2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本でトップクラスの一流大学はこの大学だけだ!

1 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:34:56.71 ID:wFzNIpJL.net
東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、大阪大学、名古屋大学、北海道大学、東北大学、筑波大学、横浜国立大学、神戸大学、広島大学、九州大学、早稲田大学、慶應義塾大学

他は認めない
異論ないよな?

2 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:35:24.19 ID:z4gr7wGx.net
東大だけだろ

3 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:37:00.61 ID:wFzNIpJL.net
超一流大学
東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学

4 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:53:05.47 ID:RMl6mJwb.net
広島?

5 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:55:49.02 ID:15RKVnB/.net
>>3
納得

6 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 01:59:50.23 ID:jCOJw5JL.net
■社長出身大学分析2019(帝国データバンク調べ)

上場企業社長の出身大学別ランキング
1位「慶應義塾大学」264人
2位「早稲田大学」187人
3位「東京大学」175人
4位「京都大学」80人
5位「日本大学」77人

そのほか上位30校には、
9位「一橋大学」48人
10位「大阪大学」46人

7 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 02:00:07.51 ID:jCOJw5JL.net
■関西国公立大学と私立大学併願対決2019(河合塾調べ)

主要国公立大学の受験生(足きりを突破した2次受験生。合格者と不合格者を合わせて)の併願した私立大学の合格率

●京都大学の受験生の私立合格率(京大2次倍率は約3倍)
▽早稲田33%(京大合格者と早稲田合格者はほぼ同等)
▽慶應義塾52%
▽同志社73%
▽立命館82%
▽関西85%
▽関西学院85%
早稲田以外は5割を超えた。

●大阪大学の受験生の私立合格
▽早稲田20%(早稲田の平均実質倍率は約5倍。早稲田受験生と阪大受験生は同等)
▽慶應義塾26%(慶應の平均倍率は約4倍)
▽同志社53%
▽立命館72%
▽関西61%
▽関西学院60%
早慶以外は5割超え

●神戸大学の受験生の私立合格率▽早稲田14%(平均倍率未満。早稲田の受験生より神大受験生の方がレベルが低いことになる)
▽慶應義塾15%
▽同志社41%
▽立命館66%
▽関西65%
▽関西学院57%
早慶と同志社以外5割超え

●大阪市立大学の受験生の私立合格率
▽早稲田17%
▽慶應義塾32%
▽同志社28%
▽立命館53%
▽関西49%
▽関西学院44%
5割を超えたのは立命館大学のみ

●大阪府立大学の受験生の私立合格率
▽早稲田14%
▽慶應義塾18%
▽同志社38%
▽立命館55%
▽関西39%
▽関西学院40%

 

8 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 02:11:59.81 ID:5Y5332Io.net
ホントに早稲田入れていいの?

9 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 02:18:32.93 ID:wFzNIpJL.net
>>8
ホントに慶應入れていいの?

10 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 02:33:33.27 ID:N7+PZ3DG.net
早慶は推薦AO除くならOK

11 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 06:42:24.74 ID:ge3yqkQ7.net
筑波?横国?北大?九大?

12 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 06:43:02.91 ID:ge3yqkQ7.net
神戸??広島???

13 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 06:45:20.71 ID:yN5BfKu3.net
指定国大だけでよくね?

14 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 07:07:14.47 ID:6sRsRgjf.net
>>3
トップ6大学「就職人気企業ランキング」

ベスト3は、コンサル、外資金融、三菱商事

はじめまして。ハウテレビジョン代表の音成洋介と申します。私の会社では2010年より新卒向けのリクルーティングサイト「外資就活ドットコム」を運営しています。現在は東京大学・一橋大学・慶應義塾大学に通う50%以上の大学生にご利用いただいており、
大学別の登録人数では、慶應大・早稲田大・東大・京大・上智大・大阪大の順番になっています。
志望企業ランキング150位まで大公開
そして東大・京大・慶應大・早稲田大・東工大・一橋大という「トップ6大学」に絞って、「人気企業ランキング」を集計すると、ほかのリクルーティングサイトとは違う企業が上位に並びます。
とくにベスト4はほぼ毎年変わりません。それはマッキンゼー・アンド・カンパニー、三菱商事、ボストン コンサルティング グループ(BCG)、ゴールドマン・サックスの4社です。
これはトップ6大学の人気企業ランキングにおける傾向を象徴しています。マッキンゼー、BCGといった外資系戦略コンサルティングファーム、ゴールドマン・サックスを始めとした外資系投資銀行、そして三菱商事などの総合商社は上位校からのエントリーが殺到します。
特に外資系企業は採用人数が少ないため、競争は非常に厳しいものになります。
優秀な学生は「でかい挑戦」に飢えている
なぜトップ校の学生が、外資系企業を志望するのか。そもそもコンサルティングファームや投資銀行(ここでは投資銀行部門)では、入社1年目から「超ハード」な課題に取り組むことになります。
例えばコンサルでは「経営管理体制の変革」「大手メーカーのR&D再編」、投資銀行だと「サービス事業のMBO」「大手メディアによる海外企業の買収」といった案件が持ち込まれます。
自分がどんなに若くとも、協働する相手は大手企業の経営陣や部長クラス。そういった相手に、しっかり価値を出し続けるため、いち早くプロフェッショナルになることが強く求められます。
そうした点に「チャレンジ欲求をくすぐられる」という学生が多いようです。
また外資系企業の多くは職種別採用をしており、その職種における高い専門性を身につけさせるため、グローバルレベルでのトレーニング体制が整っています。
外資系投資銀行では1年目の社員をニューヨークやロンドンに派遣するのは当たり前です。マッキンゼーでは上司・先輩から受ける「徹底的なフィードバック」がよく知られています。
一方で、仕事量は膨大ですので、プライベートライフを満喫することはほぼ不可能です。また雇用環境は「UP or OUT」という「昇進できなければ辞めてもらう」といった厳しいものです。
ただ、さまざまな企業の難題に、1年目から全力で取り組むといったヒリヒリとする感覚は、10年を修行期間ととらえる日系企業では、なかなか味わうことができません。

