2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今日発売の週刊朝日、ダブル合格 同志社>関西学院>関大≒立命館

1 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 09:14:26 ID:2FS4q6No.net
チェックしろよ

2 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 09:18:08 ID:2FS4q6No.net
明治圧勝ってのも付け加えよう

3 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 09:24:42 ID:Q+bt8yD7.net
甲南経済=関西学院法

やはり、関学のヤバイ推薦率が受験生の耳にも届いたんだろうね

4 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 09:30:49.98 ID:2Ca8Hk0k.net
関関同立
https://jukenbbs.com/list_kkdr.php

5 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 09:31:02.45 ID:2FS4q6No.net
>>3
それは去年もあった。
同志社社会蹴り龍谷
関西学院福祉けり甲南

とか

ことしは
全体的に立命館は関大互角ぐらい

6 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 09:33:22 ID:Q+bt8yD7.net
甲南経済=関西学院法

やはり、関学のヤバイ推薦率が受験生の耳にも届いたんだろうね

7 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 09:47:18.62 ID:BMh29fjI.net
関学法72-28立命館法

故に

甲南>立命館www

8 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 09:48:11.63 ID:Q+bt8yD7.net
甲南経済=関西学院法

やはり、関学のヤバイ推薦率が受験生の耳にも届いたんだろうね

9 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 10:29:10 ID:BMh29fjI.net
>>7

間違いだった
関学法100-0立命館法

関学国際50-50同志社グロコミュ

立命館生命66-34キンキ履行www

10 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 10:39:28 ID:BMh29fjI.net
立命館生命50-50関大

11 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 10:40:58 ID:BMh29fjI.net
スレタイどおり

同志社>関西学院>>関大≒立命館

ぐらいの印象

12 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 10:50:29.26 ID:Q+bt8yD7.net
甲南経済=関西学院法

やはり、関学のヤバイ推薦率が受験生の耳にも届いたんだろうね

13 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 10:52:56 ID:BMh29fjI.net
関西学院文、法、経済、商100-0関大

14 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 10:54:37 ID:Q+bt8yD7.net
甲南経済=関西学院法

やはり、関学のヤバイ推薦率が受験生の耳にも届いたんだろうね

15 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 10:54:59 ID:0InMArRw.net
本当にバカだな
同格の大学間では合格発表が早い大学が有利に出るんだぞ

16 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 10:55:30 ID:BMh29fjI.net
関西学院法、経済、社会100-0立命館

関西学院商77-23立命館経営
関西学院文75-25立命館文

立命館完敗

17 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 10:56:56 ID:Q+bt8yD7.net
甲南経済=関西学院法

やはり、関学のヤバイ推薦率が受験生の耳にも届いたんだろうね

18 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 11:02:37 ID:0InMArRw.net
メェジは試験日程と合格発表が早い+入学金支払い期限が早慶合格発表後で一気にW合格が立教を超えたからな

19 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 11:11:40.55 ID:HkONxMF7.net
だから最近立命工作員が騒がしかったんだなwww

20 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 11:13:29.45 ID:Q+bt8yD7.net
甲南経済=関西学院法

やはり、関学のヤバイ推薦率が受験生の耳にも届いたんだろうね

21 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 11:15:14.71 ID:HkONxMF7.net
>>20
君一人で頑張ってるね。また立命BKCのwifiから書き込みしてんの?暇だねwww

22 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 11:17:23.08 ID:Q+bt8yD7.net
甲南経済=関西学院法

やはり、関学のヤバイ推薦率が受験生の耳にも届いたんだろうね

23 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 11:18:47.36 ID:0InMArRw.net
週刊朝日の煽り記事だけ見てても全体はわからんよ

池袋の豊島岡女子 2019年進学者数(偏差値75 東大合格29名)

1.慶應義塾 現役合格者87名 進学者30名
2.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名
3.明治大学 現役合格者98名 進学者10名 ←88人に蹴られ
4.東京理科 現役合格者66名 進学者9名
5.青山学院 現役合格者26名 進学者6名
5.上智大学 現役合格者55名 進学者6名

7.立教大学 現役合格者61名 進学者4名
7.中央大学 現役合格者37名 進学者4名
9.法政大学 現役合格者24名 進学者1名


東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)

1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名
3.東京理科 合格者64名 進学者5名
3.明治大学 合格者88名 進学者5名 ←83人に蹴られ
5.中央大学 合格者46名 進学者4名
6.青山学院 合格者17名 進学者3名
6.上智大学 合格者46名 進学者3名
8.法政大学 合格者36名 進学者2名

9.立教大学 合格者31名 進学者1名


開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)

1.慶應義塾 合格者198名 進学者43名
2.早稲田大 合格者222名 進学者25名
3.中央大学 合格者26名 進学者6名
4.東京理科 合格者58名 進学者4名
4.明治大学 合格者60名 進学者4名 ←56人に蹴られ
6.青山学院 合格者8名 進学者2名

7.上智大学 合格者21名 進学者0名
7.法政大学 合格者8名 進学者0名
7.立教大学 合格者5名 進学者0名

主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html
https://resemom.jp/article/img/2017/07/25/39400/175347.html

01位 慶應義塾 58.14
02位 青山学院 63.27
03位 早稲田大 65.15
04位 上智大学 70.43
05位 関西学院 72.89
06位 中央大学 73.19
07位 立教大学 74.01
08位 同志社大 78.45
09位 関西大学 79.16
10位 法政大学 79.22
11位 明治大学 79.59
12位 東京理科 81.57

24 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 11:25:05 ID:HkONxMF7.net
>>23
主要大学入学辞退率に立命館が無いと言うことは....
もっと下と言う事かwどんだけ人気無いんだw

25 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 12:07:26 ID:X9saLMGW.net
立命館がボロボロでワロタ。

26 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 12:16:22 ID:Q+bt8yD7.net
甲南経済=関西学院法

やはり、関学のヤバイ推薦率が受験生の耳にも届いたんだろうね

27 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 13:31:53 ID:Tk1OemFa.net
主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html
https://resemom.jp/article/img/2017/07/25/39400/175347.html

01位 慶應義塾 58.14
02位 青山学院 63.27→マーチ
03位 早稲田大 65.15
04位 上智大学 70.43
05位 関西学院 72.89→関関同立
06位 中央大学 73.19→マーチ
07位 立教大学 74.01→マーチ
08位 同志社大 78.45→関関同立
09位 関西大学 79.16→関関同立
10位 法政大学 79.22→マーチ
11位 明治大学 79.59→マーチ
12位 東京理科 81.57

マーカンで一つ足りない大学は.....
立命館ランク外wどんだけ人気無いんだw

28 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 14:25:18 ID:ebvg4zoL.net
慶應は早稲田に並ばれたのな
志願者は倍違うのに

29 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 15:17:46 ID:e1i4QtvK.net
中央法>明治>立教>青学>中央>法政

30 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 15:20:37 ID:Nf3FrZig.net
>>23
お前それ明治スゲー青学スルーの裏付けデータになってるぞw

31 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 16:31:00 ID:osf0NUos.net
明治は試験日程が早いしセン利枠が非常に多いので早慶国立の滑り止めとして受験し易い
青学は試験日程が遅くて早慶とかぶりセン利受験が少ないが、志望度が高いので進学率はかなり高い

32 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 17:18:15 ID:V+oWeRRQ.net
明治が唯一青学に勝てるデータの東進W
頑張っとるかwww.

33 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 18:06:23 ID:qjFzY9NQ.net
>>5
慶応蹴り武蔵という記事もあったな

34 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 18:24:59 ID:360mrs9D.net
>>5
同志社蹴り龍谷とか関学蹴り甲南は違う学部のダブル合格だろ
違う学部の比較は意味ない
大学の格より学部にこだわる人がいるから

あと立命が関大に負けてるのは経済だけ

35 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 18:48:00 ID:gGjwryRH.net
国際系

上智+マーチ

関関同立

http://imgur.com/gallery/DIablOS

アップロードしました。

36 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 18:50:27 ID:skRveTLX.net
>>35
てか早稲田が明治に風穴あけられてるの笑うんだがw流石に嘘だろ

37 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 19:44:10 ID:XRzf1Edi.net
同じスレどれだけあげてるんだよ
ダブル合格は意味がないとすでに決着はついている
関学と立命受けてる時点で大阪、兵庫より
どちらも受かったら近い方に行くに決まってるだろ
関東、東海が関学受けるわけないだろ

38 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:01:48 ID:SEqbeixc.net
>>37
お前も毎回同じ書き込みしてんな
しかも根拠なし

39 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:03:53 ID:XRzf1Edi.net
>>38
関学在学者の都道府県調べろよ

40 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:04:33 ID:zOKM//w7.net
>>37

主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html
https://resemom.jp/article/img/2017/07/25/39400/175347.html

01位 慶應義塾 58.14
02位 青山学院 63.27→マーチ
03位 早稲田大 65.15
04位 上智大学 70.43
05位 関西学院 72.89→関関同立
06位 中央大学 73.19→マーチ
07位 立教大学 74.01→マーチ
08位 同志社大 78.45→関関同立
09位 関西大学 79.16→関関同立
10位 法政大学 79.22→マーチ
11位 明治大学 79.59→マーチ
12位 東京理科 81.57

兵庫、大阪てゆうか、全国でオモチャ扱いにされてる。プライド(大学の誇り)は無いのかな?

41 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:08:53 ID:HkONxMF7.net
>>40
立命館は速OKのヤリ◯ンか?

42 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:10:14 ID:XRzf1Edi.net
>>38
関学受験者兵庫、大阪15000人前後
後は1000人前後
殆ど大阪、兵庫県民じゃんw

43 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:14:54 ID:Q+bt8yD7.net
関学が甲南と互角になっててワロタ

44 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:15:08 ID:zOKM//w7.net
主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html
https://resemom.jp/article/img/2017/07/25/39400/175347.html

01位 慶應義塾 58.14
02位 青山学院 63.27→マーチ
03位 早稲田大 65.15
04位 上智大学 70.43
05位 関西学院 72.89→関関同立
06位 中央大学 73.19→マーチ
07位 立教大学 74.01→マーチ
08位 同志社大 78.45→関関同立
09位 関西大学 79.16→関関同立
10位 法政大学 79.22→マーチ
11位 明治大学 79.59→マーチ
12位 東京理科 81.57

恥ずかしくやろ!!絶対行きたい大学じゃなくて、地方国立、関関同落ちの落ちこぼれやとw

45 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:30:18 ID:Rx0evhTk.net
>>43
warota

46 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:31:14 ID:XRzf1Edi.net
>>44
関学より東京理科大学、同志社の辞退率が多いと言う事で受験者の層が違うとバカでもわかるよね
辞退率=行きたくない大学じゃないんだよ

47 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:42:07.08 ID:XRzf1Edi.net
東京から関学受験者260人、立命館3000人w

48 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:49:02 ID:1RtqXTwQ.net
関大経済57-43立命館経済
(去年は互角、ついに逆転)
関大文20-80立命館文
関大商0-100立命館経営
関大生命50-50立命館生命

関大に勢いあるな

49 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:50:52 ID:1RtqXTwQ.net
この勢いだと
立命館産社はたぶん、関大社会に完敗だろう。

センター後の東進全データが楽しみだ

50 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:54:09 ID:Rx0evhTk.net
>>48
大阪新公立大のスタンダード併願コースになれば関大伸びそう

51 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:54:16 ID:XRzf1Edi.net
>>49
関学では論破できなくなって、関大出してきたかw

52 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:57:36 ID:BaBGdcEj.net
東京から立命館受けるのはやはり立地も大きいのじゃないかな。
京都だし、金閣寺の近くだろ。同志社は京都御所のすぐ近く。
関学は住宅地で宝塚や甲子園球場といっても、全国的には好立地とは言い難い。

53 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 21:03:06.26 ID:7gMaHJTC.net
男は黙って銀閣寺行け

54 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 21:04:46.91 ID:bN2jMR4j.net
立命館は交通アクセスの悪さから近畿の受験生から敬遠されてるとこある
関大や同志社が電車でさっと移動できるのに対して立命はバス強いられるのがとにかく不便、理系に至ってはキャンパスが滋賀っていう

55 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 21:08:10.21 ID:XRzf1Edi.net
>>54
だから自宅民は近くを選ぶ
関東、東海ならどっちみち下宿なんだからどちらを受験するかと言うと大学の本質で決めるんじゃない

56 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 21:12:32.67 ID:HkONxMF7.net
主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html
https://resemom.jp/article/img/2017/07/25/39400/175347.html

01位 慶應義塾 58.14
02位 青山学院 63.27→マーチ
03位 早稲田大 65.15
04位 上智大学 70.43
05位 関西学院 72.89→関関同立
06位 中央大学 73.19→マーチ
07位 立教大学 74.01→マーチ
08位 同志社大 78.45→関関同立
09位 関西大学 79.16→関関同立
10位 法政大学 79.22→マーチ
11位 明治大学 79.59→マーチ
12位 東京理科 81.57

マーカンで一つ足りない大学は.....
立命館ランク外wどんだけ人気無いんだw

57 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 21:13:33.15 ID:Jd7NWbzy.net
同志社→明治
関学→青学立教
立命館→中央
関西→法政

ただ関学は推薦バカ多すぎてオワコン化するね

58 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 21:13:38.97 ID:XRzf1Edi.net
>>56
関学工作員必死すぎて草

59 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 21:16:35 ID:zOKM//w7.net
2018卒有名企業400社実就職率および公務員就職率を合算したもの

https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3
http://news.livedoor.com/article/image_detail/15738135/?img_id=19637622

東京理科 44.1% 
早稲田  43.1% 
上智    37.1%
同志社  36.7% ●
関西学院 35.5% ●
明治    34.5%
青山学院 34.2%
中央    33.9%
学習院  33.2%
立教    32.2%
立命館  31.3% ●
法政    27.7%
西南学院 27.5%
関西    26.3% ●
成蹊    25.7%
南山    24.9%

公務員就職率

中央が有名私立大学トップ、次に関西学院


http://imgur.com/a/yJwqKJZ

60 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 21:20:36 ID:1RtqXTwQ.net
関西学院文 100-0関大文
関西学院法 100-0関大法
関西学院経済100-0関大経済
関西学院商 100-0関大商
関西学院国際100-0関大外国語

61 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 21:21:29 ID:7XM9Rnbs.net
>>57
実際はこんなもんでしょ

明治
青学立教 同志社
中央
法政   関学
学習院  立命館
     関西

62 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 21:21:38 ID:XRzf1Edi.net
>>59
今年は一般率が40%を切ったからこれから10年どうなるかだね

63 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 21:23:58 ID:7gMaHJTC.net
>>61
脳内身の丈乙

64 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 21:58:29.89 ID:CrQ0HdY0.net
>>61
このへんは目糞鼻糞だろ

65 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 22:00:04 ID:CrQ0HdY0.net
明治と関西に、阪大名大ほどの差は無い。

66 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 22:33:13 ID:xVO3hQsb.net
立命館法6−94同志社法
立命館政策20−80同志社社会
立命館国際関係33−67同志社文
関学国際50−50同志社グローバルコミュニケーション

関学 完封 関大

東大と京大以下の旧帝大、京大と阪大東北大以下の旧帝大も同系統完封だと
思うが同じ括り
同志社が関関同立を抜け出したというのは驕り

67 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 23:04:04 ID:hNHMuUEM.net
関大の伸びがすごいな
関関立はほとんど差がなくなってる気がする

68 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 23:12:45 ID:VpvjT1wo.net
>>67
ええ??

関西学院文 100-0関大文
関西学院法 100-0関大法
関西学院経済100-0関大経済
関西学院商 100-0関大商
関西学院国際100-0関大外国語

69 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 23:21:58 ID:ThQWw3ts.net
これって東進のデータをもとになんだろ?
サンプル数ってどのくらいなんだろう?
少ないから100-0とかになるんじゃない?(任意の1人とか)
信頼度どのくらいあるんだろう....

70 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 23:51:51 ID:xVO3hQsb.net
↓去年のやつ↓ 対同志社で関学変わらず、立命やや失地回復で零敗が減
        立命VS関学 変わらず
        関学VS関大 完封へ
        立命VS関大 変わらず

同志社
http://imgur.com/gallery/FheBZ5

●同志社 vs 関西学院
同志社(文) 100% vs 関西学院(文) 0%
同志社(法) 91% vs 関西学院(法) 9%
同志社(社会) 80% vs 関西学院(社会) 20%
★同志社(生命医) 67% vs 関西学院(理工) 33%


●同志社 vs 立命館
同志社(文) 100% vs 立命館(文) 0%
同志社(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
同志社(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
同志社(法) 96% vs 立命館(法) 4%
★同志社(生命医) 100% vs 立命館(生命医) 0%
★同志社(理工) 100% vs 立命館(理工) 0%
★同志社(政策) 100% vs 立命館(政策) 0%
★同志社(社会) 100% vs 立命館(産業社会) 0%
★同志社(グローバル) 100% vs 立命館(国際) 0%
★同志社(文化情報) 100% vs 立命館

●関西学院 vs 立命館
関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
関西学院(法) 55% vs 立命館(法) 45%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(政策) 0%
★関西学院(教育) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%


関西学院
http://imgur.com/gallery/Jjw6fLu

関大
http://imgur.com/gallery/T10Gol6


●関西学院 vs 関大
関西学院(文) 100% vs 関大(文) 0%
関西学院(経済) 92% vs 関大(経済) 8%
関西学院(商) 92% vs 関大(商) 8%
関西学院(法) 90% vs 関大(法) 10%
★関西学院(社会) 100% vs 関大(社会) 0%

●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%
★立命館(産社)42% vs 関大(社会) 58%
★立命館(経) 50% vs 関大(経) 50%
★立命館(理工) 25% vs 関大(環境都市工75%

71 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 00:00:50.52 ID:v8pj0WSI.net
立命は対関学で零敗が減。
来年は36%効果で大逆転が見られそうだ笑

72 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 00:07:43 ID:OiIrxL/F.net
ゼロ敗は同じだろう。
今年は天下の立命館法がゼロ敗じゃないか

それに全貌は
東進データが出るセンター後だろう

73 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 00:14:40 ID:OiIrxL/F.net
むしろ
去年のこの時期より
立命館に負けてる感強いだろ

関西学院法100-0立命館法
関西学院文75-25立命館文
関西学院商77-23立命館経営

74 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 00:16:24 ID:OiIrxL/F.net
去年はこうだぜ。

関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
関西学院(法) 55% vs 立命館(法) 45%

75 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 00:21:25 ID:v8pj0WSI.net
>>73
それが今年で去年は↓ほぼ全敗だから立命が盛り返してるじゃん

●関西学院 vs 立命館
関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
関西学院(法) 55% vs 立命館(法) 45%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(政策) 0%
★関西学院(教育) 100% vs 立命館(産社) 0%
★関西学院(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%

76 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 00:24:44 ID:v8pj0WSI.net
まあどうせ来年は関学倒産並みショックだからいいけど

77 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 00:25:47 ID:OiIrxL/F.net
>>75
まだすべて出てないだろう、今年は

君は馬鹿か

78 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 00:26:47 ID:bbqCzJJX.net
関学法が甲南に並ばれたらしいね

79 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 06:41:05 ID:81yfHPhe.net
関大と立命館はいいライバルになってきたね

80 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 07:00:34 ID:EC1QKjz2.net
>>69
少なかったらどっちかに偏る結果にはならん

81 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 07:26:27 ID:nDsJmHRO.net
関大>甲南
立命≧関大
甲南=関学

82 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 07:28:45 ID:EC1QKjz2.net
>>81
同志社>立命
関学>立命

83 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 07:37:21 ID:aksxXEEw.net
>>82
関学と立命のw合格は意味がないの
関学受けてる時点で兵庫、大阪民なんだから

84 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 07:40:42 ID:lInMlrAo.net
W合格進学先とかいうなんの価値もないデータ100-0とか33-67とかサンプル3人くらいしかありませんって言ってるようなもんやん

85 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 07:41:23 ID:69+go/Tm.net
主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html
https://resemom.jp/article/img/2017/07/25/39400/175347.html

01位 慶應義塾 58.14
02位 青山学院 63.27→マーチ
03位 早稲田大 65.15
04位 上智大学 70.43
05位 関西学院 72.89→関関同立
06位 中央大学 73.19→マーチ
07位 立教大学 74.01→マーチ
08位 同志社大 78.45→関関同立
09位 関西大学 79.16→関関同立
10位 法政大学 79.22→マーチ
11位 明治大学 79.59→マーチ
12位 東京理科 81.57

これが一番分かりやすい。
立命がどんだけW合格で蹴られてるかわかるw
9割に蹴られてるしw

86 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 07:42:10 ID:vuntfUSp.net
同志社とその他の仲間たちだろ
どうでもいいよ

87 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 07:51:07 ID:EC1QKjz2.net
>>83
すまん2校共にここまでの大規模校の時点でサンプル数が少ないという方が無理ある

88 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 07:56:43 ID:v8pj0WSI.net
ほとんどは世界と日本にあってもなくてもいい大学だよ
大学の一番重要な使命である知的生産はほぼやってないんだから

89 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 08:42:54 ID:21m4p2Pu.net
W特集の時だけ関学と明痔がうじゃうじゃと出てくるな

90 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 08:43:49 ID:+8a2GA0A.net
w合格で100%対0%とかやと調査対象者が著しく少ない可能性もあるから信用しがたい

91 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 09:10:35 ID:d+lWBFkp.net
>>87
東進の関西での受験業界市場占有率が問題だな。

92 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 09:14:09 ID:aksxXEEw.net
関学受験者、兵庫大阪で7割を占める
立命館受験者全国からの受験者が7割を占める
比べる事はできない

93 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 10:39:26 ID:jU2wHw0J.net
関学は国際が同志社グロコミュと互角が
大きいね。

立命館はグロコミュに完封だから
同志社文と比較。。。
週刊朝日の忖度かねえ

94 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 10:59:38 ID:JAft5JSx.net
大阪府民のワイの感覚からすると関学vs立命で関学が圧勝なのにはちょっと違和感ある
その2つやとちょうど半々ぐらいになるはずなんやけど

95 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 11:31:21 ID:iR8D0Hl7.net
>>80
えっ!?

