2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今年とんぺーから東大院に行く奴が旧帝から旧帝への移動なのでロンダではないって言ってたけど

1 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 11:46:55.32 ID:Wi3x5Ewz.net
そうか?

209 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 00:38:43.95 ID:GUSZF+Yu.net
流石に九大≒北大じゃないのか

210 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 02:43:28.12 ID:JhLZaPjs.net
>>207
はいはい、ニセモノ君。
俺の大学院二年上で一番優秀だった奴は阪大から来た奴だったくらいだ。
東大の学部出たからって、大学ってのは所詮は高卒程度の知識で入れたって心得よ。
そんなヘンテコな優越感が一生続くわけではない、、、ってか続かせてるのは異常な奴。
理系のノーベル賞で学部も院も東大って人は2016年の大隅さん2008年の南部さん
1973年の江崎さんだけ。
京大は2018年の本庶さん、2001年の野依さん、1981年の福井さん、
1965年の朝永さん、1949年の湯川さん。
東大院でキミ達の言うロンダなのは2015年の梶田さん、2015年の大村さん。
むしろロンダのが優秀だな。
他大学からの人をロンダ呼ばわりするのもいい加減に。

211 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 08:20:23.24 ID:7+HEXikR.net
学部では自分の方が明確に上または同レベル帯だったのに、院で逆転された場合はロンダって叩くけど、
学部から自分より明確に上だった人が院で更に上に行ったり、学部も院も自分より明確に下の人は叩かないよ

212 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 08:43:54.10 ID:VD5k2+9l.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

213 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 09:03:24.34 ID:RqYlyXEl.net
研究にしろ仕事にしろ現時点でどうかだよな
現状がいまいちな奴に限って過去の栄光にすがる
ロンダに負けたプロパーがロンダを見下してるところを見ると笑ってしまうぞ

214 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 11:00:19.80 ID:BEvWSbkR.net
>>210
ほーん
東大の学部出た証拠出してみ

215 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 11:01:25.17 ID:53jrwytR.net
ロンダが自演しまくってて笑う

216 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 11:03:21.75 ID:GUSZF+Yu.net
ロンダ生が学歴コンプ拗らせてじゅさろで自己弁護痛々しすぎる

217 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 11:04:21.52 ID:GUSZF+Yu.net
理科大卒東大ロンダが似たような長文書いてたけど、そいつかな

218 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 11:20:24.58 ID:OPfm+MNG.net
学歴コンプにまみれてるからロンダしたし、院卒にもなってこんな板に居るんだろ、察してやれ

219 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 11:21:11.90 ID:OPfm+MNG.net
リアルで学部生よりも優秀とか、勝ち抜いたとか言っても鼻で笑われるだけだから

220 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 11:40:26.74 ID:9FqEWUnE.net
>>203
教授に嫌われる以外で自校院落ちることなんてあるの?
ちな2年で院に疎い

221 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 11:51:41.36 ID:pl47jwsp.net
>>220
ロンダ組が「内部でも落ちる」の根拠として挙げてる東大の倍率、内部に関しては出願未受験がかなり居るからそう見える

222 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 12:03:22.60 ID:9FqEWUnE.net
>>210
ノーベル賞受賞者は一例だと思うが
昔は経済的に東京に出るのが大変だから家近の大学に行ったんだろ
東大落ちてザコクではないだろ
そして大学時代優秀で自校では研究出来ない、もしかして学部の教授が進めてくれているんじゃないか?
理科大ロンダが反論ネタで使うのは図々しすぎるwww

223 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 15:52:03.78 ID:iW9yPhJy.net
>>218
ロンダもロンダ叩きも学歴コンプ強いな
人の学歴とかどうでも良いと言うやつはおらんのか

224 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 17:27:15.50 ID:sAAxyNSU.net
他大院に行って自己満足するのは構わんが、>>160みたいな痛々しい発言したり、「いつ努力したかの違いでしかない」(競争率が段違いなので必要な努力の絶対量も全然違う)みたいな事言う一部のロンダは糾弾されるべきだと思うわ

