2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

この成績でどこ狙える?(国立理系)

1 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:10:40.83 ID:EKDHfb/r.net
高3理系
全統マーク2回目の成績
地元は東北地方だが、全国どこでもいいから教えて欲しい
関係ないレスも歓迎です
https://imgur.com/a/IySMG7M

2 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:12:33.01 ID:EKDHfb/r.net
生物選択だから工学部は無理なんや

3 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:13:33.32 ID:VdET2D14.net
生物選択でこれってどこいくつもりなんや

4 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:15:38.62 ID:pwnCM+6I.net
農学部やな

5 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:16:46.56 ID:EKDHfb/r.net
>>3
いや、だから聞いてみたんや
ちなみに学校の教師は北大総理勧めてくる

6 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:19:50.67 ID:EKDHfb/r.net
模試の志望欄には東北大保健検査で書いてる
親が東北大行ってくれたらと懇願するので何となく狙えそうなとこを書いてみた
B判定やった

7 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:24:16.05 ID:ZKU5dtCG.net
数学生かして九大の共創学部かな

8 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:25:53.56 ID:EKDHfb/r.net
>>7
それは初耳
何勉強するとこ?

9 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:32:45.88 ID:ZKU5dtCG.net
>>8
知らない笑

10 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:34:18.17 ID:V6Rl3uqH.net
嫌な言い方だけど東北の看護枠行って親は嬉しいのかな
それなら北大の総理の方が自分のプライド的にはいいと思うけど

11 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:42:55.77 ID:XcRaCWAF.net
理科はこれから次第で伸ばせるけど英語弱いなあ

12 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:46:12.25 ID:EKDHfb/r.net
>>10
看護じゃなくて検査ね、検査技術科学専攻
あんまり変わらんかもしれないけど一応

親は地元の私大卒で、学生時代から東北大に憧れがあったらしい

13 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:49:04.66 ID:EKDHfb/r.net
>>11
英語はこの時は悪かったけど普段はまあまあ得意だよ
昼休みにトイレ行くの忘れてて事故った
言い訳だけど

14 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:49:09.82 ID:V6Rl3uqH.net
>>12
勝手な偏見だけど看護枠で入った人ってなんか劣等感というかコンプレックス強そうで自分がそれで納得できるなら受験したらいいと思うけど

15 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:53:41.63 ID:EKDHfb/r.net
>>14
さっきから書いてる看護枠って何?
うん、言わんとしてることは分かる
だからどうしようかなって
東北大農学部が一応C判定なんだが、農学部は正直興味持てないというか

16 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:54:52.70 ID:XcRaCWAF.net
入学後の選択肢を広く持ちたいなら難易度的に狙える上限は
確かに北大総合理系かも
高校が地域で何番手か、今までどれくらい勉強してたかにも左右されるけど

17 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:55:31.61 ID:EKDHfb/r.net
>>9
えーーーw

18 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:56:33.97 ID:dXaULSU+.net
ひでえ数字だな。これでも理系なのか。化学生物へ逃げているし。文転したら?琉球大学なら行けるかもな

19 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:59:01.96 ID:EKDHfb/r.net
>>16
地域ではトップかな
県では2〜3番目
部活はそこそこやってた
勉強も学校の定期テストとかはそれなりに

20 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 00:59:36.63 ID:juwbwMr7.net
親のための人生じゃないぞ

自分のやりたいことやれよ

21 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:00:25.99 ID:EKDHfb/r.net
>>18
生物選択は許してほしい、女子だから

22 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:01:06.21 ID:V6Rl3uqH.net
看護も検査も医学部以外からしたら同じに見えるよ
医学部非医学科は1番簡単だしね
フランス語専攻とドイツ語専攻なんて外国語学部以外の人は気にしないだろ?それと一緒

23 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:04:27.54 ID:1/221zZ+.net
>>21
おっぱいカモン

24 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:06:15.37 ID:XcRaCWAF.net
東北大という名前だけで医療系学科を受けるのはやめた方がいい
まず医者以外の医療職に就くかどうかを真剣に考えた上でそれでいいと思うなら
東北大を選択肢に入れればいい

