2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

偏差値の割に受かりやすい大学を教えてください。ニッコマよりは上でお願いします

1 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 14:39:35 ID:rVTjVpDa.net
高3なのですが、
「ニッコマ行くくらいなら浪人するわ」と
春から言ってたせいで、ニッコマを受けられなくなりました><
ニッコマより上とされる大学で受かりやすいところを教えてください。

河合の模試でだいたいこんな感じです

英語 50
数学 45
国語 55(現代文の方が得意)
日本史 50
(地理 50)
生物 40

この際、学部には拘らないです。

2 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 14:41:19 ID:wLpIn76t.net
東洋大学 文|国際文化コミュニケーション 前期3教科(1) 62.5

千葉大学 園芸|園芸 前期 74% 52.5←w



神戸「千葉がやられたようだな…」

横国「フフフ…奴は駅弁四天王の中でも最弱…」

筑波「ワタクごときに負けるとは国立の面汚しよ…」

3 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 14:41:32 ID:/cXm8Eu4.net
風物語

4 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 14:46:33 ID:LmFQeMnR.net
成成明学武蔵あたりでいいの?

5 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 14:48:32.02 ID:P198ZUO4.net
立命 経済 センター

6 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 14:48:37.72 ID:/cXm8Eu4.net
とりあえず獨協は成成獨國武なのでニッコマ扱いはされない

7 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 14:50:18.89 ID:rVTjVpDa.net
>>4
成蹊成城国学院や南山、関関同立でも問題ないです

8 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 14:52:13.68 ID:DZh6EmWo.net
千葉大教育学部

9 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 14:52:31.54 ID:rVTjVpDa.net
>>5
なるほどありがとうございます

>>6
獨協も微妙な線ですが有りです

10 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 14:53:13.86 ID:UxUdA/Cj.net
情報と作文やってSFCは?

11 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 14:53:48.78 ID:rVTjVpDa.net
>>8
千葉大がこの偏差値で行けるなら、飛びつきますよ

12 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 14:54:57.76 ID:LmFQeMnR.net
こう言うコピペあるし、意外と國學院と武蔵は穴場なんじゃ?

41 名前:名無しなのに合格 :2019/11/24(日) 12:46:08.88 ID:KHitGv5q
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーを組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【國學院】最高得点科目重視入試(半ベストワン)を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポャCント下。
【武蔵】英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率41.7%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.1%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【関東学院】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は10ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。

13 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 14:58:25 ID:rVTjVpDa.net
>>10
英語の偏差値厳しくないですかね?

>>12
国学院はよさそうですね!
ありがとうございます

14 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 14:59:40 ID:DZh6EmWo.net
>>11
偏差値51あれ65%の確率で受かる。学校教師にならなくてもいい
https://www.toshin.com/hs/event/chibadai_level/pdf/1911/kisodata.pdf

15 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 15:00:39 ID:6FEUAPmD.net
ニッコマンになりたくなかったら関関同立へ行け

16 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 15:03:54 ID:pLOQRwdL.net
中央総合政策学部
中央国際情報学部

17 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 15:06:47 ID:Nr+lTTbg.net
ニッコマより上の成成獨國武の獨協が実はニッコマより受かりやすい

18 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 15:07:28 ID:yb1saQiH.net
旅順工科大学

19 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 15:08:02 ID:FuF4bGp7.net
青山にしときー

20 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 15:11:32 ID:PupOPcI5.net
立命館アジア太平洋大学

21 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 15:17:13 ID:bDfyKauY.net
SFC

22 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 15:27:55 ID:rVTjVpDa.net
>>14
今、色々調べてみたらワンチャンありそうな気がしてきました
ありがとうございます

>>15
出来れば関東がいいのですが、この際贅沢は言ってられないので、調査してみます


>>16
偏差値の割にというか本当に偏差値があまり高くないですね
ありがとうございます

>>17
そのグループだった国学院が良さそうだと思いました
獨協は見た目の偏差値も本当に低いし

23 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 15:33:04 ID:rVTjVpDa.net
>>18
日本の大学でお願いします

>>19
青学は偏差値の割に受かりにくいと聞いたのですが

>>20
やめときます

>>21
ちょっと調べたけど、今から英語を死ぬほどやっても、受かる気がしませんね
確かに偏差値の割には受かりやすそうではありますけど

24 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 15:34:18 ID:UxUdA/Cj.net
>>23
情報なら英語なくていいんじゃなかったけ?

25 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 15:40:23.24 ID:DZh6EmWo.net
>>22
頑張れ。大きなメリットは
高田が「三科目ぅ」「二次軽量ぅ」って言っても
イライラしないしむしろ共感できる

26 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 15:40:42.23 ID:rVTjVpDa.net
>>24
行けますね
情報と小論文で行けるようです

27 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 15:40:52.81 ID:zurMcnVz.net
早稲田教育複合文化

辞退者が多く、合格者をいっぱい出すから番狂わせ多し

28 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 15:44:55 ID:LhTa4ifA.net
MARCHクラス狙うんなら、サバ読みしないでちゃんと勉強しよう。でないと記念受験で終わっちゃうよ

29 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 16:15:07.56 ID:nJfaNaSr.net
>>13
國學院がよさそうとか、獨協も守備範囲とかいう程度の学力のクセして

中央総合政策と中央国際情報が「本当に偏差値があまり高くないですね」だぁ?

