2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ザコク「そうなんだ 国立行けなくて悔しかったね、ワタク」←これwwwwwww

1 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 19:50:13 ID:+uoZnib6.net
毎回2ゲットしてシュバってくるザコクが居てご苦労様ですわwwwwwwwwwwwww

2 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 19:52:07 ID:gnY0sylU.net
どんだけ悔しかったんだよワタク

3 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 19:55:13 ID:+uoZnib6.net
いやそこはいつもの書き込めよザコクwww

4 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 19:56:02 ID:GmPxN2g5.net
https://youtu.be/WFJqS0EaJ6Q

私立大学なんてたった三科目で入れるんだよ

5 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 20:20:59 ID:KDFJs40g.net
これ好き

6 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 20:26:24 ID:BPLoUzKm.net
ワタクがbot相手にキレてて草

7 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 20:27:21 ID:hso0OCE0.net
【悲報】ワタクさんフルボッコで息してりゅ?

怒らないで聞いてほしいんやが、雑魚連呼してるワタクさんって雑魚の意味わかってるんか?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1574394701/l50

◆◇◆【祝】2019/11/21(木) 19:53:46.32ID:USOlu3HA 「ワタクはゴミクズ」【1000】◆◇◆
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1574334735/l50

8 :名無しなのに合格:2019/11/22(金) 20:31:40 ID:0lVu5W6K.net
旧帝大院生の学力は短大生未満
http://yoshiko-sakurai.jp/2009/12/03/1457

日本にはいま、短大を含め1,200近くの大学が存在する。大学院大学
も各地に創設された。これだけを見ると、日本は文字どおり高学歴の、
知的国家であるかのような印象だ。その一方で、日本の学生たちの著
しい学力低下は覆うべくもない事実だ。

高等教育の実態把握のために、京都大学経済研究所所長の西村和雄氏
らが数学力についての比較テストを行ったのは2001年だった。対象は
大学の学部生、院生、短大生である。結果は予想以上に深刻で、西村
氏らは危機感を深めた。

「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の
国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査
した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」
その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前
年同様、院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、
{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解け
る問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の48%にとどま
り、短大生の正解率、60%に及ばなかった ガラスに当たった光が空気の中でどの方向に進むかの問いは、短大生の90%が
正解したが、院生の正解率は67・1%だった。

他にも、平安時代と室町時代のどちらが古いのかを知らない院生、アメリカの首都名
を知らない院生、絶体絶命の「体」、五里霧中の「霧中」が書けない院生も、少なく
なかった。理系知識においても文系知識においても、呆れるほど貧しい院生たち
の現実が浮き彫りにされたのである。

繰り返すが、これは旧帝国大学の大学院生の調査である。明治維新以来、日本は
目ざましい発展を遂げて世界を刮目させた。それを可能にしたのが、学問研究の基礎
を担い、人材を育て上げた旧帝大である。つまり、東大、京大、東北大、九大、北大、
京城大、台北大、阪大、名大だった。日本の敗戦後の1947年、旧帝大から「帝国」の
文字が消え、京城大学と台北大学はなくなった。かつて日本の知的土台を構成し、日
本飛躍の原動力となった旧帝大の、その院生たちにいまなにが起きているのか

総レス数 8
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200