2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中央法、来年入学組は4年茗荷谷

1 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 21:42:56.88 ID:iJHqdDyP.net
明治青学立教法政「」

2 :名無しなのに合格:2019/09/06(金) 21:52:59.22 ID:yjaptN7E.net
これの影響を食らうのはロー進学希望者が多い明治だよ。
今でさえ中央法に対抗し得てないのにますます差が開く。

3 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 15:04:04.25 ID:WGmzQtPH.net
なおキャンパス

4 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 15:06:31.65 ID:rcW0RYJ0.net
ステハゲ「マーチは3ヶ月。過去問を立ち読みして解きやすい学部に絞れ」

5 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 08:45:47.29 ID:UDMhRoPq.net
サークル活動する時は多摩まで行くのかなー?

6 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 10:45:59.34 ID:OinbV18F.net
4年なんてほとんど大学通わないだろ

7 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 11:37:42.54 ID:KbqUwStV.net
法法だけ?
それとも政治とかそのあたりも一気に?

8 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 12:40:47.09 ID:Stsfop/W.net
>>7
そりゃそうだろ
法律学科だけとかあるわけない

9 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:53:51.66 ID:ma3FczpL.net
法学部だけだとなんか予備校みたいでキャンパスライフって感じじゃないな

10 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:55:24.76 ID:WespE3fV.net
経済商も都心回帰しないと附属組の争いエグそう
附属→茗荷谷 or 附属→多摩 の違いはやばい

11 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 15:04:10.71 ID:IrXeUxCy.net
附属から市ヶ谷の新学部へも行けるの?
もし行けるなら法の次が市ヶ谷新学部になるんじゃないの?

12 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 16:05:12.52 ID:39GeWWva.net
流石に専門性強すぎるし立地だけで国際情報選んでも後悔するだろうな

13 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 10:50:37.68 ID:EbBgRgzK.net
なら最低っしょw

14 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 11:33:10.62 ID:Is+oJO6j.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

15 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 00:57:51.86 ID:EbA1W/in.net
>>1
近くの早稲田や慶応オススメ

16 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 01:04:25.22 ID:k4j+pq8P.net
最新の河合塾の偏差値で57.5が増えててワロタw

17 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 01:42:07.92 ID:OSWSnZy1.net
学生運動の激化を恐れて
僻地八王子に学生を隔離したわけだが、
今や若い奴ほど自民マンセ〜信者だから
都心に戻るのが当然だわな

18 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 11:28:10.30 ID:Zu76r+5c.net
>>9
茗荷谷は目の前の元筑波大キャンパスが公園に整備されてるから、
おそらく都心の大学の中では最高クラスに「キャンパスライフ」になるぞ。
一学部と言っても、すぐ隣に後楽園理工があるしな。

19 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 11:34:31.69 ID:Zu76r+5c.net
中央は、文系の東京理科大ポジションを目指した方がいい。
都心かつ実績ガチな文系ってのは今のところ早慶しかないから、そのポジションがすっぽり空いてる。
明治が実績出したらヤバかったが、そういう大学ではないし。
早慶落ちの進学校出身者を根こそぎとれるぞ

令和元年司法試験 法科大学院別合格者数
1位 慶應大 152人
2位 東京大 134人
3位 京都大 126人
4位 中央大 109人
5位 早稲田大 106人
6位 一橋大 67人

上智MARCH関関同立(中央は上記4位)
上智 11
明治 26
青学 4
立教 7
法政 7
関西 12
関西学院 12
同志社 9
立命館 24

20 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 20:37:04.47 ID:MxQ95ffI.net
>>18
正気?

21 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 20:40:29.75 ID:lB91gLfd.net
公園が近くにあるからキャンパスライフが充実とか意味がわからないんだが

22 :名無しなのに合格:2019/09/12(木) 20:44:46.64 ID:48WEy3tu.net
やっぱりサークル活動や学食、他学部学生との交流などマイナスが多いのは否めないな
都心の学生にとって通学が便利なだけがプラスやろ

23 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 00:15:46.27 ID:ZO1R1lPb.net
>>21
他の都心キャンパスでは、あんまり経験ないかもしれないけど、
空いた時間やお昼に、緑の中で
・昼寝ができる
・バドミントンができる
・テニスができる
・お弁当が食べれる
・スポーツ施設がある
・デートや散歩ができる

こんな感じじゃないか。
緑や水が必要と大学側が判断したのかもね。
都心でタワーやビルが建ってるだけのキャンパスでは無理だろう。
早稲田大隈庭園みたいなもん。
大隈庭園よりだいぶ広いけど
https://tokyo.itot.jp/myogadani/180

24 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 00:29:05.90 ID:ZO1R1lPb.net
>>22
15分で後楽園キャンパスに行けるんだし、
隣は跡見だのお茶の水だの名門校が沢山あるんだからインカレも充実して
むしろ違った文化で楽しめるのでは?
学年割れかつ中野で学部割れしてる明治とかがそこまでマイナスになってるの?

25 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 16:25:40.77 ID:l0OiVLhZ.net
◆中央法の言葉



82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。
その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。
中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ


.

26 :名無しなのに合格:2019/09/13(金) 19:11:20.54 ID:u5nsQoAP.net
>>24
お茶の水女子大>中央法だから相手にされない

27 :名無しなのに合格:2019/09/14(土) 09:57:45.13 ID:ssu7sY9i.net
駿河台の法学部復活か。
ロースクールが駿河台に移転決定

■駿河台記念館(創立100周年記念館)の建て替え並びに、専門職大学院法務研究科及び戦略経営研究科の校地・校舎の変更について
 駿河台記念館については、2023年度までに建て替えを行い、専門職大学院法務研究科及び戦略経営研究科を移転させ、
教育研究施設として展開するほか、全学的な利用にも供するとともに、学員会本部機能、その他現在収容されている諸機関の利用に供することにします。
(2019年9月13日更新)

■大学院法学研究科の校地・校舎の変更について
 大学院法学研究科については、2023年度から文京区大塚一丁目(最寄り駅:地下鉄茗荷谷駅)に校地を変更し、
教育研究活動を展開していきます。
(2019年9月13日更新)

28 :名無しなのに合格:2019/09/16(月) 12:15:03.62 ID:P42MddWE.net
立教に続いて明治も、中央に行くことになる模様

>>【2.学部から見た法曹養成連携協定の締結に向けた準備協定の締結状況】
明治大学 中央大学法科大学院 2019 年7 月31 日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/1421098.htm
→【参考資料2】法曹コースの検討状況に関する調査結果(改訂版) (PDF:105KB)

立教大学 @rikkyouniv 7月31日
【ニュース】本学法学部は、法曹(裁判官・検察官・弁護士)を目指す学生サポートのため、
2020年度以降の法学科入学者を対象に、法曹コース制度・早期卒業制度を新たに導入します。
それに関連して、中央・慶應義塾・早稲田大学の法科大学院と連携準備協定を締結しました。
https://twitter.com/rikkyouniv/status/1156424483743256576
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 28
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200