2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

埼玉大学、電気通信大学

1 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 20:55:39.34 ID:g4WzuwQe.net
入試難易度の差ってどんくらい?埼大は工学部で

2 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:06:10.40 ID:Psx4zZi4.net
埼玉大工学部+古典+英語+物理+化学+偏差値2.5=電通大
最近は結構差が開いてきてる
そもそも科目数の差が違いすぎてあんまり競合してない

3 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:06:57.94 ID:6O2s1MAl.net
差は無い。
情報工学、機械なら電通。
環境工学、システムデザイン、生命系は埼玉。

ただ、単位の取りやすさは埼玉、厳しいの電通。電通では学生は教授の奴隷みたいに扱われる。
キャンパスの環境は埼玉。電通はビルキャンパス。可愛い女子率も埼玉。
埼玉はノーベル賞OBを出したから電通より華がある。
電通は業界に広くコネがある。
学歴評価の世間体では電気通信大学と埼玉大学だと後者の方が活きるかな。前者は私立やF欄と間違われたりする。

4 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:08:15.62 ID:Psx4zZi4.net
>>3
その理論だと埼玉と電通大が差がないなら早慶と理科大が差がないってことになるわな

5 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:08:19.68 ID:59dxd+jG.net
電通は調布駅から徒歩圏内だし
立地の利便性も違いすぎる

6 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:08:33.01 ID:XkdacqYt.net
埼玉>電通≧静岡、滋賀>信州>>>新潟

7 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:09:22.66 ID:98eqpNu3.net
いや電通が格上だわ
前期電通落ちて後期埼玉に俺落ち着いたし

8 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:11:24.78 ID:g4WzuwQe.net
>>2
やっぱ科目数違うのが大きいよなー
>>3
やっぱ単位取得大変なんか

9 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:12:12.27 ID:g4WzuwQe.net
>>7
後期埼玉受かる人でも電通は落ちるんか

10 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:14:52.22 ID:Psx4zZi4.net
埼玉大工
72%50(1)古典なし
電通大情報理工
74%55(4)

11 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:17:04.97 ID:Psx4zZi4.net
>>9
埼玉大工後期って75%52.5(2)みたいだし数学得意なタイプなら受かるだろ

12 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:18:50.72 ID:tLLMLVNs.net
センター得意なら埼玉 二次得意なら電通
そもそも工学部では埼玉は情報というより土木が強い

偉人は
電通大はカーボンナノチューブの飯島澄男さん
埼玉大はSuicaを作った椎橋明夫さん

13 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:19:06.44 ID:YX9CmXTW.net
考えるまでもなく電通が上やろ

14 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:20:24.17 ID:YX9CmXTW.net
もちろん理系は自分が学びたい分野の研究が盛んな大学がいいけど

15 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:22:29.89 ID:Psx4zZi4.net
>>12
そういうレベルの差では無い気が

16 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:27:27.21 ID:Psx4zZi4.net
というか>>1はこのまえ広島大学と電通大比較してたやつだろ
せこい比較してないで黙って電通大受かるくらい勉強すりゃいいだろ
今の段階で志が低すぎる

17 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:38:35.78 ID:98eqpNu3.net
>>9
私大はセンリで済ませたくてセンターに集中しすぎて二次が疎かになったのがダメだった

18 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:41:39.65 ID:wJK/1v+i.net
埼玉大とかいくやついるの??

19 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:51:43.65 ID:3HkPLXAO.net
トータルの難易度では電通大が上だけど、家から近いとか総合大学行きたいとかなら埼玉でもいいかもね

20 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:52:09.32 ID:g4WzuwQe.net
>>16
違うんだが、てか俺埼玉住みやから広島なんて遠すぎて通えんわ

>>17
なるほど2次でこけたんか

>>18
いなかったら埼大通ってるやつはなんなんや

21 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 21:55:29.34 ID:g4WzuwQe.net
>>19
家の近さだったら埼大、電通との通学時間の差は30〜40分くらいかな
総合大学に憧れはあるっちゃある

22 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:18:48.93 ID:QEa+Z1kC.net
全統記述数学と物理8割あった俺が電通受けるから現役で落ちたくなかったら大人しく埼玉受けとけ

23 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:24:25.46 ID:fDW9g6RN.net
>>22
数物化9割 英語7割のワイも受けるが
覚悟はいいな?
後のないワイのような浪人生は志望を下げるから気をつけろよ