おまえ、悪意ありすぎだろ 工作員

バカのくせに

30 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 16:17:12.77 ID:5uk6rD2P.net
これは法政多摩、中央多摩でも無理。

31 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 16:20:48.55 ID:VwYk+BDs.net
ニッコマ嫌なら関東から出るべき。
生成明学獨国武より関関同立の方が世間的な評価も高いけど受かりやすかったりする

32 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 16:22:24 ID:hr1uK4/Z.net
慶應義塾大学

実質の入学者レベルかなり『あぼーん』だぞ。

33 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 16:22:30 ID:kyoPoqXR.net
バカのくせに法政多摩なんて無理無理

獨協あたりになんとか滑り込んで「ニッコマじゃないから…」と強弁するのがオチ

34 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 16:46:51 ID:rJ1qMSiE.net
早慶とマーチ関関同立の間の断絶も凄いけど、マーチ関関同立とそれら未満の間も断絶も凄いよ。
主に就活での扱いで。
コピペあらしが貼りまくっている「マーチ未満では話にならない」というのはある程度真実なので、石にかじりついてでもマーチ関関同立以上には入るべきだろう。
となると可能性がありそうなのはすでに出ている立命館経済や関西経済あたりかな。マーチなら中央経済あたりが比較的やさしい。

35 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 17:14:45 ID:RsDFTrRq.net
どの科目も偏差値50付近で得意科目が皆無なのが厳しいな
得点源になる科目で殴れないとワンチャンは狙いにくい

36 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 18:04:28 ID:Z/LJPovi.net
>>34
中央経済が問題としては比較的易しいのは事実だが倍率が普通に高いからその分高得点での戦いを強いられるってこと
1のこの程度の偏差値だと変なミスしてポロポロ落としてるだろうから普通に合格圏内ではない
2科目受験の総合政策も毎年中央の中ではトップの倍率だし国際情報も都心にある点とか人気の情報系である点を考慮しても熾烈な倍率の争いに勝てるとは思えん

37 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 19:20:19 ID:FGTXrOQg.net
最低MARCHぜってえ受かろうな!

いいかい学生さん、大学は多少無理してでも最低MARCHレベルのところに行くんだよ。Fラン文系で就職詰んでるお兄さんとの約束だ

社会に出たら上の人たちにいいように使われて人生を終わる可能性が高くなる

できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

MARCH未満かMARCH以上か
ただそれだけの話

簡単なことよ

マジで法政に受からなかったらもう終わり
マーチ未満のFランニッコマン成成明学は学歴フィルターにより門前払い食らうゴミ
行く価値がない恥ずかしいFラン

社会に出たら上の人たちにいいように使われて人生を終わる可能性が高くなる

浪人できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

奨学金は最低MARCH以上の大学行かないと返すの厳しそう

https://iirou.com/wordpress11/wp-content/uploads/2017/03/march-nikkoma-300x230.jpg

38 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 19:22:13 ID:FuF4bGp7.net
>>1
偏差値気にしてる時点で相応のところしか受からない

39 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 19:36:19 ID:rVTjVpDa.net
>>27
調べてみました
早稲田とか慶応でも考えようによってはワンチャンありそうですね
ありがとうございます

>>28
なめすぎましたね
部活も引退したんでギアを入れようと思ってましたが、なかなかエンジンが入らず

>>29
何か気に障りましたかね?

>>30
そう思ったんでスレ立てたんですよね

40 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 19:44:36 ID:RsDFTrRq.net
ここの書き込みを参考にするときに注意しないといけないのは
2017以前の受験と2018,2019の受験じゃかなり状況が違うってことだ
辞退が多いからワンチャンありは昔の話

41 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 19:51:46 ID:rVTjVpDa.net
>>31
関東以外でよいのかは、親次第ですが、視野には入れてます

>>32
SFCを調べてみたんですけど、今のままだとやっぱり厳しそうですね
ただ、小論文は練習すれば可能性も感じました

>>33
ニッコマは受けないので、どうしようもなければ獨協と言うパタンになりますが、そこも回避したいです

>>34
就職は就職データを見るとそこまで差があるように見えませんでしたが、生成明学あたりともそんなに違うんですかね?
通ってる塾ではマーチの合格者数を増やしたいので中央を受けて欲しいみたいでした

42 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 19:52:02 ID:QMf/VEYZ.net
都内だけでも大学たくさんあるで
https://jukenbbs.com/list_tokyo.php

43 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 20:04:57.49 ID:rVTjVpDa.net
>>35
強いて言うなら現代文の偏差値が60近いですね
私立は古文無しのところも多いみたいなので、私立ならワンチャンいけませんかね?

>>36
ミスってよりは英語は長文を読むスピードが足りないので、難しい問題でも量が少ない大学ならなんとかなるかなと思ってます
日本史は知識の絶対量の不足なのですが、地理はほとんど勉強してないのに偏差値が50を超えてるので地理受験が出来るところを探すのもありかと思ってます

44 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 20:07:22.91 ID:LhTa4ifA.net
ワンチャンワンチャンうるせえ
日大行けよ

45 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 20:10:34 ID:0gn/Q8MN.net
ニッコマすら厳しいな。

大東亜いこう

46 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 20:11:42 ID:YSAcsho9.net
北海学園
東北学院
あたりおすすめ

47 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 20:37:03 ID:z4g8NbLi.net
>>41
就職を気にするならマーチ文系より大東亜帝国理系の方がいいくらいだし、そんなに就職を気にするなら理転もあり

巷に出回ってる就職率ランキングのマーチと成成明獨國武の差は理系が無い分の差が現れてるだけで、同一学部なら大した差はない
それに医学部や教育学部だけの大学は偏差値が高くても大企業就職率が低いのは当たり前なので、就職率をランキングにする事自体が誤ってる行為
もしどうしてもやるなら学部ごとに男女別のランキングにしないと意味がないデータ

48 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 20:49:01.91 ID:flIokrLh.net
1のレベルだと正直、大東亜に受かれば御の字かと

帝京なら、まず大丈夫だろう

49 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 20:51:44.18 ID:ohvmSZXP.net
成城

50 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 20:58:31 ID:rVTjVpDa.net
>>38
そろそろ各大学の対策に入りたいので、今の偏差値から可能性の高い所を聞いてみました

>>40
やっぱり難しくなってるんですね
進路指導で散々言われてますけども

>>44
それが出来たらこんなスレ立ててませんよ

51 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 21:06:08 ID:rVTjVpDa.net
>>45 >>48
偏差値通りならそうかもしれないですけど、志望校を絞って対策に入ろうと思ってるので、何とかなりませんかね

>>46
親次第ですが、出来れば関東がいいです

52 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 21:10:19 ID:rVTjVpDa.net
>>47
夏頃、理系の国立も考えたのですが、文系に決めたので、そろそろ固めたいです
就職に関しては進路指導の人も同じような事を言ってました


>>49
成城を見てみましたが、どこも平均的で穴場が見つけにくかったのですが、おすすめの学科とか受験方式は何ですか?

