2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道大学経済学部 VS 早稲田大学法学部

1 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 07:26:25 ID:OYvzS/5e.net
徹底的に語れ

2 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 07:29:51 ID:15xyVmHA.net
早稲田一択なので議論にならん

3 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 07:45:25 ID:Uiq58Djd.net
北大生の俺でも早稲田選ぶが

4 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 07:46:09 ID:FuF4bGp7.net
文系なら早慶行くわ

5 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 07:46:14 ID:N4dl2/pg.net
北大文系なんて明治に毛が生えた程度だろw

6 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 07:53:08 ID:YIxcLGRZ.net
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)

弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

受験者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
合格者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_goukaku.pdf

7 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 08:03:36.03 ID:s6IeXPh7.net
北大=横国上智>明治筑波千葉 文系このくらい

8 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 08:04:40.32 ID:rPyn4DWM.net
河合塾 入試難易度ランキング表 11月22日更新

慶應68.8
文65法68.8経済67.5商66.3総政72.5環境72.5
早稲田67.7
文67.5法67.5政経69.1商70国教67.5社学70教育66.3文構67.5人科66.7スポ科65
上智65.7
文63.6法66.7経済65外語65総グロ65総人66.3
明治62.6
文61.8法62.5政経61.7商62.5経営65国日62.5情コミ62.5
立教62.3
文61.3法62.5経済61.7経営62.5異文化67.5社会63.3観光61.3心理61.3コミ福59.1
青学62
文62法62.5経済62.5経営62.5国政62.5教育62.5総政65地球65コミ人55情報60
同志社61.5
文61法61.3経済62.5商63.8グロコミ62.5グロ地61.7社会61.5心理62.5政策60スポ健58.8情報60
中央60.7
文57.9法61.7経済60商60国経62.5総政60国情62.5
法政59.8
文60法61.7経済58.3経営60GIS65国文60社会58.3福祉58.8スポ健57.5キャリ60人環60情報57.5
学習院59.3
文57.2法60経済60国社60

早稲田本部・戸山68.2
慶應三田66.9 ●
上智四谷65.7
ーーーーーーーーーーーーーー
立教池袋63.1
青学渋谷63
明治駿河台62.7
同志社今出川61.7
中央茗荷谷(予定)61.7
法政市ヶ谷61

9 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 08:30:11 ID:jTGdifJM.net
北大ですね

10 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 08:40:27 ID:49winZj4.net
早稲田一択

11 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 08:47:57 ID:2bJjaCjM.net
住む場所によるとしか

12 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:37:24 ID:2JwCdz5S.net
早稲田生の俺は北大を選ぶ

13 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:39:25.50 ID:kTSp6mOf.net
北大に決まってるやん
なんでワタクと比較できると思ったんやろ
受験したことないのかな

14 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:40:03.31 ID:N4dl2/pg.net
北大で経済ねえ
阪大の経済なら迷うことないんだがw

15 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:40:22.55 ID:AOj+ybOE.net
最上位私文のほうが人生楽に勝てそうだし早稲田

16 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:40:38.70 ID:WpqgvZqf.net
やっぱりこういうスレ立てるのって底辺なんやな




61 名無しなのに合格 2019/11/24(日) 04:26:25.33 ID:OYvzS/5e
高校中退ニート、低みの見物

17 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:40:48 ID:KitODeN6.net
>>16


18 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:40:55 ID:hNKJ28Pk.net
>>16
うわぁ…

19 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:41:20 ID:wl9JpvJK.net
早稲田が勝ってるところ学生数しかなくね?w

20 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:41:43 ID:vvNhd86m.net
これは住んでる場所によるだろ
早稲田も北大も十分いい学校
学問に励みたいなら北大、遊びたいなら早稲田って感じかな

21 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:41:52 ID:gD+AXk57.net
>>16
ワタクさぁ…これはなんだい?