96 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 11:48:21 ID:gHYbr2Zm.net
>>94 同感
このW合格の不自然さはサンプル数が出されていないことだけでも明らか。
提示根拠が一切明らかにされないようなものを載せる週刊朝日の見識が疑われる。
一例だが 関学法と立命法は100対0とされているが、現実的には歴史、実績、格から言って立命法の選択が少数になることが自体が不自然であり得ない。
あり得るとすれば 関学の地元兵庫限定東進データーぐらいであろう。(数人?)
これは立命館の地元京都市限定で関学対立命が0対100になるようなものである。

97 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 11:48:23 ID:LKEzMqHT.net
>>93
国際は8割推薦

98 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 11:49:29 ID:NyVgbVKg.net
大阪府民のワイからすると立命館と関学なら関学一択やな。

99 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 11:56:18 ID:DK3MKYTu.net
>>96
立命館大学のイメージが悪い理由

1.立命館大学は、戦前は右翼主義を取っていたのが、その後、左翼主義に大きく転換し、共産党と深いつながりを持つ大学とのイメージができました。
特に共産党系の民青同盟の一大拠点となったため、それを敬遠する民間企業への就職が振るわず、公務員になる人が多かったのです。
ですから、いま民間企業に勤めている人の中高年層の人は「立命館=共産党」のイメージを浮かべる人が少なからずいます。

2.立命館大学は、かつて国公立大学に近いくらい学費が安く、しかも二部(夜間部)があったため、いわゆる貧乏学生に優しい大学でした。
これ自体はとても素晴らしいことなのですが、世間では、立命館大学=身分の低い人が多い。
同志社大学=金持ちで身分の高い人が多い。というイメージを持つ人が多く、
立命館大学にとっては不利なイメージとなりました。

3.立命館大学は、1990年代からものすごい勢いで規模を拡大しました。規模を拡大すれば、当然ながら、
?大学をビジネス化している。?質の低い学生が入ってくる。などの良からぬ評判が出てきます。
決定的なのは偏差値を維持するために、一般入試率を低めるとともに、入試制度を細分化することによって、長い間、「偏差値操作」を実施してきたことです。
世間はこれを見て、「胡散臭い大学」「学生の質が低い大学」とのイメージを持つに至ったのです。

4.立命館大学は、偏差値操作をすることで、入学してきた学生の二極分化が進み、
2010年ごろにそれを修正しようとして一般入試率を上げると、たちまち河合塾の偏差値で関関同立の最下位に転落しました。
そして追い打ちをかけるように、東進の偏差値でも最下位となっています。
世間はこれを「身から出たさび」と考え、ますます立命館大学に対する評価を落とすことになりました。

5.立命館大学は、京都市内にある衣笠キャンパスに加えて、滋賀県に飛び出してびわこ・くさつキャンパスを作りました。
長期的に滋賀県や草津のコミュニティに貢献するかと思いきや、今度は大阪府に大阪いばらきキャンパスを作りました。
こうした「節操のなさ」に対して、世間は「落ち着きのない大学」とのイメージを持っているのです。ィに貢献するかと思いきや、今度は大阪府に大阪いばらきキャンパスを作りました。
こうした「節操のなさ」に対して、世間は「落ち着きのない大学」とのイメージを持っているのです。

※地元ではあまりイメージが良くない。昔の名残りか文系は就職が関関同立最下位かな理系で稼ぐ感じ。

100 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 12:43:06.85 ID:QW8BW7lt.net
>>98
関学は今後凋落待った無しだよ。
首都圏で全く知名度がないのはやばい。

同志社、立命館はそれなりに知られてる。

101 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 12:46:32 ID:lnUQ+HYX.net
関関同立ならどこへいっても同じ
同志社じゃないととかいってる奴は何もわかっていない

102 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 13:03:19 ID:bOHzt6KS.net
>>101
と、最下位の立命

103 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 13:18:28 ID:jU2wHw0J.net
関西学院文 100-0関大文
関西学院法 100-0関大法
関西学院経済100-0関大経済
関西学院商 100-0関大商
関西学院国際100-0関大外国語



関西学院法100-0立命館法
関西学院文75-25立命館文
関西学院商77-23立命館経営

関大経済57-43立命館経済
関大文20-80立命館文
関大商0-100立命館経営
関大生命50-50立命館生命

104 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 13:25:10 ID:/i+RSE1y.net
>>103
立命館の経営は茨木キャパスやから地元の茨木高校の子が行ってそうやな。高校に毛が生えて様なジョボいキャパスやのに。

105 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 14:16:38 ID:uM6xnYP+.net
敬和学園高等学校(偏差値43)の進路先

大学合格実績2018年
敬和学園大学36 人
関西学院大学 7 人
玉川大学4 人
聖学院大学3 人
新潟リハビリテーション大学3 人
東北学院大学3 人
ルーテル学院大学3 人
同志社大学2 人
明治学院大学2 人
立教大学2 人
国際基督教大学2 人
関東学院大学2 人
三育学院大学2 人

実際は、関学はこういうキリスト教推薦で底辺から沢山進学しているんだけどな

106 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 14:17:55 ID:aksxXEEw.net
受験者が大阪、兵庫が75%占める関学と25%しかない立命館と比べて意味あるの?

107 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 14:19:51 ID:ZJ/Ip6DS.net
関西学院文 100-0関大文
関西学院法 100-0関大法
関西学院経済100-0関大経済
関西学院商 100-0関大商
関西学院国際100-0関大外国語



関西学院法100-0立命館法
関西学院文75-25立命館文
関西学院商77-23立命館経営

関大経済57-43立命館経済
関大文20-80立命館文
関大商0-100立命館経営
関大生命50-50立命館生命

108 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 14:49:58 ID:81yfHPhe.net
>>107
経済は立命館、関大より人気ないんだね。

109 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 14:58:10 ID:/i+RSE1y.net
>>105

立命館民青同盟 大学公認、中央任意団体

https://ameblo.jp/kotetsupapa/entry-12026922355.html

立命館大学の日本共産党との異常な関係について書いてきましたが、既出なものに加え、さらにいくつか、共産党と立命館の一枚岩の関係について書いてみたいと思います。

まず前提として、立命館では、学校当局、教職員組合、学生自治会、
全て日本共産党の支配下にあり、この3者は三位一体というべき関係にあると覚えておいて下さい。
 
◯共産系やから宗教を否定するのは理解できるが、真面目に高校時代頑張っきた子の人権まで否定するのは理解できないな。

110 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 15:28:58 ID:sXShZ8oM.net
>>108
そこはびわ湖のキャンパスだし、そこだけ切り取られましてもね…法政多摩みたいなものだよ。

111 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 15:49:51 ID:aksxXEEw.net
>>109
あんたいくつ

112 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 16:01:22 ID:uM6xnYP+.net
敬和学園高等学校 偏差値43
主な進路先2016〜2018年
同志社7 関西学院16
の口コミ

自分は一般受験だったが、一般受験組はほぼいない。そのため学校のサポートは無いに等しく、
授業の内容だけで受かる大学はほぼ無い。ただ一方で指定校推薦が
ありえない程いい大学(ICU,立教,関学,明学,同志社)が揃っているのでほとんどの人が指定校狙いである。
どうせ特定されるだろうから自分のサンプル全部書く。
3年生秋に行われたテスト
国語 2位/192人中
英語 14位/190人中
数学 2位/186人中
三教科 3位/186人中
大学受験結果
城西大学(偏差値BF)合格

学年3位でも一般受験したら城西大しか受からない高校でも、
キリスト教系高校なら、ICU,立教,関学,明学,同志社などへ行き放題!

113 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 16:14:46 ID:DK3MKYTu.net
>>112

>>105

立命館と共産党 

https://ameblo.jp/kotetsupapa/entry-12026922355.html

立命館大学の日本共産党との異常な関係について書いてきましたが、既出なものに加え、さらにいくつか、共産党と立命館の一枚岩の関係について書いてみたいと思います。

まず前提として、立命館では、学校当局、教職員組合、学生自治会、
全て日本共産党の支配下にあり、この3者は三位一体というべき関係にあると覚えておいて下さい。
 
◯共産系やから宗教を否定するのは理解できるが、真面目に高校時代頑張っきた子の人権まで否定するのは理解できないな。

114 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 17:49:46 ID:dW909Yoq.net
そこにしかない学科は別にして、学部対学部だと、もう関大は立命館にせまってるの?

115 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 18:23:13 ID:81yfHPhe.net
>>114
経済で逆転、生命科で関大が互角にした。

去年勝ってた、社会学部と建築系は
今年も間違いなく関大の勝ちだろう。

いずれ、法や文も関大が抜くんじゃね?

116 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 19:16:35 ID:aksxXEEw.net
受験者の都道府県に違いがありすぎるだろ
w受験している殆どは大阪兵庫
比べるのもおかしい

117 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 19:33:12.18 ID:81yfHPhe.net
関西学院文 100-0関大文
関西学院法 100-0関大法
関西学院経済100-0関大経済
関西学院商 100-0関大商
関西学院国際100-0関大外国語



関西学院法100-0立命館法
関西学院文75-25立命館文
関西学院商77-23立命館経営

関大経済57-43立命館経済
関大文20-80立命館文
関大商0-100立命館経営
関大生命50-50立命館生命

118 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 19:35:36 ID:T91jxyEf.net
>>115
関大必死で笑うww

119 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 20:06:36 ID:69+go/Tm.net
>>118
立命を裸にされてお前が笑われてるよ。左派系やから陰湿やから。立命館と同志社、関西学院が争ってのが理解できた。

120 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 20:17:45 ID:RmO3vCXZ.net
関西私学は
同志社と立命館だけで
関西と関学は要らんな

121 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 20:32:58 ID:b3MxhDoR.net
オレの頭の中では関大=日大なんだが

122 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 20:45:48 ID:69+go/Tm.net
>>120
立命館大学のイメージが悪い理由

1.立命館大学は、戦前は右翼主義を取っていたのが、その後、左翼主義に大きく転換し、共産党と深いつながりを持つ大学とのイメージができました。
特に共産党系の民青同盟の一大拠点となったため、それを敬遠する民間企業への就職が振るわず、公務員になる人が多かったのです。
ですから、いま民間企業に勤めている人の中高年層の人は「立命館=共産党」のイメージを浮かべる人が少なからずいます。

2.立命館大学は、かつて国公立大学に近いくらい学費が安く、しかも二部(夜間部)があったため、いわゆる貧乏学生に優しい大学でした。
これ自体はとても素晴らしいことなのですが、世間では、立命館大学=身分の低い人が多い。
同志社大学=金持ちで身分の高い人が多い。というイメージを持つ人が多く、
立命館大学にとっては不利なイメージとなりました。

3.立命館大学は、1990年代からものすごい勢いで規模を拡大しました。規模を拡大すれば、当然ながら、
?大学をビジネス化している。?質の低い学生が入ってくる。などの良からぬ評判が出てきます。
決定的なのは偏差値を維持するために、一般入試率を低めるとともに、入試制度を細分化することによって、長い間、「偏差値操作」を実施してきたことです。
世間はこれを見て、「胡散臭い大学」「学生の質が低い大学」とのイメージを持つに至ったのです。

4.立命館大学は、偏差値操作をすることで、入学してきた学生の二極分化が進み、
2010年ごろにそれを修正しようとして一般入試率を上げると、たちまち河合塾の偏差値で関関同立の最下位に転落しました。
そして追い打ちをかけるように、東進の偏差値でも最下位となっています。
世間はこれを「身から出たさび」と考え、ますます立命館大学に対する評価を落とすことになりました。

5.立命館大学は、京都市内にある衣笠キャンパスに加えて、滋賀県に飛び出してびわこ・くさつキャンパスを作りました。
長期的に滋賀県や草津のコミュニティに貢献するかと思いきや、今度は大阪府に大阪いばらきキャンパスを作りました。
こうした「節操のなさ」に対して、世間は「落ち着きのない大学」とのイメージを持っているのです。

共産系の立命館と同列にされてるのはお断りします。
同志社は孤高の大学なので。

123 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 21:58:46 ID:aksxXEEw.net
>>122
長いよw

124 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 22:00:32 ID:RmO3vCXZ.net
>>122
勝手にどうぞwww

125 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 22:10:58 ID:685veFeR.net
関西学院文 100-0関大文
関西学院法 100-0関大法
関西学院経済100-0関大経済
関西学院商 100-0関大商
関西学院国際100-0関大外国語



関西学院法100-0立命館法
関西学院文75-25立命館文
関西学院商77-23立命館経営

関大経済57-43立命館経済
関大文20-80立命館文
関大商0-100立命館経営
関大生命50-50立命館生命

126 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 22:12:30 ID:v8pj0WSI.net
w合格には偏差値もあったが今後は偏差値に一般率を付記すべきだろうな
w合格で選択して勇んで入学したものの猿山に絶望する被害者を減らすためには
まあ知恵袋が仇になって今悪評が絶賛拡散中だからこの雑誌記事の数字は
関学のラストリゾート!!

4エリート街道さん2019/08/16(金) 13:59:46.87ID:IFerMEzC
関西学院2019
     総数 一般 AO 推薦 留学 ほか 一般率
神   --28 ---7  -8 ---9 ---1 ---3  25.0%
文   -782 -369  -2 -366 --20 --25  46.0%
社会 -644 -286  24 -279 --13 --42  44.4%
法   -666 -259  -8 -339 --18 --42  38.9%
経済 -616 -185  31 -315 --40 --45  30.0%
商   -626 -291  12 -272 --10 --41  46.5%
理工 -673 -244  -4 -384 --33 ---8  36.3%
総政 -569 -147  -7 -346 --30 --39  25.8%
福祉 -288 -101  12 -136 ---6 --33  35.1%
教育 -348 --71  76 -169 ---2 --30  20.4%
国際 -287 --61  -5 -146 --32 --43  21.3%

合計 5527 2021 189 2761 -205 -351  36.6%
2018 5611 2317 181 2732 -150 -327  41.3%

推薦 = 指定校 附属系列 公募
ほか =社会人 スポーツ 帰国 グローバル

一般率2019
同志社法45−38関学法
同志社経済51−30関学経済
同志社商39−46関学商
同志社政策47−25関学総政
同志社社会56−44関学社会
同志社文情40−36関学理工
同志社文67−47関学文
同志社心理51−47関学文
同志社グロコミュ35−31関学国際
同志社グロ地64−31関学国際
同志社理工54−36関学理工
同志社生命57−36関学理工
同志社スポ59−35関学人福
同志社文67−20関学教育

同志社も低いな

127 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 22:20:00 ID:v8pj0WSI.net
これなら実質は立命とあまり変わらんな
半分が非一般なんて関西私大盟主の同志社に何があったの?

117エリート街道さん2019/08/22(木) 12:18:42.89ID:eGgvdukQ
2019年同志社大学入学者数(大学レポートより)

        定員 入学者数 一般入学者 一般率
神学部    063    061    033    54.1
文学部    705    697    468    67.1 
社会学    442    415    233    56.1 
法学部    893    830    380    45.8
経済学    893    835    434    51.9
商学部    893    846    335    39.6★
政策学    420    414    198    47.8
文化情    294    322    130    40.4
理工学    756    732    398    54.3
生命医    265    275    159    57.8 
スポーツ健   221    238    142    59.7 
心理学    158    155    080    51.6 
グローバルコミュ 158    159    057    35.8★ 
グローバル地  190    202    130    64.4
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  計    6,351   6,181   3,177    51.4 

入学定員充足率=97.3%

128 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 22:25:44 ID:KpPVfSMM.net
そもそも全国区かどうかの判断は良く言われるけど
立命館同志社か関西関学かで学歴フィルターあるよ

あずさ監査法人 短期インターン案内7大学
■大阪市大、大阪大、大阪府大、京都大、神戸大、同志社、立命館の7大学のみ(五十音順)■

129 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 22:30:20 ID:v8pj0WSI.net
やっとまともな大学があったな。
このくらいないと偏差値で格付けしたり、主としてそれをもとに選択されたダブル
合格も意味がない。
立命は両手両足を縛られて関関同とダブル合格を戦っていたようなもんだな。

33エリート街道さん2019/10/01(火) 15:44:44.28ID:5aSmJS32
2019年立命館大学入学者数(大学HPより)

       定員 入学者数 一般入学者 一般率
法学部   720    721    457     63.4   
経済学   760    783    481     61.4
経営学   795    826    468     56.7 
産業社   810    708    444     62.7 
文学部   980    978    609     62.3 
理工学   957    936    653     69.8
国際関   360    274    121     44.2
政策科   410    410    262     63.9
情報理   475    433    261     60.3
映像学   160    157    087     55.4
薬学部   160    145    086     59.3
生命科   325    307    207     67.4
スポーツ健  235    247    152     61.5
総合心   280    236    098     39.7
食マネ    320    250    141     56.4
グローバル  100    014    000     00.0 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  計   7,849   7,425   4,527     61.0   

入学定員充足率=94.6%(下記条件を除く)
 
※国際関係学部の入学定員は、9月入学の数を含む。
※国際関係学部の入学定員は、アメリカン大学の出願受け付け分(5名)を除く。
※政策科学部の入学定員は、9月入学の数を含む。
※グローバル教養学部の入学定員は、9月入学の数を含む。
※グローバル教養学部のCohort9月入学数を除く。

130 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 22:41:34 ID:v8pj0WSI.net
1エリート街道さん2019/10/18(金) 15:04:43.11ID:JEinuPRa>>5>>11>>12
2019年度河合塾偏差値 経済系メイン方式

60.0 同志社(商) 立命館(経済) 立命館(経営)
57.5 同志社(経済) 関西(経済) 関西(商) 関西学院(商)
55.0 近畿(経済) 近畿(経営) 関西学院(経済)
52.5 甲南(経済) 甲南(経営)

2019年度河合塾偏差値 法学部・政策学部系メイン方式

60.0 同志社(法) 立命館(法)、立命館(政策)
57.5 同志社(政策) 関西(法)、関西(政策)
55.0 関西学院(法) 関西学院(政策) 近畿(法)

↑の偏差値に危機感を覚えた関学が、禁断の一般率35%に手を出した。
もうやってる事Fランクと同じだよ

131 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 22:41:45 ID:v8pj0WSI.net
1エリート街道さん2019/10/18(金) 15:04:43.11ID:JEinuPRa>>5>>11>>12
2019年度河合塾偏差値 経済系メイン方式

60.0 同志社(商) 立命館(経済) 立命館(経営)
57.5 同志社(経済) 関西(経済) 関西(商) 関西学院(商)
55.0 近畿(経済) 近畿(経営) 関西学院(経済)
52.5 甲南(経済) 甲南(経営)

2019年度河合塾偏差値 法学部・政策学部系メイン方式

60.0 同志社(法) 立命館(法)、立命館(政策)
57.5 同志社(政策) 関西(法)、関西(政策)
55.0 関西学院(法) 関西学院(政策) 近畿(法)

↑の偏差値に危機感を覚えた関学が、禁断の一般率35%に手を出した。
もうやってる事Fランクと同じだよ

132 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 22:50:40 ID:685veFeR.net
関西学院文 100-0関大文
関西学院法 100-0関大法
関西学院経済100-0関大経済
関西学院商 100-0関大商
関西学院国際100-0関大外国語



関西学院法100-0立命館法
関西学院文75-25立命館文
関西学院商77-23立命館経営

関大経済57-43立命館経済
関大文20-80立命館文
関大商0-100立命館経営
関大生命50-50立命館生命

133 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 23:23:50 ID:DYNhhBOk.net
>>131
それでなぜW合格で関学>立命館になるの?