53 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 21:11:53 ID:MtSVdhPM.net
地学基礎をやれ。
数2bの苦手な単元は完全に捨てて
それ以外の教科に全リソースを注ぐのもありだと思う

54 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 21:19:31.15 ID:LmFQeMnR.net
んで、結局どこ受ける?

55 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 21:21:06.16 ID:U3/mrTHX.net
ニッコマより上ってことは中学のクラスで上位4位以内の成績ってことだぞ?
4位以内の成績取ってたのか?

56 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 21:36:12 ID:flIokrLh.net
>>51
大東亜あたりも受けとかないと全滅する危険性大になるでよ〜

57 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 21:36:39 ID:rVTjVpDa.net
>>53
何のための地学基礎なのか目的が分からないのです
地学基礎をやることによって文系で有利になることってあるのですか?

>>54
まだ決めてませんが、12月に入る前にある程度絞る予定です
ここに挙がったやつだと、慶応FSC、千葉大教育、国学院、中央、成城に興味を持ったのでもう少し調べてみようと思います
慶応は潰しが利かなそうなのが怖いので可能性だけ探ってみます

>>55
中学はだいたい4〜9位でした
二桁になったことはギリギリないです

58 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 21:39:22 ID:rVTjVpDa.net
>>56
それが出来たらどれだけ楽な事かと

59 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 21:40:53 ID:MtSVdhPM.net
>>57
君の生物の偏差値が低いから
すぐに仕上げられるから
地学基礎の去年の平均点が低いから(簡単になる可能性あり)

60 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 21:46:18 ID:ygYVOjvB.net
数学使えるなら成城の4教科が穴場。
國學院は中文が穴場。神道で良ければそれに超したことはないが。

61 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 21:46:52 ID:lY8Io6uq.net
國學院

62 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 21:54:18.84 ID:Zcoo2T5f.net
成蹊おすすめ

63 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 22:01:06 ID:rVTjVpDa.net
>>59
地学が出来るようになったらどこで受験できます?
東京農大とかも調べてみたけど使えないみたいですし

>>60
4教科は成城のセンターですよね
多分、出すような気がします
国学院は興味は持ちましたが、まだどうなるか分からないです
神道は恐らく無いですが

64 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 22:05:21 ID:rVTjVpDa.net
>>59
良く調べたら地学は千葉大とか国立で使えそうですね
地理は勉強してないのにある程度出来るので地学は伸びそうな気がしてきました

65 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 22:07:11 ID:rVTjVpDa.net
>>61
国学院は興味はありますが考え中です

>>62
成蹊のどの受験方法がおすすめとかありますか?

66 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 22:07:33 ID:MtSVdhPM.net
>>63
東京都市大学
立地がいいから100年後も廃校されないと思う

67 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 22:09:38.04 ID:/rhVFKa2.net
私立大学文系学部全般の事じゃないの?

68 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 22:12:18 ID:MtSVdhPM.net
https://shingaku.mynavi.jp/zenkoku/search/dt/?ctd1=9&sc=9&s=39&p=2

東京都市大学ダメだったわ

69 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 22:18:32 ID:rVTjVpDa.net
>>66 >>68
ありがとうございます

>>67
国公立も視野に入れつつ私大中心ですね
国公立でも田舎じゃない方がいいです

70 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 22:23:54.22 ID:3oj8iIqg.net
  青学の新学部なら受かるやろ 渋谷じゃないほうやけど

71 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 22:30:45 ID:JDMKm8Se.net
てか、文系理系どっちなんだ?

72 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 22:35:24 ID:rVTjVpDa.net
>>70
ありがとうございます
調べてみます

>>71
どっちかと言えば文系ですね
理系でも可能性を感じれば特攻する構えですが

73 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 22:36:45 ID:nmloWZhJ.net
立命館は偏差値の割には受かりやすい。
自称レベルで地底1桁の高校だが、真ん中以下でもバンバン受かってる。
ただ関東では日大以下かもしれないが。

74 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 22:39:43.31 ID:rVTjVpDa.net
そろそろ寝る準備をするので、何か書き込みがあれば明日見ます。
選択肢が増えすぎて逆に困ってきました><
が、逆に悲観的になる事もないと分かってきました。
今日はありがとうございました

75 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 23:25:04 ID:8hlF0qL5.net
Fラン大学に行ってからのクソ田舎のブラック中小企業に行く手相ですってワイが通ってるFラン大学
毎日規制がかかってない
渋谷のハロウィンみたい
高校での職業教育の不足が起す悲劇でしょうね。
文・理選択の時、キチンと高校は生徒に情報を提供し説明をすべきだったと思います。
ある大学(大東亜クラス)の経営学部の卒業生の就職先での職種は営業・販売・接客で90%、事務系が5%、介護と警備で5%です。
それゆえ、文系の場合は対人関係能力が不足していると就職活動はとても不利になります。
また、運良く銀行等に就職できても職種は営業(外回り)ですから対人関係能力の不足で早期退職する者が多数います。
他の選択肢である事務は超激戦ですし、介護は重労働です。
他には、工場の仕事もありますが高卒待遇になってしまいます。
(今更ですが、営業が嫌なら工学系か農学系、医療系等に進めば良かったですね。)

何故、日本には役に立たないことを4年で400万円もかけて学ぶFラン大学が多いのでしょうか?