22 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:42:27 ID:shWcod5F.net
北大に決まってるけど早稲田とか言ってるのは高卒か田舎もんやろな

23 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:43:52 ID:lyc6cuvf.net
>>5
お前朝からヤバすぎやろ
コンプ爆発してて草
国立行けなかったんやろな


http://hissi.org/read.php/jsaloon/20191124/TjRkbDIvcGc.html

24 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:44:28 ID:YRJmAGfc.net
>>23
日付変わってずっと国立たたきしてるとか頭おかしなるで

25 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:44:43 ID:ZHM+8Yzy.net
>>23
ワタク草
慶応も嘘やろなw

26 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:44:55 ID:eQQR194F.net
>>23
ヒエッ…

27 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:46:27 ID:N4dl2/pg.net
>>23
必死チェッカー使う奴の方がよっぽど暇人だろw
阪大未満のザコクwwwww

28 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:50:05.06 ID:OlmQkut5.net
>>27
泣いてて草
専ブラなら一瞬で調べられるの知らなそう

29 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:50:19.94 ID:xWBL4T1/.net
>>27
うわダッセw

30 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:50:21.74 ID:8j6/Pf8H.net
北大

31 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:50:37.80 ID:3bTQnLXU.net
>>27
効きまくって草

32 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:51:55.57 ID:8j6/Pf8H.net
>>23
ヒェーッ笑 早起きだ

33 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:55:16.71 ID:VkKO7B+x.net
北大卒と早稲田卒だと全ての面で箔が違うよ
北大卒の社長
北大卒の政治家
北大卒のコメンテーター等々
早稲田卒でしょう

34 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:56:31.92 ID:OlmQkut5.net
>>23
北大落ちたんやろな多分

35 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 09:58:54.52 ID:Cocq7bAl.net
北大に経済学部とかあったんか?

36 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 10:45:47 ID:iY74/Z3o.net
早稲法だろ
早稲田商と北大経済なら迷うけど

37 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 10:55:23.04 ID:kyuJ3ddK.net
横国なら早稲田法だけど、北大との比較なら北大に行きます。

38 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 11:04:16 ID:iY74/Z3o.net
北大文系とかレベル低いし、就職大変でしょ
公務員志向なら北大でもいいと思うけどね
実際北大文系は公務員ばかり

39 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 11:22:35.38 ID:qNZj74Ka.net
地底ザコクの工作必死すなぁ

40 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 11:54:54 ID:C1/nUyXY.net
ちな経済学部は総合文系から行くのに必要な移行点が1番低かった希ガス
数学ゴリゴリ使うから人気ないんだろうな

41 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 11:58:42.81 ID:47EOxOeb.net
早稲田法は遊んでばかりじゃないよ。
国総だって変な宮廷の変な学部より、よっぽど送り込んでいる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-00012591-toushin-bus_all

42 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 12:16:08 ID:FMhz6ms2.net
北大vs早稲田なら別にどっちでもいいんでは
就活は距離の問題があるが
横国なら確実に早稲田

43 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 12:59:19 ID:7uNiypvq.net
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学


      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 


 古くは「一中御三家」と呼ばれる学校があり、「府立一中」(現在の都立日比谷高校)、「愛知一中」(現在の県立旭丘高校)、「神戸一中」(現在の県立神戸高校)の三校を指していた。

旧制第一高等学校(東京大学教養学部、及び千葉大学医学部・薬学部の前身)に多くの進学者を輩出していたエリート校でもある

44 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 13:31:53 ID:AQmpLiCE.net
佐賀商業高校(偏差値54)の生徒「皆さん、北陵高校(偏差値38)についてどう思いますか?」「底辺!底辺!底辺!」→動画流出で校長謝罪
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574567165/

45 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 14:38:10 ID:bJni/AJ6.net
文系は早慶、理系は地方旧帝大

46 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 14:48:26.06 ID:KY5NN0Ze.net
どっちも高レベルやしもう個人戦の範疇やろ

47 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 15:11:33 ID:Jpj3dmbX.net
それ決めてどうすんの?

