2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

私立が国公立の土俵に上がってこない限り、国公立と私立は永遠にわかり合えないだろう

1 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 20:02:44 ID:0Q43jThb.net
センター+記述二次
試験回数は前期後期の計2回
併願不可

これが国公立の土俵に上がるための必要条件だ

2 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 20:04:27.65 ID:ss26EUEj.net
そんなことしたらワタクのレベルの低さが露呈するだろ

3 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 20:07:30.92 ID:V7eSFL2b.net
https://youtu.be/WFJqS0EaJ6Q

4 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 20:52:43 ID:L2wk/og/.net
県名ザコク公立は語る資格なし論外

5 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 20:53:40 ID:L2wk/og/.net
せめて横国筑波神戸くらいの土俵に上がろうね

6 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 21:41:46.82 ID:79mA5Wgi.net
と、国立に行けなかったワタク

7 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 22:15:28 ID:L2wk/og/.net
と横国神戸未満のカスザコク

8 :名無しなのに合格:2019/11/26(火) 22:17:01 ID:NwVYTQ/C.net
ワタクイライラで臭

9 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 18:20:43 ID:noZ9dsIC.net
受験機会が多いといっても1つ当たりの定員は少ないわけだし倍率もすごく高い
自分にだけ機会が増えるなら受かる確率が高まるが、周りも同じだから結局合格ラインに達してるかどうかなんだよね むしろ国立のほうが機会が少ない分、まぐれ合格が出やすく、不運落ちも出やすいという良くない試験システムなんだよね

10 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 18:24:07 ID:doxpRmKZ.net
>>9
いや、倍率は高いが重複辞退も多いから補欠も沢山出るのがワタク。
日程によっては上位陣がいなくなってて大量逆転合格もある。

11 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 18:24:23 ID:G1sxtxei.net
私立がチャンス多くて受かりやすいならその上評価と立地も良いのにわざわざ一発勝負で地方の国立行くやつは何がしたいの?

12 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 18:25:42 ID:WSTI0XQf.net
>>11
単純な話
評価もステータスも国立大>>>ワタクだからだよ。

13 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 18:26:44 ID:f2UImmCt.net
推薦AO入学率(2018年)
神戸 7%
千葉 8%
横国 15%
獨協 41%
早慶 44%
明学 51%
上智 54%
Fラン 100%
上京する人はこれに注意

14 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 18:36:42.96 ID:noZ9dsIC.net
>>10
補欠は計算内だろう ある一年だけ辞退者が多かったらその年は例年よりレベルが低い生徒が入学できるチャンスがあったとなるが、予定通りの数辞退し予定通りの数補欠で合格する そういう環境で出された入試難易度や実績だろう
予備校の偏差値は補欠込みで出してるんだぞ

15 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 19:14:27 ID:vSfQilfm.net
90年代は東大が3教科やって早稲田政経に惨敗した結果、理由をつけてやめたんだぞw

16 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 19:22:51 ID:OSR16jLL.net
>>12
そのわりには地底ザコクは就職ショボいし出世もあんまりしていないよなw

17 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 19:28:25 ID:OSR16jLL.net
https://president.jp/articles/-/3290

「一流大学を出なければ、出世はできない」ある人事マンは告白する。「一流校、二流校、三流校」はいったいどの大学を指すのか。採用担当者の証言と、上場企業に勤務する4371人のアンケート結果から、分岐点となる大学を明らかにする。
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。

18 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 16:19:39 ID:4rWezcDJ.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

19 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 18:17:04 ID:DFNUAg5O.net
個別学力試

20 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 18:19:02 ID:mfH2pFY7.net
センター+記述二次

総レス数 20
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200