15 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 07:07:30.87 ID:6sRsRgjf.net
高年収を求める傾向が強くなってきた
トップ10に共通する傾向としては、初任給が高いといった点も無視できません。業務内容やハードワークと引き替えに、外資系戦略コンサルティングファームでは1年目から年収500−700万円、外資系投資銀行(フロント部門)では
800−1200万円といった水準の給与が支払われます。投資銀行は2年目から1000万円を超えることが多く、コンサルでも昇進すれば1000万円を超えます。年功序列という側面はまったくなく、成果ないしは期待値で評価されます。
よって自分より年上の部下は当たり前のようにいますし、かつての部下が上司になるといったことも頻繁に起こります。
こういった給与体系は外資系のソフトウエアエンジニア職でも増えています。Googleでは初任給で800−1000万円を提示するケースもあるようです。ただしそうした人材は限られています。
東大の情報理工学系研究科には、よくGoogleがスカウトしにきているそうです。
大手総合商社や、電通といった当会員に人気の高い日系企業であれば、残業の多寡にもよりますが、1年目は400万円ほどで、20代のうちに1000万円前後まで上がっていくといったケースが多いようです。
1年目の給与は決して高くありませんが、じわじわと給与が上がっていく印象です。そのほか上位にある企業を見ると、比較的年収の高い企業が多いのが特徴的といえるかもしれません。
ただ日系企業の多くは年功序列・終身雇用を前提とした給与体系ですので、上がっていくペースは外資系企業と比較すると緩やかです。
バブル崩壊以降、多くの日本企業が凋落していく中で、終身雇用を信奉する学生は次第に減っていきました。「実力主義」を掲げる企業が増えるなかで、「若いうちから成長して、成果に応じた給料をもらおう」と考える学生が増えていると感じます。
三菱・三井という国内最大のブランド
それでは日系企業である総合商社が上位にランクインする理由はなんでしょうか。総合商社は事業規模が途方もなく巨大です。「ラーメンからロケットまで」と称されるほど事業は多岐にわたります。
そのために優秀な人材を継続的に採用し、海外に派遣しつづけてきました。最近では貿易会社から投資会社へと事業モデルを変えつつあり、鉄道や水といった国家インフラの輸出にも大きく関わってきます。
これだけのスケールで事業を展開する企業はなかなかありません。特にどこかの業種・業態に肩入れしているわけでもないので、志望業界が定まっていない学生にも訴求できます。
三菱・三井という国内最大のブランドも冠しており、トップ校からのエントリーを集めやすいのでしょう。

16 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 07:07:54.79 ID:6sRsRgjf.net
総合商社での配属先は、内定後、面談を通じて決定されます。資源・インフラ・海産物・農産物など、生産物それぞれの貿易について専門的知識を高めていき、
昇進で差がつくのは入社10数年がたってからです。このためキャリアアップを目指すといった側面よりも、総合商社といった業態で専門性を磨いていくという特殊な職種でもあります。
20代であれば商社とコンサルの行き来は多く、「まずコンサルであわなかったら商社に行こう」と考える学生も一定数います。
日系では電通も根強い人気があります。顧客企業と深い関係性を築きながら、マーケティング戦略を一手に引き受けます。
コピーライターやCMプランナーを目指すクリエイティブ方面を目指す学生にも、とても人気のある会社です。
労務問題の影響で、2019卒では人気を落としてしていますが、毎年学生からの人気が高く、優秀な人材を採用しています。
人気企業「JTB」が圏外に沈むワケ
一方で、ほかのリクルーティングサイトでは上位常連となっている企業が、外資就活ドットコムではトップ10にも入らないというケースもあります。
たとえばANAが23位、みずほフィナンシャルグループが60位、
JTBは圏外(168位)です。JTBは旅行代理店、ANAは航空会社であり「世界との接触」といった観点では外資系企業と共通しているかもしれません。
ただトップ校の学生の多くはBtoC事業を主とする企業より、
経営・事業起ち上げに近いBtoB事業ならびにプロフェッショナリティの高い職場を求める傾向にあります。
このため総合職の採用数の多い企業は、ランキング上位にあらわれづらいのです。
直近では、転職に抵抗のある学生も少なくなってきました。最初の職場をステップにして、どうキャリアを築いていくか。
自分の市場価値をいかに上げていくかも強い関心ごとだったりします。
特にコンサルや投資銀行はアドバイザーの観点が強いので、事業で主体性を発揮できるベンチャー企業やスタートアップに転職するケースも見受けられます。
なぜトップ校の学生は、外資系企業を目指すのか。それは早くから実力を発揮でき、じゅうぶんな報酬も得られるからです。
一部の日系企業は、こうした状況に気付き、
入社数年目から大きな裁量が与えられることや駐在や国際会議など豊富な海外経験が得られる点などをアピールしはじめています。若手社員の流動性は、年々高まっているように感じます。
年次にかかわらず優秀な社員を抜擢し、新しい挑戦を後押しするような風土作りが、各社に求められています。