25 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:07:04.60 ID:dXaULSU+.net
>>21
生物だと一年生の力学と電磁気学で単位取れんぞ?まあ留年すればいいだけの話だが。北大だと確実に合格とまではいかん。浪人覚悟ならいいけど。ちょっと先生無責任過ぎないか?
東北なら地元で良くないか?一浪して東北大行った方がいいと思うぞ。もう1年かければ楽に通る成績だろ。女だと高学歴は貰い手減るぞ?これはガチ。情けない男ばかりだからな

26 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:11:47.83 ID:EKDHfb/r.net
>>22
そうかなあ、そうかもね
>>24
東北大出て現場の看護師とか技師になるの?
研究方面をイメージしてるんだけど、医学系のラボで働く人とかそういうの

27 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:13:41.16 ID:V6Rl3uqH.net
>>26
看護系進むなら進路調べたりよく考えた方がいいよ
その点北大総理なら進路についてはまったくノープランでいいし

28 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:15:44.58 ID:EKDHfb/r.net
>>25
留年とか正直心配してないですね、学校のことは要領よくやれるタイプなんで

29 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:20:12.94 ID:EKDHfb/r.net
>>27
北大総理って入ってからの成績で割り振られるんですよね
面白そうだけど、変なとこに回されないか心配です

30 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:20:37.41 ID:XcRaCWAF.net
化学生物って東大京大レベルじゃないと志望校や学部選択がめんどくさいんだね

31 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:23:52.69 ID:1/221zZ+.net
なあ、女である証明は?

32 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:25:13.28 ID:dNJczgH6.net
保健検査いいと思う
女の子こそ資格と技術を身につけておくのは将来の為に賢い選択だと思うよ

33 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:33:35.87 ID:EKDHfb/r.net
>>32
ですかね?
大学院行って研究とか自分には無理かなってなった時も資格があると保険になるのかな

34 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:37:56.26 ID:EKDHfb/r.net
あ、関東の国立とか詳しい人いたら教えてください

35 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:41:19.42 ID:dXaULSU+.net
>>28
この数字でどうしてそんな自信があるのか謎だけど。言い方悪いけど田舎者だなぁ。あとさ、こんなクズばかり集まっている場所で真面目な助言が得られるわけもないので、学校の先生を信じたらいい。
老婆心で言うとこの国は一極集中で玉砕するまで行くみたいなので都内出た方がいい。まあ女なんて逃げている程度だから勉強なんかしても無駄なのは自覚しているだろうからさ。

36 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:49:11.20 ID:XcRaCWAF.net
農工大の化学系とか受けられるんじゃない?

37 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 01:52:56.95 ID:EKDHfb/r.net
>>36
受けられるみたいですね
農工大か、調べてみよう

38 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 02:06:10.54 ID:obbXOLd7.net
頑張れ!
ちなみに俺は北大と東北大で迷ってる間、間をとって名古屋大の過去問解いてた。愚かなことしてたなぁ。

39 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 02:07:52.33 ID:EKDHfb/r.net
>>35
ご自身が留年されたんですかね?頑張ってください

40 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 02:09:24.04 ID:EKDHfb/r.net
>>38
そうなんですかw
で、どちらの大学に?

41 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 02:18:08.16 ID:mK+yRlGV.net
>>17
九大共創は理科基礎が使える
生物基礎、化学+化学基礎で理科二科目がクリアできる
社会は日本史一科目だけでいい
穴場だよ

42 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 02:30:33.45 ID:obbXOLd7.net
>>40
北大にしました。本当に良い大学だなと常々感じてます。

43 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 02:33:32.03 ID:EKDHfb/r.net
>>42
そうなんですね
選んだ決め手は何でしたか?

44 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 02:33:57.27 ID:obbXOLd7.net
>>42
もし知りたいことあれば遠慮なく聞いて欲しい。北大生の立場から教えれるから。

45 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 02:36:11.39 ID:oBG7XHiO.net
全員旅行千葉大学に興味はありませんか?

46 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 02:41:38.65 ID:EKDHfb/r.net
>>45
ありますあります
ほんとに全員行くんですか?