48 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 15:26:27 ID:kCx5l05r.net
文系はどう考えても早大の方が上
北大卒とか中途半端すぎ

49 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 17:02:32 ID:wH14I9QP.net
名大←立命に蹴られる
立命←名城に蹴られる
名城←名大に蹴られる

この関係よ

50 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 17:25:00 ID:aTWVgzqj.net
ちていは負けそうになると「住む所による」とか「好みでいい」とかクリンチ引き分け作戦に出てくるけどな
こんなん早稲田法に決まっとりますやん

51 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 17:35:57.25 ID:SdfTte10.net
札幌の進学校出身だけど
北大文系よりも早稲田文系のほうが進路指導では格上だったけど
あとレアケースだけど北大と早慶併願してW合格した奴は早慶選んでるし

52 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 17:36:07.49 ID:KCf/x5KG.net
★★★★★★★★★★11月21日発表超最新版★★★★★★★★★★

進研模試合格可能性判定基準 第2回ベネッセ・駿台マーク模試・10月(高3生・高卒生) 2020年度
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年11月21日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学

79●東京(文科?類)
78●東京(文科?類)、●東京(文科?類)
77★京都(法)、★京都(経済・文系)
76★京都(文)、★京都(総合人間・文系)
75★京都(教育・文系)、○一橋(法)
74◆大阪(法・法、国際公共政策)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
73◆大阪(経済)、◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)
72
71
70■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、▽筑波(人間・心理)、☆神戸(法)
69■名古屋(教育)、■名古屋(情報・人間社会)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、☆神戸(経済・数学、英数、総合)、
―☆神戸(経営)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
68▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・教育)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
67▲北海道(法)、▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、
―▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、▽筑波(人間・障害科学)、△横浜国立(経済)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
66▲北海道(経済)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、
―△横浜国立(経営)
65▲北海道(教育)、▼東北(教育)

53 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 18:05:08 ID:7uNiypvq.net
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学


 

      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 


 古くは「一中御三家」と呼ばれる学校があり、「府立一中」(現在の都立日比谷高校)、「愛知一中」(現在の県立旭丘高校)、「神戸一中」(現在の県立神戸高校)の三校を指していた。

旧制第一高等学校(東京大学教養学部、及び千葉大学医学部・薬学部の前身)に多くの進学者を輩出していたエリート校でもある

54 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 18:12:06 ID:LhTa4ifA.net
おれも札幌だけど、教師からの北大行け圧力がちとうざかった

55 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 18:43:20 ID:msiSusPJ.net
ワタクわらわらで草
私立の文系には人権与える必要なし

56 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 21:12:06 ID:cPK5Hs46.net
政府要人
東大以外ほぼぜんぶ私文のこの国で
生きていけない人だな

57 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 21:23:36 ID:yYcgFF1X.net
北大経済は樽商以下
論ずるに値しない

58 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 21:29:29.00 ID:LhTa4ifA.net
>>57
北大落ちたんか?

59 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 23:12:24 ID:8j6/Pf8H.net
>>57
樽商に進学するレベルじゃ北大経済を目指すことすら出来ないだろ
今の偏差値だと

60 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 02:49:21 ID:zcCZ36Om.net
>>27
闇が深そうw
まああれだ、がんばれよ

61 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 05:32:28 ID:fnCOeBoL.net
北海道住みなら北大で
その他は早稲田一択

62 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 05:55:12.41 ID:16VVa8kR.net
>>40
教育忘れんな

63 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 05:56:29.18 ID:16VVa8kR.net
インキャは北大行ったほうが楽だよ
見た目が黒髪メガネなやつばっかで肌に合うと思う

64 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 06:31:39 ID:Ay7ohoof.net
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

65 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 06:56:07 ID:znDTzw6k.net
>>57-59
昔はそう言われていたんだよな
樽商≧北大文系だった

66 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 12:16:55.38 ID:JPZuqrRa.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

67 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 12:35:19 ID:h97vqnwR.net
北海道住みなら金銭面で北大選ぶか迷うぐらい
普通は早大

68 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 13:40:39 ID:nddoUY4g.net
>>65
北大文系学部の設立最初期を除いて、それは無い

69 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:17:28 ID:li0R+Sak.net
リアルにこの2つ併願するやつなんかいんのか?