134 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 23:24:17 ID:aksxXEEw.net
>>132
同じの貼り付けでないで何が言いたいか言えよ

135 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 23:26:38 ID:aksxXEEw.net
>>133
w受験しているのが大阪兵庫だから

136 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 23:28:18 ID:KpPVfSMM.net
下じゃなく上なんだよなぁww

兵庫県立 神戸高校
2019年進学実績トップ5

      進学者数
神戸大学    45
大阪大学    34
京都大学    25
立命館大    19
同志社大    16

137 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 23:29:08 ID:685veFeR.net
関西学院文 100-0関大文
関西学院法 100-0関大法
関西学院経済100-0関大経済
関西学院商 100-0関大商
関西学院国際100-0関大外国語



関西学院法100-0立命館法
関西学院文75-25立命館文
関西学院商77-23立命館経営

関大経済57-43立命館経済
関大文20-80立命館文
関大商0-100立命館経営
関大生命50-50立命館生命

138 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 23:49:04 ID:aksxXEEw.net
同志社と関関立なら同志社
関西大学なら同立関西学院
関学、立命なら家から近い方に行く
関学立命w受験してる時点で兵庫大阪民に間違いない

139 :名無しなのに合格:2019/11/21(木) 00:04:41.79 ID:zQfyFb/G.net
駿台最新偏差値(2019.5.28)

慶應   63.6 文64 法66 経64 商63 総61
早稲田 62.3 文62 法65 経65.5商63 国64 社62 教60.5構61 人57.5
上智   60.9 文59 法62.5経61 外61 総61 人61

同志社 57.8 文58 法60 経58 商57 地59 社56 政56 コミ59 心60 情55
明治   57.0 文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57
立教   56.1 文55.5法58 経56 営57.5異58 社57 観55 福52 心55.5

学習院 55.3 文54.5法56.5経55 国55
中央   55.1 文54.5法60.5経53.5商54 国54 総56 情53
立命館 54.3 文55 法56 経53 営54 国57 社52 政53 心56 食53
関学   54.3 文54 法55 経55 商53 国59 社54 総53 福52 教54
青学   53.9 文54.5法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51
★法政   53.1 文53.5法53.5経52 営52 国56 社52 養55 人53 福52 キャ52

西南学 53.0 外55 法54 経53 商52 国52 人52
★南山   52.8 文52.5法54 経53 営52 国54 外53 総51
★関西   51.6 文54 法52 経51 商51 外54 社51 政51 情50 安50
★成蹊   51.3 文51.5法51.5経51 営51

140 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 00:07:12 ID:iHs4KMxa.net
何でマーチは河合では関関同立より偏差値が高いのに駿台では低いのか

141 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 00:08:00 ID:kJ0SGH0O.net
立命館が最強
ネーミングも最強だし
推薦率差し引いたらやっぱ頭が一番良いし

142 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 01:41:22 ID:XcbMBEeH.net
間違いだらけの大学選び
偏差値に騙される受験生が可哀想
下記状態で出た入試結果を基の選択が正しいわけがない
工作員がうざければコレをバラまいてね
こっちが余程真実の数字

一般入試入学率2019
関学文46.0%−62.3%立命文
関学社会44.4%−62.7%立命産社
関学法38.9%−63.4%立命法
関学経済30.0%−61.4%立命経済
関学商46.5%−56.7%立命経営
関学理工36.3%−69.8%立命理工
関学理工36.3%−60.3%立命情理
関学理工36.3%−67.4%立命生命
関学総政25.8%−63.9%立命政策
関学人福35.1%−62.7%立命産社
関学人福35.1%−61.5%立命スポ
関学教育20.4%−62.7%立命産社
関学国際21.3%−44.2%立命国関

143 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 02:20:03 ID:XcbMBEeH.net
間違いだらけの大学選び
偏差値に騙される受験生が可哀想
下記状態で出た入試結果を基の選択が正しいわけがない
工作員がうざければコレをバラまいてね
こっちが余程真実の数字

一般入試入学率2019
同志社法45.8%−63.4%立命法
同志社経済51.9%−61.4%立命経済
同志社商39.6%−56.7%立命経営
同志社文67.1%−62.3%立命文 
同志社社会56.1%−62.7%立命産社 
同志社政策47.8%−63.9%立命政策
同志社文情40.4%−60.3%立命情理
同志社文情40.4%−55.4%立命映像
同志社理工54.3%−69.8%立命理工
同志社理工54.3%−60.3%立命情理
同志社生命57.8%−67.4%立命生命 
同志社スポ59.7%−61.5%立命スポ 
同志社心理51.6%−39.7%立命総心 
同志社グロコミ35.8%−44.2%立命国関
同志社グロコミ35.8%−62.3%立命文
同志社グロ地域64.4%−44.2%立命国関 
同志社グロ地域64.4%−62.3%立命文

144 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 02:28:55 ID:XcbMBEeH.net
理系はこの一般率と人数から出てきた偏差値を主な要因として
ダブル合格の選択をしてるんだな。

関西4私大理系
     入学者数  うち一般  一般率 
関西大学 1,268    730    57.6     
関西学院  673     244    36.3                   
同志社大 1,007    557    55.3   
立命館大 1,821   1,207    66.3  

大阪神戸の高校生を考えると立命はハンディありすぎ。
偏差値は学部下位の生徒のものと上位1/3(関学)、真ん中どころ(関大、同志社)の
生徒のもので比較され、一般枠は同志社の約2.17倍、関大の1.65倍、断トツガバガバだし、
就職分野は工学主体の同大・関大と比べ大企業の少ない理学薬学など理系全面展開だし、
キャンパスはあの通りの辺境。
白鵬が重りを装着して大関と戦ってるみたい。

145 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 02:29:11 ID:kJ0SGH0O.net
>>143
昔から入口 同志社 出口 立命館ってのは
一般率の差でしょうねww
立命館が圧倒的過ぎる

2019年司法試験合格者合格率・法科大学院別

立命館大法科大学院(24人、21.1%)
同志社大法科大学院(9人、7.7%)

146 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 03:08:38 ID:XcbMBEeH.net
何でたかが予備校風情に大学の序列を決められねばいけないのだろう。
それよりも大学らしく自分らで学術界への貢献度というアウトプットで
評価をしたらどうか。

TOP1%論文数・割合(2011年−2015年) 私大ランキング
早稲田大学177 1.70%
慶応義塾大学155 1.12%
東京理科大学 83 1.19%
立命館大学 71 1.59%
近畿大学67 1.25%
東海大学45 0.94%
日本大学44 0.62%
東京女子医科大学30 0.79%
順天堂大学30 0.68%
東京医科大学27 1.01%
関西大学22 0.89%
明治大学19 0.94%
昭和大学19 0.70%
法政大学17 1.11%
同志社大学13 0.51%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関西学院大学

147 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 03:15:23 ID:XcbMBEeH.net
TOP1%論文数・割合(2011年−2015年) 私大ランキング
早稲田大学177 1.70%
慶応義塾大学155 1.12%
東京理科大学 83 1.19%
立命館大学 71 1.59%
近畿大学67 1.25%
東海大学45 0.94%
日本大学44 0.62%
東京女子医科大学30 0.79%
順天堂大学30 0.68%
東京医科大学27 1.01%
関西大学22 0.89%
明治大学19 0.94%
昭和大学19 0.70%
法政大学17 1.11%
同志社大学13 0.51%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関西学院大学3 0.22%

148 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 03:19:30 ID:XcbMBEeH.net
【研究力・質の高い論文】
TOP10%論文割合 (2011年−2015年)

1位東京大学 15.1%
2位京都大学 14.1%
3位東京工業大学 13.8%
4位名古屋大学 13.6%
5位首都大学東京 13.5%
6位東北大学 13.4%
7位早稲田大学 13.2% ---私大トップ
7位立命館大学 13.2% ---私大トップ
9位大阪大学 13.0%
9位筑波大学 13.0% 
11位信州大学 12.9%
12位東京医科歯科大学 12.6%
13位広島大学 12.4%
14位九州大学 12.2%
14位神戸大学 12.2%
16位千葉大学 12.0%
17位慶應義塾大学 11.8% ---私大2位
17位岡山大学 11.8%
19位金沢大学 11.3%
20位北海道大学 11.1%

www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

149 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 03:26:00 ID:XcbMBEeH.net
TOP10%論文数・割合(2011年−2015年)
 
東京大学 8,322 15.1%
京都大学 5,283 14.1%
大阪大学 4,197 13.0%
東北大学 4,061 13.4%
名古屋大学 2,936 13.6%
九州大学 2,729 12.2%
東京工業大学 2,565 13.8%
北海道大学 2,166 11.1%
筑波大学 1,874 13.0%
慶應義塾大学 1,631 11.8% 〇
広島大学 1,446 12.4%
早稲田大学   1,372 13.2% 〇
神戸大学 1,307 12.2%
千葉大学 1,126 12.0%
岡山大学 1,093 11.8%
信州大学 753 12.9%
金沢大学 734 11.3%
東京理科大学  728 10.4% 〇
東京医科歯科大学714 12.6%
首都大学東京   695 13.5%
熊本大学 653 10.5%
立命館大学 589 13.2% 〇
新潟大学     556 9.2%
近畿大学 528 9.9% 〇
大阪市立大学 513 10.4%
長崎大学 502 9.2%
・・・・・・・・・・・・TOP10%論文数500ライン
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

150 :名無しなのに合格:2019/11/21(木) 03:30:17.59 ID:XcbMBEeH.net
大学(教育と研究の殿堂)としての価値である科学への貢献で
強大な国立勢と早慶に研究の質で太刀打ちできる西日本私立1番手は立命館
TOP1%論文割合は国内大学7位

TOP1%論文数・割合(2011年−2015年) 
東京大学    989    1.79%
京都大学    542    1.45%
東北大学 494 1.63%
大阪大学    436 1.35%
名古屋大学 323 1.50%
東京工業大学 316 1.70%
九州大学 315 1.41%
筑波大学 223 1.54%
北海道大学 189 0.97%
早稲田大学   177   1.70%
広島大学 177 1.52%
慶応義塾大学 155 1.12%
神戸大学 133 1.24%
岡山大学 127 1.37%
信州大学 109 1.87%
首都大学東京 99 1.92%
千葉大学 96 1.02%
東京理科大学 83 1.19%
立命館大学 71 1.59%★
近畿大学    67   1.25%
東京医科歯科大学66 1.16%
金沢大学 58 0.89%
熊本大学 54 0.87%
大阪市立大学 53 1.08%
新潟大学     52    0.86%
長崎大学 50 0.92%
・・・・・・・・・TOP1%論文数50ライン・・・・・・
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

151 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 03:39:46 ID:dGfOWpBR.net
↑スレチコピペ貼りまくって乙だけどさ、そんなランキング学生の生涯年収と何の関係もないんだわ残念ながら
興味があるのは就職と資格の実績だけだから
上で散々言われてるけど、W合格は河合塾偏差値が高い方が選ばれる
なぜなら、就職実績が偏差値に比例するからだ いい悪いじゃなく、それが実態なんだよ

152 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 03:44:55 ID:kJ0SGH0O.net
>>151
このご時世まさかの関学派www

153 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 03:51:28 ID:/OAR2dJ9.net
>>140
つーか特殊なのは同志社と青学な 毎年同じ傾向だ
河合塾と駿台生の層の違いと、関東と関西の私立大学事情を考えれば答えは簡単だろ

154 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 04:59:14 ID:XcbMBEeH.net
9名無しなのに合格2019/08/01(木) 16:46:13.48ID:VEfgTb
去年の偏差値47.5から今年は55.0まで持ち直した理工生命医科学科のカラクリ

2018年 一般率43%
2019年 一般率30%

これが関学の力や!

155 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 05:30:40 ID:XcbMBEeH.net
今年は一般率50%を守るのか、関学みたいに禁断の果実を食すのか、
瀬戸際だな。

356名無しなのに合格2019/08/09(金) 09:35:44.01ID:64joTf2g
関西大学2019年度一般入試率(大学レポートより)

       定員  入学者数 一般入学者 一般率(%) 
文学部   770    763    430     56.3
法学部   715    691    312     45.2
経済学   726    774    397     51.3
商学部   726    725    349     48.1
社会学   792    814    403     49.5
総合情   500    501    214     42.7
シ理工   501    575    355     61.7
環境都   325    337    178     52.8
化学生   347    356    197     55.3
政策創   350    391    191     48.8
外国語   165    164    119     72.6
社会安   275    282    117     41.5
人間健   330    367    177     48.2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
総合計  6,522   6,740   3,439     51.0

入学定員充足率=1.033%

156 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 06:20:00 ID:ikp0eNki.net
>>155
立命館の先輩が共産党との事を言ってるけど本当ですか?
↓↓↓
https://ameblo.jp/kotetsupapa/entry-12026922355.html

157 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 06:26:59 ID:XcbMBEeH.net
間違いだらけの大学選び

一般入試入学率2019
関大法45.2%−63.4%立命法
関大経済51.3%−61.4%立命経済
関大商48.1%−56.7%立命経営
関大文56.3%−62.3%立命文
関大社会49.5%−62.7%立命産社
関大総情42.7%−60.3%立命情理
関大シ理61.7%−69.8%立命理工
関大環都52.8%−69.8%立命理工
関大化生55.3%−67.4%立命生命
関大政策48.8%−63.9%立命政策
関大外語72.6%−62.3%立命文
関大外語72.6%−44.2%立命国関
関大社安41.5%−63.9%立命政策
関大社安41.5%−62.7%立命産社
関大人健48.2%−61.5%立命スポ
関大人健48.2%−62.7%立命産社

158 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 06:29:24 ID:8myhr3Ku.net
関西学院文 100-0関大文
関西学院法 100-0関大法
関西学院経済100-0関大経済
関西学院商 100-0関大商
関西学院国際100-0関大外国語



関西学院法100-0立命館法
関西学院文75-25立命館文
関西学院商77-23立命館経営

関大経済57-43立命館経済
関大文20-80立命館文
関大商0-100立命館経営
関大生命50-50立命館生命

159 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 06:37:53 ID:ikp0eNki.net
>>157
立命館を受験しようと考えてるんですが、
立命館の先輩が共産党との事を言ってるけど本当ですか?
↓↓↓
https://ameblo.jp/kotetsupapa/entry-12026922355.html

160 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 07:32:05 ID:XcbMBEeH.net
くだらない書き込み見る暇があれば政府系の信頼できる分析資料でも読むことだな。
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

(例:institutional h5−indexが10とは、5年間に被引用数10以上の論文が
少なくとも10編あるが、被引用数11以上の論文は11編未満であるということ。)

Institutional h5 index   総合

Harvard University 392>東京大学 188>慶應義塾大学 95>立命館大学 59>関西大学 40>同志社大学 31>
関西学院大学 27


Institutional h5 index 分野別比較

学際分野            〇立命館12− 8同志社
農学・生物科学         〇立命館15−14同志社
人文科学             立命館 4− 5同志社〇
生化学・遺伝学・分子生物学   〇立命館26−23同志社
ビジネス・マネジメント・会計学  立命館 4− 5同志社〇
化学工学            〇立命館20−15同志社
化学              〇立命館28−17同志社
コンピュータ科学        〇立命館16− 9同志社
決定科学            △立命館 3− 3同志社△
地球惑星科学          〇立命館12− 8同志社
経済学・計量経済学・財政    〇立命館 7− 2同志社
エネルギー           〇立命館16−11同志社
工学              〇立命館26−18同志社
環境科学            〇立命館13− 7同志社
免疫学・微生物学        〇立命館16− 7同志社
材料科学            ○立命館22−16同志社
数学              〇立命館13− 9同志社
医学              △立命館23−23同志社△
神経科学             立命館12−18同志社〇
看護学             〇立命館 8− 6同志社
薬理学・毒物学・薬剤学     〇立命館13− 8同志社
物理・天文学          〇立命館58−18同志社
心理学              立命館 4−10同志社〇
社会科学            〇立命館 9− 8同志社
歯学              〇立命館 3− 1同志社
保健医療             立命館 6− 7同志社〇

161 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 07:44:53 ID:ikp0eNki.net
>>160
くだらない書き込み?
何か都合の悪い事や隠したい事があるんですか?
立命館と共産党の蜜月な関係を先輩が書いているので
大学は校風も大事やと思いまして。
↓↓↓
https://ameblo.jp/kotetsupapa/entry-12026922355.html

162 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 08:14:36 ID:XcbMBEeH.net
確かに校風は大切だな

1エリート街道さん2019/10/18(金) 15:04:43.11ID:JEinuPRa>>5>>11>>12
2019年度河合塾偏差値 経済系メイン方式

60.0 同志社(商) 立命館(経済) 立命館(経営)
57.5 同志社(経済) 関西(経済) 関西(商) 関西学院(商)
55.0 近畿(経済) 近畿(経営) 関西学院(経済)
52.5 甲南(経済) 甲南(経営)

2019年度河合塾偏差値 法学部・政策学部系メイン方式

60.0 同志社(法) 立命館(法)、立命館(政策)
57.5 同志社(政策) 関西(法)、関西(政策)
55.0 関西学院(法) 関西学院(政策) 近畿(法)

↑の偏差値に危機感を覚えた関学が、禁断の一般率35%に手を出した。
もうやってる事Fランクと同じだよ

163 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 08:27:15 ID:5PD/yUxl.net
>>162
あんた一人で寝ずに書き込みしてるけど立命卒のプー太郎か?よっぽど暇なんだなwww

164 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 08:30:47 ID:/UcI3xoZ.net
1http://fukuoka.fku.ed.jp/intro/pub/detail.aspx?c_id=88&redi=OFF&id=205&pg=1
福岡県立福岡高等学校 平成31年度入試合格状況 

国公立
東大3 京大10 阪大12 九大102など

私立(関関同立抜粋)
同志社33 立命館59 関大9 関学3

関学は本当に関西以外じゃ全く人気無いな・・・

165 :名無しなのに合格:2019/11/21(木) 08:39:16.00 ID:0AbastrF.net
>>164
主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html
https://resemom.jp/article/img/2017/07/25/39400/175347.html