大学は、マーチ以上と国立だけでいいんじゃないでしょうか?

専門学校で洋菓子、映像、建築、料理などを学んだ人の方がよっぽど生きていくための力になっています

マーチ以下で、せめて建築や土木、農学など専門的な理系の知識を学べばまだなんとか職がありますが
文系は本当に生きていくのが厳しいです
転職なんて、本当になにもない、営業が多く、学歴は要りません
ならば、何故そこに行くのか?

そのレベルの大学を出て、営業ノルマに苦しんでいる人を沢山見ると
低レベル文系大学の入学式がアウシュビッツに送られる子供達とかぶります

76 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 23:41:21.11 ID:U3/mrTHX.net
中学で4-9位ってことは日東駒専に受かればラッキー 大東亜帝国が順当って位置だぞ

77 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 23:43:40.03 ID:KUQE1Xon.net
明治大学

78 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 23:45:29.43 ID:XGRP7T2T.net
中学の順位との関係ってなんや

79 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 23:45:29.93 ID:n2Qhh8NF.net
中学の順位との関係ってなんや

80 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 23:45:50.10 ID:RsDFTrRq.net
今年は混戦だから
親が出願しちゃったとか言い訳して
ニッコマもとりあえずどこか受けておいた方がいいと思うけどな

81 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 00:08:15 ID:LgrNgRG1.net
立命館滋賀(理系、経済、スポーツ、食マネジメント)がいいね
ぜひ一度キャンパスと設備を見ておくこと
難易度は理系機電系で芝工以下か、理科大並みの実力なのにね、大バーゲン中
マーカン最下位の今が底、いずれ上位国立クラスの研究力が見直されて難化する

82 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 00:08:54 ID:d+VDLfOD.net
中三の時点の順位を大学受験で覆すのはかなり難しいぞ

83 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 00:15:22 ID:RonrolDI.net
悪いがニッコマも厳しそうだな
希望的観測は命取りになるぞ

84 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 00:55:20 ID:0I9VzySW.net
偏差値だけで見るならニッコマも微妙だけど、充分対策をすれば普通に逆転するレベルだけどな。
特に教科が少ない私大だし、相性さえ良ければ自分のレベルよりもプラス5くらいは余裕で逆転する
偏差値でしか判断出来ないやつは受験やったことがないか或いは受験テクニックとか知らずに受けたやつだろ

85 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 01:02:55 ID:95vNM7v9.net
早慶は偏差値高い割に簡単に合格する
早慶の偏差値はカネコネパワーで盛ってある。

86 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 01:22:22 ID:ySH9n3d2.net
東大に合格するような受験生なら簡単に合格するだろうよ
河合偏差値で50付近に対していう言葉じゃない

87 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 05:53:25 ID:W+Xq9qX5.net
最低MARCHぜってえ受かろうな!

いいかい学生さん、大学は多少無理してでも最低MARCHレベルのところに行くんだよ。Fラン文系で就職詰んでるお兄さんとの約束だ

社会に出たら上の人たちにいいように使われて人生を終わる可能性が高くなる

できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

MARCH未満かMARCH以上か
ただそれだけの話

簡単なことよ

マジで法政に受からなかったらもう終わり
マーチ未満のFランニッコマン成成明学は学歴フィルターにより門前払い食らうゴミ
行く価値がない恥ずかしいFラン

社会に出たら上の人たちにいいように使われて人生を終わる可能性が高くなる

浪人できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

奨学金は最低MARCH以上の大学行かないと返すの厳しそう

https://iirou.com/wordpress11/wp-content/uploads/2017/03/march-nikkoma-300x230.jpg

88 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 10:40:13 ID:ITLVhnTg.net
中学の順位なんて関係ないだろ

89 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 11:10:33 ID:JPZuqrRa.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

90 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 12:01:10 ID:fkk7uISH.net
獨協の法経済
國學院の神道・教育
明学の法
武蔵の英語抜き試験
南山下位
西南学院

91 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 12:35:09 ID:oRj8kJAq.net
二松学舎か桜美林

92 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 13:39:00 ID:jqEByEoS.net
毎年の事だけどやっぱ推薦と一般入試の学力差にビックリするんだよね。
早慶AOの奴らなんか一般入試なら日大も受からないと思う。

毎年この時期ニッコマの過去問やって出来なくてパニックになる奴ら多すぎ。

一般入試はマジ厳しいよ。

93 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 15:50:42 ID:TqrG3qOb.net
【旧帝大や東工大でさえ卒業後は奴隷になる】


(東洋経済2019年版の『役員四季報』より)

【上場企業全役員の出身国内大学ランキング】

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学

================学閥がある天上人の壁===========

4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学

================学閥はないが幹部ワンチャンの壁======

8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学

================部長止まりの壁==============


↓↓↓↓↓↓【ソルジャー要員】↓↓↓↓↓↓


11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学 ←wwwwww
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学 ←wwwwww
17位(282人):●名古屋大学 ←wwwwww
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学


↓↓↓↓↓↓【奴隷要員】↓↓↓↓↓↓↓↓↓


21位(200人):●北海道大学  ←wwwwww
22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学
24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学       ←理科大ww(理系の時点で出世は無理ww歯車になるしかない)
26位(159人):●東京工業大学       ←東工大ww(どんなに優秀でも理系は奴隷ww文系にアゴで使われるww)

=====================================


↓↓↓↓【もうすぐ破綻する地方の公務員or中小零細行きwww】↓↓↓↓


       上記以外の大学

94 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 16:43:15 ID:R8hsDpUh.net
明治学院フランス文学はどうだ?
倍率低いけどくさっても明学やし
女子の顔面レベルは高いで

95 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 16:45:09 ID:z3hW7qpJ.net
高知の文学部でも受けとけ

96 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 18:05:43 ID:QBd5+xM8.net
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーを組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【國學院】最高得点科目重視入試(半ベストワン)を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率41.7%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.1%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【関東学院】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は10ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。

97 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 18:06:20 ID:rQe++2XX.net
日大行けばマウント取れるらしいよw

98 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 18:23:40 ID:KPzdYmDE.net
最低MARCHぜってえ受かろうな!