225 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 17:27:47.16 ID:sAAxyNSU.net
まぁ、院ロンダしてじゅさろに居る連中なんてそんなんばっかりだろうけど

226 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 19:53:30.20 ID:JhLZaPjs.net
>>220
大学院には大学院入試があるんだよ。
点が取れなければ大学院入試に落ちるのみ。
昔は大学院の定員が今よりもっと少なかったし、京大の理学部なんかは大学院浪人なんて普通だった。
研究室単位に選抜する京大なんかは数十倍の倍率のもあった。
私大の、大学教授がセールスマンを兼ねてるようなザル選抜とは違うんだよ。
教授に嫌われるとか目をかけられるとか、そんな就職の採用面接みたいな世界ではない。
大学院入試の点が全て。

227 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 20:24:05.02 ID:5ufoQKck.net
>>226
おっさんにもなって5chに居るのを見ると、ロンダしても学歴コンプレックスはなくならないみたいだね

228 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 20:39:16.41 ID:JhLZaPjs.net
>>227
おっさんは子供の入試や将来の関係で見るんだよ。便所の落書きですら一応見る。
で、そのおっさんは学歴についてコンプレックスを持ちようがない。
子どもからすればどんなに頑張っても学歴を超えることができないから、子供からは嫌がられてるが。

229 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 21:21:29.10 ID:XpgTssDU.net
>>228
くっさ
おっさん学部どこ

230 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 21:21:53.25 ID:JhLZaPjs.net
>>227
もう一つ思い出したけど、昔は第二外国語も大学院受験の試験科目のうちだったんだよ。
だから大学入学と同時にゼロの知識から始まる第二外国語については大学受験の英語と
同じように労力をかけて、ドイツ語単語数千語暗記するとかドイツ語のレクラム文庫の
ゲーテやシラーを読んで暗記とかやったもんだ。もっともそれは楽しい経験でもあった。
今は英語だけでずいぶん楽なんだな。

231 :名無しなのに合格:2019/09/21(土) 21:29:09.84 ID:292+wqe3.net
>>230
同じ内容の長文複数回みたけど、お前じゅさろに結構常駐してて、しかもロンダ関連のスレに必ず出没してるだろ
それこれおっさんがコンプ持ちの証拠や

232 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 01:30:35.82 ID:OKbhiZU+.net
>>203
教授に嫌われる以外で自校院落ちることなんてあるの?
ちな2年で院に疎い

233 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 07:30:17.68 ID:0RmzcUc9.net
民間企業はもう大分前からだけど、バッチリ学部見るからね。ロンダは仕事できない人まじってる。

234 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 09:06:14.52 ID:kQA7ZLlD.net
でも東大公共政策大学院の就職先凄まじいよ
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/news/2019-05-10-20222/

235 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 10:07:21.82 ID:J5m+YNUQ.net
>>64
エアプでもなんでもない。
こいつは「入学」難易度と言っている
無試験ワタクは全旧帝+工に比べて等しく格下。

236 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 11:44:24.76 ID:6zyJIWY4.net
122名無しなのに合格2018/11/25(日) 23:51:25.24ID:QUenbFpb
東北大は5chでの扱いよりも優秀な大学。京大と本州を二分する広域大学で、
関西の京大+阪大+神戸大を3で割ったレベルの存在。
京阪神大の広域化の妨げになるので関西から敵視、工作対象になっている。

東北大理系=京大理系〜阪大理系
東北大文系=京大文系〜神戸大文系
いわゆる入試ボーダーは阪大理系、神戸大文系並の水準となるが、
上位は関西周辺の京大レベルを含むのが東北大。

また、北陸3県,関西,中四国には国公立大医学部も全国50校のうち20校が集中するが、
東北地方や関東,信越は人口や面積に対して国公立大医学部が少なく、岩手県,栃木県,埼玉県には国公立大医学部が設置されていない。
東京ー岡山間よりも距離が長い東京ー青森間に、国立大の医学部が旧帝大の東北大しかない(公立大は福島県立医大)。
東北地方や北関東では西日本の医学部進学層も東北大への進学が多い。
東北地方や埼玉県以外の北関東では、京大、一橋、東工大への進学は幾つかの特定高校を除けばほぼいない。


