2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

この入試日程どうかな?つらいかな?

1 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 17:06:57 ID:SuFVxdP4.net
2日 理科大(地元)
5日 明治(地元)
7日 青学(東京)
8日 早稲田(東京)
10日 中央(地元)
12日 立教(東京)
14日 青学(東京)
17日 慶應(東京)
25.26日 阪大(大阪)


昨年私大2つしか受けなかったから自分的に少しきついかなって…減らすなら理科大なんだけどどうかな

2 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 17:08:04 ID:kl/zPQ1l.net
関東のワタクは、全部、受験会場に近畿地区あるでしょ。
なんで、上京する?

3 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 17:10:00 ID:SuFVxdP4.net
>>2
基本は本学だけだよ

4 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 17:10:33 ID:vA5ZRjHQ.net
少な

5 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 17:14:09 ID:Tc8DGqRE.net
どうせセンター利用でマーチ理科大は受かるから平気平気

6 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 17:33:15 ID:yn3kJXtC.net
こんなに詰めたらメンタル崩壊するぞ

7 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 17:33:45 ID:SuFVxdP4.net
>>5
センターが苦手すぎてセンリやばいくらい取れないだろうからいっぱい一般受けるんや

8 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 17:33:57 ID:yn3kJXtC.net
March 一つでいいだろ

9 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 17:34:27 ID:SuFVxdP4.net
>>6
まじ…?
経験ないからまじで不安なんだよね…やっぱ多いかなあ

10 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 17:35:09 ID:SuFVxdP4.net
ちなみに早稲田と中央は1科目試験で慶應はSFCだから実質一科目
そういう意味ではこの辺は楽

11 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 17:37:16 ID:kl/zPQ1l.net
とりあえず、センターで8割5分とれなければ、大阪大は無理。
逆に、センターで8割5分あれば、センター利用で最低でも青山学院大学は確定している。

12 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 17:38:43 ID:SuFVxdP4.net
>>11
ごめん阪大は阪大でも外語っていう、センター8割ボーダーで更に二次比率77%とかいうキチガイ学部なんだよね
センターC判2次A判みたいな感じなんや…ほんとセンターできない

13 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 17:43:15 ID:8nggQZDr.net
俺なら青山と立教を削る

14 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 17:44:37 ID:SuFVxdP4.net
>>13
明治の全学部問題の相性悪くて微妙なんだよね
一般は早稲田と被ってて無理だし
だから抑えで青学2つ入れてる
立教は削る可能性高いかな〜

15 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 17:45:38 ID:SuFVxdP4.net
私文乱れ打ち経験者とかの話聞きたい
体力自信ないけどどこまで削るべきかな〜

16 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 18:00:03 ID:BYu7CoPX.net
理科大って文系あるんか?

17 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 18:09:52 ID:vA5ZRjHQ.net
>>16
経営学部経営学科は文系でも入れる

18 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 18:20:03 ID:Hjhvosuw.net
マーチ減らしたら?
私立乱れうち(6校)して国公立なんとか受かった経験からすると対策する暇あんまりないぞ

19 :名無しなのに合格:2019/11/21(木) 18:32:10.60 ID:SuFVxdP4.net
>>18
立教と理科大削ろうかなあ
さっきも言ったけど早稲田と中央が軽量だからその分少し楽なんだけどね〜

20 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 18:35:49 ID:Tc8DGqRE.net
どこも連続になってないんだな
それなら行けるんじゃね

21 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 18:36:35 ID:Tc8DGqRE.net
>>20
すまん青学と早稲田のとこは連続だった

22 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 18:37:29 ID:SuFVxdP4.net
>>20
そうそう、よく〇日連続はきつい、とかいうけど間開けてればいいかなって
それでもやっぱ詰めすぎなのかな

23 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 18:40:06 ID:SuFVxdP4.net
>>18
正直さ、MARCH以下って特別な対策することある?
過去問はある程度もう解いてるから、あとは本番前はチャートとか文法問題とかそんくらいしかやることなくない?

24 :名無しなのに合格:2019/11/21(木) 18:54:09.89 ID:Tc8DGqRE.net
>>22
うーん
俺(理系)は私立2校しか受けに行ったことないからわからないけど連続はきつそう
でも偏見かもしれないけど文系なら1日あたりの負担は少ないかもね

25 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 19:18:16 ID:Rq4XFu4B.net
>>15
乱れ打ちマン毎年おるで
https://jukenbbs.com/list_soukeimarchg.php

26 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 19:45:22 ID:QIg/so1H.net
余裕だろ
普段、電車での移動に慣れてないなら疲れるけど

27 :名無しなのに合格:2019/11/21(木) 19:50:09.01 ID:DdKbDG5Z.net
俺は私大7つ+国立受けるぞ
途中2日連続のとこもある

28 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 20:12:11 ID:YC107mrZ.net
結局疲れてどれか休むことになるけど金があるならその日程で行け

29 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 20:47:36 ID:Hjhvosuw.net
>>23
そんならいいんじゃね
俺12月から赤本やり始めたから…

30 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 20:53:43 ID:elvv4ZXx.net
どこも受からないで終わるね
減らしても結果は同じだが

31 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 21:04:06 ID:+0gzbgZF.net
入試って意外に疲れるんだよね 特に神経質な人には夜は慣れないホテルで寝られなかったりして疲労が一層たまるかも でもちゃんと睡眠とれるなら大丈夫だよ

