2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

立教大の入試難易度が凄いことになっとるww

1 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:44:31.67 ID:YntWCWqy.net
北九レベルでは併願は不可
名阪大レベルでは併願はできるが滑り止めにはならないという感じ
他のマーチも高い
https://ranksp.keinet.ne.jp/rank/keyword/

2 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:46:21.59 ID:Fc9nJFoZ.net
誰も宗教大学なんて行きたくないよ

3 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:51:55.75 ID:YntWCWqy.net
立教ってここ一、二年くらいでなにかイメージアップすることあったかな?マーチトップというのはよくわからん

4 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:59:32.49 ID:+CGbtvlR.net
多科目勉強してる国立に負ける方がおかしい
受験で使う科目くらいは東大志望相手にも勝て

5 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:01:28.53 ID:8KLv1tQQ.net
立教に通ってるものだけどこんな難しいのか

6 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:03:14.90 ID:X/gwBD6a.net
理学部のセン利ひっく
ワイでも受かるやん

7 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:06:37.74 ID:8KLv1tQQ.net
>>6
理学部はしょうがないさ
文系の大学だからね

8 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:08:00.97 ID:g4IzWRo9.net
そら問題難しくしたら合格最低点下がるわ
こんなしょうもない大学難しい問題解いてまで是非とも行きたいと思うか?
国公立じゃあるまいし
ワタク如きが調子こくな
オーバーワークなんだよ

9 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:09:56.89 ID:X/gwBD6a.net
よく見たら文系学部も6科目だとセン利80%くらいでくそ簡単やん
これで阪大名大だと滑り止めにもならないとか言うの?

10 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:10:10.07 ID:aFYJW8XJ.net
ここ数年のMARはそんなもんだろ
一橋合格者の3割は明治落ちてるわけだし

11 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:10:16.02 ID:YntWCWqy.net
>>4
ちょっと指摘するが、多科目勉強してるような馬鹿は国立受からんぞ 上位国立は完全に三、四科目重視で他は捨てるという意識でないと駄目だし、中堅国立でさえ二、三科目が75%くらいのウェイトを占めるからそれに注力する 国立が七科目だと勘違いしてるやつは落ちるよ

12 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:10:16.04 ID:8KLv1tQQ.net
>>8
立教は5年前くらいは7割で受かってたけど今は77or78〜80%ないと受からないよ、個別の話ね
全学部は確かどこも80%近く取らないと受からなかったかと

13 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:14:07.90 ID:vi06P+SC.net
MARCHで3番手になってる
明治
青学
立教
中央
法政

明治で一番偏差値が高いのが明治経営(全学)と商(全学)の65.0
青学で一番偏差値が高いのが国際政治(全学)の65.0

どういう基準で計算するとこうなるんだ、河合塾

14 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:17:50.69 ID:WCj/Z6Ke.net
立教経済 センター利用82%(6科目)

どう見ても北九の滑り止め大です

15 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:19:39.23 ID:WLdk0EG1.net
青山学院大
文学部
英米文個別A、62.5
フランス文個別A、57.5
日本文個別A、62.5
史個別学部、60.0
比較芸術個別学部、62.5
教育人間科学部
教育個別学部、62.5
心理個別学部、62.5
総合文化政策学部
総合文化個別A、65.0
地球社会共生学部
地球社会個別A、65.0
国際政治経済学部
国際政治個別A、62.5
国際経済個別学部、62.5
国際コミュ個別A、62.5
法学部
法個別A、62.5
経済学部
経済個別A、62.5
現代経済個別A、62.5
経営学部
経営個別A、62.5
マーケティ個別A、62.5
コミュニティ人間科学部
コミュニ個別A、57.5
社会情報学部
社会情報個別A、60.0

文系学科個別A単純平均    61.97

16 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:20:08.31 ID:WLdk0EG1.net
明治大
文学部
文−日本文学一般、62.5
文−英米文学一般、62.5
文−ドイツ一般、60.0
文−フランス一般、60.0
文−演劇学一般、60.0
文−文芸メデ一般、62.5
史−日本史一般、62.5
史−アジア一般、62.5
史−西洋史一般、62.5
史−考古学一般、60.0
史−地理学一般、62.5
心−臨床心理一般、62.5
心−現代社会一般、62.5
心理−哲学一般、62.5
国際日本学部
国際日本一般3、62.5
法学部
法律一般、62.5
政治経済学部
政治一般、62.5
経済一般、60.0
地域行政一般、62.5
経営学部
一般3科目、62.5
商学部
商一般、62.5
情報コミュニケーション学部
情報コミュ一般、62.5
文系学科一般単純平均   61.93

