2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高1だけど、高2高3ってどんな内容の勉強するの?

1 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:00:36.23 ID:0497p4Cy.net
高2でセンターの範囲ほぼ終わるらしいけど、
高3は全部復習orセンター、過去問対策?
ネット見ても全然載ってなかったから教えてほしい

2 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:03:00.18 ID:Txn5xcHM.net
高校によって違う
俺は自称進だったけど理科の範囲が終わったのは高三の秋だよ

3 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:05:04.05 ID:0497p4Cy.net
>>2
へ〜社会もそのぐらいなのかな?
国数英は何やるの?
理系は数Vだと思うけど、文系は何するの?
英語は文法終わったら、何するの?
国語もあんまりやる事なくない?

4 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:05:37.42 ID:rQe++2XX.net
オシベとメシベの勉強

5 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:09:54 ID:Txn5xcHM.net
>>3
そうだね社会も範囲が終わるの遅かった
俺は理系だから文系のことはよくわからん
国語は3年の夏明けからはセンター演習だった(確か1学期の現文は舞姫をやってたと思う)
数3も夏明けからは演習の授業だったかな
英文法の授業はセンター直前までやってたよ
読解の授業は途中からセンター演習だったと思う

6 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:18:30 ID:0497p4Cy.net
>>5
丁寧にありがとう!
そう考えると、理社は3年の夏休みに自分で終わらせとくと余裕ができそうだな。

7 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:27:11 ID:Txn5xcHM.net
>>6
というか難関大を目指すなら遅くとも夏休みが終わるまでには入試の全範囲を終わらせておきたい
君の高校のレベルによるけど大学受験の勉強面に関してはあまり高校を頼りすぎるのはよくない
部活を引退するまではきついかもしれないけど夏までに、欲を言えば夏休みが始まる前くらいまでに全範囲が終わるくらいを目指すといい

8 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:41:18 ID:0497p4Cy.net
>>7
高校は今数学で言うと整数と三角関数やってるけど進度で言うと標準レベルなのかな?
まだ高1だし、これと言った特技もないし何なら勉強に全振りして
高2で一通り終わらせて高3から内職して二次対策しようかな

9 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:57:39 ID:Txn5xcHM.net
>>8
1年の1月から数学2B開始が標準かちょっと遅いくらいかな

志望校、志望学部学科がだいたい決まってるなら勉強に全振りしてもいいと思う(入試の方式がバラバラだから)
ただ、まだ今の段階は色んなことを吸収してやりたいことをじっくり考えることを俺はオススメするけどね
高校生活を1年のうちからドブに捨てて大学受験のために費やすのはやっぱりもったいないとは個人的に思う

あと言い忘れてたけど3年になったらどんな授業をするかとかは先輩や先生に聞いた方が確実だよ(聞きにくいからここで聞いてるのかもしれないけど)

10 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 21:02:20.27 ID:HzV9dt3R.net
>>1
ここで聞いても無意味。
学校によって進み方が違う。
部活の先輩に聞く。
で、高校の偏差値は?
進学状況は?

11 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 00:21:28 ID:ebC5wARg.net
英語は高1は読解と文法、高2〜高3は読解と英作文(と時々リスニング)

数学は文系なら高2の12月ぐらいには数学1A2Bの全範囲終わって、それ以後は少しレベル高めな総合問題集を使ってひたすら今までの範囲の問題演習というカリキュラムがほとんどかと

国語は現代文も古文漢文も高3の1学期まで教科書の本文をひたすら読んでく授業で、高3の2学期から問題集を使った演習
なお、古典文法は高1で用言と助動詞、高2で敬語と助詞

12 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 00:25:00 ID:ebC5wARg.net
英語は高1のこの時期は比較とか仮定法あたりをやってた気がする

高1で分詞構文とか関係副詞(whichとwhereの違いとか)あたりでつまずく奴ら多すぎワロタ

総レス数 12
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200