47 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 02:45:07.93 ID:EKDHfb/r.net
>>41
穴場なんですか?
確かに生物で足を引っ張られそうなので基礎が選べるのは大きいです

48 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 08:14:31.08 ID:NzHC7iL2.net
興味がどこにあるかだが、生物選択なら入学後も考えて東北大農学部目指したら。

49 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 08:25:46.79 ID:V5T0azGO.net
名古屋工業大学二部

50 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 08:45:43.09 ID:inm5gZrL.net
いや、なんで北大入れると思ってんの

51 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 08:52:01.79 ID:V5T0azGO.net
昼間は無理だよ全般的にが酷すぎる
定時制の所なら可能性ある

52 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 09:25:15.53 ID:VrgMq+vB.net
>>51
こういうやつがいるからここで聞く話もそんなに信用しない方がいいぞ
ここで聞くと全国に目を向けられるっていうメリットはあるけど

東北勢永遠の悩みはむしろ後期とちゃう?後期の話題0やけど

53 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 09:46:57.74 ID:GlQQRtsT.net
>>21
性差無いやろ
それ言うなら(言わなくてもやけど)国語弱ない?

54 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 09:50:33.70 ID:SxpHNJn8.net
北大てセンター7割でいけるの?

55 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 09:51:15.97 ID:hQWhSr7k.net
全統記述の北大総理合格者平均が61.3になってるし、マークの方が偏差値上がり易いので、この成績では北大総理は若干厳しい。

56 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 09:54:40.35 ID:GlQQRtsT.net
>>25
貰い手て何やねん
結婚前提かよ
>>31
キモE
>>39
痛烈でええぞ
>>47
生物選択なのに生物で足引っ張られるてどういうこっちゃ

57 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 10:14:41.04 ID:AQxBwLZW.net
>>41
理科基礎+理科で行けるという大学なら九大以外にも結構あるぞ
阪大経済の理系受験とか

58 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 10:19:38.72 ID:OKiJ72GS.net
医学部どっか行けば?

59 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 10:20:26.68 ID:V6Rl3uqH.net
>>57
京大と勘違いしてないか?

60 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 10:23:51.37 ID:AQxBwLZW.net
>>59
京大は理科2科目いるぞ
阪大の入試概要見てみ。センターの理社選択は自由って書いてる

61 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 10:23:58.67 ID:V5T0azGO.net
事実叩きつけんでどうするよ?
国公立は基本8割で勝負できるかどうかだ
旧帝工+医はこの上に二次力が必要だが

62 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 10:25:32.87 ID:V6Rl3uqH.net
>>60
そんなのあったのか
初めて知ったわ

63 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 10:28:32.47 ID:AQxBwLZW.net
>>62
地歴1科目は確定
公民1科目→発展理科1科目に代替可能

あと二次の科目数に限っていうと
そっちが先に言ったように京大は国数英
他には九大経済工は現数英、後は東北大が理科1科目だったはず

64 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 10:32:45.82 ID:V6Rl3uqH.net
>>63
経済学部って理系でも受けられるのか
全然知らなかった

65 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 10:44:51.56 ID:f/HTy7rd.net
>>64
経済学は数学使うし理系入試を実施している所も結構ある
一橋後期も受験者の半分は東大理落ち(数III選択がある)
後は上智経済のTEAP利用午後って奴が
「TEAPの点数+数III」という組み合わせで受験可能

後は慶應経済や早稲田政経も理系の受験生結構いるでしょ

66 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 10:46:58.52 ID:7Q0eTVrp.net
来年度から始まる東北大経済の理系入試の科目は2次英数理2の完全理工系型
生物選択もできるはず

67 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 10:48:21.11 ID:L5wQJzak.net
>>66
あーそれは知らんかったわ
後期の「数III+面接」とかいう意味不明な組み合わせも無くなるのかな

68 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 10:55:16.73 ID:V6Rl3uqH.net
>>65
受験情報めちゃくちゃ詳しいんやな

69 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 10:56:48.15 ID:ztFbjfbn.net
>>68
参考書オタクや勉強法オタクならぬ
受験科目オタクだ

70 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 11:20:42.13 ID:+BizrEA1.net
山形大とかなら可能性あるだろ

71 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 12:37:30.67 ID:EKDHfb/r.net
>>48
ですかね
農学部って言っても色んな領域ありますもんね

>>50
入れるって言われてるからです

72 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 12:43:25.45 ID:Zb5bwr9Y.net
一浪したら国立医学部いけるで
理科なんかすぐ伸びるし

73 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 12:47:18.00 ID:GlQQRtsT.net
>>71
田舎の高校教師は入れると簡単に言うてまうからなあ
信用したら痛い目に遭う
高3夏でこれなら一浪覚悟がええんちゃう?

