 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:04:22.61 ID:6uWg2yNY.net
東北大にも条件合えば勝てる千葉大すげえ
東北大と並んだ設定も策を凝らせば受験生に影響与えられるかもなワクワクする

33 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:09:10.10 ID:Q5yTzS0U.net
全員留学千葉大への期待が膨らんで止まないわな
ゾクゾクする

34 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:12:30.08 ID:tce3ZcOD.net
>>31
薬学は千葉大が難易度で東北を上回ってるのはもちろん、歴史でも千葉薬は国立最古で東北よりも格上だぞ

35 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:17:19.41 ID:tce3ZcOD.net
よく千葉大の留学はたったの2週間という奴がいるが、それは最短の場合だぞ。
物足りないなら、在学中に数カ月の留学を何度でも繰り返せるぞ。しかも留学先の授業料は大学持ちだし。

36 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:38:31.89 ID:xJDo8oqO.net
>>34
千葉大薬は理科1の軽量だからな
物化指定の東北大とは土俵が違うよ

37 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 05:34:57.66 ID:X/NLldnG.net
恐らく関東で留学したいと思う人はICUとか総計上智、一橋行く
地方で留学したいと思う人は、、、どこ行くんやろな千葉選ぶんかな
でも千葉知名度ひっくいぞー

38 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 06:21:18.69 ID:tce3ZcOD.net
>>36
千葉薬は再来年から理科2の重量になる。
それに千葉薬は東北薬みたいに傾斜を掛けてセンター文系科目の負担を軽くするようなインチキはしていない。
正統派の重量入試の千葉薬とは土俵が違うよ。

39 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 06:25:40.66 ID:4zxrD7N1.net
>>38
そのせいで偏差値が下がるかもしれないのに…
正に取らぬ狸の皮算用

40 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 06:39:18.91 ID:fdMovGow.net
>>35
おかわり無制限だとしたら
最強過ぎるな

41 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 08:24:14.53 ID:DQI/n1y6.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


42 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 12:55:25.95 ID:8R2IGu9V.net
>>36
うちとこから行った千葉薬は慶薬落ちで泣く泣く都落ち
地方から千葉行くヤツの気持ちは測りかねるが、とにかく千葉とか埼玉行くのがイヤなんだよ都民は

43 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 13:00:19.26 ID:fdMovGow.net
↓受験生の人生をかけた人気投票

国公立志願者数2015
1位 東大←千葉大よりも上の大学
2位 阪大
3位 千葉大

国公立志願者数2016
1位 千葉大
2位 阪大
3位 北大

国公立志願者数2017
1位 千葉大
2位 神戸大
3位 北大

国公立志願者数2018
1位 千葉大
2位 神戸大
3位 北大

国公立志願者数2019
1位 千葉大
2位 北大
3位 神戸大

44 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 13:08:24.58 ID:6Q64P2Wk.net
強制的じゃないと親が金を出してくれない家庭の子にはメリットかもな。
ただ、そういう家は、バイトして返せ、といわれるようだが。
大学の授業料を親に返している奴とか、たまにいるな。

45 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 14:49:07.75 ID:SG2YLXab.net
>>38
少なくともセンターは科目間の傾斜はない訳だが、二次重視の配点を傾斜のインチキと言っているのか?それがインチキなら旧帝全体がインチキということになるなw

2科目指定と言っているが物化指定か?生物に逃げられるなら同じ2科目でも軽量だな

東北大薬学部
5教科7科目(450点満点)
【国語】国語(100)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100)
【理科】物・化・生から2(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50)
《公民》「倫理・政経」(50)
 ※理科は,基礎科目の選択不可
●選択→地歴・公民から1

3教科(1100点満点)
【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(400)
【理科】「物基・物」・「化基・化」(400)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(300)


東北大薬は4年制の定員が多いからランク上はそもそも不利になる
千葉大薬の後期は4年制のみの募集だが、後期にも関わらずランクは60.0
しかし、本気で千葉大薬>東北大薬と思ってるようで…笑ってしまったw

46 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 14:59:30.45 ID:u49PoQ5/.net
>>38
お前面白いなー
そうなると東大のセンター傾斜なんて
最高に卑怯ってことになるね