いいかい学生さん、大学は多少無理してでも最低MARCHレベルのところに行くんだよ。Fラン文系で就職詰んでるお兄さんとの約束だ

社会に出たら上の人たちにいいように使われて人生を終わる可能性が高くなる

できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

MARCH未満かMARCH以上か
ただそれだけの話

簡単なことよ

マジで法政に受からなかったらもう終わり
マーチ未満のFランニッコマン成成明学は学歴フィルターにより門前払い食らうゴミ
行く価値がない恥ずかしいFラン

社会に出たら上の人たちにいいように使われて人生を終わる可能性が高くなる

浪人できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

奨学金は最低MARCH以上の大学行かないと返すの厳しそう

https://iirou.com/wordpress11/wp-content/uploads/2017/03/march-nikkoma-300x230.jpg

99 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:27:07.52 ID:AzzHCxfA.net
寝る前にちょっとだけ

100 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:32:06 ID:qqBoAYId.net
北大の水産が良いんじゃないか?

101 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:34:36 ID:AzzHCxfA.net
>>73
親と話して、私大は関東だけに絞る事になりましたので駄目になりました
国公立なら地方もOKです

>>75
国立は千葉大でマーチは中央を受けると思います
多分

>>76
推薦で15位くらいだった人が日大に決まってるので、なおさらニッコマには行けないですね

>>77
倍率高めなので、やめときます

102 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:38:00 ID:AzzHCxfA.net
>>80
その場合は、獨協を出すと思いますね

>>81
関東私大になりそうです
関西の私大は選択肢からなくなりました

>>83
過去問を徹底的にやっても厳しそうですか?

>>84
ですよね!
あまり偏差値に惑わされないように言われました

103 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:42:27.81 ID:AzzHCxfA.net
>>85 >>86
早慶はちょっと忘れる事にします
SFCは迷いましたが

>>87
中央は恐らくうけると思います

>>88
ですよね!高校でだいぶ入れ替わってますよ

>>90
その中だと国学院の人間学部か文学部になりそうです

104 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:46:42.60 ID:6KO7TCOU.net
中央でも無理だろ

105 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 23:15:14 ID:AzzHCxfA.net
今、また親と話してました
やはり関東の私大に絞る事でまたもう一度進路指導の先生と相談して最終的に決めます
ありがとうございました!

>>92
推薦が勝ち組ですね
本当にそう思いますよ

>>94
明治学院は調べてないのですね
フランス文学も調べてみます

106 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 23:19:15 ID:AzzHCxfA.net
>>95
国公立は地方でもいいんですが、出来れば関東希望です
だいぶ選択肢は狭まりますけど

>>96
以前も見ましたが、その中だと国学院を受けると思います

>>97
抑えになるか分かりませんが、その場合は獨協になると思います

>>98
とりあえず、マーチは中央は受ける事になりそうですね

107 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 23:20:48 ID:AzzHCxfA.net
>>100
本当に北大の可能性がワンチャンあるなら、狙いたいですね
この場合も親と相談になります

>>104
過去問を少し解いて判断しますね

108 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 23:24:01 ID:g/bPH043.net
中央だと記述がちょいちょい混じってくるから法政のロトシックス狙いでいけば?
あと千葉大はやめた方がいい。偏差値があてにならない可能性もあるとは言え今の成績から受かったら本だせるぞ

109 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 23:48:41 ID:1bry5z7x.net
>>108
千葉大行けないなら国公立を受験する意味はないと思う

110 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 00:17:28.59 ID:XsBXhiHY.net
こいつコピペにマジレスしてて草生えるわ

111 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 06:07:03 ID:TDS8DzyH.net
入れりゃどこでもいいみたいな入学して何になるの?
水産ばかにしすぎ

112 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 06:20:52.66 ID:bgIdutRH.net
>>107
北大舐めすぎ
甘えんな

113 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 09:44:46 ID:BFApHOOc.net
(旧帝大のなかでは)北大が穴場
(早慶のなかでは)慶應SFCが穴場
とか言ってるのが多いからなここは。今となってはここら辺が穴場かどうかも怪しいし。
真面目にアドバイスすると科目をしぼろう。現代文が得意なら古文漢文社会をきって英語強化して法政T日程で神に祈れ。あとは國學院のワントップ入試とか獨協の二科目とか使っていけばなんとかなる。

114 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 10:19:20 ID:DbRI+RHA.net
>>57
「慶応FSC」と間違えるところに「何の略なのか」を考えない頭の悪さを感じる

115 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 10:45:58 ID:1NHH53Ev.net
現代文なんてまともな頭してりゃ無勉でも偏差値55くらいは取れるからな
アドバンテージ稼ぎたいなら65くらいはないと

116 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 10:47:22 ID:1NHH53Ev.net
さっさと英語と日本史を丸暗記して55以上にしろ
関大とか生成明学なら乱れ打てばどっかに引っかかる

117 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 10:54:55.67 ID:DbRI+RHA.net
>>50
> そろそろ各大学の対策に入りたいので、今の偏差値から可能性の高い所を聞いてみました