2018年卒トップ6大学「就職人気企業ランキング」

1位 マッキンゼー・アンド・カンパニー
2位 三菱商事
3位 ボストン コンサルティング グループ
4位 ゴールドマン・サックス
5位 三井物産
6位 電通
7位 伊藤忠商事
8位 P&Gジャパン
9位 野村総合研究所
10位 Google

※対象大学=東京大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学、東京工業大学、一橋大学

http://president.jp/articles/-/23924?display=b

17 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 07:09:30.91 ID:6sRsRgjf.net
《[ITmedia]》
東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学など、国内屈指の難関校に通う2019年卒の学生が志望する企業は? 上位校向けの新卒採用支援サービス「レクミー」を運営するリーディングマークの調査によると、1位は三菱商事(22.1%)だった。
2位は三井物産(21.1%)、3位は伊藤忠商事(16.7%)。4位は住友商事(14.5%)、5位は丸紅(14.3%)−−と続き、5大商社が上位を独占する結果となった。
6位以下は東京海上日動火災保険(11.5%)、サントリー(9.5%)、三井不動産(7.2%)、三菱UFJ銀行(7.1%)、三菱地所(6.8%)という結果だった。
商社、メーカー、ITは人気 金融・保険は志望度ダウン
前回(17年)の調査結果と比較すると、双日(19位→15位)や豊田通商(27位→22位)などが順位を上げており、リーディングマークは「根強い商社人気が今年も続いている」とみている。
広告企業では、17年は26位だった電通は17位にランクアップ。博報堂は17位から16位に順位を上げ、人気度で電通を上回った。昨年は100位以下だったアサツーディ・ケイ(ADK)は80位に入った。
大学別の志望企業の特徴は……?
大学別では、上位5社の顔ぶれは全体とほぼ変わらない結果だったが、東京大学では経済産業省(18位)の志望度が高かった。慶應義塾大学では三井不動産(7位)や
三菱地所(8位)といった不動産会社が人気。早稲田大学では全日本空輸(ANA、8位)、日本航空(JAL、11位)、JR東海(13位)などの運輸事業者が上位に入っていた。
メーカーやIT企業も人気で、花王(33位→24位)、日清食品グループ(98位→64位)、楽天(86位→40位)、Google(70位→57位)などがランクアップしていた。
一方、みずほフィナンシャルグループ(14位→28位)、三菱UFJ信託銀行(25位→37位)、第一生命保険(55位→78位)など、銀行・生保企業がランクダウンする例が目立った。
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/180604/ecn18060414000008-n1.html

18 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 07:10:49.62 ID:6sRsRgjf.net
2016年版役員四季報via東洋経済新報社

上場企業役員の出身大学ランキング

1慶應   2180名
2早稲田  1930
3東大   1907
4京大    999
5中大    958
6明治    639
7日大    610
8一橋    583
9同志社   472
10阪大   462
11関学   399
12神戸   390
13東北   362
14関大   351
15九大   337
16法政   327
17名古屋  315
18立命   275
19立教   244
20青山   230

【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19   

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87


総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶應
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶應
国総試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数      1位早稲田  2位中央   3位東大
公認会計士試験合格者数  1位慶應   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶應   2位早稲田  3位東大
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶應
著名ジャーナリスト数    1位早稲田  2位東大   3位慶應
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶應
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位慶應

19 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 07:12:56.22 ID:45HM0uyO.net
うーん関西くそ

20 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 08:13:44.77 ID:ms5ooIB5.net
こうしてみると日本は早慶東大に支配されてるんだなw

21 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 08:31:27.70 ID:vn+oD2Yr.net
>>1
広島以外はそれでいいんじゃない?
広島入れるなら、千葉やら農繊名電も入れざるを得なくなる。

22 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 08:35:57.28 ID:wFzNIpJL.net
数の早慶、質の東大

23 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 09:40:01.46 ID:feQBpK3k.net
広島w
学歴フィルターに引っかかる大学が一流www

24 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 09:40:36.11 ID:VrYoPnE8.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


25 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 09:55:34.40 ID:Z9sbHE1N.net
東京一工早慶

地帝東外横国筑波神戸上智ICU

金岡千広マーチ同志社

その他

26 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 10:29:46.66 ID:fdMovGow.net
↓受験生の人生をかけた人気投票

国公立志願者数2015
1位 東大←千葉大よりも上の大学
2位 阪大
3位 千葉大

国公立志願者数2016
1位 千葉大
2位 阪大
3位 北大

国公立志願者数2017
1位 千葉大
2位 神戸大
3位 北大

国公立志願者数2018
1位 千葉大
2位 神戸大
3位 北大

国公立志願者数2019
1位 千葉大
2位 北大
3位 神戸大

27 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 10:48:00.55 ID:PtaT/LtM.net
〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間 大学別採用実績

