2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学入試の数学程度にセンスもクソもないよな

1 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 06:00:37.09 ID:kxkBYNCB.net
大学入試の数学なんて、解法暗記だし
高校生で「自分数学センスないから」とか言ってる奴って単純に暗記努力をしてないだけ

2 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 06:38:06.86 ID:gT781vXs.net
>>1
駅弁みたいな奴らが本質とか理解とか言い始めると笑えるよな
素直に解法暗記したら理1ぐらいは行けるのに何で暗記から逃げてるの?って思う

3 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 07:28:43.21 ID:sN5QSIPY.net
中学の時に高校範囲まで用にやりたい奴はやっておけ的に
配布された白チャートを終わらせた。
早い同級生は中一や中二で終わらせてたけど自分は中三で数Vまで終了。
高校入学後は学校の授業とは別途、自分で勝手に北から順に
旧帝大の文系→理系と過去問各5年分以上を解いていき、
高二前の春休みですべて終了した。
高二に入っ

4 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 08:00:15.26 ID:efq1f8vH.net
チャートの解説を理解できるだけでスゴイ、センスがある
という世界

5 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 09:50:47.42 ID:neADK67C.net
東京一工は暗記だけで対応できないように色々工夫してるがな。
まあそれ以外は暗記でいい

6 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 10:06:04.52 ID:xIIJ1eOT.net
塾バイトで勉強できない中学生に当たると
中学の教科書レベルもセンスだと思うようになるよ

7 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 10:12:19.94 ID:GlQQRtsT.net
>>6
それ多分数学的センス以前の問題やろ
頭の中でサイコロ振ってる奴やろ

8 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 12:07:23.33 ID:IxbaP4QM.net
解法のパターン暗記は誰でもできる
必要なのは努力だけ

だがその先は才能が必要となる
数学で偏差値が70以上の人と
それ以下の人の差は才能に起因してる

9 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 12:31:53.94 ID:XTd5SmxX.net
>>3
灘に合格とか凄すぎます

10 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 12:40:51.65 ID:AEYNXhsx.net
何を暗記と呼ぶかによる違いでしかないわ
解法の論理展開を理解して覚えるのが暗記ならこの世界の勉強は全て暗記

11 :工卒宅浪 :2019/09/08(日) 13:59:49.41 ID:0XkEpVzJ.net
>>9
それコピペだよ

12 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:46:13.78 ID:iw3H7L6q.net
初見の問題を解くときに必要になる力は
パターン認識以外の能力もある

総レス数 12
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200