01位 慶應義塾 58.14
02位 青山学院 63.27→マーチ
03位 早稲田大 65.15
04位 上智大学 70.43
05位 関西学院 72.89→関関同立
06位 中央大学 73.19→マーチ
07位 立教大学 74.01→マーチ
08位 同志社大 78.45→関関同立
09位 関西大学 79.16→関関同立
10位 法政大学 79.22→マーチ
11位 明治大学 79.59→マーチ
12位 東京理科 81.57

立命が最下位w
立命館が人気?
立命は9割がた蹴られてるんですけど?
はいりやすく都合のいい大学やけど合格しても入りたく無い大学w

166 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 08:41:25 ID:/UcI3xoZ.net
http://www.kumamoto.bears.ed.jp/shinro.html
熊本県立熊本高校 平成31年度入試合格状況 

国公立
東大12 京大17 阪大21 九大60など

私立(関関同立抜粋)
同志社23 立命館57 関大9 関学3

関学は本当に関西以外じゃ全く人気無いな・・・
熊本でも全く人気無し・・・

167 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 08:44:33 ID:0AbastrF.net
>>166
【国公立大受験生の併願成功率】
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894193
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894192
◇京大受験生 私立合格率
同志社73%、立命館82%、関大85%、関学85%

◇阪大受験生 私立合格率
同志社53%、関学60%、関大61%、★立命館72%

◇神戸大受験生 私立合格率
同志社41%、関学57%、関大65%、★立命館66%

◇大阪市大受験生 私立合格率
同志社28%、関学44%、関大49%、★立命館53%

◇大阪府大受験生 私立合格率
同志社38%、関大39%、関学40%、★立命館55%

◇金沢大学受験生 私立合格率
早稲田4%、慶應義塾17%、同志社22%、★立命館45%、関西36%、関西学院31%

◇福井大学受験生 私立合格率
早稲田7%、慶應義塾3%、同志社13%、関西16%、関西学院9%、★立命館18%

◇富山大学受験生 私立合格率
早稲田データなし、慶應義塾18%、同志社10%、関西11%、関西学院18% 、★立命館25%

関大に抜かれてるんですけどw

168 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 08:50:01 ID:/UcI3xoZ.net
http://www.chubu-h.tym.ed.jp/?page_id=3037
富山県立富山中部高等学校 平成31年度入試合格状況 

国公立
東大16 京大4 阪大9など

私立(関関同立抜粋)
同志社25 立命館51 関大・関学はその他扱い

富山でも関学は人気無いのかよ・・・
関西以外で全く相手にされてないな・・・

169 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 08:55:48 ID:5PD/yUxl.net
>>168
田舎は知らないけど大阪の中堅私立は関関同立の実績欲しさに立命館のセンター利用を勧められる。立命館のセンターがザルやから。立命館が人気やと真顔で言ってたら関西の地元では鼻で笑らわれよ、世間知らずの田舎者とw

170 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 09:03:33 ID:/UcI3xoZ.net
おっと、新潟の↓みたいな高校では大人気のようだ、やったな関学!

敬和学園高等学校 偏差値43
主な進路先2016〜2018年
関西学院16
の口コミ

自分は一般受験だったが、一般受験組はほぼいない。そのため学校のサポートは無いに等しく、
授業の内容だけで受かる大学はほぼ無い。ただ一方で指定校推薦が
ありえない程いい大学(ICU,立教,関学,明学,同志社)が揃っているのでほとんどの人が指定校狙いである。
どうせ特定されるだろうから自分のサンプル全部書く。
3年生秋に行われたテスト
国語 2位/192人中
英語 14位/190人中
数学 2位/186人中
三教科 3位/186人中
大学受験結果
城西大学(偏差値BF)合格

学年3位でも一般受験したら城西大しか受からない高校でも、
キリスト教系高校なら、関学へ行き放題!

171 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 09:11:32 ID:5PD/yUxl.net
>>170
そこの高校で真面目にこっこっ努力してた子より立命館のセンターが入りやすいと思うw

172 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 09:14:05 ID:/UcI3xoZ.net
新潟底辺の高校から大量に関学に行っていたのも衝撃だったが、付属もすごいな・・・・

関西学院千里国際学園高等部 偏差値57の口コミ

校則
自由です。本当に。
ガム、スケートボード、ドラッグ以外なら基本okです。
朝ごはんを教室で食べてる人をよく見かけます。それぐらいゆるい学校です。

進学実績
院内推薦、AOがほとんどです。97%の人がそのように進路を決めます。
そのため一般入試をするのは難しい環境です。

施設・設備
図書館がうるさすぎます。みんなが普通の声のボリュームでお話しする
ためカフェテリア(食堂)並みのうるささです。勉強に集中なんてできません。
空き教室で勉強する方が10倍集中できると言っても過言ではありません。

制服
自由です。指定はないです。
髪も染めてオッケー。メイクもオッケー。ピアスもオッケー。なんでもオッケーです。
胸が開いた服をきているとたまに先生に注意されますが、
ほとんどの人が海外のブランドでものすごく短いショートパンツを履いてます。

関学の付属はこんな状況・・・。で、こんな付属生と
偏差値43からの指定校推薦などが7〜8割なのが関西学院大学。
一般で入ったら唖然とするだろうな・・・

173 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 09:22:44 ID:QuBqf47g.net
https://imgur.com/7J3JKIu.png

【経済】関大=滋賀>立命館

174 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 09:25:05 ID:5PD/yUxl.net
立命館は底抜けたなw

175 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 10:20:57 ID:6yd1+Ceu.net
最新東進予備校 併願対決データ

関西学院文 100-0関大文
関西学院法 100-0関大法
関西学院経済100-0関大経済
関西学院商 100-0関大商
関西学院国際100-0関大外国語



関西学院法100-0立命館法
関西学院文75-25立命館文
関西学院商77-23立命館経営

関大経済57-43立命館経済
関大文20-80立命館文
関大商0-100立命館経営
関大生命50-50立命館生命

176 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 10:22:26 ID:ZTDLtpNW.net
法より文や経営の方がマシなのか
関学と言えば経済経営なのにな

177 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 10:25:54 ID:6yd1+Ceu.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1574290739/

関大に勢いあるな

178 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 13:06:59 ID:XcbMBEeH.net
間違いだらけの大学選び

一般入試入学率2019
関大法45.2%−63.4%立命法
関大経済51.3%−61.4%立命経済
関大商48.1%−56.7%立命経営
関大文56.3%−62.3%立命文
関大社会49.5%−62.7%立命産社
関大総情42.7%−60.3%立命情理
関大シ理61.7%−69.8%立命理工
関大環都52.8%−69.8%立命理工
関大化生55.3%−67.4%立命生命
関大政策48.8%−63.9%立命政策
関大外語72.6%−62.3%立命文
関大外語72.6%−44.2%立命国関
関大社安41.5%−63.9%立命政策
関大社安41.5%−62.7%立命産社
関大人健48.2%−61.5%立命スポ
関大人健48.2%−62.7%立命産社

179 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 13:37:23 ID:XcbMBEeH.net
>>160
この調査によると世界の学者からは、
日本の大学では東大の論文が
私大では慶応の論文が
関関同立では立命の論文が最も引用されている。

ダブル合格の選択で名大工94−6立命理工とあったが
関関同立の理系で旧帝大合格者に選ばれる学部は論文の質から見てもここくらいだろう。

180 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 13:51:58 ID:bwNsBPpy.net
地方帝大の文学部と、明治大学の政経学部


どちら?

181 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 14:24:43 ID:m6AqmWWK.net
>>173
どこで見れるの?
理工系はどんな感じ?

182 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 15:46:28 ID:XcbMBEeH.net
間違いだらけの大学選び
ダブル合格選択したはいいが、
偏差値通りは36%だった

一般入試入学率2019
関学文46.0%−62.3%立命文
関学社会44.4%−62.7%立命産社
関学法38.9%−63.4%立命法
関学経済30.0%−61.4%立命経済
関学商46.5%−56.7%立命経営
関学理工36.3%−69.8%立命理工
関学理工36.3%−60.3%立命情理
関学理工36.3%−67.4%立命生命
関学総政25.8%−63.9%立命政策
関学人福35.1%−62.7%立命産社
関学人福35.1%−61.5%立命スポ
関学教育20.4%−62.7%立命産社
関学国際21.3%−44.2%立命国関

183 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 15:54:15 ID:iHs4KMxa.net
>>173
立命の受験者が関大の倍なのわかってる?

184 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 16:15:07 ID:XcbMBEeH.net
教育研究機関としての実質を備えているか、小手先の一般率操作で偏差値を維持しているか
来年の選択では騙されないように

222名無しなのに合格2019/11/13(水) 06:13:32.95ID:pwog+SfS
公立新大学と神大・工繊・関関同立の研究力

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

<Institutional h5 indexが64とは5年間の被引用数64以上の論文数が64編以上あるが、被引用数65以上の論文数は65編未満ということ>

機関名-----------Institutional h5 index----論文数----Top1% 論文数---- Top1% 割合----Top10% 論文数----Top10% 割合
神戸大学---------------83 -----------------10,684 -------133--------------1.24%---------1,307 --------------12.2%
大阪市立大学---------- 64 ------------------4,930---------53--------------1.08%-----------513---------------10.4%
立命館大学-------------59-------------------4,476---------71--------------1.59%-----------589---------------13.2%
大阪府立大学-----------53-------------------4,951---------53--------------1.07%-----------482----------------9.7%
関西大学----------------40-------------------2,476---------22--------------0.89%-----------210----------------8.5%
京都工芸繊維大学-------32-------------------2,542---------22--------------0.87%-----------196----------------7.7%
同志社大学--------------31-------------------2,548---------13--------------0.51%-----------212----------------8.3%
関西学院大学------------27-------------------1,334----------3--------------0.22%------------84-----------------6.3%

185 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 16:18:19 ID:3lHXPHz1.net
>>146
近大、東海大、日大という時点でデタラメなランキングというのがわかるわw

186 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 16:20:14 ID:3lHXPHz1.net
>>159
立命館 孔子学院でググってみ

187 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 16:24:40 ID:5PD/yUxl.net
>>184
お前、いつ寝てんねん、関大の次でええやん。まだ近大には僅差で勝ってんねんからw

188 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 16:29:35 ID:3lHXPHz1.net
あ、そうか
近大、東海大、日大の論文引用数は医学部で稼いでいるのか
つまらんランキング出すなボケ

189 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 18:04:48 ID:bGn3Y2O7.net
★★★千葉ガイジとは★★★

東京にコンプレックスを持つ千葉カッペガイジの事である。
特に早慶に対して異常なほどコンプレックスを抱きネガキャンに勤しむが毎回論破され涙目敗走する始末。
早慶にケンカを売るが、早慶のコピペに反論できるエビデンスを何も持っていないので
「ペタクwww」などと毎回誤魔化し精神的優位に立とうとする事しか出来ないw
ザコクに都合悪く事実で反論できないと、以下のように感情論にすり替え誤魔化して逃げるのが大きな特徴である。


「と、ワタクwwww」
「と、国立滑ったマヌケが泣きながらw」
「ワタクイライラで草ァ!」
「ペタクwww」
「ワタクペタペタw」
「ペタックチャンス!」
「ワタクはゴミはっきりワカンダネw」
「ワタク大暴れで草」
「ザコクはザコワタクの略w」
「チンパンワタクイライラで草!」



これ全部千葉ガイジの書き込みw
こんな感じで書き込んで逃げるのは、何も反論できないと認めてる証拠www
ボキャブラリーが貧相であり、また必ず書き込まないと気が済まない性格のため非常にわかりやすいw
スルースキル皆無のため返答率は100%に近い脅威の数字をたたき出す!w
この様な状況から単発IDで書き込んでるがガイジ一人で書き込んでるのがバレバレであるw



そのほかにも
「最近、千葉大学の人気が凄い!」
「千葉大学は留学が凄い!」
「これからは留学に強い大学が人気!」
など、第三者のフリして千葉大学を持ち上げるが、千葉大学を持ち上げたり留学上げも受サロに千葉ガイジ一人しかおらず
自演バレバレという状況である。
其の為、知能は相当低いと思われるwwww



●所詮ワタクなんて国立滑ったマヌケと内部のチンパンの収容所だよw生きてて恥ずかしくないの?●

顔真っ赤にして必死に立ててるこのスレも千葉ガイジが立てたスレw

190 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 18:33:47 ID:QuBqf47g.net
>>183
受験者数が近い大阪市立大で比べても関大>立命館

>>167
のデータが裏付けられただけ

191 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 18:37:12 ID:kwycnuwN.net
最新東進予備校 併願対決データ

関西学院文 100-0関大文
関西学院法 100-0関大法
関西学院経済100-0関大経済
関西学院商 100-0関大商
関西学院国際100-0関大外国語



関西学院法100-0立命館法
関西学院文75-25立命館文
関西学院商77-23立命館経営

関大経済57-43立命館経済
関大文20-80立命館文
関大商0-100立命館経営
関大生命50-50立命館生命

192 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 19:35:11 ID:EMl94gYE.net
と最下位の横浜国立大学

193 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 19:41:46 ID:iHs4KMxa.net
>>190
経済以外でも載せてほしいもんやね

194 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 03:25:30 ID:cBRG7J18.net
>>87

「立命館大学の一般合格数は27387名、実際に入学したのはたった16.5%の4527名」
について考察
---------------------募集---------志願----------受験---------合格----------入学率
<一般>----------- 3,430--------57,209-------55,032------15,340--------?
<セ試>------------1,325--------36,989-------36,446------12,047--------? 

セ試の入学率が同志社並み(合格2,997入学259入学率8.6%)の場合
セ試の入学者は1,036 一般の入学者は3,491 入学率は22.8%
(同志社 合格11,899 入学2,891 入学率24.3%)
非難されるほど人気がないとはいえない。
これよりセ試の入学率が高い場合は国公立型受験でポテンシャルの高い
入学者を千人を大幅に超えて確保しているといえ、
セ試の入学率が低い場合は一般の人気が同志社により近く高いといえる。
どちらにしても悪い話ではないと思う。

一般率(ペーパー競争試験受験者入学比率)が同志社や関大を約10%、
関学を約25%上回って大手有名私大3位。
さらに国公立型受験生と私大専願受験生をバランス良く質量ともに確保できた。

195 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 03:27:15 ID:cBRG7J18.net
>>165

「立命館大学の一般合格数は27387名、実際に入学したのはたった16.5%の4527名」
について考察
---------------------募集---------志願----------受験---------合格----------入学率
<一般>----------- 3,430--------57,209-------55,032------15,340--------?
<セ試>------------1,325--------36,989-------36,446------12,047--------? 

セ試の入学率が同志社並み(合格2,997入学259入学率8.6%)の場合
セ試の入学者は1,036 一般の入学者は3,491 入学率は22.8%
(同志社 合格11,899 入学2,891 入学率24.3%)
非難されるほど人気がないとはいえない。
これよりセ試の入学率が高い場合は国公立型受験でポテンシャルの高い
入学者を千人を大幅に超えて確保しているといえ、
セ試の入学率が低い場合は一般の人気が同志社により近く高いといえる。
どちらにしても悪い話ではないと思う。

一般率(ペーパー競争試験受験者入学比率)が同志社や関大を約10%、
関学を約25%上回って大手有名私大3位。
さらに国公立型受験生と私大専願受験生をバランス良く質量ともに確保できた。

196 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 03:40:31 ID:cBRG7J18.net
>>104
これが高校に毛の生えたようなキャンパスかよ
一応4〜500億円かかってるんだが
https://www.youtube.com/watch?v=3dRvTLIBoXc

広くはないがそれでも同志社の今出川よりは広い

197 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 04:11:12 ID:cBRG7J18.net
>>196
ちょうど府大市大統合のメインキャンパスと同じ広さやな。
事業費は立命茨木のほうが半分だったが、立命は今も拡大中で今年は
グローバル教養学部を作って豪キャンベラのオーストラリア国立大学と
大阪空港を介してつながった。
https://kansai-sanpo.com/osaka-new-univ08/
https://www.youtube.com/watch?v=2YfnHyBDwus

198 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 04:22:47 ID:UeiO1tHP.net
最新東進予備校 併願対決データ

同志社文 100-0立命館文
同志社経済100-0立命館経済
同志社法 94-6立命館法

同志社グロコミュ50-50関西学院国際

関西学院文 100-0関大文
関西学院法 100-0関大法
関西学院経済100-0関大経済
関西学院商 100-0関大商
関西学院国際100-0関大外国語



関西学院法100-0立命館法
関西学院文75-25立命館文
関西学院商77-23立命館経営

関大経済57-43立命館経済
関大文20-80立命館文
関大商0-100立命館経営
関大生命50-50立命館生命

199 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 04:34:45 ID:cBRG7J18.net
バカの

200 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 06:31:35 ID:sOh9ioi6.net
結局、何十年間も変わらず

201 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 06:33:57 ID:uuDGjJjG.net
立命館は衣笠・草津捨てて全部茨木に移さんとマジで近大に負けるで。

202 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 08:33:30 ID:Q+Lw+LBC.net
>>201
全国から来てくれるから大丈夫

203 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 09:14:52 ID:kuXBazPw.net
>>202
地方国立落ちがなwww

204 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 09:40:32 ID:Q+Lw+LBC.net
>>203
受けに来てもらえない大学より数倍いいです
当分一般入試の枠を少なくしなくても偏差値がそこそこ維持できてますので

205 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 11:50:09 ID:ZDjs24xP.net
最新東進予備校 併願対決データ

同志社文 100-0立命館文
同志社経済100-0立命館経済
同志社法 94-6立命館法

同志社グロコミュ50-50関西学院国際

関西学院文 100-0関大文
関西学院法 100-0関大法
関西学院経済100-0関大経済
関西学院商 100-0関大商
関西学院国際100-0関大外国語



関西学院法100-0立命館法
関西学院文75-25立命館文
関西学院商77-23立命館経営

関大経済57-43立命館経済
関大文20-80立命館文
関大商0-100立命館経営
関大生命50-50立命館生命

206 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 12:23:22 ID:9F/MILWt.net
関東人から関西人みれば、どれも同じ。
東京に上京しないなんて人生捨てている。

207 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 12:34:43 ID:U9P/wCEK.net
>>206
マーチに入れず日東駒専に行くぐらいなら関関同立受けとく方が学歴フィルター引っかからないよー

208 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 12:56:42 ID:1cp8foBr.net
>>207
早慶じゃなければ別に関西出る必要ないからな。MARCHぐらいなら関関同立で十分。

209 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 12:59:50 ID:U9P/wCEK.net
>>208
マーチも高倍率だから日東駒専に行くぐらいだったらと言う話なんだけど

210 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 13:01:26 ID:U9P/wCEK.net
>>208
206と間違ってた

211 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 13:23:45 ID:E50bHiex.net
>>206
トンキンは就職して行く勤務地やぞ。

212 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 13:32:23 ID:U9P/wCEK.net
>>208
関東人でもって話しな

213 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 14:06:50 ID:9F/MILWt.net
関西なんていや
殿様も炎上しなかっただろうに

214 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 14:07:19 ID:xoQZzqZO.net
青学より唯一優っていたW合格でついに青学と立教が並んだね…

週刊朝日「究極の併願200」2019.11.29
同一学部比較
【青学vs立教】
◯青学文学60-40立教文学●
●青学法学25-75立教法学◯
△青学経済50-50立教経済△
●青学経営0-100立教経営◯

総合的には「青学>立教」で勝負がついたね
W合格でも勝てない立教は何一つ青学に勝てず凋落する一方

◯河合塾偏差値
青学>立教

◯東進W合格
青学=立教

◯立地
青学>立教

◯就職
青学>立教

◯出世
青学>立教

◯ブランド
青学>立教

◯スポーツ
青学>立教

215 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 14:08:16 ID:MlXxGk/2.net
大人な立教大学って受サロだと全く、オラついたところがないよね。