「三菱商事」
1、慶應義塾大学 1124
2、早稲田大学 836
3、東京大学 707
4、一橋大学 328
5、京都大学 247

「三井物産」
1、慶應義塾大学 1118
2、早稲田大学 750
3、東京大学 530
4、一橋大学 289
5、京都大学 263

「住友商事」
1、慶應義塾大学 803
2、早稲田大学 624
3、東京大学 406
4、京都大学 315
5、一橋大学 237

「伊藤忠商事」
1、慶應義塾大学 645
2、早稲田大学 500
3、東京大学 283
4、京都大学 209
5、一橋大学 196

「三菱地所」(27)
1、慶應義塾大学 169
2、早稲田大学 137
3、東京大学 132
4、一橋大学 96
5、京都大学 36

「三井不動産」(24)
1、慶應義塾大学 174
2、早稲田大学 129
3、一橋大学 116
4、東京大学 96
5、京都大学 46

「日本銀行」
1、東京大学 440
2、慶應義塾大学 329
3、早稲田大学 205
4、一橋大学 84
5、京都大学 76

28 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 10:48:22.57 ID:PtaT/LtM.net
「三菱東京UFJ銀行」
1、慶應義塾大学 2858
2、早稲田大学 2574
3、東京大学 1348
4、同志社大学 1316
5、明治大学 1265

「三井住友銀行」
1、早稲田大学 1619
2、慶應義塾大学 1601
3、関西学院大学 1380
4、同志社大学 1088
5、関西大学 894

「みずほFG」
1、慶應義塾大学 3411
2、早稲田大学 2724
3、明治大学 1597
4、東京大学 1414
5、中央大学 1274

「東京海上日動火災保険」
1、慶應義塾大学 1650
2、早稲田大学 1306
3、立教大学 651
4、同志社大学 626
5、関西学院大学 566

「野村証券」
1、慶應義塾大学 1025
2、早稲田大学 870
3、明治大学 557
4、同志社大学 537
5、関西学院大学 455

「電通」
1、慶應義塾大学 914
2、早稲田大学 684
3、東京大学 467
4、京都大学 184
5、上智大学 147

「博報堂グループ」
1、慶應義塾大学 604
2、早稲田大学 437
3、東京大学 235
4、一橋大学 105
5、上智大学 103

29 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 10:48:46.27 ID:PtaT/LtM.net
「NHK」
1、早稲田大学 1421
2、慶應義塾大学 803
3、東京大学 626
4、上智大学 262
5、京都大学 253

「フジテレビジョン」(27)
1、慶應義塾大学 224
2、早稲田大学 222
3、東京大学 47
4、上智大学 46
5、青山学院大学 25

「日本テレビ放送網」(28)
1、慶應義塾大学 207
2、早稲田大学 194
3、東京大学 86
4、上智大学 41
5、明治大学 32

「テレビ朝日」
1、慶應義塾大学 211
2、早稲田大学 190
3、東京大学 64
4、上智大学 40
5、中央大学 30

「TBSテレビ」(28)
1、早稲田大学 171
2、慶應義塾大学 149
3、東京大学 84
4、京都大学 32
5、上智大学 31

「朝日新聞社」
1、早稲田大学 591
2、慶應義塾大学 284
3、東京大学 282
4、京都大学 134
5、明治大学 87

「読売新聞社」
1、早稲田大学 514
2、慶應義塾大学 233
3、同志社大学 126
4、東京大学 122
5、京都大学 107

30 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 10:49:23.63 ID:PtaT/LtM.net
「毎日新聞社」
1、早稲田大学 334
2、東京大学 91
3、京都大学 83
4、慶應義塾大学 81
5、同志社大学 72

「日本経済新聞社」
1、早稲田大学 574
2、慶應義塾大学 278
3、東京大学 159
4、一橋大学 70
5、京都大学 66

「リクルートグループ」(27)
1、早稲田大学 829
2、慶應義塾大学 740
3、京都大学 300
4、同志社大学 296
5、東京大学 282

「旭化成グループ」
1、早稲田大学 364
2、慶應義塾大学 327
3、京都大学 251
4、東京大学 248
5、東京理科大学 203

「味の素」
1、早稲田大学 212
2、慶應義塾大学 191
3、東京大学 180
4、京都大学 126
5、東京工業大学 83

「ブリジストン」
1、早稲田大学 363
2、慶應義塾大学 300
3、東京工業大学 187
4、東京大学 148
5、東京理科大学 131

「旭硝子」(28)
1、慶應義塾大学 270
2、早稲田大学 262
3、東京大学 224
4、東京工業大学 195
5、京都大学 162

31 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 10:50:39.69 ID:PtaT/LtM.net
「JXTGエネルギー」
1、早稲田大学 398
2、慶應義塾大学 311
3、東京大学 129
4、東京工業大学 111
5、東北大学 80

「富士フイルム」
1、早稲田大学 364
2、東京工業大学 312
3、東京大学 301
4、慶應義塾大学 271
5、京都大学 225

「資生堂」(28)
1、早稲田大学 273
2、慶應義塾大学 267
3、東京大学 92
4、明治大学 91
5、日本大学 88

「ソニー」
1、慶應義塾大学 963
2、早稲田大学 882
3、東京大学 633
4、東京工業大学 604
5、東京理科大学 498

「キヤノン」(28)
1、早稲田大学 955
2、慶應義塾大学 922
3、東京理科大学 565
4、東京工業大学 533
5、中央大学 478

「NTTデータ」
1、早稲田大学 1388
2、慶應義塾大学 1062
3、東京大学 616
4、東京理科大学 512
5、東京工業大学 430

「日本航空」
1、慶應義塾大学 633
2、早稲田大学 621
3、青山学院大学 352
4、立教大学 267
5、上智大学 247

「日本郵船」(24)
1、慶應義塾大学 137
2、早稲田大学 130
3、東京大学 86
4、神戸大学 79
5、一橋大学 72

32 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 10:53:01.91 ID:UwHZQv9I.net
社畜になって、一生、後悔と自責の念にかられたければ、慶応に行きなさい。

33 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:00:57.09 ID:Z9sbHE1N.net
慶應スゲ〜な

