2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宮廷大学院入試とニッコマの学部入試ならどっちが難しいの?

1 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 23:29:17 ID:/NVrsMmA.net
ニッコマ一般入試で合格できるなら大学院で宮廷行けるって友達に聞いたんですが

2 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 23:32:43 ID:INQ3lbnz.net
ニッコマ
院試はカス

3 :名無しなのに合格:2019/11/25(月) 23:33:52 ID:YxJMk4Si.net
ロンダ関連スレ飽きた

4 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 00:05:20 ID:l3eEMO1+.net
言っちゃ悪いけどニッコマに行ったらそんな野心消えると思うよ、周りに頑張ってる人間が居ないのに自分一人だけ頑張れるほど人間強くないし、もし努力出来るような強い人間ならもっと上の大学受かってるよ

5 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 00:12:13 ID:dJajyrle.net
>>4
日大なら上にいけるし行く人もいる
特に法や理工

東洋駒澤専修では聞いたこと無いね

6 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 05:34:23.53 ID:FVZ46zIx.net
日大は院に進んで大学教授にまでなる人が割といる

7 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 01:05:22 ID:HqvHPbIg.net
以前は慶応早稲田あたりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院もやや入りやすくなって、慶応早稲田の学部卒業あたりだと 明治中央の法科大学院進学あたりが普通になってきた。 学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないからな
学部は慶応だが、慶応法科大学院には入れてもらえず泣

8 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 01:16:21 ID:HqvHPbIg.net
大学院 (Graduate school)   最終学歴   修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school)   途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school)    途中学歴

 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school)    義務教育




問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな

9 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 01:28:05 ID:HqvHPbIg.net
大学院 入試

 応用化学専攻 h ttp://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・教養科目 →化学・数学・複素関数論・物理学

・専門科目 →物理化学 無機化学 有機化学 分析化学 高分子化学 化学工学

・第1外国語  →  英語

・第2外国語  →  独語

・第3外国語  →  仏語

10 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 02:59:11 ID:EiQqzKOD.net
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーを組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【國學院】最高得点科目重視入試(半ベストワン)を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率41.7%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.1%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【関東学院】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は10ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。

11 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 03:02:19 ID:7gKTukG7.net
旧帝文系の大学院に行った先輩いるけど
論文考査と、英語、ドイツ語の試験があったって言ってたぞ

12 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 18:03:26.69 ID:GAhQv9QX.net
早稲田大学

総レス数 12
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200