216 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 15:19:30 ID:/+YYdmqH.net
関学知ってる奴は関学選ぶ
関学知らん奴は関学受けない

217 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 15:38:35 ID:IHJbzM0B.net
関学と立命館知ってる奴らは
ほぼ関学選ぶ

218 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 16:36:01 ID:U9P/wCEK.net
>>217
必死で草

219 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 16:39:38 ID:r6WIPrlq.net
>>218
おまけの方が必死やぞw

220 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 16:43:54 ID:IHJbzM0B.net
最新東進予備校 併願対決データ

同志社文 100-0立命館文
同志社経済100-0立命館経済
同志社法 94-6立命館法

同志社グロコミュ50-50関西学院国際

関西学院文 100-0関大文
関西学院法 100-0関大法
関西学院経済100-0関大経済
関西学院商 100-0関大商
関西学院国際100-0関大外国語



関西学院法100-0立命館法
関西学院文75-25立命館文
関西学院商77-23立命館経営

関大経済57-43立命館経済
関大文20-80立命館文
関大商0-100立命館経営
関大生命50-50立命館生命

221 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 16:50:30 ID:ZDjs24xP.net
同志社グロコ100-0立命館国際

これはまず間違いない。
例年そうだし。

週刊朝日の記事で立命館国際をほめる部分があるが
他の大学は殆ど同系学部との比較だが
立命館だけがなぜか同志社文学部との
比較だった。
100-0だから同系学部比較では
記事にはできなかったと思う

関学国際は同志社グロコとガチで互角だった。

ちなみにあの記事の吉崎って人は
立命館卒らしいwww

222 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 16:58:18 ID:prI1v4Xa.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★超最新版★★★★★★★★★★★★★★★★★

第2回ベネッセ・駿台記述模試・10月(高3生・高卒生) 2020年度
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年11月21日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学


【B判定表示】
79●東京(文科?類)
78●東京(文科?類)、●東京(文科?類)
77★京都(法)、★京都(経済・文系)
76★京都(文)、★京都(総合人間・文系)
75★京都(教育・文系)、○一橋(法)
74◆大阪(法・法、国際公共政策)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
73◆大阪(経済)、◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)
72
71
70■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、▽筑波(人間・心理)、☆神戸(法)
69■名古屋(教育)、■名古屋(情報・人間社会)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、☆神戸(経済・数学、英数、総合)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
68■名古屋(情報・コンピュータ)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合) 、▽筑波(人間・教育) 、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
67▲北海道(法)、▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、▽筑波(人間・障害科学) 、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)、△横浜国立(経済)
66▲北海道(経済)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、■名古屋(情報・自然情報)、▽筑波(人文/文化・日本語日本)、△横浜国立(経営)
65▲北海道(教育)

223 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 17:00:11 ID:Vx/rl85F.net
ベネッセインフレすごいな

224 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 17:02:14 ID:r6WIPrlq.net
立命館孔子学院て中国共産党と繋がりが深くて立命館のキャンパス内にもあるみたいだが、北米ではスパイ機関の疑いで閉鎖となっている。立命館って今だに共産党との繋がりが深いんか?共産党の教授は多いみたいだか。

225 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 17:31:09 ID:Nv+f7TPE.net
W合格でも青学と立教がとうとう並んじゃったね…
明治にも完敗だし立教はもうだめかもしれないなぁ

週刊朝日「究極の併願200」2019.11.29
同一学部比較

【青学vs立教】
◯青学文学60-40立教文学●
●青学法学25-75立教法学◯
△青学経済50-50立教経済△
●青学経営0-100立教経営◯

【明治vs立教】
◯明治政経100-0立教経済●
●明治経営14-86立教経営◯
△明治文学50-50立教文学△
◯明治コミ67-33立教社会●
◯明治理工75-25立教理学●

226 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 17:36:18.70 ID:dJk1j+Gi.net
>>221
ネットの中吊り画面にも
甲南≒関学
ってあったよな。
悪意だけだろう。あれ。

227 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 17:39:48.82 ID:0HRf4qgX.net
週刊誌の煽り記事を鵜呑みするのって
大学偏差値50未満と高卒以下の層でしょ。
週刊誌の記事なんて
過激な煽りで話題を提供して
お金儲けしているだけなんだから、
そういうものとして
また下らねーこと書いてるなと思いながら
ニヤニヤするものだよ。

228 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 17:52:22 ID:zE1/uzwi.net
河合偏差値と有名企業就職率だけあれば事は足りる

229 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 18:11:02.30 ID:uvYGVYJK.net
関学の入学者層見ると大半が地元の兵庫大阪だから、関学は近隣者が受けて入学する大学てのは一つの事実。
だから、京滋や地方住みの人間からすると関学てあまり受けないからw合格で人気って聞いてもリアルに分からないんだよなw

230 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 18:23:47 ID:1n87bO1D.net
俺が立命館の法学部の学生で
たとえ関学は受けていなくても
雑誌見て、
立命館と関学に合格した受験生は
100%関学法学部選んでる
って書かれてたら
チョイへこむな。www

231 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 18:24:43 ID:1n87bO1D.net
ちなみに俺は関学生じゃないよ

232 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 18:27:39 ID:Vx/rl85F.net
マーチよりええよ

233 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 18:32:37 ID:jgYw49I3.net
週刊朝日2019年11月19日号
W合格者はどっち?究極の併願200

甲南経済=関西学院法

ついに、関学が甲南と同格になったそうだね

234 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 18:34:12 ID:Q+Lw+LBC.net
結局w受験するのは兵庫大阪だから100-0になってもおかしくないよな

235 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 18:37:29 ID:MrZ9oJ0A.net
この特集は比率の数字だけでサンプル数もないし
合格発表日程や入学金の比較もされてないし、なんの意味もない記事だよ

236 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 18:40:25 ID:1n87bO1D.net
>>235
Twitterでは立命館ボロボロって書き込みもあるよ。経済の学生だと思うが

237 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 18:41:48 ID:qTDSjr3L.net
>>228
いや河合偏差値はガバガバだろ。
東洋方式を採用すればどこでも偏差値上がるんだから。

238 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 18:44:00 ID:jgYw49I3.net
>>237
どこでもは上がらないよ
入試細分化すれば、受験生も分散されるだけだし

239 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 18:44:30 ID:Q+Lw+LBC.net
>>236
関係ない話だろ
実際に琵琶湖キャンパス見たことあるの?

240 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 18:47:55 ID:Vx/rl85F.net
レイクサイドキャンパス・ザ・ビワコ

241 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 18:55:45 ID:V6bCjsrZ.net
早稲田慶應>上智>東京理科>明治>立教>青山>同志社>中央>法政>学習院>関学>立命館>関西



序列が確定したね

242 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 19:02:39 ID:OqQUljuB.net
>>241
賛成1

243 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 19:09:28 ID:MrZ9oJ0A.net
序列は東進じゃなくて河合が決めるものだよ

2019年入試結果分析より 合格者分布表(文系3教科入試 ※慶應は2教科以上)
https://www.keinet.n...lt/19bunseki_04.html

2019年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0
早稲田 7271 68.02 2360 4054 -857
慶應   4834 66.44 -331 2126 2377
上智   3156 65.08 ---- -564 2155 -425 ---- --12
明治   9488 62.78 ---- -248 1822 6172 1246
青学   4183 62.27 ---- --20 -607 2941 -349 -107 -159
立教   5363 62.15 ---- --95 -518 3407 1232 -111
同志社 7317 62.12 ---- ---- 1156 4122 1821 -218
中央   4981 60.23 ---- ---- -105 1050 3022 -804
法政   6396 59.54 ---- ---- ---- -844 3524 2028
関学   4410 58.17 ---- ---- ---- -118 1233 2764 -295
関西   6423 58.16 ---- ---- ---- ---- 2177 3773 -473
立命館 7678 57.86 ---- ---- --31 -255 1348 5200 -844

2018年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
早稲田 7567 67.38 1525 4158 1884
慶應   4717 67.03 1398 1039 2280
上智   3435 64.73 ---- -596 1896 -929 ---- --14
青学   3673 62.95 ---- ---- 1374 1691 -497 -111
明治   9233 62.56 ---- -137 -449 8163 -484
立教   5179 62.11 ---- ---- -647 3300 1008 -224
同志社 8114 61.59 ---- -188 -123 4913 2318 -572
中央   4727 60.43 ---- ---- --99 1330 2614 -684
法政   5675 59.34 ---- ---- ---- -883 2402 2390
立命館 6827 58.17 ---- ---- ---- -377 2757 2133 1450 -110
関学   5393 57.65 ---- ---- --70 --83 1455 2429 1206 -150
関西   6741 57.23 ---- ---- ---- ---- -411 5188 1142


入試結果偏差値、合格者数の前年比(学部新設以外は同条件)

+0.93 −318 関西
+0.64 −296 早稲田
+0.53 −797 同志社
+0.52 −983 関西学院
+0.35 −279 上智
+0.22 +255 明治
+0.20 +721 法政
+0.04 +184 立教
−0.20 +254 中央
−0.31 +851 立命館
−0.59 +117 慶應義塾
−0.68 +510 青山学院

244 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 21:11:46 ID:y6wiaPLc.net
>>239
立命館 琵琶湖草津キャンパス
https://youtu.be/QHAFoZW-WTs

245 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 21:14:39 ID:y6wiaPLc.net
関西学院大学
上ヶ原キャンパス
https://youtu.be/sejJ1RNm3Xw

246 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 21:18:21.20 ID:y6wiaPLc.net
関西大学
千里山キャンパス
https://youtu.be/tHmnZIO_pC4

247 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 21:21:04.45 ID:y6wiaPLc.net
同志社
今出川キャンパス
https://youtu.be/Gamb-VqZAk0

248 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 22:19:45 ID:Lv6TPOeG.net
大学改革の旗手 立命館www


落日で関大に抜かれる

最新東進予備校 併願対決データ

同志社文 100-0立命館文
同志社経済100-0立命館経済
同志社法 94-6立命館法

同志社グロコミュ50-50関西学院国際

同志社グロコミュ100-0立命館国際【鉄板予想】



関西学院文 100-0関大文
関西学院法 100-0関大法
関西学院経済100-0関大経済
関西学院商 100-0関大商
関西学院国際100-0関大外国語



関西学院法100-0立命館法
関西学院文75-25立命館文
関西学院商77-23立命館経営

関大経済57-43立命館経済
関大文20-80立命館文
関大商0-100立命館経営
関大生命50-50立命館生命

249 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 22:23:51 ID:i43zdrJB.net
関学がまさかの進学アピールwww
無理やで
関西は同志社か立命館で十分

250 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 22:34:57 ID:K1oLlpJW.net
関学は関西以外じゃ全く人気無い・・・

http://fukuoka.fku.ed.jp/intro/pub/detail.aspx?c_id=88&redi=OFF&id=205&pg=1
福岡県立福岡高等学校 平成31年度入試合格状況 

国公立
東大3 京大10 阪大12 九大102など

私立(関関同立抜粋)
同志社33 立命館59 関大9 関学3

http://www.kumamoto.bears.ed.jp/shinro.html
熊本県立熊本高校 平成31年度入試合格状況 

国公立
東大12 京大17 阪大21 九大60など

私立(関関同立抜粋)
同志社23 立命館57 関大9 関学3

http://www.chubu-h.tym.ed.jp/?page_id=3037
富山県立富山中部高等学校 平成31年度入試合格状況 

国公立
東大16 京大4 阪大9など

私立(関関同立抜粋)
同志社25 立命館51 関大・関学はその他扱い

251 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 03:18:43 ID:+0E/X/2R.net
>>249

>>120
立命館大学のイメージが悪い理由

1.立命館大学は、戦前は右翼主義を取っていたのが、その後、左翼主義に大きく転換し、共産党と深いつながりを持つ大学とのイメージができました。
特に共産党系の民青同盟の一大拠点となったため、それを敬遠する民間企業への就職が振るわず、公務員になる人が多かったのです。
ですから、いま民間企業に勤めている人の中高年層の人は「立命館=共産党」のイメージを浮かべる人が少なからずいます。

2.立命館大学は、かつて国公立大学に近いくらい学費が安く、しかも二部(夜間部)があったため、いわゆる貧乏学生に優しい大学でした。
これ自体はとても素晴らしいことなのですが、世間では、立命館大学=身分の低い人が多い。
同志社大学=金持ちで身分の高い人が多い。というイメージを持つ人が多く、
立命館大学にとっては不利なイメージとなりました。

3.立命館大学は、1990年代からものすごい勢いで規模を拡大しました。規模を拡大すれば、当然ながら、
?大学をビジネス化している。?質の低い学生が入ってくる。などの良からぬ評判が出てきます。
決定的なのは偏差値を維持するために、一般入試率を低めるとともに、入試制度を細分化することによって、長い間、「偏差値操作」を実施してきたことです。
世間はこれを見て、「胡散臭い大学」「学生の質が低い大学」とのイメージを持つに至ったのです。

4.立命館大学は、偏差値操作をすることで、入学してきた学生の二極分化が進み、
2010年ごろにそれを修正しようとして一般入試率を上げると、たちまち河合塾の偏差値で関関同立の最下位に転落しました。
そして追い打ちをかけるように、東進の偏差値でも最下位となっています。
世間はこれを「身から出たさび」と考え、ますます立命館大学に対する評価を落とすことになりました。

5.立命館大学は、京都市内にある衣笠キャンパスに加えて、滋賀県に飛び出してびわこ・くさつキャンパスを作りました。
長期的に滋賀県や草津のコミュニティに貢献するかと思いきや、今度は大阪府に大阪いばらきキャンパスを作りました。
こうした「節操のなさ」に対して、世間は「落ち着きのない大学」とのイメージを持っているのです。

共産系の立命館と同列にされてるのはお断りします。
同志社は孤高の大学なので。

252 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 03:44:01 ID:l8jfMn5j.net
理系と設備を充実し国際化に生き残るには資金=規模が必要
日大化せずに巨大化するのが難関私学のテーマ
関学が巨大化中で法政と関大を抜いた
定員を満たすのに一般率削減など悪戦苦闘中

マーカン学校法人財政
-------------2019年予算--------------2019科研費-----------2018私大補助-----
明治大学----75,099,659,000--------671,450,000----------3,730,572,000---
法政大学----63,154,610,000--------417,560,000----------2,973,743,000---
中央大学----58,708,722,000--------505,700,000----------2,401,812,000---
立教大学----57,182,527,000--------458,640,000----------2,107,161,000---
青山学院----51,376,003,000--------339,560,000----------1,924,465,000---

関西学院----65,993,664,000--------590,785,000----------2,837,906,000---
関西大学----64,269.538,000--------500,240,000----------3,440,549,000---
同志社------87,491,580,000--DU---804,700,000----------2,502,725,000---
--------------------------------同女----77,610,000------------427,693,000---
立命館-----105,695,620,000--RU-1,326,910,000----------6,389,410,000---
--------------------------------APU----45,890,000-------------852,721,000---

253 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 05:35:46 ID:xSJI4eQ6.net
週刊朝日で2019年版の
東進ダブル合格の記事が
出てますね。

関西圏有名私大で
掲載されてる主なものは

関西学院文 100-0関大文
関西学院法 100-0関大法
関西学院経済100-0関大経済
関西学院商 100-0関大商
関西学院国際100-0関大外国語



関西学院法100-0立命館法
関西学院文75-25立命館文
関西学院商77-23立命館経営

関大経済57-43立命館経済
関大生命50-50立命館生命

立命館法6−94同志社法
立命館国際100-0同志社グロコ
関学国際50−50同志社グロコ

これを見ると

同志社>関西学院>>>関大≧立命館

ぐらいの序列でしょうか?

東進ダブル合格結果

国際系

上智+マーチ

関関同立

http://imgur.com/gallery/DIablOS

254 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 07:53:24 ID:Irc5XR1I.net
誤)立命館国際関係100-0同志社グロコ
正)立命館国際関係33-67同志社文

255 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 13:48:49 ID:l8jfMn5j.net
>>253
あんたなあ、自分に都合の悪いデータ隠してるから
アンチ立命側に偏向してるってわかるんだよ

関大は同志社関学から完封されてるが
立命は一部取ってるから
関大>立命はありえない

名大工94‐6立命理工 旧帝蹴りカンカン理系っていないだろ

関大経済57-43立命館経済(滋賀キャンパス)・・・むしろ関大のある大都市の民を僻地によくこれだけ取ってるといえる
関大生命50-50立命館生命(滋賀キャンパス)・・・同上
関大文20-80立命館文(京都キャンパス)・・・大阪民と他地方民で分け合えばこんなもの、立命の
受験生の割合に一致
関大経済0−100立命館経営(大阪キャンパス)・・・同じ地の利なら立命に完封負け
関大商0-100立命館経営(大阪キャンパス)・・・同上

256 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 13:57:38 ID:NUN26Hjv.net
>>255
よく言った
これは関学にも当てはまるよね

257 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 13:58:45 ID:NUN26Hjv.net
立命館アゲの後は必ずバカのひとつ覚えみたいにまた表を載せてくるよー

258 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 14:03:43 ID:fzUBwz+a.net
メクソー・ハナクソー

259 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 14:37:29 ID:RDDUUbFj.net
週刊朝日で2019年版の
東進ダブル合格の記事が
出てますね。

関西圏有名私大で
掲載されてる主なものは

関西学院文 100-0関大文
関西学院法 100-0関大法
関西学院経済100-0関大経済
関西学院商 100-0関大商
関西学院国際100-0関大外国語



関西学院法100-0立命館法
関西学院文75-25立命館文
関西学院商77-23立命館経営

関大経済57-43立命館経済
関大生命50-50立命館生命

立命館法6−94同志社法
立命館国際100-0同志社グロコ
関学国際50−50同志社グロコ

これを見ると

同志社>関西学院>>>関大≧立命館

ぐらいの序列でしょうか?

