2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

開成落ち公立中3年ですが

1 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 16:02:01 ID:QV7QQzM+.net
東大分散目指してます。高受は見せかけ偏差値72〜3くらいの私立を受けるつもりです
いまから大学受験に向けて出来ることありますか

2 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 16:05:40.78 ID:te5sc8kc.net
受験終わってから相談したほうがいいぞ

3 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 17:02:21 ID:kaMI+TmL.net
暇なら受験勉強じゃなくて知見広めたら

4 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 17:08:31 ID:nwy1HbDS.net
>>3
これ
割と後悔してるから受験に支障を来さない程度で色々見ると良い(5chに居る人間が何言ってんだって感じだが)

5 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 17:34:40 ID:QV7QQzM+.net
>>4
具体的にどんな感じ?
新聞取ったりとか?

6 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 17:37:26 ID:8z2DuuVK.net
>>5
今の時代だったら月並みだけどプログラミングとかやったら?

7 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 17:45:17 ID:kaMI+TmL.net
世界のこと分かるようなドキュメント番組とかどう?
もし勉強とつなげたいなら国ごとにまとめてみるとか

あーでも高校の受験勉強にもつなげたいなら新聞とかのほういいか

8 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 17:46:43 ID:2vJmxPGf.net
いや普通に大学受験の勉強しとけ
単語帳でもやればいい

9 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 17:48:18 ID:on5iwBfA.net
>>8
シス単(普通に大学受験用のやつ)やってやーす

10 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 17:50:33.02 ID:kaMI+TmL.net
大学受験の勉強なんてイッチの偏差値的に高校からやっても十分間に合うだろ
東大生なら受験勉強だけじゃつまらんべ

11 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 17:57:24.60 ID:on5iwBfA.net
>>10
でも開成灘筑駒あたりの底辺層とワイやったら普通に雲泥の差やで(勿論ワイの方が下)
噂じゃ中3現在で普通に数iii迄終わって奴もザラらしいし今からでも追いつけるかどうか...

12 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 18:00:36.46 ID:+0xv7udl.net
正直、高校受験用の難解な数学問題とかどうでもいいから
いちはやく高校数学などを先取り勉強したほうがよい。

高入だったら高校なんてどこいっても変わらん

13 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 18:04:55.71 ID:on5iwBfA.net
>>12
一応今は元気が出るやってるんだけど他に初学者向け数学参考書あったりする?

14 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 18:34:38 ID:CF7h/0QF.net
東大数学はムズくない問題を速く正確に解く力が試されるんやで
特殊な知識や応用力はいらん
数3までテキトーにやってある中3より
高校受験レベルで得点力無双のやつの方が見込みある

15 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 19:06:27 ID:vJQKQzwq.net
高校受験の図形とかあんま意味ねえからさっさと高校数学やった方がいいぞ
最低限の知識は要るけど上位校レベルのは解けなくても高校数学の学習には影響しない
文3だから数学はさしてできなくとも受かると思うが むしろ文系なら数学より英語が心配 
麻布聖光あたりで配布される中3〜高1前半で使う問題集にはセンターの過去問とか載ってるよ
あの辺だと中学卒業時には高校英文法は半分以上終わってる

16 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 19:27:08.95 ID:CF7h/0QF.net
数学より英語が心配は同意

17 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:01:25 ID:8FId8yCB.net
英語のスピーキング、リスニング
あとはボランティアでもしとけ

18 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:09:29 ID:vJQKQzwq.net
俺が同じ立場なら高2で英検準1取るのを目標に勉強する

19 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:10:44 ID:CF7h/0QF.net
それも悪くないけど、高校受験終わってからでええ思うわ

20 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:19:09 ID:Z5FFTUmD.net
英語とかあと他の語学も一生モノだからやり過ぎてもいいと思う

21 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:19:59 ID:Z5FFTUmD.net
あとは好きな分野の良書を探して読むことかな

22 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:22:40 ID:tX2nBh57.net
現状の受験英語だとリーディングの配点比率が極端にデカイせいで、気を付けないと大学生になる頃にはライティングや英会話が極端に弱くなるから、コツコツ瞬間英作文でもやるのオススメ

23 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:23:20 ID:tX2nBh57.net
あと数点勝負って時に英作文とかが強くても役に立つしね

24 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:28:37 ID:+YZaYITA.net
英語数学は黙っててもやらにゃならんから、決め手は国語力でしょ
新聞と本をアホほど読む
ざっくり評論は新聞、小説は本で

25 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:38:44.43 ID:5nBtCiHz.net
ここできくのは間違ってる

26 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 20:44:26 ID:vJQKQzwq.net
文章読めば国語力上がるって幻想だろ
東大で要求されるのは情報をコンパクトにまとめる能力であって文章を読んできた量ではない
大体高校生の読書なんてなんとなく字面追って勝手に納得してるだけ
本人が思ってるほどには賢くなっていない

