2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

立教の明治蹴り殺しが復活??立教、入学手続きを大幅に遅らせる

1 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 14:14:45 ID:uIRahJY0.net
予定。

あの法政卒の半島人、なかなかやるな

2 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 14:28:36.99 ID:bUi9xWnm.net
早慶より遅かったら意味がない

3 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 14:38:55 ID:VnfrvgPF.net
入学手続き完了書類届けるのを遅らせて焦らす大学
https://jukenbbs.com/rikkyo/985/
それが立教

4 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 14:39:09 ID:nhnMQ7fr.net
ソースがないwww

5 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 14:52:47 ID:uIRahJY0.net
明治、、ビビってるな。

6 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 15:07:43 ID:gvwy/4dp.net
これだけ差が開いたら締切の話じゃないけどね
後手後手だな

7 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 15:11:23 ID:hO7HysaU.net
立教>明治の差が最高だった時はどんな感じだったの?

8 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 16:19:52 ID:MPle8tGd.net
>>5
面白いこと書き込むなよ

9 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 17:03:52 ID:QdYuStRC.net
明治の受験生数は減るだろうね

10 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 21:02:01.30 ID:13B+qlm0.net
>>7
立教生は相当馬鹿にしてたよね
というか関心なかったね

11 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 22:15:22 ID:79eiihXb.net
俺が生まれる前の年の2000年でも明治法25-75立教法だった
今では明治法63-37立教法

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3645/1.html

12 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 00:50:30 ID:07dlwtfN.net
>>11
立教が凄かった頃は今の明治を上回っていたんだね

13 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 01:23:19 ID:3lKJ4/Np.net
立教は中身は空だったけど、偏差値だけは高かったな
青学は厚木の山奥にいたし、明治はゴミだった

14 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 10:12:35 ID:N1fFbKu7.net
今は完全に抜き去られて、明治>立教になってしまった

週刊朝日「究極の併願200」2019.11.29
【明治vs立教】
○明治政経100-0立教経済●
○明治商75-25立教経済●
○明治経営 56-44立教経済●
●明治経営14-86立教経営◯
△明治文学50-50立教文学△
○明治コミュ67-33立教社会●
○明治理工75-25立教理学●

15 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 10:19:00 ID:czNvphQm.net
>>14
明治の経営に負けた立教経済w

16 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 17:37:09 ID:2w9Yv5Qy.net
これって本当みたいだぞ。

東進に通ってる高1の俺の妹が
言ってたぞ。

17 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 18:18:24.80 ID:YY6Dt0al.net
立教が手続き伸ばしてくれるなら明治行く奴おらんやろ

18 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 18:33:32 ID:5vrlSdlD.net
確かに去年より1〜2日遅くなってるな
明治のように早稲田の発表終わるまで待つってことだな

19 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 19:21:49 ID:SUq8LzWb.net
日経最新ブランドランキングが発表!
立教のブランド力は中央未満

◆大学ブランド・イメージ調査(2019-2020)
【首都圏編】大学ブランド総合力ランキング(ビジネスパーソンベース)トップ20
※()は前回の順位
1位東京大学 84.1ポイント
2位早稲田大 79.9ポイント
3位慶應義塾 77.1ポイント
4位一橋大学 72.1ポイント
5位上智大学 69.5ポイント
6位青山学院 69.3ポイント★
7位明治大学 68.6ポイント★
8位東京工業 68.5ポイント
9位お茶の水 66.3ポイント
10位東京外国 62.3ポイント
11位東京理科 62.2ポイント
12位国際基督 61.9ポイント
13位中央大学 60.9ポイント★
14位津田塾大 60.6ポイント
15位学習院大 60.4ポイント
16位立教大学 60.2ポイント★
17位東京学芸 59.3ポイント
18位東海大学 57.3ポイント
19位横浜国立 57.0ポイント
20位日本大学 56.5ポイント
20位フェリス 56.5ポイント

20 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 11:28:00 ID:4rWezcDJ.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

21 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 18:06:02 ID:Ido08rLZ.net
立教大学、見過ごせない“財務面での懸念材料”
https://biz-journal.jp/2019/10/post_123648_2.html

立教はマーチの中では際立って財務状況が良くないみたい
特に流動比率が低い
つまりは金が無いってこと

【流動比率(高い方が好ましい)】
法政244.5%
明治174.9%
中央152.8%
青山127.1%

===100%未満===

立教75.4%

22 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:03:36 ID:IsbDJg+A.net
ぺろんちょ

23 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:09:05 ID:PVgWCLH4.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

24 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 18:59:33 ID:mfH2pFY7.net
法政卒

総レス数 24
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200