2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニュータイプの認識:青山学院>立教。オールドタイプの認識:立教>青山学院。

1 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 16:32:34 ID:2G3KiAw7.net
青山学院と立教の序列認識で

ニュータイプ→令和に生きる現代人
オールドタイプ→昭和の原人

にタイプ分けが出来る

まさか君たちはオールドタイプじゃないよな?

2 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 16:35:40.63 ID:b+Iiw6eB.net
クソみてーな差しかねーよ

3 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 16:39:47.97 ID:+lIN/VQF.net
でもおまえは立教>>青学の頃のオールドタイプの人間だよな結局いつまでたってもらっきょう抜けねえじゃんコンプ抱え続けて底辺で生きてろwww

4 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 17:40:02 ID:2G3KiAw7.net
日経最新ブランドランキングが発表!
MARCHトップはやはり青山学院大学

◆大学ブランド・イメージ調査(2019-2020)
【首都圏編】大学ブランド総合力ランキング(ビジネスパーソンベース)トップ20
※()は前回の順位
1位東京大学 84.1ポイント
2位早稲田大 79.9ポイント
3位慶應義塾 77.1ポイント
4位一橋大学 72.1ポイント
5位上智大学 69.5ポイント
6位青山学院 69.3ポイント★
7位明治大学 68.6ポイント★
8位東京工業 68.5ポイント
9位お茶の水 66.3ポイント
10位東京外国 62.3ポイント
11位東京理科 62.2ポイント
12位国際基督 61.9ポイント
13位中央大学 60.9ポイント★
14位津田塾大 60.6ポイント
15位学習院大 60.4ポイント
16位立教大学 60.2ポイント★
17位東京学芸 59.3ポイント
18位東海大学 57.3ポイント
19位横浜国立 57.0ポイント
20位日本大学 56.5ポイント
20位フェリス 56.5ポイント

5 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 19:00:29 ID:oJYLb0q2.net
ニュータイプの認識:早慶>阪大名大
オールドタイプの認識:阪大名大>早慶

ニュータイプの認識:法政>学習院
オールドタイプの認識:学習院>法政

も追加ね。

6 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 19:31:51 ID:uGF+nUZa.net
青学と立教
https://jukenbbs.com/rikkyo/151/
昔から議論されてるね

7 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 19:38:26 ID:3lKJ4/Np.net
上智とほどんど同じやないの
さすが青学ブランド

8 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 20:28:39.20 ID:SUq8LzWb.net
青学6位>>>立教16位

ビジネスの世界で立教の存在感は空気ということ

9 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 20:29:23.11 ID:f2UImmCt.net
推薦AO入学率(2018年)
神戸 7%
千葉 8%
横国 15%
獨協 41%
早慶 44%
明学 51%
上智 54%
Fラン 100%
上京する人はこれに注意

10 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 22:23:07.46 ID:a0J1ccQa.net
アルマーニ級
東大早慶一橋上智
しまむら級
千葉埼玉茨城

11 :名無しなのに合格:2019/11/27(水) 23:02:35 ID:N1fFbKu7.net
週刊朝日「究極の併願200」2019.11.29

【青学vs立教】
◯青学文学60-40立教文学●
△青学経済50-50立教経済△
●青学法学25-75立教法学◯
●青学経営0-100立教経営◯
●青学経営40-60立教経済◯
●青学経済20-80立教経営◯

立教の4勝1敗1引き分け

12 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 11:27:07 ID:4rWezcDJ.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

13 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 17:12:30 ID:7aNZ9uxh.net
立教はマーチの中では際立って財務状況が良くないらしいな
特に流動比率が低いのはマズいね
つまりはキャッシュが無いってことだから

https://biz-journal.jp/2019/10/post_123648_2.html

14 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 17:57:40 ID:4W9nOrjR.net
学歴に固執する奴がニュータイプは草

15 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:08:48 ID:PVgWCLH4.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

16 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:14:33 ID:a4Lt2Kj5.net
実社会では慶應無双

上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月末現在) :役員四季報より

1位(2,134人):慶應義塾大学
2位(1,844人):東京大学
3位(1,837人):早稲田大学
4位(923人):京都大学
5位(888人):中央大学
6位(590人):一橋大学
7位(584人):明治大学
8位(554人):日本大学
9位(461人):大阪大学
10位(405人):同志社大学
11位(377人):関西学院大学
12位(365人):神戸大学
13位(332人):法政大学
14位(322人):東北大学
15位(320人):関西大学
16位(295人):九州大学
17位(282人):名古屋大学
18位(238人):立命館大学
19位(233人):立教大学
20位(231人):青山学院大学
21位(200人):北海道大学
22位(193人):上智大学
23位(185人):横浜国立大学
24位(175人):東海大学
25位(166人):東京理科大学
26位(159人):東京工業大学、専修大学
28位(142人):大阪市立大学、近畿大学
30位(127人):学習院大学

17 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:05:10 ID:Wr0ReXBK.net
ストレスはんぱないって

18 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 17:09:36 ID:IsYmaeda.net
週刊東洋経済理系大学特集
難易度と大学院進学率

偏差値62.5
同志社>上智>明治>青学

偏差値60.0
法政(生命)>関学>立教

偏差値57.5
立命館>中央>関大

総レス数 18
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200