東進ダブル合格結果

国際系

上智+マーチ

関関同立

http://imgur.com/gallery/DIablOS

260 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 16:11:07 ID:NUN26Hjv.net
>>259
やっぱりね

261 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 16:40:26 ID:l8jfMn5j.net
これは関学工作員の書き込みだろうが昨年の結果を書いてる。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13206690708

(以下引用)
<W合格進学先>
★週刊朝日(2018年12月21日号 p127)★
同志社>関学>関大>立命館

●同志社 vs 関西学院
同志社(文) 100% vs 関西学院(文) 0%
同志社(法) 91% vs 関西学院(法) 9%
同志社(社会) 80% vs 関西学院(社会) 20%
★同志社(生命医) 67% vs 関西学院(理工) 33%

●同志社 vs 立命館
同志社(文) 100% vs 立命館(文) 0%
同志社(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
同志社(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
同志社(法) 96% vs 立命館(法) 4%
★同志社(生命医) 100% vs 立命館(生命医) 0%
★同志社(理工) 100% vs 立命館(理工) 0%
★同志社(政策) 100% vs 立命館(政策) 0%
★同志社(社会) 100% vs 立命館(産業社会) 0%
★同志社(グローバル) 100% vs 立命館(国際) 0%
★同志社(文化情報) 100% vs 立命館(情報理工) 0%

●同志社 vs 関大
同志社(商) 100% vs 関大(商) 0%

●関西学院 vs 立命館
関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
関西学院(法) 55% vs 立命館(法) 45%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(産業社会) 0%
%
★関西学院(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
%
★関西学院(社会) 100% vs 立命館(政策) 0%
%
★関西学院(教育) 100% vs 立命館(産業社会) 0%

●関西学院 vs 関大
関西学院(文) 100% vs 関大(文) 0%
関西学院(経済) 92% vs 関大(経済) 8%
関西学院(商) 92% vs 関大(商) 8%
関西学院(法) 90% vs 関大(法) 10%
★関西学院(社会) 100% vs 関大(社会) 0%

●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%
★立命館(産社)42% vs 関大(社会) 58%
★立命館(経) 50% vs 関大(経) 50%
★立命館(理工) 25% vs 関大(環境都市工) 75%

★は東進判定システムで判明

262 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 17:00:37 ID:l8jfMn5j.net
昨年からの変化ではむしろ立命が取り返している。

●対同志社
対法学部で4%取っていた以外完封されてたのが去年で
表に出た数字で4−396
今年は対法学部で6%、対社会学部で20%、対文学部で33%
同志社蹴り立命館が発生
表に出た数字で59−341
同志社の金城湯池大阪に上陸した立命海兵隊先遣隊政策科学部の健闘から
海兵隊主力の総合心理学部や経営学部の活躍も窺える状況

263 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 17:20:28 ID:zLD4HICm.net
最新東進予備校 
同系列学部併願対決データ

同志社文 100-0立命館文
同志社経済100-0立命館経済
同志社法 94-6立命館法

同志社グロコミュ50-50関西学院国際


関西学院文 100-0関大文
関西学院法 100-0関大法
関西学院経済100-0関大経済
関西学院商 100-0関大商
関西学院国際100-0関大外国語



関西学院法100-0立命館法
関西学院文75-25立命館文
関西学院商77-23立命館経営

関大経済57-43立命館経済
関大文20-80立命館文
関大商0-100立命館経営
関大生命50-50立命館生命

264 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 17:23:40.50 ID:l8jfMn5j.net
>>262
訂正

昨年からの変化ではむしろ立命が取り返している。

●対同志社
対法学部で4%取っていた以外完封されてたのが去年で
表に出た数字で4−396
今年は対法学部で6%、対社会学部で20%、対文学部で33%
同志社蹴り立命館が発生
表に出た数字で59−441
同志社の金城湯池大阪に上陸した立命海兵隊先遣隊政策科学部の健闘から
海兵隊主力の総合心理学部や経営学部の活躍も窺える状況

●対関学
昨年は表に出た数字で45−155で負け、工作員調査では全体で45−555
今年は対法学部が0に落ちた一方、対商学部で23%、対文学部で25%
関学蹴り立命館が発生
表に出た数字で48−252
工作員調査に比べては失地回復傾向

265 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 19:38:49 ID:zLD4HICm.net
両方合格しどちらを選んだか?


最新東進予備校 
同系列学部併願対決データ(東進)

週刊朝日より



○同志社文 100-0立命館文●
○同志社経済100-0立命館経済●
○同志社法 94-6立命館法●

△同志社グロコミュ50-50関西学院国際△

◯関学文学100-0関大文学●
◯関学法学100-0関大法学●
◯関学経済100-0関大経済●
◯関学商学100-0関大商学●
◯関学国際100-0関大外語●

◯関学法学100-0立命館法学●
◯関学文学75-25立命館文学●
◯関学商学77-23立命館経営●

◯関大経済57-43立命館経済●
●関大文学20-80立命館文学◯
●関大商学0-100立命館経営◯
△関大生命50-50立命館生命△

266 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 20:10:09 ID:l8jfMn5j.net
●対関大
昨年は表に出た数字で169−31だが工作員調査は286−214
今年表に出た数字は373−127

明らかに≒ではなく立命>関大
関大の本拠地大阪に上陸した立命海兵隊主力経営学部は関大経済・商を完璧撃破、
同じ海兵隊の政策科学部や主力の総合心理学部の活躍も窺える状況。
さらに立命は秘密兵器100%非一般入学のグローバル教養学部を就役させ、
戦艦大和の46センチ砲のごとく遠隔から戦わずして勝つ(併願する前に蹴らせる)
状態を構築中。

267 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 21:53:51 ID:6z8FTAyB.net
関関は同じくらいと思っていたが関学の方が良いんか
関学は推薦がやたら多いし落ち目のイメージだったんだが違うんやな

268 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 23:01:02 ID:yFOG4j/9.net
>>266
アホ、自慢の理系が関大に喰われまくられてるやろw

269 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 23:22:30 ID:l8jfMn5j.net
理系は去年25−75という触れ込みでアンチ工作員が大宣伝してたよな


今年出た数字は50−50だからそれ以上に立命攻撃できる材料がないんだろ
大阪から遠く、偏差値がほとんど同じだから当然

270 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 23:27:16 ID:l8jfMn5j.net
>>267
関学の推薦率が大ブレイクしたのは今夏。ダブル選択は今春。
タイムラグがあるから推薦率悪評は来春のダブル選択で表面化する
関学関係者にはこれから半年恐怖の日々。

271 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 23:37:19.54 ID:n0qtQK4u.net
>>269
馬鹿か
全部出るのはセンター後だろうが

去年のこの時期は
立命館がまだ理系自慢してたよ。
センター後に建築系、産社、経済
とかの数字見て、理系自慢が消えたんだよ。

272 :名無しなのに合格:2019/11/23(土) 23:47:10 ID:r8Sqv9YC.net
去年は記事書いてる立命卒の吉崎が
立命館が関大に負けてる学部を
隠したからね。
立命館有利な法と文だけだった。

今年はどうせセンター後に受験生が拡散するから
立命館が負けてる経済も載せた。

273 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 13:38:32 ID:9jmjsCkO.net
両方合格しどちらを選んだか?


最新東進予備校 
同系列学部併願対決データ(東進)

週刊朝日より



○同志社文 100-0立命館文●
○同志社経済100-0立命館経済●
○同志社法 94-6立命館法●

△同志社グロコミュ50-50関西学院国際△

◯関学文学100-0関大文学●
◯関学法学100-0関大法学●
◯関学経済100-0関大経済●
◯関学商学100-0関大商学●
◯関学国際100-0関大外語●

◯関学法学100-0立命館法学●
◯関学文学75-25立命館文学●
◯関学商学77-23立命館経営●

◯関大経済57-43立命館経済●
●関大文学20-80立命館文学◯
●関大商学0-100立命館経営◯
△関大生命50-50立命館生命△

274 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 13:50:13 ID:TJVJEhS4.net
何で実数出せないの?

275 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 22:31:27 ID:eTholWOK.net
http://imgur.com/gallery/DIablOS


両方合格しどちらを選んだか?


最新東進予備校 
同系列学部併願対決データ(東進)

週刊朝日より



○同志社文 100-0立命館文●
○同志社経済100-0立命館経済●
○同志社法 94-6立命館法●

△同志社グロコミュ50-50関西学院国際△

◯関学文学100-0関大文学●
◯関学法学100-0関大法学●
◯関学経済100-0関大経済●
◯関学商学100-0関大商学●
◯関学国際100-0関大外語●

◯関学法学100-0立命館法学●
◯関学文学75-25立命館文学●
◯関学商学77-23立命館経営●

◯関大経済57-43立命館経済●
●関大文学20-80立命館文学◯
●関大商学0-100立命館経営◯
△関大生命50-50立命館生命△

276 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 23:00:04.63 ID:+bhMhW9U.net
こんな情報あり これが東進wデーターの実態だろう。

「東進の教室を調べると
東進校舎
東海北陸15校→同志社立命館
大阪3校→関大
兵庫17校→関学
関東と違って
関関立はただ近い大学をW合格で
選んでるだけだった」

277 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 23:14:43.52 ID:SATS7fug.net
>>266
俺も流石に関大>立命館だとは思わないけど、立命館狂信者でミリオタとかこれもう終わってるだろこの人

278 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 23:47:32 ID:LqLc2GTe.net
>>271
てか看板学部ではボロ負けだからな。
産社と経済とか立命屈指のお荷物学部だし。

279 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 00:28:17 ID:4ELtmxEl.net
流石に、ここまで恥ずかしい事し始めたら終わりだな・・・

関学の2019年度 一般入試率が出たな

法学部   入学者666人 一般入学者259人 一般率約38%
経済学部  入学者616人 一般入学者185人 一般率約30%
商学部   入学者626人 一般入学者291人 一般率約46%
総合政策  入学者569人 一般入学者147人 一般率約25%
人間福祉  入学者288人 一般入学者101人 一般率約35% 
教育学部  入学者348人 一般入学者071人 一般率約20% 
国際学部  入学者287人 一般入学者061人 一般率約21% 

280 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 09:48:41 ID:9/jz0yx1.net
主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html
https://resemom.jp/article/img/2017/07/25/39400/175347.html

01位 慶應義塾 58.14
02位 青山学院 63.27→マーチ
03位 早稲田大 65.15
04位 上智大学 70.43
05位 関西学院 72.89→関関同立
06位 中央大学 73.19→マーチ
07位 立教大学 74.01→マーチ
08位 同志社大 78.45→関関同立
09位 関西大学 79.16→関関同立
10位 法政大学 79.22→マーチ
11位 明治大学 79.59→マーチ
12位 東京理科 81.57

マーカンで一つ足りない大学は.....
立命館ランク外wどんだけ人気無いんだw

281 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 09:49:29 ID:4ELtmxEl.net
流石に、ここまで恥ずかしい事し始めたら終わりだな・・・

関学の2019年度 一般入試率が出たな

法学部   入学者666人 一般入学者259人 一般率約38%
経済学部  入学者616人 一般入学者185人 一般率約30%
商学部   入学者626人 一般入学者291人 一般率約46%
総合政策  入学者569人 一般入学者147人 一般率約25%
人間福祉  入学者288人 一般入学者101人 一般率約35% 
教育学部  入学者348人 一般入学者071人 一般率約20% 
国際学部  入学者287人 一般入学者061人 一般率約21% 

282 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 10:07:30 ID:M8S9gDPJ.net
立命館が同志社・関西学院に
コンプレックス持ってるのは
これでわかるな。



http://imgur.com/gallery/DIablOS


両方合格しどちらを選んだか?


最新東進予備校 
同系列学部併願対決データ(東進)

週刊朝日より



○同志社文 100-0立命館文●
○同志社経済100-0立命館経済●
○同志社法 94-6立命館法●

△同志社グロコミュ50-50関西学院国際△

◯関学文学100-0関大文学●
◯関学法学100-0関大法学●
◯関学経済100-0関大経済●
◯関学商学100-0関大商学●
◯関学国際100-0関大外語●

◯関学法学100-0立命館法学●
◯関学文学75-25立命館文学●
◯関学商学77-23立命館経営●

◯関大経済57-43立命館経済●
●関大文学20-80立命館文学◯
●関大商学0-100立命館経営◯
△関大生命50-50立命館生命△

283 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 11:30:53 ID:LgrNgRG1.net
>>280
辞退率が高いのはその構造をよく見てみれば関学の一般率ほど恥ずかしいことではない。

立命館は詩文洗顔の限界を突破すべく理系型・国立型受験生の大量取り込みを目指すため
理系定員割合とセンター比率を上げているからそうなるのであって
一般の入学率はさほど変わらない。
まず理系割合が高ければ辞退率が上がることは東京理科大が下位であることで証明。

---------------------募集---------志願----------受験---------合格----------入学率
<一般>----------- 3,430--------57,209-------55,032------15,340--------?
<セ試>------------1,325--------36,989-------36,446------12,047--------? 

セ試の入学率が同志社並み(合格2,997入学259入学率8.6%)の場合
セ試の入学者は1,036 一般の入学者は3,491 入学率は22.8%
(同志社 合格11,899 入学2,891 入学率24.3%)
非難されるほど人気がないとはいえない。
これよりセ試の入学率が高い場合は国公立型受験でポテンシャルの高い
入学者を千人を大幅に超えて確保しているといえ、
セ試の入学率が低い場合は一般の人気が同志社により近く高いといえる。
どちらにしても悪い話ではないと思う。

一般率(ペーパー競争試験受験者入学比率)が同志社や関大を約10%、
関学を約25%上回って大手有名私大3位。
さらに国公立型受験生と私大専願受験生をバランス良く質量ともに確保できた。

284 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 14:32:21 ID:JPZuqrRa.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

285 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 14:51:13 ID:jcNCglOX.net
週刊東洋経済理系大学特集
難易度と大学院進学率

偏差値62.5
同志社>上智>明治>青学

偏差値60.0
法政(生命)>関学>立教

偏差値57.5
立命館>中央>関大

286 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 21:46:50 ID:hE8n5aGO.net
>>130
>>131
昔のデータを見せられてもな。
今年はこれ↓
<https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2019101100013_2>
<https://www.kankandouritsu.net/archives/23941890.html>

主要学部の偏差値序列
同>関学>関大=立命

もっとも、関西4私大は長期低迷中なので、東京から見れば、目糞鼻糞を笑うだな。

287 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 23:11:22 ID:jN/wqsc3.net
>>286
関学みたいな一般率下げて偏差値維持している大学を2番手に持ってこられてもな

288 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 23:19:23.13 ID:jN/wqsc3.net
関学58.9立命58.6
一般率30%と60%
で殆ど偏差値に差がないんだよ

289 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 02:41:20 ID:Rf357z9I.net
二極分化が鮮明になってきた

難関私大学生一人当たり私立大学等経常費補助金
(2018学生数が検索し難いので便宜的に2019学生数を使用)  

大学名  2018補助額(千円)  2019学生数  学生1人当たり金額(円)

慶應義塾大学 8,709,664-------------33,442-------------260,440  医学部有
早稲田大学 9,730,725---------------48,030-------------202,596
上智大学 2,620,048------------------13,867------------188,941
国際基督教大学 613,763--------------3,265-------------187,982
東京理科大学 3,474,438-------------19,334-------------179,706   
立命館大学 6,389,410---------------35,855-------------178,201

関西大学 3,440,549-----------------30,335--------------113,418
明治大学 3,730,572-----------------33,090--------------112,740
関西学院大学 2,837,906-------------25,405--------------111,706
立教大学 2,107,161------------------20,254--------------104,036
青山学院大学 1,924,465--------------19,148--------------100,504
法政大学 2,973,743-----------------30,734-----------------96,757
中央大学 2,401,812------------------26,205----------------91,654
同志社大学 2,502,725---------------28,932-----------------86,503

※学生数に院生数含む 通教部除く

290 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 03:27:32 ID:NjKvvOJY.net
同志社>関学>>>関大≒立命館



http://imgur.com/gallery/DIablOS


両方合格しどちらを選んだか?


最新東進予備校 
同系列学部併願対決データ(東進)

週刊朝日より



○同志社文 100-0立命館文●
○同志社経済100-0立命館経済●
○同志社法 94-6立命館法●

△同志社グロコミュ50-50関西学院国際△

◯関学文学100-0関大文学●
◯関学法学100-0関大法学●
◯関学経済100-0関大経済●
◯関学商学100-0関大商学●
◯関学国際100-0関大外語●

◯関学法学100-0立命館法学●
◯関学文学75-25立命館文学●
◯関学商学77-23立命館経営●

◯関大経済57-43立命館経済●
●関大文学20-80立命館文学◯
●関大商学0-100立命館経営◯
△関大生命50-50立命館生命△

291 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 07:36:41.48 ID:sF378Rpq.net
国立私立併願受験者合否状況
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894193
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894192
https://imgur.com/7J3JKIu.png

これが現実

292 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 12:11:12 ID:Rf357z9I.net
一般率を極限まで絞って偏差値を吊り上げ
ダブル合格を勝ち取ってドヤ顔されても。

一人当たり交付額で二極分化が鮮明に。

難関私大学生一人当たり私立大学等経常費補助金
(2018学生数が検索し難いので便宜的に2019学生数を使用)  

大学名  2018補助額(千円)  2019学生数  学生1人当たり金額(円)

慶應義塾大学 8,709,664-------------33,442-------------260,440  医学部有
早稲田大学 9,730,725---------------48,030-------------202,596
上智大学 2,620,048------------------13,867------------188,941
国際基督教大学 613,763--------------3,265-------------187,982
東京理科大学 3,474,438-------------19,334-------------179,706   
立命館大学 6,389,410---------------35,855-------------178,201


関西大学 3,440,549-----------------30,335--------------113,418
明治大学 3,730,572-----------------33,090--------------112,740
関西学院大学 2,837,906-------------25,405--------------111,706
立教大学 2,107,161------------------20,254--------------104,036
青山学院大学 1,924,465--------------19,148--------------100,504
法政大学 2,973,743-----------------30,734-----------------96,757
中央大学 2,401,812------------------26,205----------------91,654
同志社大学 2,502,725---------------28,932-----------------86,503

※学生数に院生数含む 通教部除く

293 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 13:26:02.56 ID:YvLeZf0V.net
立命館w

294 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 13:16:48 ID:i657KQkl.net
>>1
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万

295 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 13:29:43.19 ID:fSi5sZoS.net
京大受験生 私立合格率
早稲田33%、慶應52%、同志社73%、立命館82%、関大85%、関学85%

阪大受験生 私立合格率
早稲田20%、慶應26%、同志社53%、関学60%、関大61%、立命館72%

神戸大受験生 私立合格率
早稲田14%、慶應15%、同志社41%、関学57%、関大65%、立命館66%

大阪市大受験生 私立合格率
早稲田17%、慶應32%、同志社28%、関学44%、関大49%、立命館53%、(近大65%)

大阪府大受験生 私立合格率
早稲田14%、慶應18%、同志社38%、関大39%、関学40%、立命館55%、(近大59%)

京都府立大受験生 私立合格率
早稲田12%、慶應データなし、同志社27%、関大34%、関学42%、立命館44%、(甲南58%)

神戸外大受験生 私立合格率
早稲田3%、慶應25%、同志社31%、関大35%、関学37%、立命館41%、(甲南60%)

296 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 13:31:21.27 ID:cbL1mHx2.net
河合塾、私大合格者平均偏差値(法学部)

早稲田>慶應>中央>上智>同志社>明治>立教>青山学院>法政>立命館>関西学院>関大

https://i.imgur.com/iBpFLLo.png

297 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 21:30:40.46 ID:1MZRW8Oy.net
政府系の資料を示そう
https://www.nistep.go.jp/wp/wp-content/uploads/NISTEP-RM243-FullJ.pdf

立命の海外共同研究先

全論文国際共著相手:立命館大学
PY2009-2013年 論文数(5年合計値)
中_Chinese Academy of Sciences 279
英_University of Sheffield 272
米_University of California Berkeley 272 加大バークレー校
米_Harvard University 272 ハーヴァード大学
米_University of Oregon 271
米_University of Chicago 271 シカゴ大学
米_University of Michigan 270 ミシガン大学
英_University of Cambridge 270 ケンブリッジ大学
チェコ_Czech Academy of Sciences 270
豪_University of Melbourne 269 メルボルン大学

298 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 19:13:12 ID:4rWezcDJ.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

299 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 19:19:29 ID:rplna545.net
>>296
法学だけ中央イキッてるなw

300 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 20:05:50 ID:RXd/Yvt/.net
〓 高槻市組織的信用失墜違法行為 〓
【大阪高裁:平30.9.7 判決】('A`)
http://www.generalunion.org/jp/9-07-08-16-182013-01-19-06-37-07/1981-2018-0

https://www.asahi.com/sp/video/articles/ASL6M621QL6MPTIL052.html
【住民訴訟被告】

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/5/1140/img_95594e1df23d5e7655c830ad8a88c8b9147474.jpg
【緑色路側安全帯】

301 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 23:42:21 ID:IGIFKeUI.net
>>1
関学の2019年度 一般入試率が出たな

法学部   入学者666人 一般入学者259人 一般率約38%
経済学部  入学者616人 一般入学者185人 一般率約30%
商学部   入学者626人 一般入学者291人 一般率約46%
総合政策  入学者569人 一般入学者147人 一般率約25%
人間福祉  入学者288人 一般入学者147人 一般率約35% 
教育学部  入学者348人 一般入学者071人 一般率約20% 
国際学部  入学者287人 一般入学者061人 一般率約21% 

302 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 05:40:05 ID:916QEujE.net
立命館の人って同志社関学のコンプレックス持ってるのもわかる気がするような

http://imgur.com/gallery/DIablOS





最新東進予備校併願データ

週刊朝日より



○同志社文 100-0立命館文●
○同志社経済100-0立命館経済●
○同志社法 94-6立命館法●

△同志社グロコミュ50-50関西学院国際△

◯関学文学100-0関大文学●
◯関学法学100-0関大法学●
◯関学経済100-0関大経済●
◯関学商学100-0関大商学●
◯関学国際100-0関大外語●

◯関学法学100-0立命館法学●
◯関学文学75-25立命館文学●
◯関学商学77-23立命館経営●

◯関大経済57-43立命館経済●
●関大文学20-80立命館文学◯
●関大商学0-100立命館経営◯
△関大生命50-50立命館生命△

303 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 14:20:47 ID:d/PmSFjJ.net
下記のような状態で規模も一般率も考慮されていないのが偏差値。
偏差値はその大学の質を代表する指標として欠陥だらけ。
ところが主に偏差値をもとにダブル合格の選択がなされている。
ダブル合格格付けがいかに砂上の楼閣で雑誌ネタにすぎないか
今後の黒船来航(世界的大学評価機関による評価が一般化)で明らかとなろう。

21名無しなのに合格2019/11/30(土) 02:21:26.93ID:d/PmSFjJ
これで関大や立命館と偏差値に大差がない
立命はこの規模でよく持ちこたえてる
関西私立で立命以上の一般率は少人数の医大薬大だけ

関西4私大理系
------------入学者数------うち一般----一般率 
関西大学----1,268--------730 --------57.6     
関西学院------673--------244---------36.3                   
同志社大----1,007--------557---------55.3   
立命館大----1,821------1,207---------66.3  

304 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 04:49:42 ID:2720nEPS.net
主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html
https://resemom.jp/article/img/2017/07/25/39400/175347.html

01位 慶應義塾 58.14
02位 青山学院 63.27→マーチ
03位 早稲田大 65.15
04位 上智大学 70.43
05位 関西学院 72.89→関関同立
06位 中央大学 73.19→マーチ
07位 立教大学 74.01→マーチ
08位 同志社大 78.45→関関同立
09位 関西大学 79.16→関関同立
10位 法政大学 79.22→マーチ
11位 明治大学 79.59→マーチ
12位 東京理科 81.57

マーカンで一つ足りない大学は.....
立命館ランク外wどんだけ人気無いんだw

305 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:54:42 ID:b5yTmT2k.net
立命館と関学は
今日のアメフトで決着つけたらええねん!