24 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:27:08.36 ID:QEa+Z1kC.net
>>23
そんな大人げない事して恥ずかしくないの?w
1年余分に勉強してるんだったら地底ぐらい余裕でいけるだろwwwwwwww

25 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:27:40.67 ID:g4WzuwQe.net
>>22
それ言われると逆に受けたくなるんだよなぁ

26 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:29:00.03 ID:g4WzuwQe.net
>>23
現役に煽られて悲しいよな、ほら涙拭けよ。。

27 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:31:40.50 ID:fDW9g6RN.net
>>24
今年は結構上位の成績でも電通狙ってるやついるぞ
センター3、4% 二次3、40点のインフレも視野に入れてる

28 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:34:50.34 ID:fDW9g6RN.net
>>26
ありがとよ
今年の中堅層は荒れるぜ
早稲田の先進理工B判のやつが電通受けるとか言ってるんだぞ怖すぎだろ

29 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:36:47.31 ID:98eqpNu3.net
経験からして、前期電通、後期埼玉でいいと思う
物理数学の二次とセンターを中心に勉強すればどっちかは引っかかる気がするよ

30 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:38:19.93 ID:QEa+Z1kC.net
>>27
いや今年は順当に電通志望者がレベルアップして去年と同じ合格最低点630合格者平均650ぐらいだろ

さすがに去年の高得点は明らかに電通大の実力を超えてる
要因としてはセンターが一般的に易化したって言われてるのとあとは数学と物理が簡単すぎた
例年数学の後半で数Bの範囲が出たり物理で波動じゃなく熱力学が出る年は最低点が上がるが去年はどっちも被ってる上に大問1,2の微積がそれまでの2年と比べ物にならないぐらい、と言うか電通大の入試問題で出して良いのかレベルで簡単だったからな

今年は問題の易化無くして去年と同じレベルと予想してる

31 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:40:02.74 ID:g4WzuwQe.net
>>28
それって国語とか社会科目できないから電通志望なの?できるんだったらもっと志望校上のレベルにならん?

32 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:41:03.48 ID:g4WzuwQe.net
>>29
とりあえず今は死に物狂いで頑張るわ

33 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:43:41.60 ID:fDW9g6RN.net
>>30
いい読みだと思うし実際そんなもんなんだろうけどセンター失敗や二次当日の体調不良を考慮すると上述くらいの実力がないと安心できん
去年落ちてるやつらは安全策を取るんやで

34 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:46:29.90 ID:fDW9g6RN.net
>>31
国語社会は7割くらいやな
センターで8割5分とか取れるならいいけどセンター数学苦手でかなり点数に波があるから電通でも厳しくなる可能性があるんや
特に国立ではこういったケースが見られるで

35 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 22:59:46.68 ID:BlKkiMZU.net
電農名繊は金岡千広なみだから、5Sの埼玉はワンランク下

36 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:03:26.53 ID:Ucozb1YU.net
俺埼大経済だけど埼大工って二次めっちゃ軽くなかったっけ?
1、2ランク電通が上だと思うわ

37 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:23:37.06 ID:3HkPLXAO.net
>>35
千葉大だけはちょっと抜けてるが、ここら辺は言うほど大差ないよ
地域性で選べばいい
地元に5sあるのに金岡広レベルに下宿して通うメリットは正直感じない

38 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:26:31.15 ID:SA1JJNcX.net
県内高校フィルター

39 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:35:19.65 ID:6VnBynUx.net
ベネッセ偏差値
電通 60
埼玉工 57
科目数考えるとかなり差があるぞ

40 :名無しなのに合格:2019/09/04(水) 23:39:19.92 ID:6VnBynUx.net
>>37
ちょっとどころじゃないだろ…はっきり言って同じくくりなのがおかしい
あと農工も

41 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 00:02:33.17 ID:OxK+i5fu.net
>>20
おれなら埼玉大いくくらいなら自殺するわ

42 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 00:07:23.08 ID:xJDo8oqO.net
埼玉大と電通大ならどっちでもいいよ
東京にある分電通大がちょっと難しいって程度の差

43 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 00:09:19.57 ID:vN38EtUy.net
電通は拗らせた奴がいるから注意な
埼玉住みなら埼玉大で何の問題もない

44 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:39:36.65 ID:GJ6GPVJi.net
電通15年くらいかけて二次偏差値5くらい
あげてるから、やっぱり東京補正は強いよね。
昔は50あたりだったよ。科目数多いのもあるけど

45 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 02:22:55.98 ID:xJDo8oqO.net
電通大って最近まで理科1科目だったでしょ
理科2科目になったのは3〜4年前だったと記憶してるけど

