2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺は自分が情けない。本当は数学科に行きたかったのに

1 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:17:54.23 ID:1/221zZ+.net
数論を探究したかった
死んでも世界に残す芸術性と真理を求めて冒険する哲学を兼ね備えた数論こそがサピエンスの生き様だと思った
だから数学科を目指したのに
俺は自分が数学の世界で他の奴らと渡り合う自信がなかった
不遇の時代を乗り越えてでも結果を出して飯を食っていく勇気がなかった
こんな言い訳してる内に気付いたら適当なディダクションで工学部に志望を変えて逃げてたってことに今気付いた
俺みたいな覚悟も度胸も根性も無いクソ野郎はエンジニアになっても特に何も出来ないし数論の探究なんて論外だって気付いてしまった

基礎研究の道を志してるお前らには本当に尊敬しかない

2 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:20:44.15 ID:ndFP4Q06.net
哲学科行けば?俺も数学科から哲学の方が何倍も面白くて、哲学科に変えたよ

3 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:22:56.17 ID:1/221zZ+.net
哲学も数学も同じじゃない?
俺は数字の中に真理があると思う
ピタゴラスの「万物は数字である」って言葉を心の底から信じてるんだ

4 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:24:29.14 ID:HMAc8qQl.net
>>2
悪いことは言わない
数学科に戻ったほうがいい

5 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:27:16.96 ID:ndFP4Q06.net
>>3
哲学の方が多ジャンルだからかな。しかも自分の解釈だから、スタイルも沢山あるし、例えば人は花とかを見て、美しいって思うだろ?それで、なぜ美しいって人は思うのかとかを追求するんだよ。こんなの数学じゃ到底出来ないぜ。

6 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:27:33.61 ID:ndFP4Q06.net
>>4哲学科が悪いのか?

7 :\(^o^)/:2019/09/08(日) 23:27:48.42 ID:1/221zZ+.net
フェルマーみたいに工学で飯食って趣味で数学をと思っていたがこんなクズには何やらしてもだめなんだったわ

8 :\(^o^)/:2019/09/08(日) 23:28:30.91 ID:1/221zZ+.net
>>5
でも美しさの普遍性は数字で表せるくね?フィボナッチ数とか

9 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:30:26.40 ID:ndFP4Q06.net
>>8
表すんじゃなくて、解明するんだよ、なぜ美しいという感想があるのか、なぜ美しいという感情を持ってしまうのか、美術とか書道とか、ダンスとかにある共通な美を追うんだ

10 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:32:26.29 ID:ndFP4Q06.net
しかも美だけじゃないぜ。例えば、女が腰降ったりすると、エロいと感じるじゃん?じゃあなぜエロいと感じるのかを解明したりするのも哲学だな。

11 :\(^o^)/:2019/09/08(日) 23:32:56.59 ID:1/221zZ+.net
>>9
脳科学的な分析はできない?どうしても数字を用いて解析しようとしてしまう

12 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:33:29.46 ID:R0bDaUcO.net
>>6
哲学科は最悪だと考えていい

13 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:33:59.17 ID:ndFP4Q06.net
>>11
まぁ哲学にも認識論というものがあるけどね。
多分それでも出来るんじゃないか?

14 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:34:19.74 ID:AEYNXhsx.net
バリバリ工学の道を志してるわ
成果が実物になって目の前に現れないとつまんねえ

15 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:35:44.20 ID:ndFP4Q06.net
>>12
こんな面白いのないと思うけどな、俺はね

16 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:37:12.34 ID:ndFP4Q06.net
>>14
解釈を見たりするのも面白いよ。
なぜこうなるのか、とかを釈明する解釈ね。
知識欲か満たされるよ。
しかも哲学って、国を動かしたり、はたまた科学の発展にもなったんだぞ

17 :\(^o^)/:2019/09/08(日) 23:38:42.56 ID:1/221zZ+.net
>>14
ものづくりスピリッツだな
俺も一時期魅了されたけどそんなものいくらやってても作られたフィールドの中で踊るだけだって最近思うようになった
数字を用いる事で自然と対峙して世界を知る事が出来る数学の方がよっぽどクリエイティブで楽しいとは俺は思う

18 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:40:44.38 ID:ndFP4Q06.net
理系なら、論理学好きだろ?アリストテレスっていう人が哲学を論理的に釈明したりしてるよ。アリストテレスの「弁論術」って言うのがオススメかな。弁論術っていう、まぁ口喧嘩みたいなやつなんだけど、それに勝つコツとかを、論理的に解析してるよ。

19 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:42:12.04 ID:ndFP4Q06.net
ちなみに、哲学初心者ならプラトンを推そうかなと思ったけど、少しオカルティックなので、飽きてしまうから、あえてアリストテレスにした

20 :名無しなのに合格:2019/09/08(日) 23:45:23.13 ID:Jm2uE9gK.net
哲学は世界を解釈するだけだ
だが工学は世界をいい方向に変えることができる

21 :\(^o^)/:2019/09/08(日) 23:48:26.74 ID:1/221zZ+.net
>>20
世界を良くしてもいずれ自分は死ぬし文明は崩壊するじゃん
自分は数学が俺個人の人生の楽しみ方の極致だと思った

22 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 00:02:41.41 ID:ciRqIjw+.net
俺は科学を宗教だと思ってるんだ
どんなに数学が発展しても運動方程式すら証明できない
人間如きがどんなに頑張っても世界を真に理解することはできないんだ
それよりも自分たちのための世界を自分で作っていく方が俺には建設的に思える
そのためには基礎科学にも頑張ってもらわないといけないがね

23 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 00:04:09.07 ID:ciRqIjw+.net
ID変わったけど>>14

24 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 00:17:52.91 ID:ciRqIjw+.net
正直俺からすると真理の探究をしている人の方が神の手の上で踊っているように見える
でも工学は神が作らなかった唯一無二の物を自分の手で作ることができるんだ
ちょっと芸術家気質かもしれない

25 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 00:27:40.99 ID:mLI9bO0u.net
俺は物理科だけど数学科は見下してる。ソースはペレルマン

26 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 00:55:25.23 ID:esXnDPMH.net
ペレルマンがポアンカレ予想を解決したとき
物理学の知識を縦横に使い倒したのは有名な話

27 :\(^o^)/:2019/09/09(月) 00:57:58.31 ID:eLbAzqVO.net
そう言えばクロードシャノンも勝手に受けてた哲学の授業で論理学知ったんだったな

28 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 01:07:11.78 ID:mLI9bO0u.net
>>26
で、数学者はそれを理解出来なかった。

29 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 01:20:44.19 ID:MkL1KE40.net
( ´_ゝ`)フーン

世界はもっと広いと思うがね

30 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 04:51:52.72 ID:wf05mav0.net
俺も理学やりたかったけど就職考えて工学にしたよ
少し後悔してるけど仕方ないね

31 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 06:25:35.10 ID:kSpaGD6b.net
この板って高校生や浪人生っていないのか?
オッサンばかりが書き込んでるんだな

32 :名無しなのに合格:2019/09/09(月) 07:24:33.37 ID:bZMiAuYa.net
数オリ金メダリスト東大仮面→京大理学部が爆誕wwwwww
https://twitter.com/wait_sushi/status/1106168111105871875?s=21

https://i.imgur.com/8Fw8e8w.jpg

https://i.imgur.com/7ix0daq.jpg
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 32
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200