74 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 12:48:04.96 ID:EKDHfb/r.net
>>52
それなりに大学は知っているのでさすがに相手にしないですよw

後期は難しいですね
前期無理なら後期受けずに私立にするかも
学部は決めてないですけど東京理科大のグローバルは受けるつもりです

75 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 12:50:14.79 ID:EKDHfb/r.net
>>53
古文漢文やる気しないんですよ
やらなきゃって思ってるんですが

76 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 12:50:48.39 ID:EKDHfb/r.net
>>54
換算点は79%で出てます

77 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 12:58:01.76 ID:EKDHfb/r.net
>>55
それボーダーラインよりだいぶ高いですよね

78 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 13:02:32.00 ID:EKDHfb/r.net
>>63
詳しいですね
九大経済工、国語が現代文だけならいいかも

79 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 13:03:26.14 ID:EKDHfb/r.net
>>58
うちの県は地域枠推薦使えるところないんですよ

80 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 13:04:19.55 ID:YvSi8+7G.net
ネトウヨは病気
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1567913173/

81 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 13:10:48.43 ID:GlQQRtsT.net
>>79
山形?

82 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 13:17:58.36 ID:EKDHfb/r.net
東北大保健検査、農学部
北大総理数学重点
農工大工応用化学
九大共創、経済工
阪大(経済?)
千葉大

上智経済TEAP(数3)
理科大グローバル

色々ありますね
まだまだ教えてください

83 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 13:23:44.15 ID:TwoE/204.net
>>82
早稲田人科センター利用数学選抜
二次が数学(IIIは選択)だけで
センター:二次の比率が1:5くらいの圧倒的数学ゲー
ただ、年によっては簡単になってセンターの点数で合否が決まったりするってのと
過去問の入手方法が公式HPしかないのが難点

84 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 13:27:30.74 ID:EKDHfb/r.net
>>83
早稲田!!なるほど、ありがとうございます

東北大保健検査、農学部
北大総理数学重点
農工大工応用化学
九大共創、経済工
阪大(経済?)
千葉大

上智経済TEAP(数3)
理科大グローバル
早稲田人科セン利数学選抜

85 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 13:31:38.03 ID:TwoE/204.net
あと、理科大は別にグローバルに限らんでも
数学科、応用数学科、経営学部は英数だけで受験できるよ
後英数だけで受験できるのは
明治総合数理、青学社会情報、法政T日程(理工機械以外の全学部)
くらいかな有名どころだと

86 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 13:31:51.80 ID:y7hHaKaI.net
千葉不合格からの理科大かマーチぐらいになりそう

87 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 13:38:55.73 ID:EKDHfb/r.net
>>85
理科大は一般(B方式)も受けようかなって思ってます
化学は順調なので英数化で普通にいけそうです

東北大保健検査、農学部
北大総理数学重点
農工大工応用化学
九大共創、経済工
阪大(経済?)
千葉大

上智経済TEAP(数3)
理科大B方式、グローバル
早稲田人科セン利数学選抜

88 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:12:38.75 ID:mhmG5BVd.net
>>19
>>79
宮城なら仙台一高
山形なら山形西か米沢興譲館か鶴岡南
かな?

89 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:30:15.36 ID:hQWhSr7k.net
>>77
合格者平均は61.3。国立は大体こうなのだが、C判定は相当下位の合格。

私立で上位は入学しないので、C判定は上位合格者。

90 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:32:49.93 ID:p+XN7UYT.net
>>89
だから何なんですか?