今の偏差値なら良くて大東亜、Fラン行きもあり得る
中学のとき成績良くても、今はバカで伸びしろもないならそれ相応のところしか入れない

118 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 10:57:45.60 ID:iR3huQCv.net
>>13
國學院は1科目飛び抜けて秀でた科目ないと厳しいかもよ、人数も少ないし
今年早稲田商社学一般で受かったが滑り止めの明治法政は受かり國學院は落ちた

119 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 12:01:56.21 ID:sRPZAjDw.net
この偏差値じゃニッコマも難しいだろ
英語だけでも55あればワンチャン狙いするのもありかもしれんが
あと理系ならともかく低レベル文系が国立を記念受験するとか舐めたことしてるとマジで私立全落ちするぞ

東京都市大の文系に滑り込むことに全力を尽くせ
国学院とか中央とかは受験しても受からんし、受験チャンスを潰すのがもったいないよ

120 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 12:16:49.48 ID:C+YfYTMA.net
東工大やな
問題だけみたらきつそうやが軽量ワタク入試やから負担は少ない

121 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 13:10:29.69 ID:p+Z7IZ4O.net
上智神学部
國學院神道学部

122 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 13:56:44 ID:TxVS/Pvw.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


123 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 17:39:52 ID:b2UnhN6j.net
最低MARCHぜってえ受かろうな!

いいかい学生さん、大学は多少無理してでも最低MARCHレベルのところに行くんだよ。Fラン文系で就職詰んでるお兄さんとの約束だ

社会に出たら上の人たちにいいように使われて人生を終わる可能性が高くなる

できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

MARCH未満かMARCH以上か
ただそれだけの話

簡単なことよ

マジで法政に受からなかったらもう終わり
マーチ未満のFランニッコマン成成明学は学歴フィルターにより門前払い食らうゴミ
行く価値がない恥ずかしいFラン

社会に出たら上の人たちにいいように使われて人生を終わる可能性が高くなる

できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

奨学金は最低MARCH以上の大学行かないと返すの厳しそう

マーチ未満のFランニッコマン成成明学獨國武は、学歴フィルターで門前払い食らうゴミ

学歴フィルターって本当にMARCH以上と未満でハッキリしてるんだよな。

成成明学=ニッコマが暴露されて発狂してる
行く価値がない恥ずかしいFラン
https://iirou.com/wordpress11/wp-content/uploads/2017/03/march-nikkoma-300x230.jpg

124 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 23:26:53 ID:6QbJXEnC.net
もう落とそうと思ってたけど、思ったより書き込みが多かったので続けます

125 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 23:30:25 ID:6QbJXEnC.net
>>108
記述があった方が得意なんです
特に現代文は選択問題より書かせる方が差がつくので

>>109
埼玉大とかは駄目なのですか?

126 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 23:37:29.04 ID:V7eSFL2b.net
>>125
埼玉は今後伸びない
中央と千葉は23区に新キャンパス作られるなどで伸びる

127 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 23:40:05.88 ID:6QbJXEnC.net
>>110
レスしても毒にはならないのでいいかなと

>>111 >>112
実力から考えて北大ならどこでもいいですよ

128 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 23:49:16 ID:6QbJXEnC.net
>>113
北大は可能性を探ってみましたが厳しすぎるので、千葉大にかけてみる気になってます
慶応SFCはリスクが大きすぎるので辞めることにしておきました
法政2教科国学院のワントップは過去問を解いてみて相性が良さそうなら受ける事にします
獨協はセンター後に厳しそうなら出願するかもしれません
色々と本当にありがとうございます!

>>114
ミスっただけなので見逃してください

>>115
無勉でもないですね
得点を取るコツみたいなのは練習しました

129 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 23:57:01 ID:6QbJXEnC.net
>>116
日本史は丸暗記よりも、志望校の過去問を解いた方がいいと指導を受けたので、それを信じて12月からは過去問を徹底してやる予定です
乱れ打ちはある程度偏差値が高いから成功するわけで、偏差値50程度の人間は問題のクセに慣れた方が近道だと考えてます

>>117
言いたいことが良く分かりませんが?

>>118
そうなのですね
とりあえず、過去問を解いてから決めます

>>119
相性次第ですね
なめて対策をせずにいたら落ちると思ってます

>>120
本気で言ってますか?

130 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 23:59:01.96 ID:6QbJXEnC.net
>>121
どこでもいいとは書きましたが
宗教系はやめときます

>>122 >>123
スルー

>>126
なるほど、数年後の事も考えてのことですね

131 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 07:15:08 ID:Q5qS8hYV.net
親に謝って日東駒専あたりにしとけw
普通にアタマ悪いだろおまえ

132 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 07:57:22 ID:hVaCWybC.net
今年のカオスな受験で受験生のボリュームゾーンにいるわけだから
ブランドイメージではなくて
自分の学力で合格しやすい大学を選ぶべきだと思うけどね
予備校や親の意見も聞いてみた方がいいよ

133 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 08:12:32 ID:g3rRNJSZ.net
偏差値の割に受かりやすいとこ行きたいって発想があざとい

日大でええやん

134 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 08:14:19 ID:mf+Sl0rK.net
マーチレベルなら法政とか関大やろ
ボーダーはそこそこ高いが合格者平均を見ると明治や同志社と大差がついてる

135 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 08:18:46 ID:zkqzxtUh.net
>>128
千葉大とかマジで言ってんのか?その成績から受かったら本出せるレベルだぞ

136 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 08:19:56 ID:mf+Sl0rK.net
バーチなんてそんなもんだろw

137 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 08:24:25.23 ID:cedfhvgX.net
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーを組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【國學院】最高得点科目重視入試(半ベストワン)を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率41.7%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.1%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【関東学院】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は10ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。

138 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 08:47:19.44 ID:pZKquDEf.net
こいつら大学は偏差値通りにしか受からないと思ってる受験素人かな?

