2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田の学費高くなってね?

1 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:34:29.56 ID:0Ma3f0Kl.net
今年10万ぐらい高くなってない?
早稲田って元からこんな高かったっけ?

2 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:38:33.78 ID:bJSU6KVL.net
だから富裕層が行く大学なんだって

3 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 19:39:17.44 ID:qcE3ALlu.net
ワタクだから

4 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:51:54.25 ID:QvCvdOPO.net
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

5 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:53:02.54 ID:nlrG8hUP.net
親の年収は東大>早稲田>慶應
これ豆な

6 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:11:13.95 ID:6O2s1MAl.net
人科164万、スポーツ科学167万。
こんな高いと穴場どころではなくなる、志望候補から外す。

7 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:34:35.68 ID:oroNssyr.net
まあ貧乏は程度低い奴多いから大学も来ないでくれと

8 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:37:53.29 ID:oroNssyr.net
大体人家は心理でも人文には無い設備があるから高いのは当たり前
てか早稲田が高いといっても他との差額払えないなら私立なんていけねーだろゴミ

9 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:54:02.36 ID:Hebt3jv+.net
理工180万近くあるし高すぎ

10 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:10:26.28 ID:DZlCucky.net
貧乏人は来るなとか、さすがワタクはやることがちげーなw

11 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:13:43.53 ID:FfttNIj5.net
>>10
お前らいっつも国立上げしてんだからええやん
貧乏人は貧乏人用のレベルの高い(笑)学びの場が用意されてるんだから文句言うなや

12 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:14:19.77 ID:nlrG8hUP.net
早稲田はもはや大隈奨学金を貰えるような優秀層か金持ちしか進学できないな

13 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:26:09.47 ID:DZlCucky.net
>>11
世帯の平均年収は国立>ワタク
貧乏人専用なんてとんでもない
金持ちは一人暮らしして県外国立に、貧乏人は奨学金を借りて地元私立に行く
ネットだからって嘘をつくのはよくないよ
ボスワタクだって地元だから通えてる人多いしな

14 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:56:51.06 ID:VXHR487N.net
社学117万で相変わらず安い

15 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:03:47.02 ID:oroNssyr.net
いいものは高い
当たり前

16 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:15:10.11 ID:UbMuEsir.net
高くなってるけど早慶レベルだと学費でどうこう選ばれるレベルではないからね
東工大と芸大が学費上げたように、殿様商売ができる

17 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:20:07.23 ID:zz9zejVj.net
チープな感じがいいのにな

18 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:22:14.01 ID:pj7cv55V.net
>>17
チープとかお前しか思ってないだろ

19 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:30:26.01 ID:nlrG8hUP.net
早稲田がチープって言ってる奴は本キャンにも来たこと無いしなんなら東京人ですらなさそう

20 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:58:12.49 ID:BuhOm+7e.net
理事やってる先生が非常勤講師の給料上げるためだっていってたわ

21 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 00:35:54.01 ID:C/f3HQKJ.net
一学年一人年間130万一万人として
トータル1300000×10000=13000000000円
全学年はその4倍
カネはどこに行ってんだ?

22 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:05:56.81 ID:8K70V/0u.net
>>1
そんなことない
ジワジワ高くなって早慶マーカンの中でも1番高い

23 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:27:01.24 ID:jKK4KgYb.net
2年次からの授業料に入学金分を上乗せってのがサギくさい
パスナビとか初年次納付金しか載ってないのに

24 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 02:09:21.25 ID:+vy+DBxf.net
庶民大学のハズだったのだが早稲田実業学校に小学校作ったあたりから急に金儲けに走り出したんじゃないか

25 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 09:37:58.34 ID:UjzgqQvP.net
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

26 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:04:13.68 ID:eS3Yl0+l.net
年々上がってるよねえ

27 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:17:54.96 ID:UwHZQv9I.net
ワタクの早稲田から脱出する方法を模索しような。

1位  仮面浪人をする。
2位  三年次編入をする。
3位  大学院で学歴ロンダリングする。
4位  中退する。

28 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:19:23.79 ID:eS3Yl0+l.net
>>27
ねえおじさん学歴と職と年収は?

