2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「一般入試受験者」の学力。センター9割→早慶、8割→MARCH、7割→ニッコマ

1 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 17:48:15.74 ID:wKTIwV7g.net
こういう認識で合ってる?
センター利用は除外で

2 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 17:50:29.28 ID:juwbwMr7.net
だいたいそんなもんやな。

3 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 17:52:59.02 ID:0iElGMh/.net
ワタクはセンター3割定期

4 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 17:58:35.25 ID:4i/4MPNG.net
>>1
>>2
この2人はどうやってこの数字を導き出したんでしょうね?w
考える力の有無がばれるぞwww

5 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 18:02:10.93 ID:Kc+7m5IP.net
5分から1割くらい違う

6 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 18:03:59.27 ID:HW9kyefp.net
だからセンター数学ゼロ点で入れる軽量ガイジの東大はFラン低学歴だってばw


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。

7 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 18:12:45.49 ID:uZqnNlTY.net
実際そんなもんじゃね科目絞ってるんだし
英190国160地歴100ぐらいはできてるでしょ

8 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 18:25:29.19 ID:wXsTzmy9.net
早慶とマーチはセンターの点数なら大して変わらん
むしろ慶応洗顔は国語全くできないからマーチ以下ですらあり得る

9 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 19:21:24.90 ID:+FNjPBDX.net
早慶はまだしもセンター利用除外なのに
マーチが8割とかwwwwwwないないwwwwww

10 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 19:28:02.60 ID:bZkyMBER.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

11 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 19:34:52.01 ID:GprqyBu1.net
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

12 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:32:56.92 ID:XtCLwefW.net
9割?国立医学部行けるやん?

13 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:03:47.25 ID:wFjQq248.net
611 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2019/09/06(金) 20:58:32.74 ID:Nm6ksVCj

早稲田大学 基幹理工学部 

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1482.jpg

入学者567名の内訳

一般入試   213名(37.6%)←地底〜東工大レベル

指定校推薦  170名(30.0%)←中堅国立〜地底レベル

内部推薦   146名(25.7%)←駅弁〜東大レベル

AOその他    38名( 6.7%)←未知数

14 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:05:12.15 ID:8KLv1tQQ.net
MARCH上位だけど、センターは9割切らなかったよ
それでも早慶は落ちたし早慶受かってる人は95%は大体の人は取ってる感じ
実際9割越えでMARCHも落ちた人知ってる、実力あったし進学校出身で

15 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:09:24.79 ID:SH5vAeOP.net
一理あるな

16 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:20:35.13 ID:L28d+xfA.net
5分〜1割くらいずれているかも
俺は85%で早稲田いくつか

17 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:22:39.26 ID:Dpo4rahl.net
北大叩いていたやつが千葉大と早稲田と中央法に行ってて草生えた

18 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:23:38.26 ID:aFYJW8XJ.net
日本社会(政治経済メディア)は早慶MARCHに牛耳られてる
研究職(理系)は別として、社会に出て活躍したいなら、国立行っても無意味
勉強なんか最低限に、私立の有名大学で人間力高めるのが正解

19 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:24:35.74 ID:lYzkHrzC.net
これ何科目の話してんの?

20 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:26:33.68 ID:8KLv1tQQ.net
>>19
6科目じゃない?
3科目だと0.5割〜1割上げないと釣り合わない気がする

21 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:35:31.93 ID:V6qAELqA.net
全部1割ぐらい下じゃね?

22 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:39:10.69 ID:cWwWYWma.net
>>20
どう考えても3科目だろ

23 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:50:49.92 ID:+FNjPBDX.net
>>20
三科目でも早慶以外は1割下がるわwwww
六科目だったら六割も届かんだろwwww

24 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 22:28:16.48 ID:E3nrD+ZP.net
センター一科目か

25 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 22:52:19.53 ID:8Np+1a6K.net
ニッコマんが文系7型で7割取れるわけないやん
3科目の話だろ?

26 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:06:22.25 ID:sSFYFer0.net
3科目で8割だの7割だの、したり顔で語り合ってて草

27 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:49:56.49 ID:4dAQ3e2B.net
7科目だと
早慶7.5-8割 MARCH7-7.5割 日東駒専6-7割

推薦じゃない一般入試組のイメージね

28 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 00:30:03.61 ID:iAtyef1G.net
一昔前まではスレタイ得点率は3教科だったろう
今は私大人気+定員厳格化効果で5教科でこれくらいとれなきゃ受からない

29 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 01:35:14.17 ID:U8/3zfII.net
>>23
センター3科目7割でMARCH受かると思うなら頭お花畑やなぁ
法政とかはありそうだけど

30 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 02:23:36.10 ID:KCwV/z7G.net
マーチになると5Sレベル諦め組がパコパコ受かってる