306 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:01:06 ID:Hx6Gpl3D.net
>>304
立命館の辞退率
         募集   志願    受験   合格    入学率
<一般> 3,430 57,209 55,032 15,340    ?
<セ試> 1,325 36,989 36,446 12,047    ? 

セ試の入学率が同志社並み(合格2,997入学259入学率8.6%)の場合
セ試の入学者は1,036 一般の入学者は3,491 入学率は22.8%
(同志社 合格11,899 入学2,891 入学率24.3%)
非難されるほど人気がないとはいえない。
これよりセ試の入学率が高い場合は国公立型受験でポテンシャルの高い
入学者を千人を大幅に超えて確保しているといえ、
セ試の入学率が低い場合は一般の人気が同志社により近く高いといえる。
どちらにしても悪い話ではない。

307 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:06:26 ID:Hx6Gpl3D.net
>>304
立命館の辞退率2

立命館のセン利で国公立型については「国公立型入試志願者数=実志願者数」が成り立つだろう。 国公立型の勉強をしている
時点で国公立本命、さらに立命のセンター利用でマークミスの確認や肩慣らしに使うという情報が多いが、そういう場合は
間違っても学内併願などしなくて一回受験のみと仮定してもいいだろう。
その例外があればそれは立命志望度が予想より高いということになる。

またマークミスの確認は難易度の高い大学でないと用をなさないのでその点は名誉なこと。難易度の低い大学ではマークミスが
あっても合格できるから確認にならないのである。

308 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:07:56 ID:/NUbc1ks.net
ダブル合格もアメフトも関学の勝ちや

309 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:10:28 ID:Hx6Gpl3D.net
>>304
立命館の辞退率3

https://ritsnet.ritsumei.jp/admission/result/asset/2019/general/result.pdf
募集人員  4,755人
志願者数 94,198人
併願率   260%
実志願者総数 36,228
うち国公立型入試志願者数=仮定より国公立型実志願者数17,124人
その他実志願者数 19,104人
その他実志願者の併願率 (94,198−17,124)/19,104=4.0344・・・セン利国公立本命組を除いた受験生の立命学内併願率は何と403%!! 
一人平均4回受けてる

310 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:11:51 ID:/NUbc1ks.net
志望度が高かったら
関大に蹴られてないだろw

311 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:12:34 ID:Hx6Gpl3D.net
>>304
立命館の辞退率4

合格者数 27,387(延べ合格者数)
国公立型入試合格者数=仮定より実合格者数 7,275人
その他入試合格者数(延べ合格者数)20,112人
学内併願率403%、全体平均競争率3.3倍から学内ダブル合格、トリプル合格者、それ以上が多数発生(一人平均4回受ける、他方で平均3.3回に一回受かる)
その他入試実合格者数 最小約5,000人〜最大約20,112/(4/3.3)=16,594人
入学者数 4,527(全入学者数7,425-推薦等2,898人)
辞退者数 最小12,275−4,527=7,748人〜最大23,869−4,527=19,342人 
実辞退率 最小約63%〜最大約81% だがそのほとんどが立命蹴り立命入学!!

312 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:15:37 ID:fPKIa9O1.net
どこより早く入学手続きを〆切って、

高額な入学金を払わせることで他に合格してもあきらめさせるのも常套

将来に影響のない女子などのダブル合格には効果絶大だろう

313 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:17:21 ID:Hx6Gpl3D.net
>>304
立命館の辞退率5

以上で、不本意入学者の巣窟、仮面の聖地と叩かれる立命館が、何故、kkdrで常にトップクラスの寄付金を集められるか、
同志社や関学のほうがより出世し豊かな卒業生の数が多いといわれるのに、寄付金は同志社関学に大差をつけているのか、
卒業生の数はあまり変わらないのに何故そうなのかが推定できそう。

要するに立命館は不本意入学者も多いが熱烈なファンも多い大学なのではないだろうか。関学や同志社のOBOGが異常にケチ
なのでもない。それが国公立本命以外の志願者の学内併願率403%に現れている。 

314 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:27:55 ID:/NUbc1ks.net
偏差値
上場企業就職率
ダブル合格

アメフト

すべて関学の勝ち

今日の結果

関学21-10立命館


ダブル合格
関学法100-0立命館法(看板学部)

315 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 17:42:23 ID:Hx6Gpl3D.net
偏差値の低下やダブル合格の不振にもかかわらず
立命当局は一般率を下げるどころかアップして
学部定員を減らすどころか今年も新学部を作って拡大している。
これは昔からの全国区、盤石な支持基盤が確認できているからだろう。
国公立本命以外の立命受験者は何と一人の平均受験回数が4回、
立命専願も多数と思われる。

他方、同志社と関大は一般率を急低下させ半分まで迫り、
関学はもう論外、難関私立で前代未聞一般率36%のあたふたぶり。
工作員ネットワークが作動するのも理解できる。

316 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 17:45:56 ID:Hx6Gpl3D.net
偏差値に騙されないようにご用心

下記のような状態で規模も一般率も考慮されていないのが偏差値。
偏差値はその大学の質を代表する指標として欠陥だらけ。
ところが主に偏差値をもとにダブル合格の選択がなされている。
ダブル合格格付けがいかに砂上の楼閣で雑誌ネタにすぎないか
今後の黒船来航(世界的大学評価機関による評価が一般化)で明らかとなろう。

関西4私大理系
------------入学者数------うち一般----一般率 
関西大学----1,268--------730 --------57.6     
関西学院------673--------244---------36.3                   
同志社大----1,007--------557---------55.3   
立命館大----1,821------1,207---------66.3

関西私立で立命以上の一般率は少人数の医大薬大だけ
 

317 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 17:53:13.79 ID:Hx6Gpl3D.net
世界的格付けの中心は各大学の学問的アウトプット

2011−2015
世界の機関の平均がTOP1%論文は1%、TOP10%論文は10%

機関名--------------被引用数TOP1%論文割合----------被引用数TOP10%論文割合
東京大学------------1.79%-----------------------------15.1%
京都大学------------1.45%-----------------------------14.1%
早稲田大学----------1.70%-----------------------------13.2%
慶応義塾大学--------1.12%-----------------------------11.8%
東京理科大学--------1.19%-----------------------------10.4%
立命館大学-----------1.59%-----------------------------13.2%
法政大学-------------1.11%------------------------------11.2%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・世界的平均ライン
関西大学-------------0.89%-------------------------------8.5%
同志社大学-----------0.51%-------------------------------8.3%
明治大学-------------0.94%-------------------------------9.5%
上智大学-------------0.57%-------------------------------8.1%
関西学院大学---------0.22%-------------------------------6.3%

318 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 17:56:28 ID:aotcozkK.net
一般率30%の関学はもうFランクとやっている事変わらん

319 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 18:25:10 ID:Hx6Gpl3D.net
看板学部の意味も問われてるね

一般入試入学率2019
●関学文46.0%−62.3%立命文●
 関学法38.9%−63.4%立命法●
●関学経済30.0%−61.4%立命経済
 関学理工36.3%−69.8%立命理工●
●関学国際21.3%−44.2%立命国関●

320 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 18:29:13 ID:FeYYbrV5.net
偏差値
上場企業就職率
ダブル合格

アメフト

すべて関学の勝ち

今日の結果

関学21-10立命館


ダブル合格
関学法100-0立命館法(看板学部)

321 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 18:44:16 ID:VwNh526I.net
立命館(理工) 80% vs 関西学院(理工) 20%

立命館(情報理工) 60% vs 関西学院(理工) 40%

322 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 18:45:38 ID:VwNh526I.net
2019年度大学別難関試験結果上位20大学( )は前年度
今年の公認会計士試験は未発表の為昨年のデータを使用

   国家総合職       司法試験 率        公認会計士
 1.東京大307(329)  1.慶応大152(50.7)(118)  1.慶応大144(157)
 2.京都大126(151)  2.東京大134(56.3)(121)  2.早稲田115(111)
 3.早稲田097(111)  3.京都大126(62.7)(128)  3.中央大077(077) 
 4.北海道081(067)  4.中央大109(28.4)(101)    明治大077(084)  
 5.東北大075(082)  5.早稲田106(42.1)(110)  5.東京大043(050)
   慶応大075(082)  6.一橋大067(59.8)(072)  6.京都大039(043)
 7.九州大066(041)  7.大阪大046(41.1)(050)    立命館039(031)
 8.中央大059(050)  8.神戸大044(44.9)(051)  8.一橋大037(036)
 9.大阪大058(055)  9.明治大026(16.0)(025)  9.関学大034(---)
10.岡山大055(045) 10.北海道025(24.0)(023) 10.立教大032(---)
11.東理大050(043)    名古屋025(37.3)(029)
12.千葉大047(042) 12.立命館024(21.1)(015)    関西大---(---)
13.神戸大041(048) 13.首都大022(22.9)(023)    同志社---(---)
14.一橋大038(039) 14.東北大020(38.5)(015)
15.広島大037(025)    九州大020(33.9)(029)
16.東工大033(042) 16.筑波大018(23.4)(010)
   立命館033(032) 17.創価大016(24.6)(013)
18.名古屋030(035) 18.広島大014(35.9)(012)
19.筑波大027(026)    日本大014(14.6)(009)
20.岩手大019(012) 20.千葉大012(19.7)(010)
   明治大019(039)    関西大012(17.4)(006)
   横国大019(012)    関学大012(19.0)(008)

23.同志社018(027) 26.同志社009(07.7)(024)
   関西大---(---)    率では募集停止法科大学院及び合格者
   関学大---(---)    ゼロを除くと最下位55位

323 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 18:46:48 ID:VwNh526I.net
総合実績
難関試験結果
     同志社 立命館 関西大 関学大
司法試験   9  24  12  12
国家総合  18  33  ??  ??
公認会計  ??  39  ??  34
??はマスコミで発表された数字にはない。

QS大学世界ランキング(雇用)
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度
(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動
(5)その大学の卒業生の就職率

324 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 18:48:10 ID:VwNh526I.net
日経BPコンサルティングは2019年11月27日、
「大学ブランド・イメージ調査(2019-2020)」の結果を発表した。
近畿編66校のうち、大学ブランド総合力1位は「京都大学」。
2位「大阪大学」、3位「立命館大学」だった。
◆大学ブランド・イメージ調査(2019-2020)
【近畿編】大学ブランド総合力ランキング(ビジネスパーソンベース)
※()は前回の順位
 1位(1)京都大学95.1ポイント
 2位(2)大阪大学71.6ポイント
 3位(5)立命館大68.3ポイント
 4位(6)神戸大学67.2ポイント
 5位(4)近畿大学66.8ポイント
 6位(3)同志社大66.3ポイント
 7位(7)関西大学63.5ポイント
 8位(8)関西学院61.9ポイント
 9位(9)大阪市大56.3ポイント
10位(11)関西外大 54.7ポイント

325 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 18:52:25 ID:AmDNeI2C.net
落ち目の三度笠w

326 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 19:00:04 ID:Hx6Gpl3D.net
「入社して本当によかった!」会社ランキング 上位は意外な顔ぶれ
https://www.j-cast.com/kaisha/2019/10/31371389.html?p=all


23位学校法人立命館 7.286

26位三菱商事株式会社7.217

327 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 19:02:30 ID:VwNh526I.net
2019年判明分の入学内訳データ
                                         ▼                   ▼
       一般 一般 .充足 推薦 推薦 .充足 . 差引 . 差引 .一般 .募集 公示募集 一般 一般 一般 一般
       募集 入学 .率   募集 入学  .率  . 一般 . 推薦  .率   .率   実態差   男  男率  女 女率  
関学   3361 2021 . 60.1 2339 3506 149.9 -1340 +1167 36.57 58.96 −.22.39  0865  15.7 1156 20.9 ●酷すぎる
同志社 3790 3177 . 83.8 2531 3004 118.7 −613 +473 51.40 59.96 − 8.56  1808  29.2 1369 22.1 ▼酷い
関西   3752 3439 . 91.7 2770 3301 119.2 −313 +531 51.02 57.53 − 6.51  2036  30.2 1403 20.8 ▼酷い
立命館 4804 4527 . 94.2 3020 2898 . 96.0 −277 −122 60.97 61.40 − 0.43  2836  38.2 1689 22.7 ○適正

一般男&女:一般入試 入学者数
一般男&女率:一般入試入学者/全入学者

一般入試男入学者率:立命館38.2%>>関西大30.2≧同志社29.2>>>関学大15.7

関学大:一般男入学者865人/入学者5527人=15.7%

関学大の一般入試の男子学生は希少価値!!

328 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 19:08:50 ID:Hx6Gpl3D.net
立命文系最強
芸術・人文科学
社会科学・経営 
2分野で世界400位以内
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/002/155163789030263157177_QSsubject2019TOP500_20190304033131.png

329 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 10:13:41 ID:PLHpQPjn.net
【国公立大受験生の併願成功率】
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894193
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894192
◇京大受験生 私立合格率
同志社73%、立命館82%、関大85%、関学85%

◇阪大受験生 私立合格率
同志社53%、関学60%、関大61%、★立命館72%

◇神戸大受験生 私立合格率
同志社41%、関学57%、関大65%、★立命館66%

◇大阪市大受験生 私立合格率
同志社28%、関学44%、関大49%、★立命館53%

◇大阪府大受験生 私立合格率
同志社38%、関大39%、関学40%、★立命館55%

◇金沢大学受験生 私立合格率
早稲田4%、慶應義塾17%、同志社22%、★立命館45%、関西36%、関西学院31%

◇福井大学受験生 私立合格率
早稲田7%、慶應義塾3%、同志社13%、関西16%、関西学院9%、★立命館18%

◇富山大学受験生 私立合格率
早稲田データなし、慶應義塾18%、同志社10%、関西11%、関西学院18% 、★立命館25%

人気も難易度も最下位になるはずやな。

330 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 10:13:51 ID:PLHpQPjn.net
主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html
https://resemom.jp/article/img/2017/07/25/39400/175347.html

01位 慶應義塾 58.14
02位 青山学院 63.27→マーチ
03位 早稲田大 65.15
04位 上智大学 70.43
05位 関西学院 72.89→関関同立
06位 中央大学 73.19→マーチ
07位 立教大学 74.01→マーチ
08位 同志社大 78.45→関関同立
09位 関西大学 79.16→関関同立
10位 法政大学 79.22→マーチ
11位 明治大学 79.59→マーチ
12位 東京理科 81.57

マーカンで一つ足りない大学は.....
立命館ランク外wどんだけ人気無いんだw

331 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:15:18.29 ID:yAP9PMuk.net
立命館の辞退率

https://ritsnet.ritsumei.jp/admission/result/asset/2019/general/result.pdf
募集人員  4,755人
志願者数 94,198人
併願率   260%
実志願者総数 36,228
うち国公立型入試志願者数=仮定(国公立本命層は立命館を一人一回のみ受ける)より
国公立型実志願者数17,124人
その他実志願者数 19,104人
その他実志願者の併願率 (94,198−17,124)/19,104=4.0344・・・セン利国公立本命組を除いた受験生の立命学内併願率は何と403%!! 
一人平均4回受けてる
合格者数 27,387(延べ合格者数)
国公立型入試合格者数=仮定より実合格者数 7,275人
その他入試合格者数(延べ合格者数)20,112人
学内併願率403%、全体平均競争率3.3倍から学内ダブル合格、トリプル合格者、それ以上が多数発生(一人平均4回受ける、他方で平均3.3回に一回受かる)
その他入試実合格者数 最小約5,000人〜最大約20,112/(4/3.3)=16,594人
入学者数 4,527(全入学者数7,425-推薦等2,898人)
辞退者数 最小12,275(5,000+7,275)−4,527=7,748人〜最大23,869(16,594+7,275)−4,527=19,342人 
実辞退率 最小約63%〜最大約81% だがそのほとんどが立命蹴り立命入学!!

332 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 10:37:46 ID:0mEuqcqK.net
【国公立大受験生の併願成功率】
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894193
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894192
◇京大受験生 私立合格率
同志社73%、立命館82%、関大85%、関学85%

◇阪大受験生 私立合格率
同志社53%、関学60%、関大61%、★立命館72%

◇神戸大受験生 私立合格率
同志社41%、関学57%、関大65%、★立命館66%

◇大阪市大受験生 私立合格率
同志社28%、関学44%、関大49%、★立命館53%

◇大阪府大受験生 私立合格率
同志社38%、関大39%、関学40%、★立命館55%

◇金沢大学受験生 私立合格率
早稲田4%、慶應義塾17%、同志社22%、★立命館45%、関西36%、関西学院31%

◇福井大学受験生 私立合格率
早稲田7%、慶應義塾3%、同志社13%、関西16%、関西学院9%、★立命館18%

◇富山大学受験生 私立合格率
早稲田データなし、慶應義塾18%、同志社10%、関西11%、関西学院18% 、★立命館25%

人気も難易度も最下位になるはずやな。

333 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 10:43:31 ID:/PBdYd5e.net
2019 大学入試、一般入試率

順位:大学名(一般入試入学比率%)
6位:●東京大学(95.8%)
9位:●京都大学(93.3%)
15位:●一橋大学(91.2%)
39位:●東京工業大学(84.3%)
80位:●東北大学(78.0%)← 東京一工・旧帝最下位
94位:○東京理科大学(76.4%)
135位:●筑波大学(70.9%)
147位:○明治大学(69.7%)
219位:○法政大学(61.5%)
233位:○立命館大学(60.6%)
243位:○青山学院大学(60.0%)
255位:○立教大学(57.8%)
273位:○早稲田大学(56.0%)
274位:○慶應義塾大学(56.0%)
277位:○同志社大学(55.7)
298位:○関西大学(53.0%)
309位:○中央大学(52.0%)
340位:○学習院大学(49.6%)

424位:○東海大学(41.7%)
430位:○関西学院大学(35.4%)☆

一般入試率30%台の大学は関学以外は全てFラン。
有名大学なら一般入試率50%未満はあり得ません。
偏差値操作で偏差値上がっているだけですよ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14214940974?__ysp=6Zai6KW%2F5aSn

334 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 13:22:38 ID:DeC5jvzy.net
間違いだらけの大学選び
偏差値に騙される受験生が可哀想

一般入試入学率2019
関学文46.0%−62.3%立命文
関学社会44.4%−62.7%立命産社
関学法38.9%−63.4%立命法
関学経済30.0%−61.4%立命経済  関学経済は看板学部 驚異の一般率30%
関学商46.5%−56.7%立命経営
関学理工36.3%−69.8%立命理工
関学理工36.3%−60.3%立命情理
関学理工36.3%−67.4%立命生命
関学総政25.8%−63.9%立命政策
関学人福35.1%−62.7%立命産社
関学人福35.1%−61.5%立命スポ
関学教育20.4%−62.7%立命産社
関学国際21.3%−44.2%立命国関 関学国際は看板学部 驚異の一般率21.3%!!

