2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関学が手遅れな理由をガチで解説してみた

1 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 15:37:21 ID:Bip+Nq02.net
もともと少子高齢化と東京一極集中が相まって関西私大はどこも厳しい状況に置かれています

しかし、
同志社大や立命館大に関しては、人口が増加している滋賀、福岡、愛知、首都圏など全国から学生を集めれていること、

そして関大同志社立命館の三大学は
関西圏全域からも受験生を集めやすい場所に位置していることが

この三大学のレベル維持の要因です。

また、近年の受験生はアクセス利便性重視のため、
駅チカの関大や同志社は安定した人気があり、
また立命館も大阪に駅チカでガラス張りのお洒落なキャンパスを作り、スターバックスを入れるなど、女子ウケの改革を怠らなかったため志願者獲得に成功しました。

対して関西学院大学は
関西でも端に位置する田舎の西宮市や三田市であり、奈良京都滋賀から志願者を集められず、駅からも遠く、改革を怠り、もともと全国からも学生を集められていない大学のため、東京一極集中の弊害をモロに受けています。
(その結果推薦率を7割にしてなんとか難関私大の体裁を保っている状態。中身はすでに崩壊。)

また、立命館が大阪に女子ウケのキャンパスをつくったことにより、
関学唯一の生命線であった、大阪北部の女子受験生が関学→立命館と流れていきました。

ーーーーーーーーーーーーーーー

以上のことから
同志社はMARCH上位レベルの偏差値を保ち、立命館は一般率6割でMARCH下位レベルの偏差値を維持できていると考えられます。


ちなみに関学は数年後、理系学部を増やすなど、立命館のマネをやるみたいですが

既に、関学理工は一般率36%で、一般率70%の立命館理系と偏差値が同じという現実があります。

もう手遅れでしょう。
ましてや同志社なんて、雲の上です

2 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 15:39:18 ID:PupOPcI5.net
西宮が関西の端な訳ない

3 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 21:46:35 ID:fealTjr4.net
長すぎて読む気失せるわ

4 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 21:47:42 ID:xRkxdnJ8.net
集めれているって何だよ
集められているだろ

5 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 21:48:40 ID:QMf/VEYZ.net
キャンパスで野生動物出てくるとか書かれとる
https://jukenbbs.com/kwansei/1076/

6 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 21:55:26 ID:r/hHy3ud.net
スターバックスでネタかと思った

7 :名無しなのに合格:2019/11/24(日) 22:06:00.20 ID:up3cJqFy.net
>>2
端ではないが京都滋賀奈良からは通いにくいし、駅から15分ぐらいかかるから不便なキャンパスだよ。

8 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 11:32:54 ID:sWS5PkQb.net
>>7
京都滋賀奈良から通う必要あるか?
それただ立命館に近いだけじゃん
大阪から近けりゃ十分

9 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 12:14:05.33 ID:vTjafqnm.net
関学さん顔真っ赤で草。

10 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 12:30:40.71 ID:jN/wqsc3.net
関学 大阪、兵庫 80%
立命館 全国80%

11 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 17:54:29 ID:RkLeWXN7.net
関西学院の一般率(2018)

全学部平均 41.1%←wwwww
神 57.7%
文 45.4%
社会 47.4%
法 43.5%
経済 34.0%
商 46.7%
理工 50.7%
総政 34.6%
福祉 37.5%
教育 35.4%
国際 18.9%


関西学院の一般率(2019)

全学部平均 36.6%←wwwww
神 25.0%
文 47.2%
社会 44.4%
法 38.8%
経済 30.0%
商 46.4%
理工 36.4%
総政 25.8%
福祉 35.1%
教育 20.4%
国際 21.2%

12 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 19:14:49 ID:jN/wqsc3.net
>>8
それと同じで大阪兵庫は関学に受かったらわざわざ遠い立命に行かないだろ?だからw合格ってのは意味ないの
わかるかな

13 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 02:58:48 ID:N4LsZvAR.net
関西私大の文系は消去法で同志社か立命館だもんな
通いたくて通ってるのは少ない
今後は無理してでも医科大が良いよ
ダメなら理工系の学部に行っとけ
私立文系は専門学校より先がない

14 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 03:28:38.09 ID:Rf357z9I.net
二極分化が鮮明になってきた

難関私大学生一人当たり私立大学等経常費補助金
(2018学生数が検索し難いので便宜的に2019学生数を使用)  

大学名  2018補助額(千円)  2019学生数  学生1人当たり金額(円)

慶應義塾大学 8,709,664-------------33,442-------------260,440  医学部有
早稲田大学 9,730,725---------------48,030-------------202,596
上智大学 2,620,048------------------13,867------------188,941
国際基督教大学 613,763--------------3,265-------------187,982
東京理科大学 3,474,438-------------19,334-------------179,706   
立命館大学 6,389,410---------------35,855-------------178,201

関西大学 3,440,549-----------------30,335--------------113,418
明治大学 3,730,572-----------------33,090--------------112,740
関西学院大学 2,837,906-------------25,405--------------111,706
立教大学 2,107,161------------------20,254--------------104,036
青山学院大学 1,924,465--------------19,148--------------100,504
法政大学 2,973,743-----------------30,734-----------------96,757
中央大学 2,401,812------------------26,205----------------91,654
同志社大学 2,502,725---------------28,932-----------------86,503

※学生数に院生数含む 通教部除く

15 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 18:32:20 ID:4rWezcDJ.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

16 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 23:43:15 ID:IGIFKeUI.net
関学の2019年度 一般入試率が出たな

法学部   入学者666人 一般入学者259人 一般率約38%
経済学部  入学者616人 一般入学者185人 一般率約30%
商学部   入学者626人 一般入学者291人 一般率約46%
総合政策  入学者569人 一般入学者147人 一般率約25%
人間福祉  入学者288人 一般入学者147人 一般率約35% 
教育学部  入学者348人 一般入学者071人 一般率約20% 
国際学部  入学者287人 一般入学者061人 一般率約21% 

17 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 23:45:54 ID:UTIfbWis.net
手遅れなのはお前の人生だろ

18 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 01:03:50 ID:PLP/wqo3.net
>>17
辛辣過ぎて草

19 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 01:09:29 ID:d/PmSFjJ.net
手遅れかどうかわからんが収拾は大変だろうな
今年の一般率(操作)に全国の私学関係者の目が注がれていることは確かだから

20 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 01:56:32 ID:ZJfCxl0R.net
>>19
あれだけ絞らなきゃ今の偏差値を維持できないとわかってしまったから崖っぷちなのは間違いないよ。

21 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 02:21:26 ID:d/PmSFjJ.net
これで関大や立命館と偏差値に大差がない
立命はこの規模でよく持ちこたえてる
関西私立で立命以上の一般率は少人数の医大薬大だけ

関西4私大理系
------------入学者数------うち一般----一般率 
関西大学----1,268--------730 --------57.6     
関西学院------673--------244---------36.3                   
同志社大----1,007--------557---------55.3   
立命館大----1,821------1,207---------66.3  

22 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 18:30:33 ID:mfH2pFY7.net
東京一極集中

総レス数 22
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200