31 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 03:00:10.40 ID:D4qg0GNI.net
滋賀大や信州大の3科目入試が大体8割
MARCH下位が5Sと大体同格扱いだからMARCH一般組は3科目8割以上は取れるだろう

32 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 07:41:35.67 ID:i8j+t36Z.net
ニッコマ7割じゃ無理やろ

33 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 09:32:30.17 ID:0HhqrpoU.net
>>27
マーチが七科目で7ー7.5割??
3割〜6割の間違いだろ
前、七科目で3割くらいで法政うかった奴と、七科目で6割の奴が明治受かった奴がセンター試験の成績表の画像あげてたやんけwwwww

34 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 13:16:46.54 ID:uOQVP+Ug.net
総計と地底の得点率が同じだから8割でしょ?
なにもってんのこの知的障害者

35 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 14:08:50.85 ID:0pv2Ac72.net
早慶 90 3-4教科
マーチ 85 3-4教科
ニッコマ 80 2-3教科
大東亜 75 2-3教科
こんなもんじゃね今は

36 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 16:54:31.84 ID:yO7X05jj.net
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】ベストツーを含めたインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を含めたインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【関東学院】一般減らしとベストツーを含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は5ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。
【二松学舎】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は5ポイント下。

37 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 19:11:10.35 ID:D8xR1VLf.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

38 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 22:19:20.34 ID:FaZfljvK.net
早慶は3科目ならセンター9割。
7科目なら9割は無い。

39 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 22:33:57.15 ID:HVemQr/c.net
>>14
それ本当なら東京のセンター平均8割位行くぞw

40 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 05:36:58.86 ID:/n6ioEZc.net
>>14
センター85%弱
早慶理工合格
周りもそんなもん

41 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 10:32:50.16 ID:fkmRG9Ax.net
センター7科目5割台のやつが立命館のセン利とってたよ

42 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 19:10:58.53 ID:Dmm+ImZ9.net
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】ベストツーを含めたインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を含めたインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【関東学院】一般減らしとベストツーを含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は5ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。
【二松学舎】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は5ポイント下。

43 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 19:32:14.77 ID:+e9fdG2P.net
>>37
傾斜配点での得点率でランキング作っても意味無い

44 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 06:14:13.50 ID:RsKcKUcq.net
ここにある「絶対にFランではない大学」以外は、行く価値なし。

全ての国公立大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、立教大学、中央大学、明治大学、青山学院大学、法政大学

現役でここにすら受からない人は、無理して大学に行く価値なしですよ

人生の夏休みを味わいたいバカは、Fラン大学生という立場を年間100数十万かけて買ってないで、勝手に家で寝てろや、と思います

大学なんて、同学年で上位10〜20%だけが行けばいいんですよ。どーせ高等教育されずに、遊んでるヤツばっかなんですから

「無理して」Fラン大学生になっている人は実はかなり多いのです。ブラックバイトなどをしないと大学生活できないにも関わらず、MARCH未満のFラン大学に行っても仕方ないでしょう。

逆に言えば、MARCH以上なら無理する価値ありなわけで、かなり甘いと思いますよ、この意見

就活において、
マーチ未満はFラン扱いですので、
マーチ未満と思ってください
逆にどうしてFランじゃないと
思いますか?笑

マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
Fランというと

各々でイメージが異なると思いますが
マーチ未満はFラン扱いです。

45 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 07:42:33.36 ID:AcgnUHOf.net
【データ編】2019年司法試験合格者・法科大学院別ランキング
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00010112-bengocom-soci

37.日本大法科大学院(14人、14.6%)◎

38.香川大法科大学院(1人、14.3%)  38.金沢大法科大学院(4人、14.3%)
38.島根大法科大学院(1人、14.3%)  38.南山大法科大学院(4人、14.3%)
42.桐蔭横浜大法科大学院(4人、12.9%)
43.専修大法科大学院(7人、12.5%)
44.青山学院大法科大学院(4人、12.1%)
44.立教大法科大学院(7人、12.1%)
46.学習院大法科大学院(6人、11.8%)
46.甲南大法科大学院(4人、11.8%)
48.法政大法科大学院(7人、11.5%)
48.上智大法科大学院(11人、11.5%)
50.近畿大法科大学院(2人、10.5%)
55.同志社大法科大学院(9人、7.7%)
61.東洋大法科大学院(0人、0%)   61.駒澤大法科大学院(0人、0%)

46 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 13:58:47.49 ID:k004jbHx.net
開成高校の私立大合格者数・進学者数 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 5( 8)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/100(54) 12(5)/85(49)   9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 3( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 6(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7( -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計209人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

総レス数 46
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200