2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物理で質問がある

1 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:52:21.90 ID:HJFRNUwL.net
なんで磁束を減らすときこの向きに電流が流れるって分かるの?
この回路はコイルと同じように考えててコイルはソレノイドだから右ねじの法則使って求めてるの?
https://i.imgur.com/nDf0MSG.jpg
https://i.imgur.com/lKe1Tyv.jpg

2 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:54:44.51 ID:r4tn9/Sl.net
宇宙一わかってない君、こんばんは

3 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:57:09.29 ID:HJFRNUwL.net
>>2
こんばんは

4 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:58:43.47 ID:GlQQRtsT.net
また君か、壊れるなぁ・・・

5 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:58:48.33 ID:V6Rl3uqH.net
また君か

6 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:58:56.95 ID:+lgUn7l7.net
教科書のファラデーの法則とレンツの法則を読め
質問はそれからだ

7 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:59:45.20 ID:V6Rl3uqH.net
>>1
そうだよ

8 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 20:59:48.93 ID:HJFRNUwL.net
>>1で書いた俺の考えは間違ってる?
初めにそれだけ教えてほしい

9 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:00:20.19 ID:X/gwBD6a.net
そのペースだと普通に間に合わないよ
他の電通大志望の受験生は問題演習に移ってる

10 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:00:58.00 ID:HJFRNUwL.net
>>7
合ってるのか良かった

11 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:01:37.89 ID:V6Rl3uqH.net
だからtry itの動画見ろとあれほど忠告しただろ
独学で理解力ないなら映像授業見たほうが理解早いよ

12 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:01:42.07 ID:HJFRNUwL.net
>>9
そうか...
まあ出来る限りはやってみるよ

13 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:04:28.88 ID:HJFRNUwL.net
>>11
理解が進まないところは見てるよ
でも結局ベースにするのは本だからメインは宇宙一でやった方がいいんじゃないかと思うんだが
で、やったところの分からないところだけ聞くのが効率的だと思うんだけど違うかな
それに授業だって分からないところは出てくるでしょ

14 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:04:58.55 ID:X/gwBD6a.net
(本来は正しいけど)こんな受サロなんかで勉強の質問してる時点で判断力にも欠けてる
物理の先生なり物理の得意な友達に聞け

15 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:05:14.56 ID:GlQQRtsT.net
>>1
画像の場合はソレノイド(螺旋状コイル)やなくて一重コイルやろ
磁束密度の変化を抑える向き(親指に相当)の磁場ができると考えて右ねじの法則使える

16 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:07:34.89 ID:GlQQRtsT.net
>>15
密度は削除

17 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:08:24.86 ID:HJFRNUwL.net
>>14
なんで?
授業の間の休み時間は物理の先生忙しそうだし昼休みは聞けるとは思うけど他の人も質問に行ってたり仕事してたりで質問するのになかなか時間かかるんだわ
だから昼休みは勉強して分からないところあったら他の教科やっておいてこうやってここで質問してる

18 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:10:10.93 ID:V6Rl3uqH.net
>>13
そうなんだ
俺の場合はtry itを純粋に信用して2回見たあとエッセンス読んだら割と頭に入ってきたな
人によるけど自習と授業なら授業の方が頭に入りやすいタイプがあって俺はそっちだった

19 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:11:35.99 ID:ymrd0h50.net
まずは教科書買えよ

20 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:13:35.09 ID:HJFRNUwL.net
>>19
持ってるよ
学校に置いてきちゃってるわ
参考書の方が分かりやすいと思ったからさ
まあそれでもこうやって分からないところは出てきちゃってるんだけどさ
参考書で分からないところも教科書で見れば案外分かるかもしれんし持って帰ってきておくか

21 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:14:35.08 ID:gfCoGeQP.net
またお前かよ、教科書読み込みながら問題とけ、それじゃ電通大受からんぞ

22 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:14:57.82 ID:X/gwBD6a.net
>>17
君のスレ見てる限り物理が上達していくようには見えない
教科書もなぜか持ってない(?)ようだし
きっとここの住人が信頼できないから勉強法に関しては耳を貸さないんだろう
なら信頼できる先生や友達に勉強法を変えさせてもらわないとマジで間に合わないぞ

23 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:15:17.16 ID:HJFRNUwL.net
>>15
それって教科書なら載ってる?
やっぱり教科書読み込まんと駄目なのか

24 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:16:21.31 ID:8Vo75R3J.net
みんな教科書推してるけどやっぱ教科書は神なのか?