46 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 07:37:35.08 ID:qPttqhRP.net
電通大はひと昔前まではセンターも二次も3教科3科目の軽量入試だった。二次の偏差値はマーチ理工と同レベル。バブル期は日大と併願されるぐらいのレベルだったけど最近は随分難しくなったもんだね。

47 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 08:20:41.43 ID:S3WlXiTK.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


48 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 08:42:26.66 ID:CHqFF0dU.net
高専なら国立大学を複数受験のは当たり前だから、志望校を下げて安全なところで妥協する(当然、元の志望校に行ける可能性はその時点で0%になる)なんてギャンブルはしなくていいんだけどな
どうせ工学部なんだし、普通科行って損したな

49 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 08:43:26.69 ID:CHqFF0dU.net
おまけに専門技術もないと。

50 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 08:46:24.72 ID:CHqFF0dU.net
ここ見て普通科がクズのザクの溜まり場だと改めて認識したよ。

51 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 08:49:26.21 ID:CHqFF0dU.net
無個性で地味な2流大学がどんぐりの背ぇ比べかよ
大学としても2流だが、専門科目も遅れてる時点で高専からの編入組との比較でも劣る

52 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 09:01:15.21 ID:ATiAtfxs.net
>>41
軽い命だな。
その程度で死んだ方がいい程度の、価値のない人間か。

53 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:29:55.02 ID:t3m9cQzg.net
>>45
>>46
ゆとり対応で3科目の時期があっただけでその前は4科目だぞ
ちなみに農工は3科目だったらしい

54 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:41:43.34 ID:wQuRatG2.net
>>52
それくらい絶望的な大学ということだな

55 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 14:32:49.96 ID:SG2YLXab.net
埼玉大だな

56 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 14:50:31.43 ID:LquFHu0w.net
でも埼玉大学って埼玉県内では無双できるんでしょ?
だったら埼玉大学のほうがいい?

57 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:43:47.70 ID:3FU6O83H.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

58 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 17:21:33.39 ID:j1yXP2pn.net
>>56
新潟とか金沢みたいな地方の国立なら地元で最強だろうけど埼玉は周りにレベル高い大学多すぎて厳しい

59 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 17:34:11.50 ID:XOnBjqPm.net
学歴に電気通信大学 ってのが語呂が悪い。
埼玉大学の方がまだシックリくる。

俺なら農工大学へ行く。

60 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 17:38:36.00 ID:hoX9iAfX.net
>>59
農耕ってのがダサい

61 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 17:48:30.39 ID:ATiAtfxs.net
まあ埼玉は無双はできないけど、サイタマーチのボスではある。

62 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 19:52:43.47 ID:855vN65F.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

63 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 21:10:31.39 ID:LquFHu0w.net
>>62
埼玉住みで横国や千葉に行くのはダメなの?

64 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 21:27:01.86 ID:tb+sznBP.net
あれ?たしか今年度が最後のセンター試験だっけ?じゃあ浪人すると大変だね。高専行けばこんなくだらない苦労しなくて済んだのにな。

65 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 21:45:40.58 ID:d/xHKfoZ.net
高専とかトップ高に行けないグズの集まりじゃん笑

66 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 21:47:06.82 ID:X1WGVbNH.net
高専wwwww

67 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 21:52:51.62 ID:tb+sznBP.net
は?2流大学志望者ごときが調子のんなや

68 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 21:53:39.91 ID:tb+sznBP.net
無個性で地味な2流大学がどんぐりの背ぇ比べかよ
大学としても2流だが、専門科目も遅れてる時点で高専からの編入組との比較でも劣る

69 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 21:54:20.02 ID:d/xHKfoZ.net
専門学校だからな
高等って言っても所詮は専門
世間からしたらFランよ

70 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 21:56:52.68 ID:BJ/keMx8.net
逃走中のハンターは埼玉大の陸上部らしい

71 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 21:57:33.17 ID:d/xHKfoZ.net
高専は底辺国立大より下だよ
電通大と埼玉大など雲の上
編入とかいうお情けで大学に入れたところでロンダと変わらない
悔しかったら一般入試で入ってみろよ、専門生笑

72 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:01:56.50 ID:tb+sznBP.net
わざわざ一般入試なんて回り道するバカなんておるかよ
その進路選択もバカだし、2流大学しか入れないのもバカ
二重の意味で馬鹿なんだよ