32 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 22:10:03 ID:YqHo380h.net
俺なんか3つしか受けなかったぞ。
早稲田
明治
法政

この3校が難易度的にも日程的にも場所的にもバランスが絶妙で受けやすい。

33 :名無しなのに合格:2019/11/21(Thu) 23:07:48 ID:owOZWhYn.net
>>1
これは私大連チャン中にインフルエンザ貰って阪大前に寝込むパターン

自分はそれで結局滑り止め私大に行った。
センター良くて国立A判定だったのに。

私大は上中下3つだけに絞れ

34 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 00:38:08 ID:J3ever7B.net
入学金の期限とかも考えとかないと滑り止めのためにウン十万払うことになるから気を付けろよ。
マーチの入学金締め切りの後に早慶の合格発表とかにはならないように組みなさい。どっちも受かってたら50万用意しないといけなくなる

35 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 00:43:00 ID:sgiqBp2r.net
理科大いらんな

36 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 06:32:42 ID:r01JcRJE.net
>>1
理科大と中央はセン利で良い
早稲田はこんなに早い日程だっけ?

37 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 06:37:28 ID:r01JcRJE.net
>>1
あと青学2つより、明治一般2つにしたら?
青学や立教は募集人数少なくて、取る人数も少ないので入りにくい

38 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 08:39:03 ID:Vx/rl85F.net
おれだと4つが限界だ

39 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 10:25:32 ID:JUc7cl1d.net
ワイの日程どう?

11 明治政経
12 中央法
15 早稲田法
16 法政法
19 早稲田教育
21 早稲田商
22 早稲田社学

一応早稲田A判定なんだけど浪人で後がないからたくさん受けるつもり
現役はどこも受けてなくてマーチでも本当に受かるのか不安
センリもいくつか出す
さすがに多すぎかな?

40 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 10:29:46 ID:JUc7cl1d.net
ちなみに地元じゃないから二週間くらい一人でホテルに泊まる
一人で旅行に行ったりした経験全くない
もしかして精神崩壊する?

41 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 10:35:46 ID:Xi49wEKr.net
>>39
1だけどさ、早稲田乱れ打ちしたいし怖いから法政中央両方受けたくなるよね〜わかるわ
全部3科目なの?
センリ出すなら中央法政は取れるんじゃない?
それかセンター併用とか使えば中央とか軽量になるんじゃない

42 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 10:39:09 ID:Xi49wEKr.net
>>39
つか全統記述とかで早稲田Aってこと?
それ高すぎじゃね?やばい

43 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 10:53:39 ID:XoAv/ybx.net
>>1
地元はどこ? 東京の土地カンあるのかな?
試験場の下見する時間があるかな?東京の通勤ラッシュ知ってるかな?
それからこの時期、雪が降って交通機関大混乱、ということもある。
>>33
身内にそんなのがいた。試験日連チャンで発熱、第一志望受験出来なかった。
入試本番の精神的疲労は想像以上。模試とは全く違う。
受けるのは3か4つが限度だね。
>>39
試験会場を下見して確認を。同じ大学でも学部によっては試験場が違う事がある。
前日と同じ場所とは限らない。間違えると試験開始に間に合わない。念入りにチェックを。
都心の交通事情、地方とは全く違う。人、人、人……。
都合がつくなら誰かついていってもらうほうが無難かも。
もちろん二周間つきっきりでなくて2,3回様子を見に来てもらうとか。

44 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 12:09:50.57 ID:Xi49wEKr.net
>>43
地元は名古屋です
各大学全て下見済みでホテルも最寄りの場所を取ってるので交通機関等の心配は無いです
ただインフルとかは心配ですね…やはり疲労度が一番気になる

45 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 12:23:42 ID:0NUveBdY.net
明治理系センター利用は3教科か4教科でも8割台後半ないときついよ
しかも最近はそれでほぼ募集定員通り入学してるし

悪いことは言わないから他を削っても特に明治理工なら一般で受けておくべき

46 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 14:04:27 ID:vnJOeghO.net
マーチ受けすぎ、そんなに自信ないんだったら阪大とか受けん方がいいぞ?

47 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 14:57:59 ID:BXypx37r.net
>>45
これ同意

48 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 15:09:27.16 ID:Xi49wEKr.net
併願校見て分かると思いますけど文系です
センター利用と明治の一般については既に言及済みです

49 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 15:15:44 ID:0NUveBdY.net
>>48
ごめん理科大あったから理系かと思った

スケジュール的には7日と12日のどちらかかあるいは両方止めた方が良いと思う

強行軍すぎて体調崩したら元も子もない

50 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 15:26:49 ID:QBaCAXCj.net
ホテルのモーニングが美味くて遅刻しそうになったから、みんな注意しよう

51 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 15:54:53 ID:w/zcBPxo.net
>>50
それは時間管理能力がないおまえだけ

52 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 19:14:04 ID:r01JcRJE.net
>>39
日程的には良いと思う

53 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 19:17:03 ID:Vx/rl85F.net
>>39
中央法受ける時点で草

54 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 19:20:03 ID:r01JcRJE.net
>>39
中央法政はセン利も出して、一般の日程の遅い法政はセン利取れてたら一般は受けなくて良い

早稲田A判定なら、マーチはセン利で取れる

総レス数 54
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200