東北大の2019年高校別合格数top30(2,519人) 6月まで判明分
★仙台第二(宮城)98、仙台第一(宮城)81、★秋田(秋田)56、★盛岡第一(岩手),★山形東(山形)48
★県立浦和(埼玉)41、仙台第三(宮城)37、★安積(福島)35、仙台二華(宮城)34、★新潟(新潟)32
水戸第一(茨城),★宇都宮(栃木)31、★八戸(青森)30、県立福島(福島)29、★土浦第一(茨城),
★県立長野(長野)26、青森(青森),▲県立前橋(群馬)24、▲高崎(群馬)23、長岡(新潟)21
宮城第一(宮城)19、弘前(青森),★富山中部(富山)18、大宮(埼玉)17、横手(秋田),
春日部(埼玉),県立船橋(千葉)16、盛岡第三(岩手),○開智(埼玉)15、○聖ウルスラ英智(宮城),栃木(栃木)14

京都大の2019年高校別合格数top30(2,860人) 5月まで判明分
北野(大阪)72、○東大寺学園(奈良)68、○洛南(京都)64、堀川(京都)51、★膳所(滋賀),
★○大阪星光学院(大阪)50、○甲陽学院(兵庫)49、旭丘(愛知),★○洛星(京都),★○灘(兵庫)48
天王寺(大阪)47、★○東海(愛知)40、★○西大和学園(奈良)34、○大阪桐蔭(大阪)33、★浜松北(静岡)32
奈良(奈良)31、長田(兵庫)27、西京(京都),三国丘(大阪)25、○須磨学園(兵庫)24
★岐阜(岐阜),神戸(兵庫),○白陵(兵庫)23、四日市(三重)22、岡崎(愛知),
嵯峨野(京都)21、★藤島(福井),一宮(愛知),○開明(大阪),○清風南海(大阪)20

★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

2018年
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の125以降

237 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 16:28:33.53 ID:B+dzbdJZ.net
>>155
結構な難易度の院試を突破してもマーチからも馬鹿にされる哀れなロンダ君乙w

238 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 17:01:17.83 ID:pC2PbyqY.net
結構な難易度でもないし残党

239 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 17:17:55.16 ID:nizNU87f.net
>>155の過去問は普通に難しいわ
まぁただの煽りなんだろうけど

240 :名無しなのに合格:2019/09/22(日) 17:39:18.71 ID:RD0nd9GB.net
ヒント:最低点+外部受験者層+選択問題

241 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 09:16:59.44 ID:l2Ivqrw4.net
地帝院だが外部に負けて落ちる内部が3割ほどいる
院試は専門ができる人をとるための試験
試験科目が少ないといっても,皆が得意とする専門科目のなかでの競争
言うほど楽ではない

242 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 09:27:09.88 ID:PWmrr2DK.net
>>241
内部地底の証拠うp

243 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 09:28:36.93 ID:PWmrr2DK.net
似たようなレスが毎回単発で現れては消えてって、地底と言えども専攻や大学によって倍率全然違うのに毎回3割固定なのが嘘っぽいよね

244 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 09:56:43.19 ID:VU5dVxKN.net
案の定消えてて草

245 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 11:29:10.34 ID:Gnwsp6rS.net
あまり院のこと考えてない2年なんだが
学部入試通ってるんだから大学が求める学力は満たしてるでしょ
あと研究って学力のみでするものじゃないと思うので嫌われていなきゃ院に行けるんじゃないの?
ワイ楽観的すぎ?
ちな早慶理工

246 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 21:41:58.30 ID:0ATCP4Pi.net
早慶理工なら学歴として充分だし、普通に勉強してたら推薦で院にも行けるでしょ
そのまま一流企業に特攻が鉄板だろうな
下手に東大院チャレンジして自大院すら落ちたら折角の早慶新卒切符が無駄になる

女の子は男の今の職業地位しか見ないぞ
博士行って高い学歴専門知識をアピールしても社会的地位が低かったら生理的に嫌悪される

どんな経路を経ても良いが結果的に一流企業や上級官公庁に就職できるかが重要(そのために修士号は有利)