73 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:07:59.97 ID:tb+sznBP.net
ロンダとは全然違うぞ
早くから専門的なことやってきたというアドバンテージがあるからな
せやから同じ大学の場合むしろ
一般入試<<<高専からの編入
といっていいんじゃないか
量産型のザクみたいな2流大学の学生と一緒にすんなや

74 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:09:25.10 ID:d/xHKfoZ.net
周りはそんなふうに思ってはいない、残念だったな笑

75 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:11:35.71 ID:d/xHKfoZ.net
教養をやる頭がないから専門だけ詰め込んで何とか…ってことだろ

76 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:13:41.97 ID:A+5IxRZU.net
お前の言う教養の定義が知りたい

77 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:15:06.29 ID:A+5IxRZU.net
そりぁあ、人文系や社会科学系の知識がまるでないのは困り物だけどね
まあその意味で私立理系専願なんてのは「最低」なんだけど

78 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:15:46.06 ID:JdeJ4jII.net
高専コンプ丸出しでブチ切れで草

79 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:18:46.68 ID:d/xHKfoZ.net
高専コンプ、ヤバいwwwwww

80 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:19:11.36 ID:A+5IxRZU.net
私が普通科を批判したとして、その動機がコンプであると判断する根拠って何?

81 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:21:17.07 ID:A+5IxRZU.net
何かを批判する=その対象に対してコンプレックスを持っている
とは限らないんだよ
普通科のどこにコンプレックスを抱く要素があるんだ?

82 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 22:23:37.92 ID:JdeJ4jII.net
定期的に高専の大暴れが起きるけどなんで受サロにたどり着くんだ

83 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 23:12:43.74 ID:rrrUkG5Q.net
県内高校フィルター

84 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 23:53:09.77 ID:6dPyw9fr.net
高専とかレポートに追われながら編入試験対策とか普通にハイレベルだと思う

85 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 00:24:01.83 ID:+ywAOcUC.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

86 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 00:50:43.67 ID:BQb+vgTP.net
こういう普通科から2流大学ってパターンが最悪なんだよな
旧帝や東工大にも行けず、さりとて画一的な授業しか受けてないから自分を差別化するということもできず、なんの特色もない地味ーな大学で学生生活を送るんだろ?

87 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 07:50:13.97 ID:+7kmzSkl.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


88 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 08:54:05.40 ID:FTDJB7+xa
チンカスニート伊藤圭介は社会のゴミゴキブリと一緒みずほ台団地に住む

89 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 18:06:09.07 ID:l7+xTLHr.net
>>73
マジでこれ
編入生はめちゃくちゃ有能なやつばっかなんだよ
学力も地頭もどっちも高い
まあ人数が少ないから仲間がいない中でやらないのは辛いと思うが

90 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 21:19:11.58 ID:OQ29kE/m.net
現役電通落ち一浪東北 こんなもんだよ。

91 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:00:03.09 ID:j1SMOgks.net
埼玉

92 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 12:46:04.07 ID:uyj8oR8C.net
わざわざ普通科なんかにいって、その癖して2流大学しか目指せず、おまけに来年度はセンター試験廃止だから浪人も厳しい
高専行かなかったことを激しく後悔するしかないな

93 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 12:50:51.06 ID:uyj8oR8C.net
わざわざ普通科なんかにいって、その癖して2流大学しか目指せず、私立は定員厳格化、おまけに来年度はセンター試験廃止だから浪人も厳しい
高専行かなかったことを激しく後悔するしかないな

94 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 13:30:35.04 ID:5u6YgJ0S.net
>>93
高専行ってたら、グレてたという
場合もあるからな

95 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 13:34:31.23 ID:5u6YgJ0S.net
グレるとまで行かずとも成績落ちるって事もあるからな。
中学の学習内容と違うからな。

96 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 14:32:59.09 ID:D8xR1VLf.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

97 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 15:57:53.26 ID:TDDDe0qU.net
秋田の象徴、現役県立大学教員の力作、産んでいいドットコムを正座して読もう!!

ダウン症は、産まれる価値のない命
ダウン症は、生きる価値のない命
ダウン症は、存在するだけで周りを腐らせる
親は、ダウン症の我が子が死ぬと明るくはつらつした表情になるのです
ダウン症の中絶は、不倫の子の中絶より正当性がある

末代まで語り継がれる産んでいいドットコムの母校

秋田県立大学 2ch
秋田県庁 2ch
ダウン症 2ch 人類
浦和高校 2ch

98 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 16:54:41.17 ID:VB++aOiu.net
>>96
なんや電通大負けてるやん

総レス数 98
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200