2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ガチ質問】山口大学工学部と東京電機大学工学部ならどっちがいいの?

1 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 14:56:14 ID:ED82yDnk.net
就職や企業の評価は
ワタク・駅弁煽りは禁止

2 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 14:56:32 ID:ED82yDnk.net
ちな情報系

3 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 15:04:18 ID:bLt3E3jm.net
評価は変わらんけど就活費考えたら山口が少しいいくらいじゃない

4 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 15:18:18 ID:9/jz0yx1.net
マジレスすると山口大学の工学部は前期は大阪の豊中市でも先着200人受験できる、山口大学はセンター(数学、英語、理)で受けられる、だから関西圏では関関同立と併願する子が多いい。東京電気大学では厳しい気がする。狙えない事はないと思うが。
山口大学の工学部、知能情報工学科は評価はまあまあじゃないかな。

5 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 15:31:48.51 ID:GYKHt+Hw.net
山口のほうがいいに
決まってる。

東電は五流理系大学

http://imgur.com/gallery/Qa9IFDr

6 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 16:07:53 ID:32NXPPDj.net
山口大学工学部

7 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 16:14:51 ID:z3hW7qpJ.net
>>4
偏差値40台がどうやって同志社受かんねん
まあ東京電機やったら山口やろな

8 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 16:30:02.00 ID:RvrHMJZl.net
将来どこで就活する気かにもよる

9 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 16:39:39 ID:Picn+Ya+.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

10 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 16:45:24 ID:9/jz0yx1.net
>>7
関西圏から山口大学受け奴は、第一志望で家から通える神戸大、市立、京都工芸繊維大をセンターで国、社が大こけして関関同立の滑り止めで受ける奴が多いねん。でもたまに関関同立受かっても一人暮らししたい奴は山口大学行く奴もいてる。

11 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 17:25:03 ID:oA1QrdBH.net
山口大学だな就職も大学推薦があると思うし。

12 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 19:47:41 ID:ywHZJTC7.net
情報なら東京がいいんじゃない?
インターンとかあるし

13 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 19:57:22.33 ID:OgNqtQ8/.net
院進学率2割の電機大と6割弱の山口大工学部
特に機電系で修士なら山口大に行くべきだな

14 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:21:03 ID:MF6bCDj+.net
情報は?

15 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:26:34 ID:q2SRDb7Z.net
山口だろ

16 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:32:57 ID:8cHYo8gz.net
山口大学の航空写真見たけどあそこで四年はかなりキツい
九州大とかなら我慢していくけど山口なら電機大だわ

17 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:36:00 ID:XHE7gQKM.net
併願するにはレベル差があるし
そもそも併願する奴はほとんどいないだろう

18 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 21:01:30.13 ID:GgsrGvxS.net
山口大工でセンター3教科でボーダーライン6割台でしょ?2次は45.0ぐらいだっけ?
いい勝負なんじゃね

19 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 21:23:08.36 ID:dI05tlPk.net
山口大工学部は教養は山口市のキャンパスで、専門は遠く離れた宇部市のキャンパスになる。

20 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:11:35 ID:wMz6KAy/.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

21 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 02:09:39 ID:wqT8ILHa.net
山口大なんて就活に苦労しそうだし
実際、実績も大したことない

22 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 03:51:16 ID:smeqibFh.net
東京電機大学って骨の出身校か

23 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 03:58:05 ID:6ooh5u82.net
金あるなら電機大でしょ
大学行ったって勉強だけするわけじゃないんだぞ?
都内のほうが絶対いい

24 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 06:38:04 ID:JzzSa/62.net
東京電気大学卒て無名で一生後悔しそう、マーカン、芝浦までやな。

25 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 06:42:07 ID:1NHH53Ev.net
>>10
そんな奴は極少数やろな
大半は関大すら受からん雑魚やで

26 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 07:30:38 ID:dz1LscwX.net
国立でもザコクは地元以外から進学するメリットがない

27 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 13:03:36 ID:bEHnTz5C.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


28 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 13:33:56 ID:rgIxhQ0Q.net
正直この2校で迷う奴いるの?って感じだけど
私立理系は理科大以上じゃないと割に合わないでしょ
都会住みで学部卒で就職するつもりなら芝浦とかでもいいけど、それでも電機大はないな

29 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 13:39:13 ID:Xhs6jxd3.net
理科大を滑り止めにできる地底や横国のような言い草だなw
山口のようなザコク理系だと東電受かるかすら怪しいのになw

30 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 13:58:42 ID:rgIxhQ0Q.net
>>29
滑り止めにできるなんて言うつもり全くなかったけど、そう捉えられたらすまん
逆に言えば私立理系は難易度も学費も高い分、理科大以上じゃないと割に合わないなーって感想

31 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 14:10:34 ID:uJlG8nl+.net
楽なのは電機
勉強したいなら山口

32 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 16:55:28 ID:q0myYFMi.net
ワタクが必死に煽ってるね
国立に行けなかったからって情けない

33 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 20:06:10.02 ID:YKkYT2YY.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

34 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 20:31:01.32 ID:hxPNW5li.net
電気代って動物園だぞ…?