17 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:20:29.16 ID:WLdk0EG1.net
立教大
文学部
キリスト教個別、60.0
文−英米文学個別、60.0
文−ドイツ文個別、60.0
文−フランス個別、60.0
文−日本文学個別、60.0
文−文芸思想個別、62.5
史個別、62.5
教育個別、62.5
現代心理学部
心理個別、62.5
映像身体個別、60.0
異文化コミュニケーション学部
異文化コミュ個別、67.5
社会学部
社会個別、65.0
現代文化個別、62.5
メディア社会個別、62.5
観光学部
観光個別、62.5
交流文化個別、60.0
コミュニティ福祉学部
コミュニティ個別、60.0
福祉個別、60.0
スポーツウエ個別、57.5
法学部
法個別、62.5
国際ビジネス個別、60.0
政治個別、62.5
経済学部
経済個別、62.5
経済政策個別、60.0
会計ファイナ個別、60.0
経営学部
経営個別、62.5
国際経営個別、62.5
文系学科個別単純平均   61.48

18 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:24:35.32 ID:YntWCWqy.net
>>14
なぜ経済を抽出したのかは謎だが、
北大経済
文系−前、82%、60.0
理系−前、82%、60.0

九大経済
経済経営−前、81%、60.0
経済工−前、76%、55.0
滑り止めにはならなそうだが

19 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:27:53.01 ID:WCj/Z6Ke.net
>>18
北九は7科目じゃん
1科目少なくてボーダー同じ程度じゃ滑り止め
そもそもセン利ボーダーが肉薄してたら滑り止め
経済以外は数2B要らないから論外

20 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:33:51.13 ID:bZkyMBER.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

21 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:45:31.86 ID:YntWCWqy.net
>>19
立教セの方にはない一科目が全体を下げるくらいに他よりものすごく劣ってでもしない限り、七科目で82%、六科目でも82付近だろう 少なくとも5%以上は上回ってないと滑り止めにはできないよ

22 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:50:57.32 ID:YntWCWqy.net
センター入試も上がってるけど、一般の入試のほうが上がりが大きいな このセ得点率と偏差値の感じからすると、昔はセン利のほうが一般より高いといわれていたが差が無くなったんじゃないか

23 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:54:22.58 ID:+j+YsUnR.net
●絶対にFランではない大学

全ての国公立大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、立教大学、中央大学、明治大学、青山学院大学、法政大学
マーチ未満の私立文系は廃止しろってそれ一番言われてるから
もう「マーチ未満の私立文系はカスなので採りません」とか明言する企業があってもいいと思うよ。
ちなみに現実社会では、マーチ未満の私立文系は「その他」扱いで一斉排除されて終わり

G-MARCHより下は学歴フィルターでふるい落されるだけ。

世間ではMARCHより下はFランなので頑張ってMARCHレベル以上に入りましょう
MARCH未満のFラン通ってる私立文系大学生って『努力できないバカです』って言ってるも同然

たまーに学歴フィルターとに対してギャーギャー言ってる人を見かけるけど、採用を慈善事業か何かと勘違いしてるの?
申し訳ないけど、MARCH未満の私立文系って行く意味あんのって思っちゃう。
実態として、MARCH未満、関関同立未満の私立大学文系は就職活動で不利。大学名だけで就職活動に行ったらすぐに負けてしまうんだから、在学中になんとかしよう、MARCH未満、関関同立未満の私立大学文系学生。
マーチ未満の文系大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?

自分の実力を過信して不幸になるやつ減る
ワイ大臣マーチ未満の大学を廃止する

マーチ未満の文系は公務員試験失敗したら底辺営業職になるしかないという事実

ワイ人事担当やけど流石にマーチ未満の訳わからん大学はこんでほしいわ
国公立と早慶上智ICUMARCH関関同立+αで大体上位10パーセント
大学行くのなんてそれぐらいで十分
今は馬鹿が大学に行き過ぎ
マーチが本当の最低ラインだからな
ここまででとどまるかどうかで生死が分かれる

24 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:54:28.34 ID:SzRMTAiW.net
RJKブランドの大学なんかを志望する奴いるのかw

25 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:58:49.99 ID:T27JO1WL.net
推薦AOで一般率下げて定員絞ってるからでしょ

26 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 22:30:58.75 ID:+j+YsUnR.net
よっぽどのブラックじゃなきゃマーチ未満だったら高卒で働いた方いい。

負け組。奨学金借りてまで行った大学はマーチ以下、そんで就職先が真ブラックで今は派遣。親はいないも同然。

どうせ私立文系なんてマーチ以下はどこもブラック企業しか待ってないんだからどう足掻いても無駄だな、それが嫌なんで今勉強するしかないんだけど

マーチ以下は民間就職先がブラック企業になるので、資格勉強はアリだと思います。そこから地方公務員試験へ、という移行もしやすい。


私立文系 関関同立、MARCH未満は詰み。 とか2ちゃんねるとかで散々言われてますが、ここでの詰みとは、大企業には入れない→中小企業に行く→いわゆるブラック、倒産、リストラに遭う→結婚はおろか、 再就職さえままならない。→詰み。とい
ちなみに僕Fラン学生はブラック企業=なんとなく楽じゃない企業ってゆう認識やで