91 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:33:43.72 ID:l6Bhn08t.net
理科大も無理な成績だと思うんだが

92 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:36:23.98 ID:EKDHfb/r.net
>>89
そうなんですね

93 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:39:37.62 ID:y7hHaKaI.net
>>91
俺もそれぐらいの成績だと思うけど否定的なレスは無視してるみたいだな

94 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:50:46.62 ID:hQWhSr7k.net
だいたい、全統記述を受けてたら、第1回の冊子に大学別平均値が出ている。

私大理系は、辞退率が高く、上位合格者ほど入学しない。国立と比較する場合はマイナス4〜5くらいで丁度良い。

95 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:59:08.31 ID:EKDHfb/r.net
>>93
こっちは「狙える?」って聞いてるのね
現状D判定ぐらいまではこれからの頑張り次第で狙えるかなって思ってるよ
D判定以上が出るようなところを「無理だろ」とか言ってくる人は、日本語理解を出来ないバカなんだなって思って流してる

96 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 15:03:39.32 ID:GlQQRtsT.net
>>95
何で狙えると思うんや?

97 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 15:06:57.83 ID:vOsaWAxC.net
>>95
こっからの頑張り次第だろ
わかったらさっさと英語と国語の底上げしてこい、負のオーラ発してる受サロで質問するの間違ってるぞ
後4ヶ月もすればセンターなんだから
というか本当に英語ぐらいは最低8割は取れるようになれ、低すぎる

98 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 15:11:20.83 ID:UI/CROH/.net
偏差値58だと、理科大理、工の合格率は低いけれど、実際に入学する人はこれくらい。

99 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 15:16:58.33 ID:EKDHfb/r.net
>>97
ですね
3回目は全体700点(英語160数学170国語140理科150社会80)目標です
英語8割超えます、確実に、言い訳せずに
国語も、古漢やるしかないなあ

100 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 15:20:30.58 ID:EKDHfb/r.net
>>98
理科大は受けられるだけ受けようかと思うのでどっか引っかかるかなと思ってます
もちろん過去問とかはちゃんと解いていきます

101 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 15:24:52.41 ID:V6Rl3uqH.net
マーク模試の対策するより普通に二次に向けて勉強した方がいいだろ
特に地底だったらセンター75%以上あればあとは二次で決まるようなもんだし

102 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 15:35:40.32 ID:EKDHfb/r.net
志望校判定も一応載せときます
https://imgur.com/a/hWc5nXx

>>101
どこ目指すかによりますよね
東北大検査(保健)はセンターが大事って言われているので早めにセンターにある程度目処を付けたいです
でも、他も考えると二次ですよね

103 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 16:05:57.74 ID:J7B4dsLc.net
>>95
真面目に答えると伸びを考慮しても

104 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 16:51:10.29 ID:BEE7346g.net
二次の成績知らんと何とも言えんだろ

105 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 16:51:29.47 ID:BEE7346g.net
二次じゃねーや記述

106 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 18:58:26.38 ID:bZkyMBER.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

107 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 19:39:48.22 ID:EKDHfb/r.net
>>104
記述も受けてるので返ってきたら多分貼りますよ
それまでここにいたらの話だけど

108 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 19:42:36.78 ID:SuMNYrOY.net
>>95
狙えないって言ってんだよバカ

109 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 19:47:41.60 ID:xcLz/ysr.net
>>95
狙えると特攻を勘違いしてるのか?

110 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:02:58.34 ID:EKDHfb/r.net
理系で化学系かなと思っていますが、文系で経済とか経営もありです
あと、やりたいことがイマイチ定まってないので教養系もありですね、九大共創は調べたら面白そうでした

評定平均ですが4.3は超えると思います
推薦AOはあまり考えてませんが、東北大を受けるとしたらAO3期は出します
私立はマーチ以下は無しです

今のとここんな感じです
東北大保健検査→B判定
東北大農学部→C判定
北大総理(数学重点)→C判定
農工大工応用化学
九大共創、経済工
阪大(経済?)
千葉大

上智経済TEAP(数3)
理科大B方式、グローバル
早稲田人科セン利数学選抜

国立がダメで理科大以上に合格できないなら浪人します

111 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:06:20.73 ID:EKDHfb/r.net
ちなみに理科大は、理学部化学科がB方式でC判定、理工学部先端化学科でB判定です

112 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:24:53.75 ID:IeFa2F+k.net
>>111
なんの模試での判定だよ

113 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:28:26.70 ID:gJ2RsmYp.net
単発でケチつけてるやつ同一人物だな

114 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:37:21.79 ID:gJ2RsmYp.net
現役で部活やっててこの成績は上出来
地方公立校から現役で地元旧帝に行く子は今の時期はもっと成績が低かったりする

115 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:38:54.01 ID:NHhxluUK.net
>>113
統合失調してて草

116 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:39:03.72 ID:IeFa2F+k.net
逃げたのか?

