2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

受験不安、もっと勉強したほうがいいのか

1 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 21:18:36.03 ID:xQNuat6W.net
センター最後の年やし、今年はいろいろ大変らしい。
そして、周りのやつ見てると、「夏休みほぼ毎日10時間やった」とか言ってる奴が結構いて、1日4時間〜5時間しかやってなかった自分が不安になる。
でも、自分の成績は少しずつ伸びてて、夏休みめっちゃ勉強した人の模試とか聞いても、自分より低かったり(夏休み全く勉強してない英語とかは40点くらい勝ってる)「何時間もやってそれなのか」とか思ってしまっている自分がいる。
極め付けは、最小限の労力で少しはネームバリューのある大学に行きたい(自分が行きたいところはマーチ下位だけど、私文かよとか、マーチは3ヶ月はなしで頼む)なんか思ってしまったりもしている。
このままでいいのだろうか、受験なめすぎなのだろうか

2 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 21:22:27.19 ID:xqOCDrHd.net
だったらさっさと5chなんか閉じろ俺も閉じる頑張ろう

3 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 21:22:40.25 ID:xQNuat6W.net
ちな現役
偏差値
国語(現代文)55、数学52、英語64、地理61

4 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 21:23:40.87 ID:kKDya6Oj.net
おれも不安や

5 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 21:30:33.66 ID:hgSvCk85.net
不安じゃなくなるまで勉強しろ

6 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 21:40:29.50 ID:6c4CbJwb.net
不安ならやれ
不安に感じるのは貴重だ

7 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 21:43:47.77 ID:xQNuat6W.net
>>5
周りの勉強時間に対する劣等感(不安)なんやが、勉強時間で競おうとすると、絶対に終わりを待ってしまう。(例えば、今日は8時間やろう。って決めて、絶対に6時間とかあたりから、あと2時間かーとかなる)

8 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 21:46:06.56 ID:kKDya6Oj.net
この成績でどこ狙える?
全統マーク模試2回目
https://imgur.com/a/Vm84i7D

9 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 21:58:02.20 ID:ORwKnFta.net
>>8
そんなの努力次第じゃね?
こっから何も勉強しなきゃFランもあるし、努力すればどこまででも目指せる

10 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 21:59:15.58 ID:/D/hPTTJ.net
>>8
北大総理数学重点かな

11 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 22:19:00.62 ID:xQNuat6W.net
>>8
数学取れてていいなあ

12 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 22:31:33.42 ID:kKDya6Oj.net
>>9
いや、そういうの求めてないんで
>>10
それ言われます
生物取ったばっかりに選択肢狭まった
>>11
数学は得意なんだよね
国語が・・・古漢やらなきゃ

13 :ドラ仮面 :2019/09/07(土) 22:48:45.39 ID:JZBbm7+F.net
ひたすらやり続けるしかないですよ
記録をつけてモチベを上げよう
よかったら

【受験の天王山】夏の勉強マラソンスレ【途中参加大歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1561986352/

14 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 23:21:13.71 ID:vp8ssmYm.net
自分のやれる限界までやれ
マーチ下位じゃなくてマーチ上位やそれ以上を目指してみ

15 :名無しなのに合格:2019/09/07(土) 23:40:39.95 ID:ScOjUsLy.net
勉強量少ない、志望は低い
バランス取れてる思うで

16 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:35:33.72 ID:j1SMOgks.net
マーク模試

17 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 10:08:34.82 ID:EbBgRgzK.net
山火先生は、京都工芸繊維大学を知らない。

18 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 10:29:07.08 ID:AxRyoh3T.net
実際イッチみたいなやつは地頭いいタイプだからそんな感じでも上手くいく、ソースはワイのトッモ

19 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 10:34:55.49 ID:mwQs4LeE.net
これだけは言える勉強はいくらやってもやり過ぎということはない

20 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 10:40:20.55 ID:KD5BeCwf.net
実際勉強しすぎると途中から質より量を意識するようになっちゃう人もいる、そういうタイプの奴は少ない量で効率的に勉強した方がいい>>1は多分後者だと思う

総レス数 20
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200