34 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:04:01.78 ID:UwHZQv9I.net
国際金融資本の日本支部ですから。
不自然に、マスゴミにゴリ推しされているワタクは。

35 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:04:13.87 ID:PtaT/LtM.net
東京、京都と早稲田 慶應の4大学に照準

いよいよ始まった学生の就職活動。今年の就活では、ある傾向が強まっていると専門家は話す。
「人気企業は昨年以上にターゲット採用の傾向を強める、とはっきり言い切れます」
就職事情に詳しいHRプロの寺澤康介社長は言う。
ターゲット採用とは、企業が特定の大学に狙いを定めて重点的に採用活動をすること。
旧帝国大学の北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州や、
早稲田、慶應義塾といった私大を「ターゲット大学」にして、採用を働きかける。
就活期間が短くなれば、採用担当者も膨大な学生のなかから選ぶ時間を割くことが難しくなる。
その点、ターゲット採用ならば最低限、優秀な学生を確保できるという「安全策」だ。
そこでアエラは、主要な60大学の学生がどれぐらい人気企業に就職しているかを把握すべく、
教育関連情報を提供する「大学通信」の協力を得て、学生に人気が高い100社への就職者数を調べた。

ターゲットになったのは、やはり早稲田と慶應だ。特に1大学で100人超の採用をするメガバンクや、
損保・生保、電機メーカーでは、他の大学を圧倒している。
学生に特に人気の伊藤忠商事や三菱商事などの商社や、電通や博報堂といった広告会社は、
東京、京都と早慶の4大学に照準を合わせているのが一目瞭然だ。
http://dot.asahi.com/aera/2012121100003.html

早稲田大に強い高校ランキング2016(2016.03.31配信)

今春の早稲田大の合格者数ランキングは、開成が前年より43人増の283人で、9年連続の1位となった。2位は渋谷教育学園幕張で前年より23人増の212人。3位は女子学院で前年より15人増の196人だった。トップ3は全て私立校が占めた。
公立の最高位は4位の湘南で、前年と同数の195人。5位は私立校の麻布で前年より28人増の192人だった。
以下、6位は日比谷で191人(前年より36人増)、7位は開智で175人(同20人増)、8位は本郷で169人(同13人増)、9位は栄東で168人(同90人増)。栄東は前年より合格者が倍以上に伸びた。10位には167人で東京学芸大学附属(同2人増)と豊島岡女子学園(同14人減)が並んだ。

■首都圏の公立・私立のトップ校から広く人気を集める
ランキングの上位20校を見ると、開成、渋谷教育学園幕張、麻布、豊島岡女子学園、駒場東邦、聖光学院など、東大合格者数ランキングで毎年上位の私立校が並ぶ。
公立校も同じく東大合格者数の多い湘南、日比谷、西、県立浦和、県立千葉など、各都県の歴史があるトップ校ぞろいで、難関国立大の併願先として人気が高い。そうした中、開智や栄東といった、近年東大合格者数を伸ばしている勢いのある学校がトップ10に入った。

http://www.univpress.co.jp/freenews-backnumber/#160331

36 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:06:28.29 ID:eS3Yl0+l.net
>>1
広島とかいうカスいらねーよ
筑波横国も不要

37 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:08:50.18 ID:Fn1dwNea.net
東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、大阪大学、名古屋大学、北海道大学、東北大学、神戸大学、九州大学、早稲田大学、慶應義塾大学

これでいいじゃん

38 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:09:06.41 ID:UwHZQv9I.net
早稲田と慶応は、単なる専門学校。
原敬内閣がたんなる、選挙目的で、名目を大学にしてあげたのが
ワンコインのミスだった。

39 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:09:39.64 ID:xExtyVse.net
東大キャリアでさえ残業300時間で覚醒剤w
結局、東京の土地持ちボンボン早慶附属が一番人生勝ち組コースwwwww





田舎のザコク貧乏人は論外なw

40 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:09:57.68 ID:UwHZQv9I.net
早稲田大学、慶應義塾大学  ←  国公立大学に交ざりたくてうずうずしているあわれなルサンチマン

41 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:10:00.42 ID:xExtyVse.net
東大キャリアでさえ残業300時間で覚醒剤w
結局、東京の土地持ちボンボン早慶附属が一番人生勝ち組コースwwwww





田舎のザコク貧乏人は論外なw

42 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:11:05.18 ID:UwHZQv9I.net
早稲田と慶応は、死ぬまでワタク。  ひがみでひねくれたルーズドッグが早慶だ。

43 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:11:33.28 ID:K6J6Lpbx.net
まぁ、早慶は嫉妬の対象よな。

44 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:13:34.90 ID:eS3Yl0+l.net
>>37
これ
宮廷一工早慶とおまけで神戸でいい

45 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:13:36.10 ID:UwHZQv9I.net
頭おかしくならないと、早慶は自我が保てません。
世界観の認知がゆがまないと、ワタクは自我が保てません。

46 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:14:00.11 ID:eS3Yl0+l.net
>>45
おじさん学歴と職と年収は?