25 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:19:19.77 ID:HJFRNUwL.net
>>22
いや教科書は持ってる
耳を貸さないってどこの部分が?
教科書を読んでないってところ?
俺の考えてる方針としては宇宙一で電磁気を早く終わらせて良問の風に移ろうと思ってる
電通大の赤本見た感じ原子は全く出なくて力学と電磁気が頻出だからそこをまず優先的にやろうかと

26 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:19:19.88 ID:xcLz/ysr.net
そういえば去年マウガイジのスレにこんな奴いたな

27 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:20:00.58 ID:ymrd0h50.net
まずは教科書読めよ
ファラデーの法則の所に書いてあるだろ
それにこれは何だよ

>コイルはソレノイドだから

用語もロクに覚えてない
これじゃ間に合わない

28 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:20:51.25 ID:V6Rl3uqH.net
物理ってパターン暗記の部分が多いから良問の風とかで典型問題がどんなのかをさらっといた方がいいよ
電通大ならなおさら

29 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:21:57.80 ID:HJFRNUwL.net
>>22
勉強法は確かに経験のある教師に聞いた方がいいかもしれないね
でもこういう部分的な質問に関してはかなり早いスピードで返してもらえるしここでもいいかと思うんだけど駄目な理由ってある?

30 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:25:58.25 ID:ymrd0h50.net
>>29
質問する前に教科書読めよ
この問題は恐らく殆どの教科書で扱ってるハズ
教科書も読まずにアホな質問してるから色々言われるんだよ

31 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:28:06.38 ID:HJFRNUwL.net
>>27
ごめん明日読むわ
この本だとそこら辺の定義があんまりしっかりしてなくて

32 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:30:02.06 ID:Cb4g72Fh.net
右ねじの法則はわかる?

33 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:30:05.84 ID:HJFRNUwL.net
>>30
分かった読むわありがとう
でも部分的な質問を教師にするのかここにするのかっていう理由の説明にはなってなくね?
いやまああなたがその話題を持ち出したわけじゃないから>>29に返したからと言ってその質問に答えなきゃいけないというわけではないんだけれども

34 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:31:58.83 ID:HJFRNUwL.net
>>32
それは分かるよ
コイルの場合もどうなるのかってのが教科書には載ってるの?
まあでも結構教科書読めって意見あるし載ってないわけないか

35 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:33:08.37 ID:X/gwBD6a.net
>>29
少しは自分で考える努力をしないと2次試験の物理なんて解けるわけないだろ
まさかこんなことで何時間も悩んだわけじゃないだろ
思考力を磨け
それが大学受験をする意味の一つ

36 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:33:51.15 ID:Cb4g72Fh.net
>>34
じゃあ右ねじの法則使って矢印の方向に親指向けてみ
左側には下向きの磁束が発生してるのがわかるやで

37 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:34:48.67 ID:ymrd0h50.net
お前マルチポストしてるな
マルチは嫌われる

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします [] 2019/09/08(日) 20:42:32.751 ID:r6JZlJJc0

https://i.imgur.com/nDf0MSG.jpg
https://i.imgur.com/lKe1Tyv.jpg
なんで磁束を減らすときこの向きに電流が流れるって分かるの?
この回路はコイルと同じように考えててコイルはソレノイドだから右ねじの法則使って求めてるの?

http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1567942952/1

38 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:35:04.38 ID:HJFRNUwL.net
後、前のスレでスレ何回も立てる必要ないって意見があったんだけど新しいスレの方が人はもちろん来るし早く返して欲しいから分からないところあったら新しいスレ立てたいと思うんだけど大丈夫だよね?
もちろんある程度教科書読んでそれでも理解出来なかったらって前提がある状態ね

39 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:37:07.28 ID:V6Rl3uqH.net
全レスしてる暇があるなら勉強しろよ
マジで間に合わないぞ

40 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:37:53.95 ID:HJFRNUwL.net
>>35
いやだから>>1に俺の考えを書いたじゃん?
自分で考えた結果こういう考えになったんだけどそれが間違ってるかどうかと間違ってるならどこがどういう風に間違ってるのか教えてって意図でスレ立てたんだけど

41 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:40:25.64 ID:HJFRNUwL.net
>>39
分かったごめん
明日教科書読んでそれでダメだったらまた立てるかもしれん
その時は頼む

他の人も色々ありがとう
教科書を読むことが重要らしいので併用してやっていこうと思う

42 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:41:03.30 ID:06TJB2gQ.net
>>40
こんなことも聞かないと確証が得られないようだと自分で考えてることにはならないってことだろ

43 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:42:36.79 ID:TqPrzvJO.net
今のイッチの状況がヤバイかどうかは自分の模試の結果でわかるだろうに

44 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:44:12.59 ID:ymrd0h50.net
宇宙一ってそんなにいい参考書なのか?
ファラデーの法則の説明書いてないんだろうか?

45 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 21:44:14.02 ID:Cb4g72Fh.net
たしかにこの人の模試の結果気になる

46 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 07:11:39.50 ID:N8B7JUoM.net
宇宙一がどんな構成なのか知らないけど載ってる問題の解説がこれだけならそんなに良い参考書ではないと思う
それこそエッセンスの方が(網羅できてるとは思わないが)解法まとめてくれてるし教科書と合わせて使えば名問重問に入るだけの力はつくだろう

総レス数 46
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200