Fラン大学在学ブラック企業入社予定ぼく「死にたい」

ブラック企業社畜ニュース : 【悲報】大企業「採用では院ロンダや成績は評価しない。あとMARCH未満はどうせ弾くから応募してくんなwwwwwwwww」

Fラン大学の実情とか一種のホラーじゃん

あんな大学やめたい
バカばっかで、性格捻くれてる奴らと同じ、Fラン大卒とか、最悪じゃん笑笑
なんだったんだろ、去年の受験生生活

大学は人生の夏休みとか言っちゃうFラン私文全員◯したい

いや、Fラン卒は高卒と同等の学歴レベルでしょ

27 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 22:38:25.50 ID:WCj/Z6Ke.net
>>21
そもそもセン利取れそうなレベルなら滑り止めって言ってんだよ
セン利なんて受験料安いわ願書書いて出すだけだわの滑り止め入試だし

28 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 22:49:58.26 ID:YntWCWqy.net
>>27
第一志望より大分下でほぼ確実に受かる所というのが滑り止めだぞ セン利も一般も滑り止めにできるほどの北九との差は感じられないんだが、なぜ君は感じられるんだ?

29 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 22:53:56.75 ID:WCj/Z6Ke.net
>>28
>>1で併願は無理とか言ってる奴に説明しても無駄だろどうせ

30 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:01:44.73 ID:z8LTnCEj.net
>>29
併願は無理ってのはいいすぎたかなと思ってるで 最初に見た時に抽出したところが悪かったから
全部見てみたところ併願は可能、滑り止めは不可という印象

31 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 01:49:45.11 ID:Elf4AwYG.net
すげえなマーチもビジネス的にはボロ儲けだな

32 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 02:11:56.82 ID:sP5Ik1uj.net
>>28
セン利のボーダーってそれ以上なら100%合格じゃないの?w
2次のボーダーはそれとっても50%の合格率、かつ合格者平均=入学者平均>ボーダー

33 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 02:15:38.25 ID:Lf/P1pQy.net
立教工作員が珍しく工作活動してるな
最近、落ち目扱いされ始めて焦ってるのか

34 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 02:26:56.24 ID:dx5iwjJg.net
立教とか完全に落ち目やん
大学公式が学力で中央未満って認めちゃってたし

35 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 02:30:20.66 ID:XqU3hdlC.net
>>34
なにそれ

36 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 07:40:41.60 ID:9ZyOT2HA.net
.>>24
志願者を減らしているのは慶応だけ

37 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 08:40:55.93 ID:/7qttZmY.net
その偏差値釣り上げてるのが、国立志望やで
マジな話いうと、宮廷とか難関大行く奴からしたらマーチなんてfらんと変わりないから大学として認識してないんやで

38 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 09:24:08.18 ID:uvlRbvp8.net
立教なんかマーチ三番手のカスやん
滑り止めにもなわんわ

39 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 12:25:43.15 ID:V1F/+Q+F.net
さすがに無理があるよ
いくら宮廷が憎くてもマーチはどうやったって敵わない
私大の偏差値と国立は違うしな

40 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 13:06:36.07 ID:S56dSqzY.net
>>38
MARCH3番手は某新制大学だろ

41 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 13:20:37.21 ID:26yJsXlu.net
>>33
工作の意味知ってんの??
工作は青学とか明治が自分の大学ageのためによくやってることだけど、その内容がデタラメだったり都合のいいところだけ持ってきたりしてること

42 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 14:02:47.73 ID:uOWHk0uI.net
関関同立 一般入学状況

同志社
     入学 一般 一般率
2019 6181 3177  51.40%▲
2018 6396 3527  55.14% 
2017 6440 3708  57.58%
2016 6499 3791  58.33%
2015 6347 3621  57.05%

立命館
2019 7425 4527  60.97%◎ 
2018 7146 4333  60.64%
2017 7980 5027  62.99%
2016 7825 5127  65.52%
2015 7562 4837  63.96%

関西
2019 6740 3439  51.02%▲
2018 6792 3603  53.05% 
2017 7237 4117  56.89%
2016 6850 3900  56.93%
2015 6921 4024  58.14%

関西学院
2019 5527 2021  36.57%● ←!?
2018 5611 2317  41.29% 
2017 6128 2945  48.06%
2016 6151 3171  51.55%
2015 5631 2762  49.05%

43 :名無しなのに合格:2019/09/10(火) 23:05:01.13 ID:splVKous.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

44 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 01:53:58.17 ID:YlBVY8Aa.net
>>39
MARCHに通ってるけど旧帝には流石に敵わないと思ってる
宮廷に対抗できるの早慶くらいだと思ってる

45 :名無しなのに合格:2019/09/11(水) 06:00:44.57 ID:UgNUTtWY.net
>>30
言わんとすることはわかる
特にセンター利用は受験前に出願しなくちゃ行けないし、安全な滑り止めではない

46 :名無しなのに合格:2019/09/15(日) 11:11:11.17 ID:k004jbHx.net
開成高校の私立大合格者数・進学者数 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 5( 8)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/100(54) 12(5)/85(49)   9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 3( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 6(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7( -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計209人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

総レス数 46
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200