合格分布見ればわかると思うが、早稲田ですら偏差値50前後のやつが数%受かってるのに、國學院や中央なら対策さえすれば普通に受かるよ。
予備校が出してる偏差値はあくまでも合格者の平均から求めた数字で、入学者の平均偏差値はマイナス5程度で、高偏差値でもなめたら落ちるし、低偏差値でも受かる奴は受かる。

139 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 11:52:22.07 ID:j2CtN+WN.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


140 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 11:54:28 ID:mf+Sl0rK.net
>>138
最後の全統記述から本番までにそれなりの時間があるからな
地頭いい奴は一気に詰め込んで逆転する
ほぼマークだからマグレで受かる奴もわずかながら出てくる

141 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 16:10:55 ID:wfzphN7S.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

142 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 21:27:43 ID:JAfaypOk.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

143 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 22:04:08 ID:f2UImmCt.net
推薦AO入学率(2018年)
神戸 7%
千葉 8%
横国 15%
獨協 41%
早慶 44%
明学 51%
上智 54%
Fラン 100%
上京する人はこれに注意

144 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 23:12:18 ID:o8kXG3S9.net
関大、中央多摩、法政多摩、立命館草津

145 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 23:35:01 ID:b0yrGUjh.net
>>128
リスクが大きすぎるもなにも、出願して受験すればいいだけ

146 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 23:40:20 ID:Bo5gHTzC.net
>>1
これは何と言っても上智経済学部経済学科一択。
国語は現代文のみで平易な選択肢。
数学必須とはいえ難度はセンター未満。
つまり、上記二教科はセンターより易しい。
受験者のレベルが低いため、その易しい数学でも6~7割しか
取れるやつしかいない。つまり、多少は英語が弱くても
数学9割超えで簡単に逆転できる。

147 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 00:06:24 ID:RrRBnhyz.net
1も消えたな
こんなとこで聞くおろかさに気がついたか

148 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 00:15:12 ID:hO3I/zPz.net
1がどこ受けるのか知らんけど、過去ログ読まないで書く奴が多すぎて笑えるw

149 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 17:38:17 ID:M63jIHnX.net
>>129
120です。
本気ですよ。
センター試験は600/950以上(64%)取れればよく、合否には影響しません。
故に、勉強する必要のある科目は英語・数学・物理・化学の4科目だけです。
その上、英語はMARCH上位レベルですので、負担が大きいのは数学と理科だけになります。
他の国立受験生が7科目必要なのに対し3科目を宮廷中堅レベルまで仕上げれば良い。
お買い得ですよ。

150 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 17:55:12.03 ID:mbKdTPYJ.net
>>129
論理的思考力なさそうだから、マークシートだけで受けられるとこにしとけw

151 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 17:56:44.38 ID:SnGOIg87.net
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーを組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【國學院】最高得点科目重視入試(半ベストワン)を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率41.7%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.1%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【関東学院】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は10ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。

152 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 14:11:37 ID:NaviazkV.net
1はこのスレでヒントもらったんだから、どうなったのか報告くらいしてから去れよ

153 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 15:34:16 ID:QBqEdpgH.net
偏差値高いけど入りやすい学部に行きたいという発想が姑息

素直に日大行ってイキッてろよ

154 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 16:42:07 ID:MDyZTqVi.net
1の成績で日大に入れれば御の字だろ

155 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 23:14:26 ID:R1A/PqDk.net
とりあえず復活&報告です

156 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 23:15:41 ID:R1A/PqDk.net
>>147 >>148
半分それもありますねw
話が通じそうにないので面倒臭くなったので
そういうレスは無視することにします

157 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 23:16:40 ID:R1A/PqDk.net
>>149
ありがとうございます
本当かどうか調べましたがやはり現実的ではないと判断しました
でも、こういう情報は本当に助かります

158 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 23:21:47.38 ID:R1A/PqDk.net
>>150
論理的思考は無いですが、マークシートよりも記述があった方が得点が取れるので、記述問題がある大学の方が良いと思ってます

159 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 23:37:10 ID:R1A/PqDk.net
>>152
報告しますね

ここ数日間、過去問をチェックしてみて、手ごたえがあったのは、国学院と中央でした
今、学習院を解いてるのですが、意外と相性が良さそうです
逆に駄目だったのが、法政で、獨協も意外と苦戦しました
明治学院もちょっと解いてみた感じ駄目そうでした
成城と千葉大はこれから解いてみます
千葉大以外の国公立も関東を中心に過去問を解きつつ考えてみます

センターで出すのは、4教科で成城と、獨協は滑り止めでこの2つは恐らく出すと思います
国学院や中央はセンターは分かりませんが、一般で受けると思います
それに加えて国公立を恐らく前期だけ受けて、落ちたら中後期は受けず、私大に行く流れにしようかと考えてます


>>153 >>154
日大はやはりやめときます
ありがとうございます

160 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 01:00:45 ID:OgO1LYjL.net
>>159
いやむしろ中央やめて日大受けろよ

161 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 01:54:29 ID:wtVXm5VP.net
そんな何の思い出も残らねえキャンパスなし青春なしゴミカス専門学校行って何か嬉しいか?

162 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 09:51:05 ID:M3A8ks4z.net
>>159
その偏差値だと獨協は滑り止めにはならなくて相応校な

163 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 10:02:14 ID:lBXMr7w8.net
>>17
最低MARCHぜってえ受かろうな!