47 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:38:04.14 ID:mo1hvlmq.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

48 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 16:30:30.69 ID:8R2IGu9V.net
>>46
上の方の大学にはセンター満点(科目)なんてザラにいるってこと38には理解できないんだろうな

49 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 16:52:42.50 ID:SG2YLXab.net
千葉大
薬/前期
センター試験 5教科7科目(450点満点)
【国語】国語(100)
【数学】数IA・数IIB(100)
【理科】物・化・生から2(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50)
《公民》「倫理・政経」(50)
 ※理科は、基礎科目の選択不可
●選択→地歴・公民から1
個別学力試験 3教科(400点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(150)
【理科】「化基・化」(100)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III(150)


配点比センター>二次
二次軽量
典型的な駅弁入試やな

50 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 17:03:05.93 ID:SG2YLXab.net
千葉大薬は6年制50人4年制40人
東北大薬は6年制20人4年制60人

偏差値で6年制>4年制になってしまうのは別募集をする九大薬等のランクを見ても明らか
そもそもイコールの比較では無い
千葉大薬4年制は後期で募集しても60.0になってしまう
千葉大薬は薬剤師止まりの薬学部だよ

51 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 17:26:17.59 ID:zXyIVnfk.net
>>48
東大に年間20名くらい入学する
ド田舎公立高校出身ですが

52 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 17:27:38.65 ID:zXyIVnfk.net
途中で切れたわ

千葉大なんて数多くの駅弁の親玉
くらいの扱いしかなかったわ

53 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 18:07:32.81 ID:fdMovGow.net
https://ict-enews.net/movie/05iteachers-tv-4/

千葉大国際教養学部の成果例

54 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 18:21:36.11 ID:8R2IGu9V.net
>>51

ごめん安価の意味わからないけど、キミとことレベル全然違うから…絡まないでネ

55 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 19:40:22.95 ID:Cxh+zGJ4.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

56 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 01:11:16.95 ID:gJl8kR+O.net
河合塾(19/6/25更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

千葉薬  85%  62.5
東北薬  82%  60.0


二次で理科1科目の差があるとはいえ、さすがにこの差は言い訳出来ないw
もはや別ランクの大学だw

57 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 01:16:16.29 ID:+ywAOcUC.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

58 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 01:46:05.73 ID:NOxXs4hm.net
九州大学
薬|創薬科学 前期 81% 57.5
薬|臨床薬 前期 84% 60.0
薬|創薬科学 後期 87% 67.5
薬|臨床薬 後期 88% 67.5

千葉大学
薬 前期 85% 62.5
薬|薬科学 後期 86% 60.0

6年制メイン、センター重視、理科1科目の軽量入試
それでこのランクな
東北大薬と前期ではほほ同ランクの九大薬の後期4年制と千葉大薬の後期4年制比べりゃそこに答えがあるだろ

59 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 01:50:31.51 ID:D87Vi4Gw.net
千葉大の相手は北大だろ
指定国立に噛み付いてもさすがに勝ち目はない

60 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 02:00:19.59 ID:gJl8kR+O.net
河合塾(19/6/25更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

千葉薬  85%  62.5
東北薬  82%  60.0


二次で理科1科目の差があるとはいえ、さすがにこの差は言い訳出来ないw
もはや別ランクの大学だw

61 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 11:39:29.18 ID:9CVhw+hF.net
>>59
千葉なら北大に勝てるポテンシャルはあるからな

62 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 21:23:30.33 ID:OQ29kE/m.net
留学頼みでドチバなんかに行く理由など一ミリもないよ。ちゃんと旧帝や外語や上智に行って留学したほうが絶対良いw

63 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 16:22:29.45 ID:j1SMOgks.net
阪大

64 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 14:48:22.75 ID:D8xR1VLf.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

65 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 14:54:19.23 ID:UgMZidIH.net
アメリカでの評価
スタンフォード>オックスフォード>プリンストン

イギリスでの評価
オックスフォード>スタンフォード>プリンストン

全員留学する人はこれに注意

総レス数 65
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200