70 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:28:23 ID:UvKFFWeR.net
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学


 

      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 


 古くは「一中御三家」と呼ばれる学校があり、「府立一中」(現在の都立日比谷高校)、「愛知一中」(現在の県立旭丘高校)、「神戸一中」(現在の県立神戸高校)の三校を指していた。

旧制第一高等学校(東京大学教養学部、及び千葉大学医学部・薬学部の前身)に多くの進学者を輩出していたエリート校でもある

71 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 19:30:32 ID:7YaQL2gw.net
ワイなら即決で北大やな。例え経済でも

72 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 19:33:01 ID:a0wnPrT+.net
北大行く実力あってわざわざ樽商行く人間いるのか?

73 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 09:42:59.09 ID:BELDwdVZ.net
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

74 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 13:24:51 ID:bORIpeAK.net
早稲田法受けるやってる奴北大なんぞ受けんわ 東大一橋慶應あたりなら普通だが

75 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 14:29:58 ID:g/3voDO1.net
早慶蹴って北大文系(後期合格)みたいな連中はそれなりにいる

76 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 17:47:30 ID:M+FvHEih.net
いない

77 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 17:59:56.61 ID:kVPYpwuQ.net
北大のほうが圧倒的に格上

78 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 18:08:05 ID:/Am8LKNL.net
北大の方が格上

79 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 22:54:20 ID:4rWezcDJ.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

80 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 23:55:37 ID:M+FvHEih.net
北大は旧帝という時代錯誤のカテゴリーに入ってるが東大京大と比べるとあきらかにレベルが違いすぎる私立でも明治あたりといい勝負

81 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 08:50:38 ID:ILQp/0Dm.net
>>80
コンプ乙

82 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 09:08:30 ID:MVSECEch.net
北大文系って、昨年57.5だろ?
クズじゃん

83 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 09:08:43 ID:UIjAdIRG.net
早稲田みたいな大衆大学行きたくねえな

84 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 09:09:55 ID:UIjAdIRG.net
東北九大も57.5なんだが
私立と国立の偏差値比べるアホまだ居るんだな

85 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 09:13:09 ID:MVSECEch.net
>>84
私文でも数学選択で受験できる場合、3割は数学選択するから
そいつらに限定すれば直接比較で大きな問題はない。
地歴選択なら-10ぐらいの補正は必要だろうが。

86 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 10:23:38 ID:Wl9KM3q0.net
法学部なら地歴に強い方がいいと思うぞ

87 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 10:45:32 ID:4hiS4NXV.net
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学


 

      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 


 古くは「一中御三家」と呼ばれる学校があり、「府立一中」(現在の都立日比谷高校)、「愛知一中」(現在の県立旭丘高校)、「神戸一中」(現在の県立神戸高校)の三校を指していた。

旧制第一高等学校(東京大学教養学部、及び千葉大学医学部・薬学部の前身)に多くの進学者を輩出していたエリート校でもある

88 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 11:04:55 ID:Z7OgzJE3.net
ワイ北大商蹴って早稻田商やで

89 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 12:52:27.89 ID:uLPHu2gY.net
わい北大法蹴って慶應経済A

90 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 15:02:16 ID:zVKgj8vy.net
>>88
嘘つけ 北大に商なんてない

91 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 15:05:07 ID:El2NeONj.net
早稲田は雑多な感じでやだな
北大のほうが格上だし

92 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 15:05:37 ID:+1LCxlo3.net
早稲田文構蹴って北文だわ
格は旧帝以下なのになぜ思い上がれるのか、ゴミみたいにOBの数だけはあるからか?

93 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 07:13:36 ID:QaergLyK.net
ワイは北大理工学部蹴りの早稲田創造理工

94 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 09:42:51 ID:6XZIUadA.net
>>92
あり得ないなその選択
妄想を書き込むな

95 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:13:15 ID:ZsFNVaVV.net
週刊朝日によれば
上智法100-0東北法
早稲田社学100-0名古屋経済らしい。

早稲田法と北大経済も早稲田法の圧勝だろう

96 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:21:48 ID:gEjb5Tgu.net
>>95
北大経済で早稲田法受からないのでW合格が存在しないのでは?

