2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

センター地理 8割→9割

1 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:45:47.18 ID:pQbqhUPw.net
最近、黄色い本と資料集一通りやって、去年の過去問解いたら、8割だったんやけど、9割にするために何したらいい?
文転したらから、世界史日本史勢にアドバンテージ取られたくないんや!
9割超えた人教えてください!

2 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:46:39.50 ID:uugthHpw.net
>>1
どういうとこで落としてるの?

3 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:50:02 ID:bDSBUxcN.net
>>2
ここ重要

4 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:53:47 ID:KU5P56PN.net
>>1
去年のセンター前に9割安定化したけど、本番形式の演習が大事よ
8割取れてりゃあとは数こなすだけ
あと、2ミスの94点あたりがリアルな凡人の限界値だと思う

5 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:54:29 ID:INQ3lbnz.net
俺も黄色本やってて過去問8割代しか行かなかったけど本番だけ92点だったよ
運が良かったのもあるけど

6 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:55:49.44 ID:mNulVwbO.net
???「僕センター地理100点なんで〜www」

7 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:56:44.42 ID:pQbqhUPw.net
>>2
大門6の地形図の問題は満点で、世界の自然環境とか自然災害のとこで落とした(理系クラスにいて、本番8割目標で授業進めてるから、文系地理ほど詳しくやってなくて、知らないのが出たりすると落とす)のと、大門3(都市と村落と生活文化系)で、3問も落とした。
あとの大門は、満点か、1問ミス

8 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:57:39.11 ID:pQbqhUPw.net
>>6
ヤメロオマエ(シンプルに凄すぎる)

9 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:58:04.00 ID:pQbqhUPw.net
>>4
まだ、資料集とか参考書読んだいた方がいいかな?

10 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:58:09.45 ID:eE3cE+eH.net
>>7
村落は今回のプレテストの範囲しっかり復習すればほぼ完璧になるよ

11 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:59:11.50 ID:pQbqhUPw.net
>>5
本番どうなるんやろうなあ、去年の平均は一昨年に比べて下がってたけど

12 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 22:59:50.12 ID:pQbqhUPw.net
>>10
センタープレ?今週受ける

13 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 23:00:12.83 ID:INQ3lbnz.net
>>11
要は基礎はしっかりしてるんだろうから他の人が言ってると通り後は問題をこなすだけだよ

14 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 23:04:42 ID:Jz8jzEMD.net
センター地理は常識があれば9割いくわ
ソースはセンター地理は常識があれば9割いくおじさん

15 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 23:09:49 ID:kkORiF1P.net
センター地理を伸ばす労力を他に回した方が賢いかも
他が出来ていてやることないなら止めないけど

16 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 23:11:16 ID:wqK8sVOR.net
今から世界史満点目指せ、地理は失敗するぞ

17 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 23:24:01 ID:KU5P56PN.net
>>9
いや、それらはもう辞書的に使った方がいいと思う
過去問とか実戦問題集をこなすことを勧める(解説を読んでしっかり身に付けながらね)

18 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 23:25:11 ID:pQbqhUPw.net
>>16
地理意外と楽しいんや。
今まで模試とか、全くわかんなくて、9月の駿ベネマーク偏差値40くらいだったけど、勉強始めてみたら、勉強中に小さい頃にイッテQとかで見た映像が再生されたりして、クソ楽しいんや。
しかも、この前の全統マーク模試も90点行けた(むずくない)から、続けたい。

19 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 23:33:00 ID:KU5P56PN.net
地理って最低限の知識は必要だけどあとは全部理詰めで正答に辿り着けるようになってるから楽しいよね

20 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 23:36:57 ID:uugthHpw.net
正直地理は等温線やらが最難関だと思うわ…
毎回間違えてしまう。なんか秘訣あったら教えてくれ

21 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 00:04:33 ID:kh5NjIuk.net
>>20
陸地を見るしかない

22 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 00:09:34 ID:l3eEMO1+.net
地理本番でコケるやつは問題文よく見ずに解き始めてしまう奴、演習積めば積むほど同じパターンだ、って決めつけにかかる奴が多い

23 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 07:37:22.67 ID:8H2CJzFs.net
>>22
それはマジでありそう

24 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 07:55:42 ID:4zLx0MCI.net
9割目指すなら知識よりもむしろ表の読取問題の対策したほうがいいんじゃないの

25 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 11:10:58 ID:RxhW5gk6.net
俺はスタサプの鈴木達人先生を勧めるで

26 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 11:37:54 ID:nYjA1Xk4.net
6割ぐらいまでは楽だが8割まで上げるのに苦労して9割って日本史以上にキツいのが地理だぞ?

27 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 13:27:19 ID:Wv7KWhv0.net
問題数こなす
河合が出してる奴あったろ あれで良いんじゃね

28 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 14:28:05.14 ID:Au1Q8Yd5.net
駿台の方が解説丁寧で身になる
本番に近い難易度は河合だけど

29 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 17:04:09 ID:i4u9ohEJ.net
過去問ろくにやらずに8割なら10年分くらい過去問解いて解説読めば9割超えるでしょ

30 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 12:09:37 ID:zug/MQgN.net
2017受験で地理91点だったけど、模試だと85近辺で安定してたなあ
地図帳と統計は暇なとき読んでた
地理に力入れるより他の教科やった方がいいよ

総レス数 30
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200