27 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 21:38:07 ID:rp2B5x7j.net
初学者におススメの文法書ある?高校の範囲網羅系のやつ

28 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 21:44:18 ID:vJQKQzwq.net
new treasure stage3 の教科書と問題集
俺がさっき挙げた中高一貫校の英語のテキスト
高校英文法をカバーしてる
教科書の和訳と回答はネットに落ちてる
市販されてないのでおかんにでも頼んでオクかアマで買ってもらえ

29 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 21:46:04 ID:QV7QQzM+.net
>>28
ありがとうやで、早速見てみる

30 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 22:02:56 ID:QV7QQzM+.net
こ↑れ↓?
https://i.imgur.com/TiP2QLs.jpg

31 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 22:13:38 ID:vJQKQzwq.net
そう、それ
あとそれに準拠した文法問題集も有能
workbookは別に要らないと思う(z会ごめんね)

32 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 23:01:51 ID:NIhdnRC0.net
>>26
いや、高2高3ならそりゃそうだろうが、まだ中学生だぞ
読書で語彙力とスピード身につけておくことは凄く大事だと思うが

33 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 23:23:59 ID:QV7QQzM+.net
>>32
ラノベしか読んでねえ(´;ω;`)

34 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 23:26:57 ID:QV7QQzM+.net
と太宰文学くらい

35 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 23:43:40.43 ID:VeCWu+ed.net
つうかお前親だろ、ごちゃんでこじらせてないで子供のメンタル心配しろや

36 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 23:49:10 ID:/2Fslk0Y.net
あーなるほど
親がじゅさろでレス募ってそのうちのどれかを子供にやらせようって魂胆か

37 :名無しなのに合格:2019/11/19(火) 23:54:28 ID:CF7h/0QF.net
親(低学歴)って読みが普通思うで

38 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 00:28:53 ID:oxTaYaYS.net
残念やけど本人やで。てか親が受サロやってる家とか地獄で草

39 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 09:47:30 ID:blDawxLS.net
高校は行くだけ無駄
今から東大受験に専念すべし

40 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 10:34:01 ID:91tE5So1.net
開成りべんじ

41 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 14:52:26 ID:k15ok4JH.net
>>40
わんちゃん東大分散より開成高入の方が難しい説ない?

42 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 15:11:10 ID:zU6BjJ2N.net
東京都内の高校なら来年夏東京オリンピックで、強制ボランティアに駆り出されるのでは?
それから逃げて高一の夏もちゃんと勉強にいそしめる対策を考えておこうよ

43 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 18:10:59 ID:h3l5PSRL.net
入塾テスト受けて鉄緑に通えばいいんじゃね

44 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 21:34:10 ID:oxTaYaYS.net
>>43
それもちょっと考えてるけど範囲がわからん

45 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 21:58:49 ID:u+gy60U1.net
高入組はとんでもない量の課題が出て消化不良になりやすいんじゃないか?
うちだと高1で数3以外全部とかやったらしい
他人事だけどね 俺は内部から持ち上がりだったから
入学前までに数学はめっちゃ簡単な入門書で数?A全範囲押さえて4stepとかサクシードでゴリゴリ計算練習とかすれば
結局進学校が受験勉強前の下積みでやってるのもそんなもんだし

46 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 22:56:08 ID:oxTaYaYS.net
>>45
はえ〜

47 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 23:01:51 ID:u+gy60U1.net
高1の英数で消化不良になると以後ずーっとそれを引き摺る可能性もある
受かってもあまり気を抜かないようにな
東大受験で高入組が不利なのは確かだから

48 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 23:01:56 ID:d+lWBFkp.net
>>1
医者になって何から人類を救済したいか、イメージトレーニングしておいたほうがいい。
臨床医でも研究医でもいい。
そのイメージから使命感を持てれば、迷わない。

49 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 23:13:11.25 ID:oxTaYaYS.net
>>47
だよなぁ...やっぱ適当な私立中受けとくべきだった; ;
上位私立高殆ど一貫で辛いンゴ

50 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 23:29:08 ID:h3l5PSRL.net
>>49
SEGは編入ショートカットコースがあるぞ
数学だけだが

51 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 23:41:34 ID:oxTaYaYS.net
>>50
やっぱ鉄録行けたら理想なんだがなあ

52 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 23:49:18 ID:u+gy60U1.net
言うて鉄以外にも有能なのは結構ある
臨機応変に使えばいい
数学はseg 英語はグノーブルとか
学研プライムゼミの日本史(野島)も人気あるな
実際のところ鉄が合わないってやつもいる

53 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 23:55:07 ID:oxTaYaYS.net
>>52
臨機応変に使い分ける程の経済余裕ないゾ...(´・ω・`)

54 :名無しなのに合格:2019/11/20(水) 23:55:26 ID:oxTaYaYS.net
(多分)

総レス数 54
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200