335 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 17:12:45 ID:sotumbCZ.net
池袋のハレザ等の大規模な再開発が、立教にとって追い風になるかどうか!?

336 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 20:35:02 ID:i9wHhlR3.net
やっぱイメージどおりだな

大学ブランド総合力TOP3
近畿圏は京大 阪大 立命館

337 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 17:14:30 ID:S699neY/.net
立命館は一般率60パーセントだから上智より賢い

338 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 09:43:28 ID:pGs2OAd2.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

339 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 14:04:37 ID:rQyZ6xGO.net
開成高校の私立大合格者数・進学者数 9月版 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 5( 8)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/97(54) 12(5)/85(49)   9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 9( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 4(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7( -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計210人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

2013-2017年抜粋
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/117

340 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 14:19:34 ID:XpIJfIH+.net
>>52
金閣寺近くというのは京都でも場末だしBKCという滋賀県にあるキャンパスはめちゃめちゃ不便

341 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 14:55:00 ID:Ket9O1wK.net
世界遺産の金閣寺、仁和寺、龍安寺に囲まれたキャンパスは
全国の修学旅行生を集めその記憶に残る

産学連携、学生院生の主要就職先であるパナソニックの研究拠点に隣接し
医工連携の相手国立滋賀医大とも隣接する立命の巨大理系キャンパス
旧帝並みの規模を持つ施設設備から旧帝を凌ぐ高影響、優秀論文比率を叩き出す

学生の半数は他地方出身でキャンパス近くに下宿
高級住宅地衣笠の閑静な環境は勉学に至適
パナソニックと立命の街南草津は暮らしやすく京都へ新快速で18分

342 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 15:09:01 ID:XpIJfIH+.net
>>341
そんなん嘘嘘w
電車+バスというのはまじで田舎

同志社 阪急+地下鉄
関大  阪急のみ
関学  阪急のみ

こういうのが通いやすい大学というものだ

343 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 15:23:11 ID:Ket9O1wK.net
地元からしか集められないカンカン涙目
立命一般入試合格者数地元率47.5%


入り口と出口の差が大学の育成力

難関私大教員一人当たり学生数少ない順(医学部のある慶應除く)
1位ICU 2位上智 3位立命館 4位東京理科 5位早稲田

総合実績
難関試験結果
     同志社 立命館 関西大 関学大
司法試験   9  24  12  12
国家総合  18  33  ??  ??
公認会計  ??  39  ??  34
??はマスコミで発表された数字にはない。

QS大学世界ランキング(雇用)
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度
(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動
(5)その大学の卒業生の就職率
      同志社 立命館 関西大 関学大
QS大学世界 ??  300 ??  ??

344 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 15:44:58.43 ID:Ket9O1wK.net
パン食粉飾反対!!

超人気企業就職者数
(サンデー毎日2018.8.20-27) 

     同志社  立命館  関西大 関西学院

トヨタ        19    21     7     5
ソニー        4     9     0     0
三菱電機     21    14     9     8
パナソニック   47    43    25    16
三菱重工      5     2     0     2
日立製作     18    13     7     7
JR東日本      7    13     2     1      
NTTデータ     5    12     2     1
日本航空     15    12     5     9
JR東海       5    15    11     1
サントリー       7     3     2     3
明治グループ    2     5     5     2
キリン        1     3     2     4
味の素       3     2     1     1
積水ハウス    13    10    12     8
資生堂       2     5     2     2
アステラス製薬  3     3     3     0
オリエンタルランド3     0     0     1
電通        4     1     0     1
JTB        16    18    14    13
HIS         2     5     1     5
博報堂       1     0     0     1
リクルート    11    14     3     7
======================= 
  合計     214   223   113   98

345 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 17:03:47 ID:TzyKaVYM.net
ゴキブリッツ発狂しまくってて草
相当ショックだったんだろうなぁ〜www

346 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 17:16:42 ID:hKhHIIug.net
立命館からは京都の地銀と信用金庫しか行けないから金融機関はカウントしませんw

347 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 03:09:21 ID:590ACKlC.net
そういうの織り込んでの世界ランク

立命館の世の中の評価

雇用者評価の高い大学、世界ランキング最新
http://www.topuniversities.com/university-rankings/employability-rankings/2020

23 東京
34 早稲田
50 慶應   53 京都
65 東京工業   
73 大阪
98 名古屋
121-190 北海道  九州 東京理科  一橋  筑波
201-300 広島  金沢 立命館
301-500 千葉 神戸 東京農工 横浜国立

348 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 12:45:00 ID:/LzhLZIn.net
4名無しなのに合格2019/12/05(木) 19:38:18.47ID:FUfhRMGK
受験者、合格者の偏差値分布(全統記述)
//i.imgur.com/mgBEMGU.jpg



早稲田社学(ボーダーランクM)
受験者
A〜B判 0.3%
C判 1%
D判 5%
E判 94%

合格者
A〜B判 1%
C判 5%
D判 22%
E判 72%

早稲田商(ボーダーランクM)
受験者
A〜B判 0.4%
C判 1%
D判 6%
E判 93%

合格者
A〜B判 1%
C判 7%
D判 22%
E判 70%

ボーダー超えてる受験者は1%程度
倍率高くして3科目マーク試験でランダム性高めた結果ボーダーラインがほぼ計測不能になってるだけなのにワタクは大喜びで面白いよね

349 :名無しなのに合格:2019/12/09(月) 00:37:57.99 ID:BkbB519N.net
QSアジア大学ランキング2020年版(11月27日)
https//www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2020

141 Ritsumeikan University 立命館大学
142 Tokyo University of Science  東京理科大学
=143 Nagasaki University 長崎大学
=143 Osaka City University 大阪市立大学

「今回、日本の大学は59校が昨年よりも順位を落とした一方、上昇したのは20校だけ
です。・・・「QSアジア大学ランキングで日本の大学が順位を落とした主因の1つは、
実施した研究がもたらす影響力を測定するCitations per Paper(論文あたりの被引用
比率)、および研究の生産性を測定するPapers per Faculty(教員当たりの論文発行
数)という研究に関する指標でのパフォーマンスが低下したことです。中国政府が「国
際的レベルの大学」を創ることを優先事項にしている一方で、日本では研究資金の調達
が停滞しています。さらに日本の学者、特に自然科学・生命科学以外の学者は、国際的
な読者に積極的に働きかける努力をするよりも、むしろ主に国内の読者向けに論文を書
いています。この選択が、彼らの著作物が受ける可能性がある正当な評価と研究の影響
力を限定しているのです」。ソーターは次のように締めくくっています。「日本には本
当に素晴らしい国際的レベルの大学がいくつか存在しています。しかしながら世界的な
競争力を維持するためには、国の高等教育制度に持続的かつ十分な投資を行い、国際的
な研究コミュニティにより深く、より広範囲に積極的関与をする必要があります」」
//www.excite.co.jp/news/article/Kyodo_prw_201911274039/?p=2

350 :名無しなのに合格:2019/12/12(木) 00:41:13.77 ID:3sMfK3uV.net
もっと関関が頑張らないと
同志社 立命館の関西ツートップの
厚い壁は越えられないな

351 :名無しなのに合格:2019/12/12(木) 23:25:00.32 ID:34VYvCLo.net
>>350
同志社だけど、偏差値最下位の立命館ごときが擦り寄ってくんじゃねぇよ
近大と仲良くしとけや

352 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 23:28:47 ID:V1yaP/zo.net
★★★ 三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学 ★★★

『井上円了「哲学する心」の軌跡とこれから』(講談社)|講談社BOOK倶楽部
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000324390

内容紹介

「日本の人文学の父と呼んでもよいのではないかと思っています」
──竹村牧男(東洋大学43代学長)

かつて「三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学」と並び称された東洋大学。その創立者・井上円了は、
61年の生涯で成し遂げた功績に対し、一般からの知名度が決して高いとはいえない状況にあります。

そこで、2019年に没後100周年を迎えることをきっかけに、井上円了を、日本の近代化に貢献し、
現代にも大きな影響を残している歴史上の「偉人」としてあらためて認識するための、決定版入門書が登場しました。

従来の学術的業績をまとめた冊子や教科書的な制作物とは異なり、誰でも楽しく読めるようにするため、
『水木しげる漫画大全集』所収の長編作品「不思議庵主 井上円了」83ページを完全再録。
カラーページでは井上円了ゆかりの地や品々をたっぷりと紹介し、井上円了の多角的な実像に迫る
対談および書き下ろし論考も収録するなど、興味深い読み物も満載です。

★★★ 三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学 ★★★

353 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 23:31:13 ID:CmF2OjuF.net
122名無しなのに合格2018/11/25(日) 23:51:25.24ID:QUenbFpb
東北大は5chでの扱いよりも優秀な大学。京大と本州を二分する広域大学で、
関西の京大+阪大+神戸大を3で割ったレベルの存在。
京阪神大の広域化の妨げになるので関西から敵視、工作対象になっている。

東北大理系=京大理系〜阪大理系
東北大文系=京大文系〜神戸大文系
いわゆる入試ボーダーは阪大理系、神戸大文系並の水準となるが、
上位は関西周辺の京大レベルを含むのが東北大。

また、北陸3県,関西,中四国には国公立大医学部も全国50校のうち20校が集中するが、
東北地方や関東,信越は人口や面積に対して国公立大医学部が少なく、岩手県,栃木県,埼玉県には国公立大医学部が設置されていない。
東京ー岡山間よりも距離が長い東京ー青森間に、国立大の医学部が旧帝大の東北大しかない(公立大は福島県立医大)。
東北地方や北関東では西日本の医学部進学層も東北大への進学が多い。
東北地方や埼玉県以外の北関東では、京大、一橋、東工大への進学は幾つかの特定高校を除けばほぼいない。


東北大の2019年高校別合格数top30(2,519人) 6月まで判明分
★仙台第二(宮城)98、仙台第一(宮城)81、★秋田(秋田)56、★盛岡第一(岩手),★山形東(山形)48
★県立浦和(埼玉)41、仙台第三(宮城)37、★安積(福島)35、仙台二華(宮城)34、★新潟(新潟)32
水戸第一(茨城),★宇都宮(栃木)31、★八戸(青森)30、県立福島(福島)29、★土浦第一(茨城),
★県立長野(長野)26、青森(青森),▲県立前橋(群馬)24、▲高崎(群馬)23、長岡(新潟)21
宮城第一(宮城)19、弘前(青森),★富山中部(富山)18、大宮(埼玉)17、横手(秋田),
春日部(埼玉),県立船橋(千葉)16、盛岡第三(岩手),○開智(埼玉)15、○聖ウルスラ英智(宮城),栃木(栃木)14

京都大の2019年高校別合格数top30(2,860人) 5月まで判明分
北野(大阪)72、○東大寺学園(奈良)68、○洛南(京都)64、堀川(京都)51、★膳所(滋賀),
★○大阪星光学院(大阪)50、○甲陽学院(兵庫)49、旭丘(愛知),★○洛星(京都),★○灘(兵庫)48
天王寺(大阪)47、★○東海(愛知)40、★○西大和学園(奈良)34、○大阪桐蔭(大阪)33、★浜松北(静岡)32
奈良(奈良)31、長田(兵庫)27、西京(京都),三国丘(大阪)25、○須磨学園(兵庫)24
★岐阜(岐阜),神戸(兵庫),○白陵(兵庫)23、四日市(三重)22、岡崎(愛知),
嵯峨野(京都)21、★藤島(福井),一宮(愛知),○開明(大阪),○清風南海(大阪)20

★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

2018年
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の125以降

354 :名無しなのに合格:2019/12/13(金) 01:42:33 ID:CQ662W2M.net
関西私大のダブルなんてあんまりインパクトないよ

「ダブル合格」でツイ検索したら
1名ほど立命ディスり工作員らしきツイートの他、下記があったくらい

指定校推薦から一般を守る党
@Shiteikou53
もしダブル合格したら関学以外に行くと良いと思いますね、

355 :名無しなのに合格:2019/12/13(金) 02:23:23 ID:CQ662W2M.net
「関学 一般率」のほうが検索数大、インパクト大

12月7日
偏差値的には関西大学だけど一般率の低さでみたら関学どこで最下位とみるかよね

11月29日
うちの大学も一般率が関学と変わらんからやって欲しい

11月7日
関学(関西学院)の一般率がヤバ過ぎるw
#関学 #関西学院 #一般率

10月21日
関学は一般率36%だからなんとも&#12316;

10月17日
中央→多摩動物公園大学 教授◯害
関学→一般率 煽り運転

10月9日
#指定校推薦はクソにゃ
関学2020自作予想問題

一昨年の関学の一般率は48%
去年の関学の一般率は41%
今年の関学の一般率は約36%

以上のことを考慮した上で10年後の
関学の一般率を答えよ

10月1日
関関同立の中で関西学院の一般率が1番低いけど就職では1番強いらしいし
推薦多く取るのが悪いことではないんちゃうかな

356 :名無しなのに合格:2019/12/13(金) 02:26:13 ID:CQ662W2M.net
9月3日
関学の一般率36%wwwwwww http://shukatsu-ch.site/?p=16562


9月3日
関学の一般率36%wwwwwww https://syukatsu.antenna-portal-site.com/archives/3207

9月3日
関学の一般率36%wwwwwww

#一般

9月2日
関学の一般率36%wwwwwww

8月5日
先日、有名私大に「一般入試を受けて入学した人の割合」を調べました。
関西学院や国士舘は指定校推薦やAO入試で入学した人が約6割。
最も一般率が高いのはMARCHのあの大学です。
#勉強垢さんと繋がりたい #勉強垢さんと一緒に頑張りたい #ブログ仲間募集
#ブログ初心者

8月2日
関学(関西学院)の一般率がヤバ過ぎるw https://syukatsu.antenna-portal-site.com/archives/2851

8月2日
関学(関西学院)の一般率がヤバ過ぎるw http://shukatsu-ch.site/?p=15316

8月2日
関学(関西学院)の一般率がヤバ過ぎるw

8月2日
今年の関学の一般率

マジでFランク大学の猿山。。本当に幻滅するわ。。

8月2日
一般率40%近くの学生舐めきってる大学として有名な関西学院大学

5月26日
明治、立命みたいに一般率高くすると質の低い学生は減るけど学歴コンプや仮面は増えるっていうジレンマ
関学上智スタイルだと少しアレな指定校は増えるけど愛校心ある前向きな人も集まりそうではある
どっちが良いんだろうね


5月6日
関学‥来年は一般率30%台行きますねぇ。

あのさぁ‥

(まだ延々続く)

357 :名無しなのに合格:2019/12/13(金) 08:06:11 ID:uA0OqEDD.net
立地が重要なんだろうね
関学の理系、立命館の理系と経済が避けられるというのは明らかにキャンパスが不便なところにあるということ
草津や三田なんか通えないよ

358 :名無しなのに合格:2019/12/14(土) 15:51:04 ID:O4Oxis9N.net
同志社が頭ひとつ抜けてて後の三つは目くそ鼻くそのダンゴ状態になっちゃったね
昔は関学のレベルが関大立命より高かったらしいけど

359 :名無しなのに合格:2019/12/14(土) 15:52:45 ID:O4Oxis9N.net
さらにいうと以前は早慶に準ずるレベルで上智と同レベルだった同志社も最近はMARCHに偏差値で追いつかれてしまっているそうな
一時的な現象だろうがうかうかはしてられないね

360 :名無しなのに合格:2019/12/14(土) 23:48:41 ID:CLZi75b6.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

361 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 01:39:52 ID:jO3AjtjI.net
立命館が「関関同立で最も勢いのある大学」に!? 躍進する理由
https://dot.asahi.com/wa/2019121100049.html

今回紹介する「専願率」は、似たような位置づけの大学グループの中で「特定の大学
しか受けない」受験生の割合。関西の大学グループのうち、本当に選ばれている大学
はどこか、東進ハイスクールのデータから分析しよう。・・・まずは、人気と実力を
兼ね備えた「関関同立」。その中でも、大学の特徴によって専願率に差が開いた。最
も専願率が高かったのは、立命館大で23%だった。東進ハイスクールを運営するナガ
セの市村秀二広報部長は「関関同立で最も勢いのある大学」と見る。立命館大専願者
の国公立との併願比率を見ると69.6%で、同志社大に次いで2番目に多くなっている。
・・・とはいえ、入試難易度という“実力”でいえば、同志社大のほうが上で、その地
位は揺るがない。それでも立命館大の専願率が高い要因には、関西圏以外の学生を獲
得している点が大きいようだ。同志社大では近畿圏外出身の在学生の割合は約36%だ
が、立命館大は約45%と高い。

362 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 02:28:55 ID:y0/9ozwr.net
痴漢強姦立命館と地元で呼ばれる立命館らは京都で人気がなく、
地方から受験生をかき集めるしかなかっただけたろ。

363 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 08:39:43 ID:jJDVHV0H.net
週刊朝日12月20日号より

●時代はまさに早慶立へ

専願率 募集人員
 1.早稲田  55.0  5415
 2.立命館  23.0  4755
 3.慶応大  19.6  3758
 4.関西大  18.0  3744
 5.明治大  14.2  5387
 6.同志社  11.4  3792
 7.法政大  11.2  4243
 8.関学大  07.1  3361
 9.中央大  06.4  4243
10.青学大  05.0  3045
11.立教大  04.6  3108 

364 :名無しなのに合格:2019/12/16(月) 07:26:39 ID:a7t5jptN.net
主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html
https://resemom.jp/article/img/2017/07/25/39400/175347.html

01位 慶應義塾 58.14
02位 青山学院 63.27→マーチ
03位 早稲田大 65.15
04位 上智大学 70.43
05位 関西学院 72.89→関関同立
06位 中央大学 73.19→マーチ
07位 立教大学 74.01→マーチ
08位 同志社大 78.45→関関同立
09位 関西大学 79.16→関関同立
10位 法政大学 79.22→マーチ
11位 明治大学 79.59→マーチ
12位 東京理科 81.57

マーカンで一つ足りない大学は.....
立命館ランク外wどんだけ人気無いんだw

365 :名無しなのに合格:2019/12/16(月) 07:26:50 ID:a7t5jptN.net
2018卒有名企業400社実就職率および公務員就職率を合算したもの

https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3
http://news.livedoor.com/article/image_detail/15738135/?img_id=19637622

東京理科 44.1% 
早稲田  43.1% 
上智    37.1%
同志社  36.7% ●
関西学院 35.5% ●
明治    34.5%
青山学院 34.2%
中央    33.9%
学習院  33.2%
立教    32.2%
立命館  31.3% ●
法政    27.7%
西南学院 27.5%
関西    26.3% ●
成蹊    25.7%
南山    24.9%

公務員就職率

中央が有名私立大学トップ、次に関西学院


http://imgur.com/a/yJwqKJZ

総レス数 365
167 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200