2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

社会科目のAとB

1 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 13:40:53.86 ID:0QQ4JnSg.net
地理Aとか地理Bとかあるやん?
どっちが簡単なんだろう、ワイの志望校はどちらでもいいことになってるが

因みに第2回全統マークの地理Bで27点という恐ろしい結果だったワイが、さっき地理A2019の過去問解いたら70点だった

2 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 13:50:53.75 ID:+CGbtvlR.net
B判定よりA判定の方が良いやつだろ?
それと同じで地理Aの方が難しいんだよ

3 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 13:53:23.08 ID:WKaYKNp9.net
Aはヤンキー校向け。
Bは進学校向け。

4 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 13:54:36.37 ID:w8aCNhQU.net
Bにしとけ
志望校変えたりセンター利用にしたりしようと思うと地理Aは使えないぞ

5 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:02:27.03 ID:GlQQRtsT.net
Aは2単位
Bは4単位

6 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:46:06.87 ID:0QQ4JnSg.net
>>4
多分、その行きたいとこに落ちて他の大学に受かっても行かない気がするんや
デザイン系やねんけど

>>5 さっき調べて思った、単位ってのがよー分からんのやが勉強の仕方は地理Bと同じでええんか?

7 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 14:48:10.59 ID:0QQ4JnSg.net
>>2 >>3 結論はどっちや
個人的には地理Aの方が大問数も少なく簡単だと感じたが

8 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 18:47:31.25 ID:5Zw/9W4o.net
Bにしとけ
楽すると後で後悔するで

9 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 19:34:34.34 ID:0QQ4JnSg.net
>>8
えー地理Bほんまに点取れんのやけど

10 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:29:36.23 ID:WKaYKNp9.net
一方、Aを取った競争相手は、少ない勉強で高得点を取り、ササァと合格していく

11 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:33:47.80 ID:xraA71By.net
Aで受験できる大学なんてほとんどないだろうに

12 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:40:58.22 ID:0QQ4JnSg.net
>>11 本命で行きたいところは地理Aが使えるんや
少しでも合計点を伸ばしたいから貪欲に調べてる

>>10 ワイも取るしかないやん!(適当)
勉強方法の不安だけが残る>>6

13 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:09:37.17 ID:xraA71By.net
そう言えば一部の国公立理系は社会はAでもいいんだ

14 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:14:53.00 ID:0QQ4JnSg.net
>>13
せやな
因みにワイの受けるとこは文系やで

総レス数 14
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200