いいかい学生さん、大学は多少無理してでも最低MARCHレベルのところに行くんだよ。Fラン文系で就職詰んでるお兄さんとの約束だ

社会に出たら上の人たちにいいように使われて人生を終わる可能性が高くなる

できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

MARCH未満かMARCH以上か
ただそれだけの話

簡単なことよ

マジで法政に受からなかったらもう終わり
マーチ未満のFランニッコマン成成明学は学歴フィルターにより門前払い食らうゴミ
行く価値がない恥ずかしいFラン

社会に出たら上の人たちにいいように使われて人生を終わる可能性が高くなる

できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

奨学金は最低MARCH以上の大学行かないと返すの厳しそう

マーチ未満のFランニッコマン成成明学獨國武は、学歴フィルターで門前払い食らうゴミ

学歴フィルターって本当にMARCH以上と未満でハッキリしてるんだよな。

成成明学=ニッコマが暴露されて発狂してる
行く価値がない恥ずかしいFラン
https://iirou.com/wordpress11/wp-content/uploads/2017/03/march-nikkoma-300x230.jpg

164 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 21:13:14 ID:X0HiZ5Ww.net
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーを組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【國學院】最高得点科目重視入試(半ベストワン)を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率41.7%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.1%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【関東学院】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は10ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。

165 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 22:08:25 ID:PVgWCLH4.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

166 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 08:39:52 ID:Umt+Ay7x.net
最低MARCHぜってえ受かろうな!

いいかい学生さん、大学は多少無理してでも最低MARCHレベルのところに行くんだよ。Fラン文系で就職詰んでるお兄さんとの約束だ

できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

MARCH未満かMARCH以上か
ただそれだけの話

簡単なことよ

マジで法政に受からなかったらもう終わり
マーチ未満のFランニッコマン成成明学は学歴フィルターにより門前払い食らうゴミ
行く価値がない恥ずかしいFラン

社会に出たら上の人たちにいいように使われて人生を終わる可能性が高くなる

できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

奨学金は最低MARCH以上の大学行かないと返すの厳しそう

マーチ未満のFランニッコマン成成明学獨國武は、学歴フィルターで門前払い食らうゴミ

学歴フィルターって本当にMARCH以上と未満でハッキリしてるんだよな。

成成明学=ニッコマが暴露されて発狂してる
行く価値がない恥ずかしいFラン
https://iirou.com/wordpress11/wp-content/uploads/2017/03/march-nikkoma-300x230.jpg


そもそも、March未満なんてのは社会的にも学歴的にも何の意味もない カネと時間の無駄(マジ

マーカンとそれ未満で絶望的な差があるな。
やっぱり何が何でもマーカン以上は死守しろ

167 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 19:21:12 ID:mfH2pFY7.net
慶應法洗顔

168 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 19:31:17 ID:9J7b8nqN.net
>>167
>>1には絶対無理

169 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 19:51:27 ID:Umt+Ay7x.net
最低MARCHぜってえ受かろうな!

いいかい学生さん、大学は多少無理してでも最低MARCHレベルのところに行くんだよ。Fラン文系で就職詰んでるお兄さんとの約束だ

できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

MARCH未満かMARCH以上か
ただそれだけの話

簡単なことよ

マジで法政に受からなかったらもう終わり
マーチ未満のFランニッコマン成成明学は学歴フィルターにより門前払い食らうゴミ
行く価値がない恥ずかしいFラン

社会に出たら上の人たちにいいように使われて人生を終わる可能性が高くなる

できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

奨学金は最低MARCH以上の大学行かないと返すの厳しそう

マーチ未満のFランニッコマン成成明学獨國武は、学歴フィルターで門前払い食らうゴミ

学歴フィルターって本当にMARCH以上と未満でハッキリしてるんだよな。

成成明学=ニッコマが暴露されて発狂してる
行く価値がない恥ずかしいFラン
https://iirou.com/wordpress11/wp-content/uploads/2017/03/march-nikkoma-300x230.jpg


そもそも、March未満なんてのは社会的にも学歴的にも何の意味もない カネと時間の無駄(マジ

マーカンとそれ未満で絶望的な差があるな。
やっぱり何が何でもマーカン以上は死守しろ

170 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 14:02:49 ID:UATiBlGJ.net
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーを組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【國學院】最高得点科目重視入試(半ベストワン)を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率41.7%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.1%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【関東学院】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は10ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。

171 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 14:10:51 ID:I5oZL+CU.net
阪大。完全に見掛け倒しな大学

172 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 14:57:06 ID:vGVI16Iq.net
>>168
国学院が圏内なら、慶応はsfcにしろよ
記述がいけるなら小論いけるやないか

173 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:15:01 ID:KTppF/HE.net
河合塾の偏差値なら有名大の看板学部と中堅大が同じ偏差値だぞ?
ニッコマとマーチが同じなんてお得じゃない?w

174 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:21:23 ID:b+yOVSYq.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


175 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:28:16.02 ID:lfOMX7Ig.net
中央の簡単学部あたりがちょうどいいんでね?

176 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:47:27 ID:CJsdRlfF.net
SFCやマーチを舐めすぎ
受かるわけないだろ

177 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 20:51:08 ID:bhB64q8x.net
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーを組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【國學院】最高得点科目重視入試(半ベストワン)を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率41.7%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.1%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【関東学院】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は10ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。

178 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 02:11:31 ID:hkQvfU+K.net
>>43
英語長文はパラグラフリーディングが出来ないと厳しい
ある程度の語彙力と文法が理解できればかなり差が付く

まあ大学入試って実は事務処理能力や要領結構見られてるんだよね

179 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 15:53:34 ID:fl8EjO7I.net
なんで?
あ法政?

180 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 10:07:56 ID:776MtnS8.net
1何やってんだ
早くレスしろ

181 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 11:23:56 ID:Mpqrm3mW.net
ニッコマ受からない成績やんけ。
センター6割で受かる底辺国立に滑り込むか、三科目絞って偏差値あげるか決めないと。

総レス数 181
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200