117 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:43:04.82 ID:Cf8SvOqX.net
>>110
弘前秋田旭川あたりの2次英数のみの医学科目指したら?
現役なら面接で加点ある
数学できるなら可能性あり

118 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:43:33.79 ID:mK+yRlGV.net
>>110
弘前秋田旭川あたりの2次英数のみの医学科目指したら?
現役なら面接で加点ある
数学できるなら可能性あり

119 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:46:29.94 ID:nrto3JOH.net
医学科狙えるほど英数できてないだろ

120 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:51:15.37 ID:gJ2RsmYp.net
学歴コンプのジジイは学歴版行けよ

121 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:54:28.74 ID:mK+yRlGV.net
>>119
弘前秋田旭川レベルは合格者平均偏差値60台前半だから狙えるよ

122 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:04:58.10 ID:XcRaCWAF.net
本番半年前のマーク模試で数学8割以上取れてる現役理系に
地帝レベル絶対無理とか言ってるのはコンプ持ちだろ

123 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:14:28.92 ID:IeFa2F+k.net
>>122
受験なめすぎ
お前の行ってる大学はそれで入れるかもしれんけどさぁ

124 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:23:52.84 ID:V6Rl3uqH.net
>>122
まあこれはあるな

125 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:25:08.16 ID:V19pVu9f.net
地帝落ち後期電通大とかかな(予想)

126 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:51:00.35 ID:8R7GmrIV.net
これで地域トップってマジかよレベル低すぎな
俺んとこ偏差値60ないカス高だけどアンタより点数とれてるよ
東北学院大でも行っとけ

127 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 22:06:59.44 ID:lAf31SCf.net
センター換算点はいくつだったの
俺君より40点近く高かったけど判定見る限り俺の方が低いかも

128 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 22:13:01.34 ID:VrgMq+vB.net
農学部のいいところは大学によっては自分の学部の勉強に興味がなくなったときに農業経済学に逃げられることやな

129 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 22:13:50.78 ID:DAWY3Ela.net
>>123
実際この時期だとこんなもんでここに書いてある北大とか理科大とかは普通に通るぞ
北大生だけど実際そう思う

130 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 22:22:05.61 ID:V2WdC5iv.net
変な奴がいるといなくなっちゃうだろ

131 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 22:45:08.65 ID:IeFa2F+k.net
>>129
学生証

132 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:08:13.87 ID:V2WdC5iv.net
てか偉そうに無理だなんだってレスしてるやつ大学どこなの?
ちな東北大生

133 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:14:20.67 ID:V2WdC5iv.net
>>1を応援してるよ
https://imgur.com/a/3KkhNIL

134 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:16:35.52 ID:oBG7XHiO.net
>>131
別に当たり前だし需要なんてないと思うが
https://imgur.com/gallery/5YxqETr

135 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:21:06.70 ID:V6Rl3uqH.net
>>131
お前受験生だったのかwww
有望なイッチを蹴落とす作戦失敗しちゃったねえww

136 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:33:39.74 ID:EKDHfb/r.net
ちょっと家族でお風呂屋さん行ってました

色々ご意見いただきましたね
私なりにがんばっていきます

137 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 00:08:04.85 ID:3ZbAXdGd.net
頑張れよ
地帝レベル無理じゃないってのはこれから次第では行けるって意味で
そのままだと確かに無理だからな
けなしてくるのはこじらせたかわいそうな人だと思っとけ

138 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 10:22:45.48 ID:IfX5iGpQ.net
これぐらいの成績でも旧帝行ったヤツおるし頑張れ
旧帝は2次勝負だ

139 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 18:19:22.54 ID:D8xR1VLf.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

140 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 21:58:27.36 ID:ciegk7Ba.net
サッといなくなったな
賢明だ

総レス数 140
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200