47 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:14:03.11 ID:UwHZQv9I.net
三科目。

48 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:14:50.22 ID:PtaT/LtM.net
出典・サンデー毎日2018年8月19-26日夏季合併号

○企業名(採用人数):早慶採用比率(早慶採用人数)

@TBSテレビ(27):48.1%(早7慶6)
A三井物産(158):47.4%(早29慶46)
B電通(145):40.6%(早21慶38)
C伊藤忠商事(137):39.4%(早23慶31)
D丸紅(119):39.4%(早19慶28)
E日本テレビ(36):38.8%(早4慶10)
F三菱商事(171):38.5%(早27慶39)
Gテレビ朝日(37):37.8%(早6慶8)
H三菱地所(35):37.1%(早6慶7)
I博報堂(136):36.0%(早23慶26)
J住友商事(162):34.5%(早26慶30)
K日本経済新聞社(59):33.8(早11慶9)
Lテレビ東京(18):33.3%(早3慶3)
M日本郵船(48):31.2%(早6慶9)
NNHK(361):28.5%(早65慶38)
O東京海上日動(576):27.7%(早82慶78)
P三井不動産(42):26.1%(早5慶6)
Q三井生命(53):24.5%(早9慶4)
R三菱UFJ信託銀行(229):24.4%(早25慶31)
S野村総合研究所(315):23.8%(早35慶40)
○アサツーディ・ケイ(59):23.7%(早8慶6)
○NTTデータ(418):23.6%(早63慶36)
○ソニー(300):23.3%(早39慶31)
○楽天(262):23.2%(早31慶30)
○三井住友信託銀行(402):22.6%(早47慶44)
○KDDI(287):21.2%(早43慶18)

三菱商事 大学別採用数

14年 慶應48 早稲田40 東大27 一橋14 京大11 上智10 東外6 青学6 東工3・・・
13年 慶應55 早稲田43 東大35 一橋12 京大8 上智7 東工4 立教4 阪大3・・・
12年 慶應50 東大39 早稲田29 京大13 一橋12 上智10 青学5 北大4・・・
11年 慶應54 東大41 早稲田31 京大11 一橋8 上智5 阪大4 東外3 神戸3・・・
10年 東大37 慶應35 早稲田23 京大10 一橋9 阪大5 上智4 東工3 東北3・・・
09年 慶應40 東大36 早稲田27 京大10 一橋10 阪大6 東工5 上智4 同志社4・・・
08年 慶應44 東大34 早稲田22 京大17 一橋9 東工7 阪大6 上智5 九大5・・・
07年 慶應33 東大29 早稲田22 京大13 一橋8 九大5 同志社4 東工3 名大3・・・
06年 慶應30 東大25 早稲田22 京大10 一橋10 東工3 神戸3 上智3 北大2・・・
05年 慶應20 東大18 早稲田16 京大9 一橋8 九大3 上智3 阪大2 神戸2・・・
04年 慶應25 早稲田18 東大9 一橋9 京大6 名大3 神戸3 阪大2 上智2・・・
03年 慶應27 東大24 早稲田21 一橋7 上智6 京大3 名大3 東工3 立命3・・・
02年 慶應29 早稲田19 東大14 一橋7 京大5 九大3 上智3 学習3 阪大2・・・
01年 慶應21 早稲田13 東大11 一橋6 京大4 阪大3 東工3 上智3 中央3・・・
00年 慶應24 東大16 早稲田14 京大9 一橋6 上智6 東工4 阪大2 東北2・・・
99年 慶應25 早稲田24 一橋13 東大11 京大4 東工3 上智3 青学3 東北2・・・
98年 早稲田26 慶應23 一橋17 東大15 京大6 上智5 成蹊3 阪大2 東外2・・
97年 慶應31 早稲田23 東大17 一橋14 京大8 上智4 東外3 中央3 東工2・・
96年 早稲田31 慶應14 東大22 一橋12 横国4 東北3 名大3 京大2 東外2・・
95年 東大27 慶應26 早稲田20 一橋15 上智5 東外4 京大3 成蹊3 九大2・・

49 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:15:46.89 ID:UwHZQv9I.net
社畜自慢。
あたまお菓子。
ふっわふわのワタ菓子ワロタ。

50 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:23:29.27 ID:PtaT/LtM.net
【財界】
大企業社長・役員輩出ランキング
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学

【政界】
総理大臣・閣僚輩出ランキング
1位 東京大学
2位 早稲田大学
3位 慶應義塾大学

【法曹界】
2014年 司法試験合格者数
1位 早稲田大学
2位 中央大学
3位 東京大学

【官界】
2014年 国家公務員総合職試験合格者数
1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学

【文壇】
芥川賞・直木賞受賞者輩出ランキング
1位 早稲田大学
2位 東京大学
3位 慶應義塾大学

51 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:28:29.44 ID:PtaT/LtM.net
>>40
国公立大学wwwwww

おっさん、いつも言うだけで国公立大学がどのように
早慶より優れているのか言及がないなw

糞みたいな誹謗中傷でスレを埋めるとはなさけないww

52 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:29:58.69 ID:UwHZQv9I.net
早稲田 ・・・ ロスチャイルド系
慶応  ・・・ 戦前フリーメーソン系 戦後ロックフェラー系

53 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:30:45.61 ID:UwHZQv9I.net
早慶は欧米の工作機関。

54 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:31:11.51 ID:UwHZQv9I.net
ってことかの。
違った。
誤爆しました。
ごめんなさい。

55 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 11:57:36.55 ID:YuGlGHxO.net
早慶嫉妬のおじいさん湧いてますねw
コンプレックスって死ぬまで治らないんだなw

56 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 14:37:14.22 ID:ms5ooIB5.net
>>33
慶応は設立当初から、三井財閥の大番頭に卒業生が就いてからあからさまな慶應びいきを徹底的にやった
他の学校出身者がたしなめても無視して続け、慶應の校内でもそのありがたみを徹底的に学生に叩き込んで先輩から受けた恩を後輩と学校に返せ、と教えた
その校風が今でも続いてる

