2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早慶がUターンってどう?

1 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 10:30:49.24 ID:hXxCD/yT.net
ちな大阪府民

2 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 10:37:34.98 ID:r3v19nn0.net
関西圏だと関東圏ほど早慶ブランドは使えないと思う

3 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 11:21:21.28 ID:hXxCD/yT.net
流石に同志社よりはええやんな?

4 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 11:34:15.84 ID:nM2r67dg.net
レアモノはめっちゃ重宝されるで勝ち組や

5 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 11:38:40.93 ID:Kruyew+i.net
>>3
どうだろう、よくわからん
関西圏だと同志社は結構過大評価されてるから意外とどっこいなのかも

6 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 12:21:43.92 ID:hXxCD/yT.net
関西圏での強さの序列教えてや

7 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 12:29:38.70 ID:geg3Mogp.net
府の役場とかならいいと思う

8 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 14:16:18.53 ID:GG6ds2TG.net
早慶が首都圏からIターンてのはどう

9 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 14:27:26.72 ID:EEqpfUDW.net
意外と関西メーカーのウケよかったよ

関西弁でいくと、あれ?てなって面接官と打ち解けあえる。

逆に関東メーカーは、関西人や、て色眼鏡でみられるで

10 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 16:09:32.68 ID:hXxCD/yT.net
>>9
むしろUターンの方がええてことか?

11 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 17:16:35.28 ID:EEqpfUDW.net
希少性はだせるかな。

関東だと早慶わらわらおるからな。
早慶枠の取り合いになるよ

関西は逆に早慶枠自体はそんなに多くないけど、そもそも志望者が少ないから
企業側も、早慶何人いれるという予定をしてると、数合わせ的に入れてくれたりする。特に早稲田はあると思う

関西本社メーカー手当たり次第受けてみな。案外とおるで。OBも意外とおるからリクメンもあるかも。

12 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 17:33:16.04 ID:tB93CubK.net
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

13 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 21:29:27.59 ID:BWXHAGkP.net
>>11
希少性で勝負か〜
なるほどな!

14 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 04:53:29.75 ID:ks1HQpLb.net
逆に今は、早慶のブランドが昔以上に関西にとどろいてるからいける。
イッチは実家で、両親の介護とかも見据えてることだろうから、頑張ってな。

15 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 08:43:24.09 ID:kjt6Hw0B.net
>>14
サンガツ
頑張るわ

16 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 13:05:53.27 ID:6EEa1Kag.net
今早慶で行けないとこないでしょ
余裕余裕

17 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:19:38.11 ID:j1SMOgks.net
関東圏

18 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 21:50:55.21 ID:VGSWY2oE.net

          慶応無双!




◎◎「上場大企業役員数ランキング」にみる日本の大学・学部の実力と評価◎◎

           (役員になりやすい大学.学部ベスト100より )

1 慶應義塾大学・経済学部 650 ←サスガ!
2 東京大学・法学部 479
3 慶応義塾大学・法学部 469 ←サスガ!
4 慶応義塾大学・商学部 361 ←サスガ!
5 早稲田大学・商学部 348
6 早稲田大学・政経学部 336
7 東京大学・経済学部 287
8 早稲田大学・法学部 271
9 早稲田大学・理工学部 239
10 東京大学・工学部 220
11 中央大学・法学部 219    慶應大、コスパ、最強!

12 中央大学・商学部 171
13 京都大学・法学部 168
14 京都大学・経済学部 166
14 明治大学・商学部 166     
三毛兼承氏(慶應義塾大学卒) - 三菱東京UFJ銀行頭取・三菱UFJフィナンシャルグループ社長
沖原隆宗氏(慶應義塾大学卒) - 三菱東京UFJ銀行(旧UFJ銀行)元頭取
永易克典氏(慶應義塾大学MBA) -三菱UFJ銀行相談役・元会長
池谷幹男氏(慶應義塾大学卒) - 三菱UFJ信託銀行社長
三村庸平 氏(慶應義塾大卒)   - 三菱商事元社長・会長、元日本貿易会会長
小島順彦氏(慶應義塾大中退)   - 三菱商事会長、元社長
神谷健一 氏(慶應義塾大学卒)-三井住友銀行名誉顧問、三井銀行元会長、社長
福澤武氏(慶應義塾大学卒) - 三菱地所元会長、社長、
田中順一郎氏(慶應義塾大学卒) - 三井不動産元会長・社長、
江頭敏明氏(慶應義塾大学卒) - 三井住友海上火災保険元社長
佐藤正敏氏(慶應義塾大学卒) - 損保ジャパン会長、元社長
北城恪太郎氏(慶應義塾大学卒)- 日本IBM会長、社長、経済同友会代表幹事、
豊田章男氏(慶應義塾大学卒) - トヨタ自動車社長
李在鎔氏(慶應義塾大学卒) - サムスン電子社長  ※役員改選後の役職・氏名は要確認。

総レス数 18
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200