2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

センター読めるんだけど選択肢で間違える

1 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:26:12 ID:I1LA6Z7M.net
本文はちゃんと読めてるのにいつも選択肢に引っ掛けられる。
どうすれば間違えなくなる?

2 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:26:48 ID:YhSYAdNU.net
ちゃんと読めてないんだろ

3 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:27:22 ID:w7DfveTY.net
選択肢が読めてないんでしょ

4 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:27:39 ID:I1LA6Z7M.net
>>2
いや文章は理解できてるよ(多分)

5 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:28:26 ID:ydV4t+45.net
それ完全にワイ

6 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:29:17 ID:I1LA6Z7M.net
>>3
いや自分がこれだって確信したやつがなぜかまちがってることが多い

7 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:31:39 ID:YhSYAdNU.net
ホントに意味理解できてんの?

8 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:32:02 ID:w7DfveTY.net
>>6
じゃあ解説の日本語訳で読んでもその選択肢選ぶってことか?
高校生以上でもしそうなら申し訳ないけど病院行きだよ
普通に選択肢が読めてないからでしょ

9 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:32:25 ID:xGgZ9OqW.net
それ読めてないやん
今まで何してきたの?

10 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:33:24 ID:NDJQfgFC.net
センターとかほぼ引っ掛け問題ないのに間違えるってことはちゃんと読めてない証拠
今までちゃんと勉強してなかったやろ

11 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:33:32 ID:I1LA6Z7M.net
>>8
解説読んだらなるほどってなる

12 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:35:00 ID:I1LA6Z7M.net
>>10
答え2つまでは絞れるけど、なぜかいつも間違ったほう選んじゃう

13 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:35:41 ID:8cHYo8gz.net
国語できないだけやんけ
今更どうにもならねえよ
本文読めてない説にかけた方が気が楽

14 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:36:52 ID:I1LA6Z7M.net
>>13
できないから聞いてるんじゃん

15 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:41:24 ID:kR2R/aP1.net
そもそも英語の話?

英語は内容わかってたら間違いようがないだろ、どれも90度ずつ方向性ずれた答え用意してくれてんのに

16 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:57:27 ID:I1LA6Z7M.net
>>15
いや現代文

17 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 20:58:05 ID:g/bPH043.net
ワイも読めるけど解けない派なんだけど

18 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 21:03:55 ID:jBbo3xJx.net
ワイは評論読む度に一々反論やら作者への軽蔑が思い浮かぶせいでいっつもムカつきながら読んどるわ

本文だけだと抽象的なことしか書かかれてないで具体的な解決策を明示してないからクッソ頭に来るんじゃ

19 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 21:04:01 ID:kR2R/aP1.net
そりゃ日本人なら読めるだろ

読めるのと完全に理解するのとはまた別
ちゃんと理解できてる(多分)レベルじゃそりゃ間違える
完全に理解してたらここは違うやんってのがわかるよ

20 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 21:05:19 ID:EJXqKpZk.net
現代文はこれまでも何度か作者がそういう解釈じゃないってクレーム入れたことがある位だから平均点が高いときに限って国強が考えすぎて点取れないこともある
古文漢文満点にする方が取りやすい説あるで

21 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 21:05:59 ID:iiu8W00I.net
現代文なら尚更本文読めてないだけじゃねーか
選択肢に引っ掛けられるんじゃなくてちゃんと読解出来てないだけ
読めたら解ける、解けないなら読めてない

22 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 21:09:32.84 ID:kR2R/aP1.net
>>20
そういう解釈じゃないってのは飽くまで正答の解釈が完全に作者の考えに沿っていないだけであって、選択肢の中、本文の文章の中では一応論理を通している

てかそもそも他人が作るのに筆者と解釈が完全に一致する訳がない

古文漢文の方が取りやすいのはそうだろうけどね

23 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 21:11:56.80 ID:EJXqKpZk.net
>>22
あえて選ぶならって解答だろうけど下手に国語ができると考えすぎの沼にはまる
考えすぎない方がいい

24 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 21:14:20.82 ID:kR2R/aP1.net
>>23
そうだね、あくまで本文の中だけで完結する内容だけを考えないと沼にハマる
まあいつかのセンターで文章外の内容まで考えないといけない問題も出たけど

国語ができる、と国語の問題ができる、はまた若干違う

25 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 21:18:05.27 ID:mNulVwbO.net
現代文は流石に草
それ読めてないだけだぞ
センター現代文は時間がないのと配点がデカいから運ゲー扱いされてるだけで、超良問の宝庫
読めているなら間違える訳がない

26 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 21:19:30.16 ID:I1LA6Z7M.net
自信もって選んだ方のほうが間違ってる確率高いんだよなあ

27 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 21:58:57.12 ID:sr0ESA0D.net
選択肢と本文を照らし合わせるんだぞ

28 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:18:15 ID:MaKbvSid.net
ちゃんとリーズニングの練習はしてるか?
5つのうち4つの選択肢の文章は、何かしら明確な誤りの要素を含んでいるから、そうした消去法で選ぶのもありだぞ
ただし、これは出来ない人向けで、出来る人は正解だと思う選択肢をパッと選べる
ちゃんと本文を読んで理解しておけば、本文の主旨と全く同じ選択肢が分かるからね
2択で間違えるということは、正確に本文が読めていないということ
明らかな間違いに気づかない時点で解釈を間違えているか、もしくは拡大解釈をしてるかのいずれか

29 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:23:33 ID:MaKbvSid.net
>>25
年度によっては本文の内容を理解しにくいもの、選択肢が抽象的で曖昧だから正解を選びにくいものがある、という意味での運ゲーじゃないの?

30 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:30:16.43 ID:MaKbvSid.net
>>24
本文が読める(内容を正確に理解出来る)のと、問題が解けるのは確かに別問題だな

総レス数 30
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200