一方、東大、早稲田はその真逆の雰囲気で自分達も先輩に世話になってないから後輩だというだけで贔屓はしない、自分の実力で這い上がれ
自分も学校に世話になったのではなく自分の努力で今の地位に来たから学校に恩義も大して感じない、と

57 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:07:24.79 ID:dbSQPrEy.net
戦前は、東大、慶応、東洋、早稲田だった
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/joke/1367101147/

1 :エリート街道さん:2013/04/28(日) 07:19:07.74 ID:4klH6JFE
大正・昭和時代の初期、「東京四学」すなわち「赤門の官学・三田の理財・白山の哲学・早稲田の政治」と並び称されていた。
現在の東大法学部、慶應大経済学部、東洋大文学部哲学科、早稲田大政経学部政治学科を指す。
「三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学、駿河台の法学」という表現もある。

                                 /\
                                 \ |
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
. / /                    ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、東洋 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 慶応  /
    | 東大 |  | 早稲田 / (ミ   ミ)   |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|      |
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\   ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

58 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 15:45:08.74 ID:UOLhv71r.net
じいさんしかいないのかよ.....

59 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 16:02:28.68 ID:3FU6O83H.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

60 :名無しなのに合格:2019/09/05(木) 16:47:55.48 ID:xlpDyiPm.net
文系2次2科目の実質詩文なケロカス混じってるぞ

61 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 06:36:43.32 ID:GWv9iGEA.net
これを言うとFラン大学卒業の人たちは怒るかもしれませんが
Fランの私立大学に年間120万もかけられますか?
と思っていいます。マジで。
奨学金にせよ4年で500万近く支払うわけですよ。
それだけの金と時間を使って得られる価値って見合っていますか?
僕の知り合いのFラン卒達は随分と低収入で
慎ましやかな暮らしをしております。

Fランの大学にとどまることは、ある種の搾取ではないかとも言えるのです。
もちろん人によっては無類の価値があるのでしょうが。
それを見いだせないならダラダラと500万も払うべきではないでしょう。
Fランラン大学を出ても、就活でまず相手にされません。

何故Fラン大学が急に増えたのか??

その答えは簡単。Fラン大学が金儲けになるからです。
奨学金も含めて、マジで汚いビジネスだなーと思います
奨学金と言えば聞こえがいいが、借金である事には変わりありません。

そして、行ってもほぼ意味ないのにFラン大学に行ってしまう
そんな学生を養分にして金儲けを企むクソみたいな連中がいるのです。。。
奨学金。

奨学金、もとい借金。
まぁ……これは説明はいらないでしょう。典型的な搾取ですね〜。

今の時代、Fラン大学なんて行く意味ないんですよ。

「借金してなんとなくFラン大学に行く人とか、ほんっと〜〜に将来苦労するんで気をつけてください。

62 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 09:00:59.99 ID:+ywAOcUC.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

63 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 13:10:14.67 ID:1pvwSPHT.net
ザコクw

64 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 13:51:10.26 ID:47ljvd2t.net
東大 京大 東北大
東工大 名大
阪大
一橋

日本のトップクラスはこの7校 
ただ世界ランキング100位以内入りを果たしているのは東大と京大の2校のみ

65 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 18:25:22.44 ID:VC2nuPbw.net
東京一工早慶もっと絞れば東大早慶だけだよ

66 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 18:36:49.23 ID:jpaL0l6v.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

67 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 19:14:54.67 ID:oAx66PQE.net
明治と同じ横国と広島は除外だね

68 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 21:09:59.09 ID:cw91xbY1.net
推薦だらけの私立が超一流とはたまげた

69 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 21:19:35.97 ID:9uDPt4Qx.net
横国は地域貢献型大学だろw
なにしれっと世界水準型研究大学の千葉と同格面してるんだよw

70 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 05:46:26.02 ID:i3WFFa28.net
★★★東大・京大・早慶が日本を動かしている現実★★★
https://university-rank.com/

●現役国会議員出身大学ランキング●
1位  133人  東京大学
2位   77人  慶應義塾大学
3位   71人  早稲田大学
       ・
39位   2人  大阪大学

●歴代都道府県公選知事出身大学ランキング●
1位  142人  東京大学
3位   18人  早稲田大学
5位   12人  慶應義塾大学
       ・
32位   1人  大阪大学

●閣僚経験者出身大学ランキング●
1位  303人  東京大学
2位   79人  早稲田大学
3位   57人  慶應義塾大学
       ・
49位   2人  大阪大学

https://www.minkou.jp/university/ranking/senior/
●社長の出身大学ランキング●
1位  354人  東京大学
2位  353人  慶應義塾大学
3位  260人  早稲田大学
       ・
9位   74人  大阪大学

●政治家の出身大学ランキング●
1位  527人  東京大学
2位  180人  早稲田大学
3位  126人  慶應義塾大学
       ・
38位   6人  大阪大学

●芥川賞作家出身大学ランキング●
1位   27人  早稲田大学
2位   19人  東京大学
3位    8人  慶應義塾大学
       ・
9位    1名  大阪大学 ←大阪外国語大学の実績で実質ゼロ!

●直木賞作家出身大学ランキング●
1位   36人  早稲田大学
2位   13人  東京大学
3位   14人  慶應義塾大学
       ・
6位    3名  大阪大学 ←大阪外国語大学の実績で実質ゼロ!