29 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:20:33.07 ID:UwHZQv9I.net
就職自慢は、馬鹿らしい。病気になってから気づく
早めに見切りつけとくべきだった…22の俺アホだった

30 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:08:37.21 ID:UjzgqQvP.net
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

31 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:15:24.46 ID:Q5yTzS0U.net
アホのくせに学費も高いしかも東京
終わってる…

32 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:27:13.46 ID:XC3BlAf7.net
チープ感がね

33 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 17:48:18.11 ID:3lyj0AWc.net
>>32
また言ってるよw

34 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 18:15:45.23 ID:8R2IGu9V.net
チープとは言っていない
チープ感、でしょ
世間のイメージがそうであることは否定しない
ただ早稲田のキャンパスを見てチープだという人はいないでしょ
結局、縁のない人が勝手に言ってるだけ

35 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 18:28:32.20 ID:HygK5LSV.net
お手軽というか、ファッショ的な、

36 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 18:42:57.94 ID:3lyj0AWc.net
>>35
お手軽(受からない模様)

37 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 20:41:08.66 ID:uFKloU9S.net
早稲田って学生数を減らす目標があって減らしているんでしょ

学生数減らすなら設備や教員もダウンサイジングしないと学費を据え置くのは難しいでしょうな
今の設備水準や教員を維持するなら学費を上げて転嫁するしかないのでは?

38 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:13:22.84 ID:EMXhutZc.net
匿名だから書いちゃうけど早稲田教員って他より給料高いよ福利厚生もいいし
他=k o
ソースはパッパ(早稲田教員)

39 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 23:20:57.39 ID:76+V86OL.net
日本の大学なんて安いもんだよ
アメリカのトップ校は年間500万
州立大学ですら州外から入ると年間250万だぞ

40 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 00:24:51.30 ID:+ywAOcUC.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

41 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 11:30:52.91 ID:gBKh+4BX.net
>>13
で、ソースは?

42 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 11:31:21.36 ID:vqzdvnlz.net
小保方晴子
和田真一郎

43 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 12:48:52.92 ID:2/NPnRk4.net
それでもみんな受験して2月3月にはワイワイやるんやで
https://jukenbbs.com/waseda/

44 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 16:11:39.15 ID:P8Re0cmt.net
>>13
東大生の親の平均年収が1000万越えてるというのはよく見聞きするけど(もしかして1200万?)
それがイコール国立大学の親じゃないだろ
ぽまえのフィルターがたがたやで

45 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 18:29:11.91 ID:lqxYx9SF.net
早稲田実業の初等部には
300万円の寄付金を払えないと
入学ができないらしい

実質は慶応の幼稚舎より高いらしい

46 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 19:49:33.43 ID:YDPnZK7O.net
早稲田政経というとエリート感あるよな

47 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 23:25:59.18 ID:P8Re0cmt.net
>>45
お受験に縁がなかったんやな

48 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 23:38:04.74 ID:PIwiVkJB.net
しゃーないよ
早稲田OBの寄附金額は慶應の3分の1
三田会には敵わん

49 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 00:14:06.18 ID:ytXCQG5Z.net
創業者の子孫の多いこと多いこと
三田会には敵いません(ってか張り合ってないw)

50 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 00:44:17.51 ID:QDVXpsab.net
寄付金の割に校舎がボロいのは何故か?
金はどこに?

51 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 00:47:35.10 ID:QDVXpsab.net
創業者の息子って言っても東芝とかサンヨーなんか衰退したし新規企業のGYFAなどに勝てない
つまり衰退する企業の子息が集まった所で無意味

52 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 00:49:16.72 ID:QDVXpsab.net
まあ三田佳子のファンクラブだからな三田会は

53 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 02:18:18.94 ID:ytXCQG5Z.net
>>51
幼稚舎って老舗の菓子屋とか地味に収益上げてる中小企業とかの子ども多いよ
三田会の同窓会に潜り込んだことあるけどゲームの景品バラバラだが全て有名なもの
全て自社製品の寄付
数がハンパなかった

54 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 03:46:11.10 ID:al8xcFj5.net
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

55 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:10:33.25 ID:j1SMOgks.net
早稲田政経

56 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 22:16:05.41 ID:splVKous.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

総レス数 56
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200