247 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 21:48:42.23 ID:dN0V2YQp.net
宮廷だと東大レベルあるやつ若干いるからな

248 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 21:56:15.96 ID:dN0V2YQp.net
宮廷だと東大レベルあるやつ若干いるからな

249 :名無しなのに合格:2019/09/23(月) 22:59:05.89 ID:PWmrr2DK.net
>>246
学部早慶理工一般受かってて東大院落ちる事って粗ないだろ
理科大で溢れてるぞあそこ

250 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 00:17:24.11 ID:RFmsqF7U.net
早慶理工も東大院理・工も就職は変わらん
研究者になりたいとか貧乏で学費免除したいとか理由が無ければ行く必要無し

251 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 00:59:49.68 ID:zItsQh69.net
245だけど
ワイがワタク入る時の親との約束は自校院に行くこと
東大落ちだから、東大院行きたかったら浪人すれと
東大院ロンダはみっともないから止めてくれということ

252 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 01:23:54.23 ID:QqHfIb3D.net
>>150


253 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 02:29:05.68 ID:PJYT2G44.net
>>245
お前色々とウソ臭いなw
或いはお前やお前の親が世間知らず過ぎるのか。
ワタクの院は教授のセールスだから>>245みたいに考えるというのは分かった。
その甘い世界から出なけりゃいいんじゃね?

254 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 18:40:42.34 ID:9rrhtlUU.net
{法科大学院の入学定員 2018年入学}

国立大学(全校)
北海道;北海道大50
東北;東北大50
北関東;無し
東京都;東京大230、一橋大85、筑波大(社会人)36
南関東;千葉大40、※横浜国立大(入学9/定員25 入学者減少により2019年より募集停止)
北信越;金沢大15
東海;名古屋大50
関西;京都大160、大阪大80、神戸大80
中国;岡山大24、広島大20
四国;無し
九州;九州大45、琉球大16
2017年までに募集停止;新潟大、信州大、静岡大、島根大、香川大(愛媛大と連合)、熊本大、鹿児島大。

法科大学院の入学希望者減少により、2018年入学は一橋、筑波、明治(但し入学定員を前年の1/3、40人に削減)、甲南以外の全校が定員割れ。早慶中央は定員規模が大きいため定員割れ人数や入学者数の減少が大きくなっている。
2018年私大法科大学院入学者数多い順(2018入学定員)、慶應162(220),早稲田136(200),中央95(200),
明治45(40),同志社44(70),日本31(60),立命館31(70),法政29(30),上智24(40),関西24(40)、、、立教,青山学院を含む私立30校が2018年までに募集停止。

法科大学院入学者数推移 2018年←2013年
国立大学} 817人 ←836人 ←822人 ←932人 ←998人←1100人
公立大学} 42人 ← 49人 ← 61人 ← 66人 ← 71人← 95人(首都大学東京,大阪市立大の2校)
私立大学} 762人 ←819人 ←974人←1203人←1203人←1503人

法科大学院は、当初は私立大学の設置数と定員が圧倒的に多かったが、2018年現在の入学者数は国立大学の方が多くなっている。

{関連分野の国立文系専門職大学院}

公共政策大学院;東京大、東北大、一橋大、北海道大、京都大に設置。

会計大学院;東北大、北海道大に設置。

255 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 22:28:33.41 ID:CCuRH3cO.net
>>253
私大教授の労働力確保+私大職員の金蔓のためにうまく口車に乗せられて
東大院京大院東工大院阪大院行けるのに高い学費と低い研究力の私大院に騙されて行ってしまうパターンほんと草

256 :名無しなのに合格:2019/09/24(火) 23:21:06.13 ID:zItsQh69.net
>>255
ま?
なら東大の院行こうかな〜

257 :名無しなのに合格:2019/09/27(金) 14:33:35.72 ID:4m847rMp.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

258 :名無しなのに合格:2019/09/29(日) 12:45:58.24 ID:kN+SCQQg.net
最高学府
大学院 (Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

問われるのは最終学歴な、
世界的に見て、大学院がグローバルスタンダードな。

総レス数 258
81 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200