35 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 20:48:46 ID:FDTpN8Ib.net
神主ZUNは東電大卒

36 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 20:56:03 ID:i94KnHrw.net
山形の工学部は有名だそうだ

37 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 23:04:06 ID:Pi0tMWf5.net
就職なら電機じゃないの?

38 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 02:28:01 ID:3GZJUfKv.net
電機は電通大落ちとか多そう

39 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 00:24:58 ID:f55VdtRZ.net
山口とかとんだ田舎選んだなw
どっち卒業しても無名戦士の使い捨て要員にしかなれないんだから、大人しく上京しとけ

40 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 00:32:13 ID:uVz6k4Ue.net
都会住みで電通農工埼玉理科大行ける学力ないなら浪人をすすめる
ここが理系の最低ラインだ

41 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 00:34:58 ID:uVz6k4Ue.net
43名無しなのに合格2019/11/28(木) 23:19:59.71ID:Yjt8dxo4
理系の全体のレベルを語りたかったら
大学院進学率で比較してみたら
そこの学生がどれぐらい勉強熱心なのかを見る指標になるよ

こいつが良いこと言ってるから参考に

42 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:05:30 ID:4rWezcDJ.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

43 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:26:43 ID:f55VdtRZ.net
>>42
田舎と東京の経済格差の結果でしょ
頭の良い連中が東京に集まって東京で子孫残して田舎はアホしか残らなくなった結果

44 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:32:52 ID:1fkFG47G.net
大学院に行かないなら工学部に行く意味なんてない。
理系に行ったその努力は完全に無駄だと言っていい。
700人ほどいて150人くらいしか院に行かない工学部など理系ではない。

45 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 13:49:19 ID:qu3QFpBm.net
山口大の知能情報工学科からも旧帝の院に進んでるね。
地方国立の上位層が他大の院に進むのは、今や普通になってきているから、
学部は山口大で安く上げて、深くやりたいことができたら、院を変えるのも手だ。

>山口大学大学院、東京工業大学大学院、名古屋大学大学院、広島大学大学院、奈良先端科学技術大学院大学、
>大阪大学大学院、筑波大学大学院、電気通信大学大学院、岡山大学大学院、東京大学大学院、
>早稲田大学大学院、東京農工大大学院、九州大学大学院など。
http://www.csse.yamaguchi-u.ac.jp/course/

46 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 14:06:14 ID:f55VdtRZ.net
履歴書にはしっかり山口大卒って書かれちゃうからごまかせないしなあ、、、、

47 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 14:10:53 ID:BN779yes.net
>>46
履歴の価値的にはマーチや理科大と変わらんぞ。
国立大理系は信用高いから。

48 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 14:15:58.48 ID:K1hP2H7r.net
なお偏差値

49 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 14:22:13 ID:yvdHtqQ+.net
>>48
国立大理系の偏差値を真面目に見てるとこなんて無いよ。
人手不足で国立大理系様なら是非ってとこばかりだもん。
修士まで6年間、そりゃ小学生が中学生に、中学生が大学生になる年月を過ごすわけよ。
その間少人数でみっちり鍛えられ、学会発表なんかの実戦も沢山ある国立大と、秋葉でメイド追っかけて院どころじゃなくなる電機じゃとんでもない学力差になってるんだわ。

50 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 14:23:54 ID:FSVs7R7R.net
入学の時点で差が凄いけどなw

51 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 14:51:04 ID:uVz6k4Ue.net
受サロには下位国立を国立として認めない!みたいな意見が多いから何言っても無駄
特に首都圏国立落ちマーチ芝浦にこの傾向がある

52 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 15:08:52 ID:XdH2QO3t.net
何?電機大って、電気工事士とかビルメンにでもなるの?
高卒と変わらんやんけ

53 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 15:10:45 ID:K1hP2H7r.net
と、偏差値45のザコクw

54 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 15:12:21 ID:XdH2QO3t.net
ワタクの偏差値など誰も信じてないし
電機大の偏差値になど誰も興味なし

55 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 15:16:49 ID:K1hP2H7r.net
と、理科大にカスりもしないザコクw

56 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 15:18:55 ID:uVz6k4Ue.net
もしかして千葉に嫉妬してる理科大くん?

57 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 15:23:31 ID:jagQHco7.net
マーチと駅弁ですらまず迷わないのにいわんやだな。
早慶上理以外のワタクは駅弁でも迷わないよ。

58 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 15:37:27 ID:XdH2QO3t.net
少し調べてみたが、電機大と同偏差値帯の私大は中京大学や近畿大学あたりなんだな
このへんは下位国立大工学部すら到底受からないやつらがいくところだろう
国立大のことよりもまず三科目頑張って芝浦や名城を目指すのが先決

59 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 13:53:15 ID:PVgWCLH4.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

60 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:16:08 ID:tw2gZYms.net
山口大って2次試験なくてセンターだけなんでしょw

61 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 18:24:58 ID:L/xYxi3t.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

62 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 18:59:57 ID:mfH2pFY7.net
関西圏

総レス数 62
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200