97 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:23:41 ID:xhrWro+O.net
単純にどっち選ぶって話じゃなくてお金余計にかかる方をそれでも選ぶんだから早稲田がすごいんだよな

98 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:51:06 ID:6XZIUadA.net
お金かかることをデメリットに捉えるのがなんか…
お金かかる=その分設備等が整ってるからね
建物自体もめちゃくちゃ綺麗だよ、特に政経棟とか
理系に関してはあまり知識がないから、あくまで文系の話ね

99 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 15:32:46 ID:ZntyW6bt.net
おれは人科蹴りの北大法
文構蹴りも分からなくないぞ
実際政経蹴りが周りに居たからな、山岳部に入りたいからというレアケースだったけど

100 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 15:36:00 ID:Wr0ReXBK.net
早稲田中下位学部は普通に、北九筑横神に蹴られてる。
ただし、政治経済学部は別格な。

101 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 15:36:55 ID:PiIjSWKS.net
>>94
道内の学生からしたら北大蹴りの方が有り得ないな
なぜあんなゴミ溜めみたいな校舎に押し込まれないといけないのか

102 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 15:51:01.99 ID:rLwtefzl.net
>>96
地方旧帝志望はそもそも早慶を滅多に受けない
上智法と東北法なんて普通に考えて東北の方が上なんだから
>>95は凡そサンプル数1の出鱈目なデータなんだろう

103 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 15:52:29 ID:j4qLSmK1.net
早稲田って政経なら判るけど後はなあ
法なら地方によって選択分かれるラインじゃね?
下位学部なら間違いなく北大

104 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 15:53:17 ID:58OkJQMI.net
>>100
これ

105 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 15:57:16 ID:84TjA3fB.net
北大と早稲田の比較じゃ早稲田はお買い損だわ

106 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 15:58:23 ID:Raz1FRaH.net
>>85
でもそいつら結局センター受けられないゴミじゃん

107 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:39:12 ID:Dp3rEfH8.net
sage

108 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:41:08 ID:6wPNSMCk.net
早慶かあ

109 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:43:15 ID:5dtxlGe2.net
文系なら早慶 理系なら地底

110 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:43:34 ID:5dtxlGe2.net
地域の差でしかないな

111 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:44:41 ID:KjgbX06D.net
おしまい

112 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:45:26 ID:JbUy3rLr.net
不毛すぎる

113 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:46:58 ID:ri1k9bHn.net
どちらでもいい

114 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 17:02:32 ID:ung826se.net
終了〜

115 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 17:06:45 ID:ung826se.net
>>101
安価ミスした

116 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 17:12:23.02 ID:szw0fQWM.net
sage

117 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 17:25:18 ID:b8r+QM06.net
sage

118 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 17:26:49 ID:93Fos8PV.net
sage

119 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 21:08:06 ID:f1/N9hWc.net
早稲田の政経法なら学歴として北大より上だからな

120 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 21:45:19 ID:xB9eJc+m.net
漏れ早稲田法なんだが北大文系より格上なのか?

121 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 00:21:26 ID:RVmrdi5b.net
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

122 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 00:55:12 ID:0Keep0NU.net
>>93
旧帝に理工はねぇよエアプ野郎

123 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 00:59:03 ID:0Keep0NU.net
>>98
設備を建物の綺麗さとしか考えてなさそう

124 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 23:18:26 ID:zgd4mAoZ.net
age

125 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 12:05:26 ID:pGs2OAd2.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

126 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 15:56:00 ID:rQyZ6xGO.net
開成高校の私立大合格者数・進学者数 9月版 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 5( 8)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/97(54) 12(5)/85(49)   9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 9( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 4(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7( -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計210人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

2013-2017年抜粋
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/117

総レス数 126
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200