学力・就職・出世・政治力・人気・知名度・文化影響力・スポーツ全てにおいて早慶が大阪ザコクを圧倒!
ザコクは国民の税金のお・か・げで研究しているだけの大学w
つまり乞食w

71 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 07:47:33.98 ID:HW9kyefp.net
センター数学ゼロ点の東大が高学歴って・・・w
インフル高分子高卒無職ガイジかな?


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。

72 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 08:10:15.16 ID:8XZhelWI.net
大隈重信@okuma_waseda
https://twitter.com/okuma_waseda?lang=ja

かつて私立大学に関して「早稲田の政治、三田の理財、駿河台の法学、白山の哲学」という言葉があった。
それぞれ早稲田大学の政治学、慶應義塾の経済学、中央大学の法学、東洋大学の哲学を指すんである。
東京帝国大学に対抗しうる私立は以上の4校であったんである。
(deleted an unsolicited ad)

73 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 09:38:41.67 ID:5kKFFy7A.net
>>3
早慶は上位学部かつ一般なら納得

74 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 09:42:56.24 ID:AzlZr1QZ.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


75 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 11:00:54.86 ID:PK2o1tVP.net
一流大学
東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学


2流大学
自称旧帝大(地底)、上智理科

76 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 11:37:52.79 ID:K8QUbDac.net
※調査対象は企業幹部のベテラン社員4118人。
【各社幹部や社員が注目する「出世頭」(=最も出世しそうな社員)の出身大学】ランキングは以下の通り。
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学
10位 青山学院大学
11位 名古屋大学
12位 関西大学
12位 日本大学
14位 北海道大学
15位 東北大学
16位 関西学院大学
16位 神戸大学
16位 中央大学
19位 立命館大学
19位 近畿大学

77 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 11:43:13.78 ID:PK2o1tVP.net
>>76
阪大が明治に負けてるな。まあ人に必要とされない、価値もないだいがくだからしゃーない。

78 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 12:24:12.78 ID:JQqWi6H2.net
千葉大学

79 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 12:24:52.72 ID:Rbg0vg1L.net
北大九大アウト、明治同志社あたりをインというのを真剣に議論しなければいけない時代になってきている

80 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 12:26:23.48 ID:Rbg0vg1L.net
慶応は質もトップだけど、早稲田はそこそこの質と巨大な量によるものだな

81 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:28:20.94 ID:iyH212bv.net
東大
京大
一橋東工
大阪
東北名古屋早慶
北大九州
筑波横国お茶東外神戸上智ICU
千葉首都阪市広島明治立教同志社理科 少し多めに見てここ以上かな 、ジュサロは厳しい

82 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:46:00.57 ID:OGuxgq1V.net
受験生でも何でもないお前らオジサン連中って医者でも弁護士でも何でもない
糞底辺の人でしょ?w 学歴とは無縁の人生を送ってるわけだ 
なのに何でいつまでも偏差値とか学歴とかほざいてるの?

あとトップクラスか否かは底辺のおじさんや底辺の予備校チョークが決めるのではなく
上級国民の官僚が決めるのではないかと 指定国立とか運営費交付金とか科研費とかで

83 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 16:38:30.00 ID:86WEmDHE.net
2019年 第1回駿台全国模試 医学科前期偏差値
(2019年6月27日更新)

80 ◎東大
79
78 ◎京大
77
76
75
74 ◎阪大
73
72 医歯                       
71
70 ◎九大
69 ◎名大 ○千葉
68 ◎東北 ○京府 阪市 神戸 広島 ★理一
67 ◎北大 ○金沢 ○岡山 横市 奈良 筑波 ★理二
66 名市 ▲防衛医
65 ○新潟 ○長崎 ○熊本 岐阜 三重 和歌山 滋賀 ★京理/薬
64 札幌 群馬 信州 富山 浜松 山口 ★京工(物理)
63 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 宮崎
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 琉球

◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学。
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大。

医学部勢力図:
https://i.imgur.com/i56UNQm.jpg

他学部を含めた令和時代の新序列:
https://i.imgur.com/chzMDCM.png

84 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 16:40:30.42 ID:8XZhelWI.net
大隈重信@okuma_waseda
https://twitter.com/okuma_waseda?lang=ja

かつて私立大学に関して「早稲田の政治、三田の理財、駿河台の法学、白山の哲学」という言葉があった。
それぞれ早稲田大学の政治学、慶應義塾の経済学、中央大学の法学、東洋大学の哲学を指すんである。
東京帝国大学に対抗しうる私立は以上の4校であったんである。
(deleted an unsolicited ad)

85 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 16:44:06.04 ID:YZCLyKZC.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

86 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 16:47:37.99 ID:YZCLyKZC.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

87 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 19:12:06.24 ID:SVTion1j.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

88 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 06:51:17.57 ID:NhkMVYR+.net
ザ コ ク イ ラ イ ラ で 草 w

89 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 09:18:54.84 ID:fxrw5SKY.net
ねえ歴代の政治家大臣経験者に早稲田大学政治経済学部出身者はかなりいるけど、明治大学政治経済学部出身者はほとんどいないのはなぜだ?

90 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 16:27:55.33 ID:splVKous.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

91 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 07:48:51.97 ID:KprbjXfc.net
県内高校フィルター

92 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 09:44:19.86 ID:lNQUid0+.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


93 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 13:59:35.67 ID:k004jbHx.net
開成高校の私立大合格者数・進学者数 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 5( 8)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/100(54) 12(5)/85(49)   9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 3( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 6(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7( -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計209人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

総レス数 93
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200